ブログ記事32件
結局マフラーは元のうるさいチャンバーに戻すことにマフラーを付け直して、エンジンをかけてみるとなんかかかりが悪くアイドリングしない試しに圧縮を測ると2bar?1barが約1kgf/㎠だから、2キロ位?純正が10キロだから、なさすぎじゃないピストンに傷はいったかなー?開けます!ピストン、シリンダーは無傷でした・・・じゃあなんですか?ネットで調べたら、クランクのオイルシールが怪しいとまたバラしますプーリー側を見てみると、あれ?!なんか手前にオイルシールが出て来てる指で引っ張
ディオの続きです付いてないとダメらしいのでミラー付けましたあとはフロントタイヤがひび割れしてたので交換バールを使って手で外します外したついでに塗装新品タイヤバルブも替えます交換終了するとまた問題が社外マフラー外して、純正マフラーにしてたのですがリアサスが沈むとフレームにマフラーがあたり不快です(排気量あげてヘッドでかくしてるのでマフラーの位置が前にズレた?)社外マフラーはうるさいのでどうしよ
かなり昔に8789氏から買ったディオ買った当時は少し乗ったがそれからしばらく放置十数年ぶりに引っ張りだしてきて通勤に使おうかと整備することにまずはokoの28パイのキャブレターがついているのですが、ゴムのインシュレーターがひび割れて交換しました画像は交換後です燃料ホースも新品にエアクリーナーも新品次は割れたテールをクリアテールにヤンキー仕様続く
よい画像なかったけど探してきた排気タイミング85度にマーキングスタッド幅までマーキングしてリュータータンガロイたくさんありますとりま拡大なかなか逆台形にならない橫を丸いの使ってマヨネーズにしますまだまだですがこれによりバックブーストで戻ったら排気ガスがプライマリーポート側に向かなくなる逆台形はポートも駆動もあちこちに規制があるスーパーディオでやります排気ポートが開いた瞬間の吹き出す力は強いが左から吸気するスーパーディオは一次圧縮の効率が悪い逆台形にして排気の吹き出し
スマホが生きてるうちに書きます代替え機はアメブロインストールしてなくて使えませんロングシャンク補助排気やりましたかなり大変えぐり入れてますガスケット使うからここまでフランジガスケットなら段差無しまで掘ります元はとても小さい折れそうあららスタッド貫通(T0T)ジェットポート第3がっつりエッヂ加工噴射考えて逆台形元はこれポケット容積増やしましたフルポートもっとやります柱狭くして前後に広げたいここ大変でしたここも荒削り完了元はこれもっと広がりますねス
ライブディオZX大径ドリブンカム溝加工シールのとこ削ってカム溝伸ばして移動増やしてありますフェイス面の先端も薄く加工これでベルトが下まで落ちますインロー段差までカムの頭を研磨シール無しならもっとやれますね某有名ショップのプーリーアルミ板を固定延長加工するとローラー引っ掛かるんですヤマハやスズキのローラーだと戻らなくなり走れなくなるスライドピースの逃げ更にランププレート落とすにはガイドの壁も掘らないと15パイローラーでもベルト落ちません跡からしてもっと掘らないと効果少
付属してきたハイギヤ16x42高い5個変える値段だ27エンジンだと9.18ZXだと8.27Gダッシュだと8.07これがノーマル12.11僕のは120ccにZXドライブ、カウンターで10.92恐ろしくて運転できないのでもっとハイギヤにしたい81ccで9.18なら適度かもサニ寅さんから貰ったのは8.45かな200メートルドラッグならこっちですね
ZXキャブ黒キャップインシュレーター下に通路97ZXに見える社外スロー回せるから97ZXタイプ後期はD頭17パイスカットル18パイGダッシュ17パイで同じだけどスカットルが細い初期ライブのZXも持ってたはずだから調べてきます初期はリードバルブが大きくてケースやカバーが違う
こんにちは🌺“METALHALFHELMETSPARTS”です。先日、ご成約頂きました“hawaiianmoped仕様”のAF18DIOですが、追加でご用命頂きました🙇🏻♂️今回は、サイドスタンドの取り付けです。ローダウン量に合わせて、ショート加工を施しました。(元はこの長さです。)新車販売の当時は、今とは違ってサイドスタンドは付いていないのがほとんどです。なので、社外品を取り付けるのですが、今回のスタンドは、中古品ではなく当時物の新品です。ownerのご希望で、停
🌺Alohaー🤙🏼“METALHALFHELMETSPARTS”です。お待たせ致しました。ディオの製作が終えましたので、販売を致します。(車両の状態もご説明いたしますので、最後までお読みいただければ幸いです。)過去のブログ(テーマ:~Usedscootr)から、ご覧頂いていた方は、ご存じかもしれませんが、4/10(日)に入庫しましたディオを、点検・整備、カスタムをして、「Hawaiimoped仕様🌴」にしましたー!(車高は、約1インチ下げています。フロン
こんにちは。“METALHALFHELMETSPARTS”です。今日はDIO(AF18)の続き…フロントのサスペンションに合わせて…リアもローダウンします。ローダウンしても、AF18ならキャブレータの油面が変わってもそんなに影響は出ないはず。バッテリー🔋も交換して…一発始動!チョークが効いている時の、吸気音と排気音もたまりません😁あとは、外装の磨き上げで、全ての作業は完了。その間は、乗るのが楽しすぎて、試乗ばかりwwwMETALHALFHELMETS🪖Ema
こんにちは。“METALHALFHELMETSPARTS”です。今日はDIO(AF18)の続き…前回は、V8ハワイアンチャンバーに交換した所までお伝えしたと思います。車両を仕入れた時についていた外したチャンバー(DJ-1R用)は…サビやオイルの付着もあったので…バラして、洗浄して、再塗装を施して…キレイに仕上げましたー!そして、他のオーナーさんへお渡ししました。とても喜んで頂きましたよー😁なかなか、こんな綺麗なチャンバーは見つからないですし、現在はかなり高額なパーツ
こんにちは。“METALHALFHELMETSPARTS”です。今日はDIO(AF18)の続き…DIOもTACT同様、Hawaiianmoped🌺に仕上げて行くんですが…今日取り付けるのは、V8ハワイアンチャンバー🌴を取り付けまーす🧰(もちろん新品🇺🇸)(マフラーを固定するボルトには、カジリ防止のスレッドコンパウンドを塗布します。)排気音は、うるさくなく…ちょうどいい音量&音質。見た目だけでも、だいぶカッコよくなりましたー!コレで中域のトルク(もりもり感)がUP
こんにちは。“METALHALFHELMETSPARTS”です。今日は、ホイールとタイヤを組んでいきます🧰ご存知の方も多いかもしれませんが、貴重な「手裏剣」です。ホイールだけでもかなり価値があります🔥コレをキレイにして…新しいタイヤを組んでいきます。既存のタイヤは、使用限度を超えている事と、硬化している事から、交換します。(まぁ、タイヤに拘りがあるので、本当は無条件で交換😁リアは、チューブが傷んでいたので、合わせて交換です。)↑リアホイール(リムが若干歪んでいる箇所
こんにちは。“METALHALFHELMETSPARTS”です。駆動系の点検で途中になっていたAF18ディオ今日は主に掃除をしていきます🧹🧼🧽ファンカバーとシュラウドを外して、ヘッドカバーやシリンダー、クランクを剥き出しにします。当然、フィンに錆はありますが、やはり思っていたよりキレイですね。ここはエアーブローして簡単に清掃でいいと思います。でも…駆動系が入ってるクランクケースの汚れは酷かったので、キレイにしました。そして、オイルシールの状態も再確認☝️特にクランク
こんにちは。“METALHALFHELMETSPARTS”です。今日は…先日、入庫したディオを、点検整備をしていきます🧰この間、完成したタクトフルマークとは違い…(↑このTACTです。)実動車ではありますが、点検整備をしていきます👨🏻🔧試乗では問題はありませんでしたが、2サイクルのバイクのキャブテータは、オイルまみれになっている事が多いですので、汚れを落とす為にも、まずはここから作業していきましょう😁(エアクリーナーボックスを外してみると、思いの外とてもキレイ)フィ
輸出Z50Rシート綺麗なミニトレミニトレレプリカにしようかなぁモンキーRメインフレームに亀裂入りやすいダウンマフラー発見BPアウトレットSPYやはり叩いてあるステップに当たるのが多いんですこれ出口太い悩む100EXノーマルとしてはなかなかの速さタクティローダウントラッカーシートズークホイールスパトラリトルカブにバイザー欲しいAF18っぽいライトマニア風防サニ寅さんに極上です25000円CB92ステアリングの重さのアジャスターあるとは知らなかった
いや〜夏も終わりましたねーブログ更新1ミリもしてなかったんですけど最近ラジコンやってないですwでもまたやろうかなーと思ってるけどパーツが無くて手がつけられてませんwww最近バイクばっかいじってるので全くラジコンやれてないですwAF18Dioっていう2stの30年近く前のバイクを弄ってまして塗装とかしてばっかりですwあとはキャブいじったりチャンバーを変えたりアンコ抜いてシートの張替えとかしてます!今日サイドモール(シルバーの部分)が届いたので今塗装中ですね笑てな感じで
昨晩寝ようとした時のこと。ディオで出かけた次男から電話が。マフラーが落ちたからレスキューに来て欲しいと^^;幸い自宅のそばだったので、すぐにレスキュー。本日、帰宅後に確認してみると。(笑)直管!しかもフランジにもヒビが。落ちたマフラー本体。マフラー固定用ボルトが折れていたので、ボルト1本で支えていたのが原因でしょう。ディオって緩みやすいんですかね?今までも緩んでトラブルになっているケースが多いような^^;社外品を買っても良いのですが穴が合わない、うるさい、パワーダウンしたと
暇人ブログ始まるよーんꉂ(ᵔ̴̶̤᷄∇⃚⃘⃙̮ᵔ̴̶̤᷅)キ"ャ′‵′‵日曜びん♬じじーの朝は早い(´罒`*)✧"時は6時前‼️働く男のスポーカーで〜行くどぉ〜٩(ˊᗜˋ*)وラジオしか茄子🍆一応エアコンと一丁前に4WDミ(ノ__)ノ=3ドテッ!!ETCは持ち運び用を装着♬ほな行きまっかー♬伊勢湾岸を走りーの新東名に入り〜浜松で〜朝食タイム🍚納豆&生卵のコラボ旨いよ😋残さず食べる←コレ基本‼️先を急ぎまーす♬富士も超えまーす!富士吉田‼️先週も来
気温下がってきたんでTZR250SPRラジエターにガムテ貼り・・・・本日は意外とすんなりエンジン掛かりましたな・・・・枚方駅近くのイズミヤにてコレ↓発見特段初期Dioに思い入れは無いんですけどねぇ(ぢゃ買うなよ)Gダッシュ、ステムベアリング逝ってるなぁ・・・・F回りバラし確定やん・・・・
ホンダGダッシュ、1989年発売なんで実は平成(元年)なんですな~ちょこちょこ昭和だ昭和だって言われますけど・・・・昭和ならDJ・1RRとかDio(AF18)ぢゃないとねぇ。ま、どーでもいいハナシ(爆)
預ってきましたこんばんは。このDIOはこれからどうなるんでしょうか?wオーナー様のお依頼内容が怖くて仕方有りません。「ご依頼内容は1行で」とお願いしたらその1行が長かった…w内容はぼちぼちとUP予定だよ。
先日DIOくんに久しぶりに乗ろう!と思ったら・・・セルは回りますが、かなーり弱々しくキックは、前から引っかかりがあり上手く蹴れないので始動不能(ToT)その日は諦めてブレイドさんでお出かけしたのでした💦充電でも良かったのですが、いつ交換したのかも忘れちゃっていたバッテリーなので、交換しまーすバイク用品店で一番安かったバッテリー原付のバッテリーは安くて助かりますねぇ♬充電済みなので、液の充填もなく付け替えてすぐ始動OK〜30歳ですが、まだまだ元気に走ってくれそうです〜・・・しかー
予定より大幅に早く届きました。混んでるからGW明けになるって聞いてたのにw被せてゴム止めするだけの商品や、張替用でも海外製?のは千円くらいであります。今回は拘ってカラー付きにしたのでコミ5千円くらい、奮発しました。実は6年前にも一度黒い表皮を買いましてですね。使わず放置してる間にカビ?生えちゃって捨てましたw今度はそうならんように早めに張ろう。SEEDカラーのままなら黒が一番似合うと思うんですが、元々の赤カウルの方を塗装しようかと思ってまして、そこらを踏まえてのこの色です、パイ
補修パーツを買おうとアチコチ見ていると、色んなパーツがあって悩ましい。ボアアップにビッグキャブ、ビッグリードにフォーク廻り。あかん、夢のように妄想が拡がってしょうがないwwwここらで使用目的を確定しとかんと、仕様さえ決まらないですね。ほとんど乗る事ないだろうし、余計な金を使わないようにもwパドック用のゲタバイクって位置付けでいこうかな。そうすりゃ改造部品も不要、保安部品もこのままでエエしw手軽に雑に扱える原付、これでいこ。って事でパッド購入。古くなって変質してるようで、
このDioをレストアしてた当時の記録がmixiにありました。やった内容をまとめ直して、今後の記録用に残しておきます。半分くらいコピペ転載のまま、内容つながってなかったり?ほぼ自分メモwキャブ。案外綺麗でした、中身は。MJとかピカピカ。フロート室ん中に、ガソリンが溜まってなかったのが幸い?オイル経路はメクラして混合仕様化、オートチョークも殺しました。エンジン。ヘッドだけはぐってみた、1万キロも走ってるのに綺麗。ヘッドにはカーボン付着はほとんど無く、ピストンヘッドにも少な
また変なモン引っ張り出してきましたw高校生の時に乗ってた、最初のバイクです。厳密にはこの前に、競技用DT125があったんですが、すぐ壊れたんで。2012年正月から直し始め、2013年正月にエンジンかかったと記録に残ってました。約18年放置して直し、そっから6年放置wうちが田舎過ぎて原付の利便性ってのが生きない地域なので、直したところで使い道が・・・ってのは今も同じなんですけど、また腐ってきてるんで、この辺で一旦やってしまおうかと。パドックでの足くらいにはなるかな~。7年
”納品日記ヤンマートラクターAF18静岡市松永さま”9月19日(水)大安静岡市の松永さまにヤンマートラクターAF18を納品しました。松永さまとの出会いは2ヶ月前。当時使っていたヤンマーのトラクターのタイヤ軸から油漏れするようになり、修理の相談でした。ご来店いただき、状況を伺うなかで修理はできると判断しました。しかし、程度の良い中古があれば買い換えたいお気持ちもありましたのでいくつかのトラクターをご紹介しました。紹介した中から、AF