ブログ記事51件
こんにちは、ピーターパンいずみです♪10月の活動の様子をご紹介します🍂1枚目:ドミノ倒し「運動・感覚」で、指先に集中して置き、最後はみんなで倒しました✨2枚目:さつまいもスイーツ作り「人間関係・社会性」で、同じグループのお友達と協力をして作り、美味しく食べました😋3枚目:仕分け作業(ゴミの分別)「認知・行動」で、色々なゴミの分別方法を実際のゴミを使って学びました✨4枚目:食べ物ゲーム「健康・生活」で、食べ物の食品群表を作成してどの群にどの食べ物が入るのか考えました🍙
こんにちは!toiro湘南台教室です10月9日のイベントです。「ボールキャッチ」【テーマ】認知・行動(ルール説明を理解してこうどうすることができるか)運動・感覚(保有する感覚の活用:視覚)ビジョントレーニング(追従性眼球運動)お友達の様子を見てみましょうバウンドしてきたボールを目で追いながらキャッチ転がってきたボールをコップで上から・下からキャッチ筒の中を転がって来たボールをキャッチ眼を動かしながらキャッチできたね!!GOODJOB随時体
こんにちは、ピーターパンいずみです♪9月の活動の様子をいくつかご紹介します🌕1枚目は「ダンシングピンポン移し」です。「運動・感覚」として、幸せなら手をたたこうの曲を流し、手や足を鳴らすことと箸やトングでピンポン球や宝石をできるだけ多くカゴに移す活動でした♬みんなよーく曲を聴きながら、手元に集中して箸やトングを使っていました☺️2枚目は「ボッチャ」です。「言語・コミュニケーション」として、チームで作戦を決めながら行いました✨さまざまな試合展開を提示してどうするか話し合い、実際の試合ではボ
こんばんは、5月17日(金)の放課後等デイサービスきんかんです🍊本日は、活動、おやつ、農園とお伝えする事が沢山あるので、サクサク進めていきましょう!まずは、昨日に引き続き農園情報♬農家さんから、今年はぶどうが結構なってるよ、とのお話が。嬉しくなったので、急いでぶどうを見に行ってきました🍇本当だぁ(*´ω`)ぶどうの赤ちゃんが沢山♬興奮しすぎて、袋買ってきてしまったね~(*'▽')♡けれど、、農家さんに袋掛けていいですか?って聞くのを忘れてしまった💦
こんにちは、ウィズ・ユー箕面です。今日は終日、雨降りの一日でした今日は集団活動で「色と形」をテーマに活動を行いました。①カードを一枚、引く②引いたカードと同じ色、形の箇所をタッチ(手または足)③テーブルに並んだカードを探して、一覧表に置く。簡単なルールが3つありましたが、一度の説明で動くことができました✨✨(【認知・行動】【運動、感覚】)~~~その他に、本日の様子です😊(【運動・感覚】【人間関係・社会性】)(【認知・行動】【人間関係・社会性】)(【
ピーターパンやまにしです☀︎新1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます🌸進級されたみなさんも、新しい環境で頑張りましょう✊🏻✨ピーターパンやまにしの放課後を、少しご紹介します˗ˏˋ📣写真に登場しているのは、ちょっぴりお兄さんになった新2年生の3人組です👀✨この日の活動はビジョントレーニングで、「ラインウォーク」をしています。線からはみ出さないよう注意しながら歩くことで追従性眼球運動になり、ドッジボールで上手にボールを避けることができるようになったり、バランスの良い字が書
5領域とかかぽのプログラムとの関連性健康・生活・健康状態の維持・改善・生活のリズムや生活習慣の形成・病気の状態の理解と生活管理・身体各部の状態の理解と保護・障害の特性の理解と生活環境の調整・生活におけるマネジメントスキルの獲得・毎日、来所時に体温チェック、手洗い。一日のスケジュールを記入する際、自分の体調や気持ちを確認する。・自分の荷物を整理したり、提出物を自分で出す。一日のスケジュールを考えて生活のリズムを作る。・クッキングをプログラムに取り入れ、生活スキルを向上させる
令和6年度報酬改定で義務付けられる5領域ちょっとネット見てみたら健康・生活運動・感覚認知・行動言語・コミュニケーション人間関係・社会性の5つ数年前にやっていた運動と支援の中にほとんど組み込まれていたように思う指導しているところにも強いその内容を打ち出していこうと考えているそして今パートで支援している放課後デイでは、それ以上網羅しているびっくり‼️何気ない声かけや行動指導各分野のスペシャリストを招いて、提供しているイベントも半端な
いよいよ新年度が始まりました!当事業所も張り切って頑張らせて頂きたいと思います!そこで、本年度は施設環境(室内・園庭・畑など)を最大限に活用し、5領域を踏まえたプログラムを実行していきます!(①健康・生活②運動・感覚③認知・行動④言語・コミュニケーション⑤人間関係・社会性)現在直面している課題を解決していくと共に、プログラムの1つ1つにねらいを定め支援する事で、事業所と保護者様の方向性の統一を図れたらと考えております。毎月ブログにて活動内容を公表していきたいと思っておりますので
厚生労働省が令和6年度に発表した、放課後等デイサービスの5領域について厚生労働省が提唱する放課後等デイサービスの5領域(健康・生活、運動・感覚、認知・行動、言語・コミュニケーション、人間関係・社会性)は、発達障害を抱える子どもたちが日常生活や社会生活を豊かに送るための基盤を構築するための重要な柱です。この各領域に沿って、実際の現場でどのように考え、支援やトレーニングを行っていくかについて、具体的な例を挙げて説明します。
こんにちはtoiro湘南台教室です3月27日(木)のイベントです。SST:ソーシャルスキルトレーニングラダーゲッターゲーム【テーマ】:一斉指示の理解・ルールの認知あきらめない(持続性集中)言語・コミュニケーション:受容言語と表出言語の支援認知・行動:知覚から行動への認知過程の発達お友達の様子をみてみましょう一斉指示・ルールの認知(聞く耳を持つ)①スタッフが10数える➁子ども達は目をつぶる
↑↑↑↑↑↑皆さんの応援がモチベーションです。クリックをお願いします。**********5領域の総合的支援の推進(見直し)5領域とは、「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケ-ション」「人間関係・社会性」になります。近年の放課後等デイサービス等の傾向として、ボルダリング療法、音楽療法、水泳療育、サッカー療育、マット運動療育等のように、特定の運動や音楽に特化した事業所が増えています。改正後は、5領域をすべて含めた総合的な支援を提供することを基本とし、支援内
【日本初の実演に向けて】ドラムサークルが、障害福祉の制度の架け橋になる!令和6年度から放課後等デイサービスや児童発達支援は、5領域の全てを網羅した個別支援計画とそれに基づいた支援が必要になります。5領域は、さんざん巷を賑わせてますが、☑︎健康・生活☑︎運動・感覚☑︎認知・行動☑︎言語・コミュニケーション☑︎人間関係・社会性といった総合的な支援が求められ、ピアノのみ、アートのみ等の習い事に近い特定のことだけしかやらない支援はできな
2024年度に法改正が行われます。放課後等デイサービスの活動は5領域に対応したものを求められます。5領域とは「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」の事を言います。法改正により2024年度から、5領域全てに適応した支援を求められるそうです。学習塾や運動教室等、特化型は認めないのが国の方向性の様です。ごーうぃずは『運動教室』の属すると思いますが、ごーうぃずを立ち上げた時から、行政はその流れがある事は承知の上で、『武道』を中心
7月から始まり今月で終了の「保育人材養成科」今までの保育の経験や、現在関わっている児童発達支援の療育、個人での活動の保護者支援などなど盛り込んで保育への興味が深まってもらえたらと今回も楽しく、熱く登壇させて頂きました登壇最終日は「表現」をテーマに造形遊びを行いました毎回この授業は私自身も楽しくそれぞれの表現に驚いたり、感心させられたりします技法遊びで描くことを楽しみその後グループでの作品作り何を描くかの話し合いから始まり誰が何をするか大人同士なのでも
2020年から新しくなった小学校の学び読み・書き・計算だけでなく自分で考え活用していく力が重視されるようになりました学研教室の幼児さん向け教材は幼児さんが小学校を見据えて初めて学ぶにはピッタリちえ教材幼児さんに必要な重要な課題を集めた学研教室独自の教材あらゆる教科に役立つ柔軟な思考力を育てますもじ教材ただもじを読み書くだけでなく表現力の基礎となる言葉の力や論理的な読解力を育てますかず教材数を合わせたり分けたりする計算力の基礎はもちろん数を数えたり多少比
こんにちわ。[キッズ向けイベントの人形劇団さんや、子育て講師をお探しではありませんか🎵]イベントに出張パフォーマンス🎹🎈おもちゃ箱から出てきたような🪄⭐️バルーンやマジック、小道具が飛び出すパフォーマンスはワクワクドキドキ!ほんわか楽しいコメディーショーで子供たちの心をガッつりつかむ。歌って踊ってのふれあいを大切にしたにぎやかで楽しい参加型コンサートをお届けしています。幼稚園・保育園・こども園・児童館などの施設さま、まちづくり協議会・保護者会・父母会・PTA・園の先生方などを対象にし
今年度も3期に渡り、講座を担当させて頂きました毎回、「楽しみながら保育の学びを一緒に深める」を大切にしながら講座に向かっています最終日は造形遊びで盛り上がりましたモダンテクニック(スクラッチ、バチック、デカルコマニー、ブローイングなどなど)を使って画用紙に思い思いに楽しんでもらいました最後はグループになって「春」をテーマに作品作りに挑戦製作時間は十分には取れなかったけどグループで話し合い、どの技法を使うか考え実際に描いてはまた話し合いどのグループ
7月から始まった「保育人材養成講座」先月で無事に終了いたしました最終日は「造形遊び」5領域の「表現」の領域を考えながら実際に体験してして頂きました作りはじめのドキドキ感&不安感集中しているときの充実感上手くいかないくやしさ、切り替えできあがり満足感などなどいろんな感情が体験できたのではと思います最後はグループでの作品作り話し合いの中で自分の意見を伝えたり相手の意見を聞いたり自分の役割を考えたり「造形遊び」を通して子どもたちが生きていくうえ
保育の授業で習いますが1,心身の健康に関する領域「健康」2,人との関わりに関する領域「人間関係」3.身近の環境との関わりに関する領域「環境」4,言葉の獲得に関する領域「言葉」5,感性と表現に関する領域「表現」これって子供だけではなく大人でも使えますよね?出来ていない大人は山ほどいます。O先生は保育士資格を保持していて今は教える立場にいる人です。にも関わらず!!!O先生「○さんってはいはいって返事するじゃないですか~」この時、
前に幼児教育の場での5領域、10の姿について少し触れて『絵本と同じものが食べたい』毎月末園から月刊絵本を持ち帰ってきます今年度?は総合絵本で教育・保育要領の5領域と10の姿に基づいて企画編集されているものでしたその5領域と10の姿って何よ?…ameblo.jp改めてその5領域と10の姿というのを…調べるとツラツラーっと難しい言葉が並んでますσ(^_^;)それに加えて3本の柱というものもありますーε-(´∀`)ざっくりざっくりいうと3本の柱①知識及び技能の基礎②思考力、判
鰤杯オンラインは本日、最終日の【14日目】が公開となりました(・∀・)ようやく終わったという感じですが、鰤杯はここからが大変😅審査員の方々には、地獄の53名→15名絞り作業が待ち受けています😱💦参加するのみの我々は本当に気がラク😃😃😃しかし、前回のオンラインⅡの評価付けを熱発によりパスしているオスミカドは…53名分の評価を勝手にやっておきたい🙆🙆🙆そこでオスミカドはこんなものをメモ📝にしてみた🙋↓スマホのメモ↓歌唱力賞受賞者でもないオスミカドがいっちょ前に評価するのは少々気が
夏休み明けの週末です暑かったせいもありお子さんたちはお疲れモード😣💦⤵週末はゆっくり休んでくださいね・・今年度から新しくなった小学校の学び読み・書き・計算だけでなく自分で考え活用していく力が重視されるようになりました学研教室の幼児さん向け教材は幼児さんが小学校を見据えて初めて学ぶにはピッタリちえ教材幼児さんに必要な重要な課題を集めた学研教室独自の教材あらゆる教科に役立つ柔軟な思考力を育てますもじ教材ただもじを読み書くだけでなく表現力の基礎
4歳次女、カタカナを書くのは公文書写で出てきてからでいいと考えていましたが、次女のカタカナ書きたい熱が到来以前、学研のカタカナワークを買っておいたので、出番かな。5~6歳カタカナ(学研の幼児ワーク)Amazon(アマゾン)297〜3,590円とは言え、習い事とくもん・公文書写・ピアノの宿題と七田式プリントで集中力が途切れ、それ以外がなかなかできない現実そろそろ「位置表象」に入っていきたいなぁと思っているけれど、なかなかそこにも着手できずこぐま会で言われている5領域・未測量・数
夏になれば必ず歌う、たなばたさまなんと昭和16年(1941年)に作られた歌ですそれだけ受け継がれているという曲もすごいですね。歌だけでなく、工作や笹に飾り付けなど色々な方向から保育現場ではアプローチしています。もうずっと歌っているのであえて歌詞の意味を考えたこともないかもしれませんが保育士さんはこどもたちにわかりやすく伝えてあげられるといいですねささのはさらさらのきばにゆれるおほしさまきらきらきんぎんすなごごしきのたんざくわたしがかいたお
全ての行政手続きを個人端末で効率的に処理。エネルギー、上下水、リサイクルなどのコミュニティ内で最適管理。全てキャッシュレスエリア内は現金不要。全ての医療、介護をかかりつけから在宅で、すべての住民、子供に世界最先端の教育環境。いつでもどこでも必要な移動・配送サービスを提供。そもそも、スーパーシティ構想案によると、移動、物流、支払い、行政、医療、介護、教育、エネルギー、水、環境、ゴミ、防犯、防災、安全の10領域のうち少なくとも5領域以上カバーし
産業能率大学で認定心理士に対応した授業はあるものの、全てを網羅しているのか?どこを調べても、調べきれませんでした。認定心理士を取得するには、■基礎科目(12単位以上)a、b、c領域■選択科目d、e、f、g、hの5領域のうち、3領域以上でそれぞれ4単位以上(基本主題を含むこと)■その他i領域短大で心理学基礎コースの方は、以下が配本されます。g領域が基本主題を含んでいない?ような気もします。それでも、3領域は、基本主題があ
皆さま、大変ご無沙汰してます。今いろいろ大変な状況ですが、お元気かしら?現在は英語教室もピアノ教室も通常通り行っています。今回は英語教室の話です。いよいよ4月から小学校5年より英語が【教科】としての学習がスタートします私の行っている学研たまゆり英語教室も、英語アドバンスコースこれからの英語力をはぐくむ英語特化型コースになります英語で考え、英語で表現する。学研教室の「英語アドバンスコース」は、英語を使いこなすために必要な4技能5領域「聞く・話す(やり取り)・話す(発表)・読む
先日は福祉サービスの第三者評価事業の評価員継続研修に参加してきました長崎県の場合は2年に1回は必ず受講しないと評価員としての活動は出来ない事となっています来年度は長崎県としての保育園の評価内容が変わったり、対象施設として救護施設が入ったこと、所属している評価機関としては福岡県における評価事業も始まるという事で、新しい事が山積みです個人的には、この時期、個人の確定申告の仕事も重なってくるため、アップアップ状態②なりつつあるのですが、何とか研修には参加できましたま、私個人的な弱音は置いておい