ブログ記事760件
2段階認証やパスワードでは防ぎきれない!個人情報を守る最強の手段を解説します!NEW!2025-08-0217:19:03テーマ:ブログ2段階認証やパスワードでは防ぎきれない!個人情報を守る最強の手段を解説します!
愛用のプロテインが予想より早く無くなりそうなので定期便の日程を早めてもらう事にした定期便のページからは繰り上げは出来ないようなのでカスタマーセンターに連絡しチャット開始教えてもらったリンクを開くも選択肢が無いと伝えると一旦ログアウトするようにとPW忘れたと伝えるとPW変更のリンクを送ってくれたが2段階認証のSMSの送り先の電話番号の下2桁が合って無いそれを伝えて再度別リンクを送ってもらいログアウトしてログイン本題に戻り20日配送予定だった商品を繰り上げてもらえた次回
2段階認証やパスワードでは防ぎきれない!個人情報を守る最強の手段を解説します!
2段階認証が標準になりつつある。認証コードをメールに送ってくる場合もあるが、スマホが利用されることが多い。スマホにSMSで認証コードを送ってそれを入力させる方式。しかし、スマホの番号は時々変わる。機種変、乗り換え、連絡先のリセットなどなどいろいろな理由があるだろう。番号が変わると同時に古い番号は解約することもあると思う。そうすると当然だが、旧スマホの番号を登録しているサービスからの認証コードは届かない。番号変更にも元の番号の認証コードが必要で、どうしようもないことがある。そ
先日、クレジットカードの支払い明細を見ていたら、覚えていない金額があった。請求元はtemu。いろいろ噂もあるtemuだが、購買は複数回ある。購買記録を確認すべく、ログイン。メールアドレスとパスワードでログインして、購買記録を見たが、ずいぶん前の記憶にある買い物しか出てこない。不正利用被害の可能性もあるかもと心配になり、プロファイルを確認。重要事項の確認や変更には、会員IDとパスワードだけではなく、2段階認証が必要で、例によって、スマホに認証コードを送ってもらう。しかし、これ
おはようございます。実は少し前に気を付けていたのになぜか魔がさしたのかアドレスとパスワードを打ち込んでしまい電話番号を聞いてきた時点でおかしいと気づきましたが、遅かった。その後パスワードを変更する際の番号がメールに送られてきて明らかに第三者が試みています。仕方なくメールが来たサイトに関しては長年使ってきたパスワードを諦めて変更しました。昨日の朝、楽天からのメールでいきなりアドレスが変更されました、という通知がきました。は?いきなり変更された?他のサイトは2段階認証
ブログとインスタでフォローさせてもらっている方がインスタ乗っ取り!!なりすまし!されてしまって(被害者さん😭)知り合いになりすまして!言葉巧みにーー「協力して欲しいのですが」となりすましがリンク🔗させて情報を搾取するサイトに罠を仕掛けたらしく!(詳しい経過はその方のブログで知りました)ただ対岸の火事ではなく乗っ取り後次の標的はフォロワーなどへと向けられるのでインスタでその方のフォローをやめました(乗っ取られている分の)ただ乗っ取った場合イン
インスタアカウントの乗っ取りの被害に遭い、ちょっと落ち込んでましたが、娘のおかげで元通りアカウントを取り戻すことができました(乗っ取られた旨のブログは削除しました)旅行中は忘れてましたが取り戻すまでが訳わからず送った認識コードを送ってくださいと言われたけど、届かないし認識アプリのコードを送ってくださいとかetc.なことがいっぱいで諦めかけてましたが、娘のおかげで無事復活です変なストーリーたくさんあがっていたようで、フォロワーのみなさまにはご迷惑をおかけしましたどなたか分からない方の
先日に引き続き、また夜、21時過ぎ(だったと思います)iPhoneに通知が。Appleアカウントが…って言うアレ!今回はお目めパッチリの時間だったのほまま慌てずアンマンからの通知に許可しないをポチ!(アンマンってどこよ??)からの、身に覚えない場合はパスワード変更へをポチ!そこから無事パスワード変更に進めましたパスワードもアカウント表示名も日本語わからないと読めない、わからないものにしてみましたついでに現在ログイン中の端末全てが改めて新しいパスワード入れないとログイン出来ないよ
朝起きてメールをチェックしていたらこんなメールが届いていました。え…何これ…😰詐欺か何か?身に覚えがないのでちょっと調べてみることに。どうやらMicrosoftからの本物のメールのようです。ずっと放置していたので、とりあえずサインインする事に。認証設定を再度設定し直してサインイン。場所がハンガリーって…しかも正常にサインインされてる!何で?怖ぁぁ…他にもブラジルから2回サインインがありました😱知らない間に3回もサインインされていたのに驚き急いで2段階認証の設定をして、不審
そのメール、本当に大丈夫?落ち込んでいるときほど狙われる不安な心に、入り込んでくるもの心が沈んでいるときほど、ちょっとしたことに敏感になります。自分では平気だと思っていても、判断力が鈍るのが、悲しみや疲れの中にいるとき。そんな中、私のもとに1通のメールが届きました。送信元は【bjtf23281@icloud.com】件名は「Apple認証情報の有効期限について」。内容は、こうです。ご登録のアカウント認証情報が2025年7月14日に有効期限を迎えます。2日
今日、仕事中にAmazonからショートメールが。何?「ワンタイムパスワードは@@@@です」どういうこと?アクセスしてないのにパスワードを送信って?もしかして、これって乗っ取り?仕事を中断させてパソコンからAmazonへアクセスし、パスワードの変更を行いました。何かを購入されたりポイントやギフトカードなどを利用された形跡はありませんでした。パスワードを見抜かれたってこと?生年月日とか使ったことないし、そんな簡単なパスワードではないんだけどなぁ。
本日の開花状況(ハイビスカス2輪)(プルメリア2輪)素敵〜【iCloud】ここ数年で何度か携帯電話の機種変更等で、旧iCloudに2段階認証の問題でログインできずに…センターに問い合わせしておりました理由は、アロハの懐かしい写真がみたい。返答があり本日旧iCloudにログイン完了。懐かしいかわいい写真がたくさん。思い出達を添えて。。
YouTubeを何気なく見ていたら、凄いことが分かりました。それは、とても恐ろしいセキュリティに関するものでした。Googleのパスワードが破られて大変かとかになるそうです。IDとパスワードは、普通ブラウザ中に保管されているのですが、カンタに破られるようになっているそうです。それはGoogleのIDとパスワードだけでなく、ブラウザに保管されているもの全てが持っていかれるそうです。しかも、恐ろしいのは、2段階認証までも破られるそうです。その解決法を教えてもらいま
Authenticatorによるオートフィルは2025年7月に終了しますの意味を教えて。ChatGPT:「Authenticatorによるオートフィルは2025年7月に終了します」という意味は、MicrosoftAuthenticatorアプリの「オートフィル機能」が2025年7月で使えなくなる、またはサポートが終了するということです。具体的にはAuthenticatorアプリは、スマホなどで使う多要素認証(2段階認証)のアプリですが、最近はパスワードの自動入力(オートフィル)
googleのログインでパスキーを設定するよう促す情報があります。2段階認証では突破される可能性があるとのことです。スマホにはパスキー設定しましたが、PCをどうするか迷ってます。どちらも完全にパスキーにし、パスワードをなくした場合パスキーの媒体が故障した場合のリスクが心配です。スマホにパスキーを設定しPCは2段階認証(先のスマホ)でセキュリティは高そうですがどうですか?ChatGPT:パスキー(Passkey)はFIDO規格に基づく強力な認証方式で、パスワードよりも安全性が高いと言わ
パスキーを考えてみるここの所、このようなことが出回っている。まあ、内容を整理するとこの「160億件以上の認証情報流出」に関する情報は、主にサイバーセキュリティメディアのCybernews(サイバーニュース)の研究チームが発見し、その詳細を公表しました。彼らの発表によると、2025年初頭からウェブ上を綿密に監視してきた結果、この膨大なデータセットを発見したとされています。特に、2025年6月中旬に、彼らがこれまでの調査で確認した30件以上のデータセットを合計した結果とし
ある日、突然知らない人から電話がかかってきた。最近、このタイプの電話は、詐欺まがいの営業か、マジ詐欺が多い。しかし、その電話はそうではなく、クレジットカード会社からであった。電話窓口の女性は僕のカードが不正に使用されようとした疑いがあり、実際そのような買い物しようとしたのか、確認の電話であった。なんと、最近1ヶ月の間に、17万円、8万円、15万円という感じでネットショップで使われそうになったらしい。ただし、最後のセキュリティに引っかかり、突破はできなかったようだった。僕は、そのような
2段階認証になってからめんどくさくて証券サイトに全然ログインしていなかったのだがはいってた!他の方のブログ記事を最近見るようになったら配当金が入ってる方がいらっしゃっていそいそと見に行ったら入ってた!息子へのお祝いとか労働組合の出産祝い金?的なの、市の子育て応援の給付金がはいったらちょこちょこいれてたNISAの成長投資枠1000円だけでも入ってるだけうれしいーあんまり見てなかったけど今年だけで3000円ぐらい入ってたみたいでありがたい〜就職してから始めたからまだまだ初心者だ
10分割されて低位株になったところで買い買い下がって翌日から少しずつ上げ始めて、今日の朝S高と思ったら午後になりやっと寄ったら下がり始めた高配当だし、おすすめですよ~~~~~~~~~~~~~~~~投資~~~~~~~~~~~~~~~~約定売:4買:2~~~~~~~~~~~~~~~~約定銘柄~~~~~~~~~~~~~~積水ハウス売信用分のみ、現物はホールド日本触媒売珍しく騰がったので、下がったら買いなおそう三井化
いろんな機会にいろんな所でポイントを貯め、節約の糧としております、コツコツと。1ポイントや1円は、1万円のもと!そう信じて疑わない私なのであります。ある**サイトで貯めたポイントが、Vポイントと交換できる♪というので、スマホ握りしめて挑戦しました。が、最後の本人認証のところで、どうしてもうまくいきません。で、問い合わせたところ、こんなメール回答が来ました。「・・・共通ポイントの交換手続きにおいて、Amazon、WAON以外のサービスでは交換先にご指定いただいたサービスでご利用され
ログイン時のデバイス認証、メールに届くのは認証コードと合言葉FIDO認証の方がよかったかも対策もさらに増えていきそうですね、まずは一安心note、投稿に向けて下書き準備OK~~~~~~~~~~~~~~~~投資~~~~~~~~~~~~~~~~約定売:1買:1~~~~~~~~~~~~~~~~約定銘柄~~~~~~~~~~~~~~大幸薬品売垂れ下がってきたのでメタプラネット買押し目ですね、たぶん
昨日Windowsセットアップの件を書きました。私なりに考えたことをかきに来ます。MicrosoftEdgeのMSNのCopilotに質問をぶつけて私が突っ込んでみました。1.主体的な物理的セキュリティ多くの場合、セットアップ時には実際にデバイスの前にいるユーザーが操作している前提です。物理的に手元にあるデバイスであれば、初期セットアップでシンプルな認証が許容される設計になっています。突っ込み:だから第3者の手に渡ってしまったら、という心配。2.サインイン通知とア
今日気がついたのですが、Windowsの設定を開くと、ホームが表示されるですよね。パソコンの名前が付いているわけですが、MyComputerなんて無粋な名前が付いていたんですよ。嫌前々からこの名前嫌だなと感じてたんですが、今日見つけました。上の画像、よく見るとPCの名前の下、名前の変更って有るじゃ無いですか、其処にマウスカーソル持って行くと、ネットと同じクリック出来るようになっている、これは此所クリックしたら名前変更出来るのでは無いかと、早速クリックして変更しました。そうしたら再
若者のYouTube離れが起こっているようだ?まあこの頃ちょくちょく見るようになったおじさんがとやかく言うまい。さて、昨日YouTubeを見ていたわけですが、お勧めが出てきますよね。そこでこんな物【Microsoft】「誰もがEdgeを使用するように」Authenticatorパスワードマネージャーを廃止するなんて物がお勧めで上がってきて、サブジェクトに目が行って飛びついてしまいました。何時も2倍速で見て、しかも今回は題名がセンセーショナルだったので、最後まで視
インスタならお任せwebデザイナーのさしだめぐみです初心者でも分かる、魅せ方を伝えています。"乗っ取り"にあった場合の対応策インスタで乗っ取りにあった場合は、迅速な対応がとても大切です以下のステップに沿って対応しましょう①まず確認するインスタに登録したメール(GoogleやYahoo!など)にこのような通知はきていないか?※パスワードやメールアドレスが変更された場合に公式から通知が届きます↓届いていた場合は「ここでアカウントを保護」をタップし
インスタならお任せwebデザイナーのさしだめぐみです初心者でも分かる、魅せ方を伝えています。インスタグラムなりすましの対応策なりすましの見分け方偽アカウントは勝手に写真やプロフィールを使っていました。【見分けるポイント】・フォロワー数の少なさ・投稿数の少なさ・プロフィール写真がそっくり・不審なDMが届くが見分けるポイントとなりますこの場合は🚫偽アカウント名:sashimegu_design_☑️正しいアカウント名:sashimeg
急にメールが届いて「facebookのパスワードリセットまであと1ステップです」と。facebook、全然使ってないし、なんなら旧姓のままなんだけど、誰かが私のログインIDとパスワードを使ってログインして、パスワードのリセットをしようとしたようで2段階認証にしていたから良かったけど、そのメールソフトもパスワードが割れていたらアウトでした個人情報は入ってないけど、写真はいっぱい載ってる閲覧は本人限定にしているけど、それすらアカウントを乗っ取られたら全て見られてしまうよねfaceboo
楽天証券では不正アクセスがあってから、着々とセキュリティを強化しています。私は不安から、しばらく全ロックしていましたが、現在は投資信託の買い付けのみ可能に変えています。過去のブログ↓『楽天証券6月8日よりログイン追加認証の組み合わせが追加』6月1日から楽天証券の不正対策が強化されていますが、8日からはもっと強化されるそうです。以下の発表がありました。絵文字と数字の組み合わせが必要となり、ますます…ameblo.jp『楽天証券ロックの変更点』数日前、楽天証券からメールがきました!現在証
コネクティッドが修理中の為、何か代わりのスマートウォッチを用意したい。第一候補はTicWathchなんですが、メディアコントロールできればそれだけでも良いのです。使っていないHUAWEIのウォッチがあったな。独自OSなんだけど、WearOSのコネクティッドと重複するTicWathchよりも簡単に導入/削除できるかもしれない。HUAWEIのウォッチを初期化。QRコードが表示されてスマホでアプリをインストールしろとの指示。アプリをインストールして、スマホの設定からペアリン