ブログ記事45件
黒石よされを踊ったよ!来年はお衣装を着けて踊ります!
お盆休み中にあった出来事を、それこそお盆休み中にいくつか記事にしてました。で、いろいろな都合で記事にしなかった日のコトをこぼれ話ってコトでお盆休みが終わった今、書かせてもらってます☆8/16前日の8/15から黒石市では、日本三大流し踊りの一つ「黒石よされ」が開催されておりました。(正確には14日から「黒石よされロックふぇす」ってのもやってたみたいですが...)で、家族に観に行く?って聞いたんですが、「行かない」って言うんです。なので、88一人で観に行くコトにしました。
こんばんは🌛盛岡のホテルを出発して開運橋(かいうんばし)を渡る所にて…🌞😰🧊美しく聳え立つ【岩手山】をパチリ📷✨盛岡駅からは高速バス【みちのく号】で東北道を北上して🚍🚌💨先週訪れた秋田県・大舘駅へ…🤔意外にもここから弘前・津軽エリアに向かうのは最短距離であります✨大館駅で特急つがるに乗り換えて、降りたのも…。大鰐温泉駅♨駅前には足湯もあります♨️先週乗車した弘南鉄道大鰐線は夜に乗車するので、ここは路線バスで弘前へ移動しました😊JR弘前駅と隣接する弘南鉄道弘南線の弘前駅。改札開始まで
今月初の水曜日で2回投稿です!!8月15日と16日は黒石よされというものがありました!!自分久しぶりに見に行きました😊踊りは写真の他に後3つあります!!よされとじんく??ってやつは踊れますが、あと2つ踊れません💦学校の時教えて貰ってないから(笑)でも見れて良かったな😊
先日(8/16)は黒石市のこみせ通り付近で黒石よされ見物。黒石市の夏のイベントは多くの人々で賑わっていました。AOMORI花嵐桜組の流し踊りが前を通過です。短い動画ですが2本撮らせていただきました。ご笑覧ください。黒石よされ流し踊り(AOMORI花嵐桜組)黒石よされ(AOMORI花嵐桜組)23.08.16↓黒石よされ(AOMORI花嵐桜組Part2)23.08.16↓スクリーンショット
黒石よされの前に駅前付近で食べるきがったらどこも混んでいたのでダメ元で少し離れた花いちもんめにやってきたここのざる蕎麦は蕎麦自体がしっかりコシのある食べごたえのある蕎麦でした黒石は水が綺麗だからねそのあとおばあちゃんと長話しすぎて娘さんにもう時間ですって言われました(笑)こみせ駅側からよされの衣装って可愛いですよね個人的には1番好きです流し踊りの手を叩くとこよく見ると黒石八郎さんみんなが大好きな青森県のローカルタレントのひとりですよね歌い手と弾き手の方
2022年新型コロナと円安の影響を受けショップ&ラウンジ経営継続を断念仕事と預貯金全て失いました取り敢えず猫たちと田舎に移住田舎暮らし始めました猫と犬と馬料理や手工芸ハンドメイド習い事が好きアラフィフ女子ピュアにナチュラルに思いのままに心満たす豊かな田舎暮らし今年2023年当ブログスタート田舎暮らし初めての夏スローライフスタイル綴っております今度はメロン🍈やられました最も楽しみにしていた大好きな🍈メロン無残な姿に誰が盗み食いをしているのか分か
この季節になりました。黒石ねぶた祭(7/30と8/2)沢山のねぶたが合同で運行日本三大流し踊り「黒石よされ」8月15日(火)~16日(水)開催元気まつり(8/17木曜日)黒石ねぶた祭(7/30と8/2)黒石ねぶたが合同運行日本三大流し踊り「黒石よされ」元気まつり(8/17木曜日)
道の駅虹の湖にふらっと寄ってみたら綺麗な芍薬咲いていたので撮ってみました1枚目はダントツに輝いてた芍薬咲き方まばらだったんですがひときわ目立ってましたやわらかめの色味姫ピンクって感じ真っ白だぁ〜と思ったらまんなか辺り少し赤いこれはたぶんボタンになるのかな?ちっちゃい家まだあったのでそこから橋撮ってみた構図が甘いな…こけしのでったらだ滑り台も無くなり跡地では芝生を育ててましたアスレチックもほぼない釣り堀に魚も居ない虚しいねわーが子供の頃はかなり栄えてた
パレード今年も赤ちゃんを抱いた人が踊っていました。何年か前に踊っていた人と同じかなあ。
日曜日昼特設ステージ『黒石よされ』だけ、客席の外側に通路を作って踊り手たちがぐるっと廻って踊りました。別の曲
土曜日夜パレード画素数の関係でちょっとしか踊りを載せれないけど、ねぶたと黒石よされが一緒に写るなんて、青森ではありえない?日曜日昼特設ステージ『黒石よされ』の若手の人たちが考えて作ったそうです。青森から15人来たそうです。いつもの『黒石よされ』
ブログへのご訪問読んで下さって、ありがとうございます。8月2日~7日まで青森ねぶた祭り楽しませていただきました。昨日は、花火大会打ち上げられる花火を見て今を!楽しみ(*´∀`*)楽しめる事にしあわせだなぁ~ってつくづく思い青森の短い夏を思いっきり楽しめた感最高でした。数ヶ月ぶりに伯母からの電話黒石よされ3年ぶりにやるよ~って♪なんとっその伯母がステージに立ち歌うそうなんです。P_(`O`)♪おめでとうございます。とっ伝えると伯母は、もう年だから
アンニョン💜今日は小6息子小学校最後の運動会🏃前日から雨☂️降ったり止んだりはっきりしない天気当日も予報では曇り時々雨☔️先週体調崩してさほど練習出来なかった息子だけど参加する事に意義がある4年生から小学校が統合になり児童数が約600人コロナ禍で4年生の時は運動会が開催されず昨年は春に出来ずに秋に開催午前中だけの競技ま、親は運動会🍱弁当を作らなくて良き良きなのですよ!過去の運動会では身内の家族、親族、皆んなの分約8人以上の弁当🍱大変だった💦今朝は
黒石よされでの抱かれている子どもが、やっぱ、スゴいと思いました。向こう側画面を横にして大きくして見るとわかると思いますが、寝てる黒石よされは子守唄か黒石よされをネット検索しました。日本三大流し踊りの一つだそうです。知りませんでした。一昨年までは、日本三大流し踊りの『黒石よされ』と『郡上おどり』の二つが見れました。来年は道路を通行止めにして、いろんな踊りが見れたらいいなと思いました。
これも曲が違います。
黒石よされという演目で曲が違います。
他の動画
子供を抱いている人
2016年8月25日、青森市立浪岡中学校2年の葛西りまさん(当時13)が、青森県南津軽郡藤崎町のJR奥羽本線・北常盤駅のホームから列車に飛び込み自ら命を絶ちました。原因は、いじめ。北常盤駅は、浪岡中学校の最寄り駅の浪岡駅の隣駅です。更には。。。彼女は命を絶った後も、いじめに遭いました。このポスター、覚えていますか❓葛西りまさんが亡くなる10日前の8月15日に撮影された写真で、「2016年黒石よされ写真コンテスト」で黒石市長賞に内定しました。しかし、彼女が亡くなったことを知った黒石市
葛西りまちゃんの事、覚えていらっしゃいますかあまりにも不憫で、忘れられない。2016年8月25日、一人の可愛い少女が、卑劣ないじめを訴え、自ら命を絶ちました。あれから4年が経ちます。2016年8月25日、JR奥羽本線・北常盤駅で、青森市立浪岡中2年の葛西りまさん(当時13)が、卑劣ないじめを訴え、スマホに遺書を残し、ホームから電車に飛び込み、命を絶ちました。『亡くなる時、何度も後ろを振り向いて泣いていた。お気に入りの服と靴を身に着けていた』列車に飛び込む直前に防犯カメラに映っていた葛
旧暦のお盆に開催される《黒石よされ》は中止になった。日本三大流し踊りの一つだと思っている。よされ・・・世去れ《こんな辛い世は早く去れ》が語源のように書かれている。津軽地方の雪と寒さが《よされ節》を連想させます。新型コロナウイルスも早く去ってほしいと願うしかありません。以前撮っていた写真ですがアップします。今の生活が日常にならないように願うばかりです。
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/343004各地のお祭りが中止の中、昨年お邪魔して、楽しんだお祭りの「黒石よされ」も初の中止だそうです。仕方が無いわけで、休む時には休みましょう。一部開催などといった、中途半端は良い結果が出ません。来年は行くよ!
☆美髪-mikami-のみかみのひとりごと☆休日は、ここ数年の恒例行事、東京ドームで行われるふるさと祭りに行ってきました❣️(自分の田舎のお祭りも出るし、名産品もたくさん出店するし、地方のお祭りもたくさん見れるので。)平日なのにすごい人。この衣装の形や色がすごいかわいい♡☆山代大田楽(石川県加賀市)日本のお祭りの衣装や山車などはなんて華やかで鮮やかで明るいんだろうといろんなお祭りみて心底思う。それと共に今の日本はなんてモノトーンだらけなんだろう…とも思う。もっと"色"
中野セントラルパーク東北復興大祭典青森市ねぶた祭りかなり前に青森市で観たことあるからこれが2回目😆仙台市のすずめ踊り山形県の花笠祭り福島県のわらじ祭り青森県の黒石よされ岩手県のさんさ踊り秋田県の笠燈祭りもあったんやけど遠目では観たものの私のおる所までけーへんかったから撮りそびれたわ📷県名と祭りの名前を間違てたらごめんなさい🙏めっちゃ贅沢な時間やったわ😄😄😄バスサンドで流れる曲が脳裏をよぎりながら16000歩ちょっと歩いたぁ!バスサンドでのサンドさんはこんなもんじ
徳島県の阿波踊り岐阜県の郡上踊りそして我が青森県の黒石よされ日本三大流し踊り、というわけで元々は男女の恋の掛け合い唄が起源と記されています。あーあそうなんですね。ジャックよ今夜もありがとう。陽気に踊ったりできる、参加型のお祭りです。WAKAだんな、実はこの方の大ファン!6歳の頃から漫談テープを聞いています。「八郎さーん!!!!」見て踊って楽しい夜でした。
2016年8月25日、青森市立浪岡中学校2年の葛西りまさん(当時13)が、青森県南津軽郡藤崎町のJR奥羽本線・北常盤駅のホームから列車に飛び込み自ら命を絶ちました。原因は、いじめ。北常盤駅は、浪岡中学校の最寄り駅の浪岡駅の隣駅です。このポスター、覚えていますか❓葛西りまさんが亡くなる10日前の8月15日に撮影された写真で、「2016年黒石よされ写真コンテスト」で黒石市長賞に内定しました。しかし、彼女が亡くなったことを知った黒石市の高樋憲市長が、『市長賞の被写体が自殺者である事は祭りの写
今日は、いつもより遅い時間、21時半頃出発の散歩です。今日は、黒石よされ廻り踊り最終日だったのですが...もちろん、終わってました。昨夜来た時は、「エッチャホー、エッチャホー」と皆さん踊ってましたが、とても静かになりました。この舞台なんかも、明日には片付けられるんだろな。ちょっと寂しいですね...。散歩じゃないんですが......実は(って程のコトではないけど)、ここに散歩に来る2時間程前に、息子zaneくんと車でこの会場を通りかかり、まだ廻り踊りをやってて、zaneくんが「見たい
今日も駅の方から「黒石よされ」の曲が聞こえてきます☆「黒石よされ廻り踊り」です☆昨夜から明日まで黒石駅前広場でやってます。決まった散歩コースがない散歩。どーせ散歩するなら楽しいトコを散歩した方が、それこそ楽しい☆てなワケで、黒石駅前へ向かいます☆その途中、写真屋さんの前を通ると...めっちゃ怖ッ!え?何これ!?...ねぷた絵?てか、なぜにこんな怖い絵を店の窓に!?ちょっとライトアップしてあるし...。夜だから余計に怖かった...。そんな怖い絵を見た後に、「廻り踊り」の