ブログ記事178件
さいきんはやっと秋が深まってあたたかい飲み物が美味しい季節になってきましたね😊❤️みなさんは普段どんなものを飲まれていますか?今日は、わたしが日常的に飲んでいるあたたかい飲み物いろいろです😊🍵♨️まずは最近最近見つけた美味しいハーブティー🌿DandeHerbsさんのオリジナルハーブティー「美人」肌の張りつやアップ効果✨✨有機ハトムギ、スギナ、有機パッションフラワー有機ヒース、有機ローズヒップのブレンド。とても飲みやすいやさしい味そして定番はこの三つ。
お腹やせに効果的な飲み物は黒焼き玄米茶(‘ω’)黒焼きとは熱を加えて真っ黒にすることそんな玄米茶が黒焼き玄米茶です😊陽のエネルギーが強くアルカリ性なので体を温めて引き締めて血液をサラサラにする効果が期待できます✨便秘解消にも効果が出ていますしお腹やせ効果も出ています❗️おすすめの黒焼き玄米茶はこちらAmazonはこちらオーサワジャパンオーサワの黒炒り玄米(ティーバッグ)Amazon(アマゾン)楽天はこちらオーサワ
いつも訪問ありがとうございます今日の夕食は…白米大根ステーキ小松菜の胡麻和えきゅうりと大根のぬか漬け長芋ネギわかめの味噌汁黒焼き玄米茶大根ステーキは、蒸してからごま油で焼いて酒みりん醤油で味付けしてます。これが美味しい!大根も甘くなって、甘辛い味でご飯が進みますこちらのレシピで若杉ばあちゃんの伝えたい食養料理[若杉友子]楽天市場1,650円${EVENT_LABEL_01_TEXT}何品か作っていますが、どれも美味しいんです。特にラー
いつも訪問ありがとうございます本日の夕食は…きつねわかめうどんオクラ水菜切っただけ昨晩のひじきの煮物ゆでうどんは、小麦と塩だけ!ゆでうどんで添加物なしは、けっこう珍しいです。モチモチしてて美味しいです。うどんの出汁は、昆布とカツオのだし汁と醤油味醂塩少々。油揚げをだし汁と少しの砂糖と醤油で煮詰めて。オクラと水菜は、何もかけずにそのままで。デザートに黒焼玄米茶でコーヒーゼリー風に。煮出したお茶に寒天とラカントを入れて作りました!煮出した黒焼き玄米茶300ml
いつも飲んでいる秘露農園さんのお茶が残り少なくなってきたので、注文しようとネットショップを覗いてみたら、「焼き玄米茶」が新たに加わっていたので、いつもの煎茶とほうじ茶に加えて注文。香ばしい風味と後味の甘味。飲めば胃のあたりからポカポカと温まり、一息つけます。玄米の黒焼きは「血液浄化」によいとされています古来より「玄神」と呼ばれ治療薬として使用されてきた!古来より玄米の神様と呼ばれてきた「黒焼き玄米」のお茶-なちゅろぱすラボいつも飲んでいる秘露農園さんのお茶が
ブラックコーヒーを飲んでる感覚で美味しい☕️💕病気が治りますように😢🙏
年末までにカラダの毒だし黒焼き玄米茶で、カラダのデトックス私は好転反応で眠くて眠くてしかたなかっですカラダがスッキリ✨3番茶くらいまで煮出しできます♪PickItemもみ付き黒焼き玄米茶煮出し用(15g×10P)【上村夢農園】楽天市場1,555円【ポスト投函便送料無料】小川生薬黒炒り有機玄米国産200g【黒焼き玄米】【黒焼】【玄米コーヒー】楽天市場1,780円籾付き黒焼き玄米茶80g楽天市場1,490円
ブログを書きたいなあと思っているうちに11月になってしまいました。先月から私の周りではマコモがブームでした。(一部ですが笑)湧水の流れる美しい場所で育てられた自然栽培のマコモちゃん。マコモダケはキンピラや丸焼きにしていただいています。そして葉っぱはお茶や枕に。新鮮な葉っぱは触れているだけでとても気持ちがよかったです。来年はマコモの収穫体験もしてみたいなあと願っています葉っぱは天日干しにしてカラカラにさせて。
前回の記事の続き『子宮を温める健康法』自然派の薬局で見つけた本とっても内容が良かったのでご紹介!!子宮を温める健康法若杉ばあちゃんの女性の不調がなくなる食の教え[若杉友子]楽天市場…ameblo.jp子宮を温める健康法若杉ばあちゃんの女性の不調がなくなる食の教え[若杉友子]楽天市場1,540円こちらの本では肉・卵・乳製品が良くないよ、大豆食品はからだを冷やすなど今までの常識を覆されたんですがこうしたほうがよいよ・・ということが書かれてあって今回
今日は会社へ出勤しましたそして、会社の上司、そして自分のチームのメンバーや仲の良いメンバーには病気のことを報告しました。心配はかけたくなかったのですが、今後、欠勤も増えてきますし、何より入院期間がありますので、言わざる負えないですからね。みんな心配してくれましたが、自分のケロッとした前向きな様子に暗い雰囲気にはならずにすみました。今日は会社にも奥さんの作ってくれたお弁当を持参しました。お味噌汁も持って、キンピラや魚など身体に染みる美味しい和食弁当です。感謝の気持ち
貴女の美の伴走者しずかです。自己紹介はこちらを見てね自己紹介しずかの思いはこちら今日のテーマは【毒を出せるカラダ作り】。昨日の【毒を摂らない暮らし】とセットですネ。なるべく毒を摂らないように・・・と思っていても、今はいろんなところに毒が。大気中にもありますし、水道水にも、そして食品。日本の加工食品に使われる添加物は世界一(←褒めてない@@)なんじゃないですか。農薬も添加物も、日本はワースト1で
うちのお米で作ってもらった黒焼き玄米のお茶。色はまっくろで珈琲みたいだけど珈琲じゃない。かといって、お茶という感じでもない。なのでネーミングした、「まっくろお米茶」。自然栽培のイセヒカリとハッピーヒルをブレンド。その年限りの組み合わせ。あっさりとした風味で珈琲が苦手な人でも大丈夫。ティーパックとドリップ用。ティーパックはどこでも飲めて便利。お湯に浸すだけなんだけど、時間を置くとしっかり濃く出る。ド
農薬も肥料も使わないうちのお米。自然栽培。そのお米を黒焼きにしてお茶にしてもらった。昔から黒焼き玄米は、体の余分なものを排出してくれたり、体を温めてくれる養生食。古来からお茶にして飲まれている。現代では玄米珈琲とか、黒焼き玄米茶とか呼び方はいろいろ。珈琲とは違ってカフェインもないし、アレルギー物質のグルテンも含まない。子どもや妊婦さんでも安心して飲める。夜に飲んでも大丈夫。珈琲のようにドリップして飲むと、よ
ご訪問頂きありがとうございます今日は朝から黒豆を煮ております…お正月の黒豆を娘がいたく気に入りリクエストしてくれたので…ちょうど今朝その娘が起き抜けに「ちょっと喉痛い」と伝えて来たのでちょうど良いかも?と思い黒豆の煮汁を飲ませてみようと(↑喉に良いと聞いてます😊)小さなカップに入れてみましたらさながらコーヒーのようで…ちょっと撮影受験本番間近の息子にも少し…☕️黒豆茶として飲まれることもあるようですねさて、喉と言えばお茶うがいも有名ですが最近我が家
さ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*寒い日が続いていますね。わたしもう何年も前からずっと冷え性で特に体のはしっこが冷えると普通にお風呂に入ってもなかなか改善しないんですよね。今さまざまな原因で外からも中からも体を冷やすことがとても多くなっています。たとえばお薬もその一つ。頭が痛かったら頭痛薬、アレルギー症状がひどかったら抗アレルギー薬、眠れなかったら睡眠薬などと化学物質であるお薬に頼ることも少なくないですよね。お薬は化学物質なので効果もありますがその代謝も体がしな
先日普段何を飲んでいるのか聞かれたので、シェアします。以前は、断然「水!」と答えていた私ですが、水を飲んだ方が良い派とあまり飲まない方が良い派に最近分かれるので、そこはそれぞれの体感によって合う合わないを見極めて欲しいと思います。マクロビ提唱者の桜沢如一さんは、その著書の中で水分の取り過ぎはあまり良くないと書いてありました。水分取るたびに腎臓が濾過し、排尿の度に膀胱が働き、水分を大量に取るということはそれらの臓器が疲弊する、みたいなことが書いてあるのを読みました。(何の題名の本だったか忘
こんにちは✨子宝体質カウンセラー小山田明子です。以前、梅干しの黒焼きが下痢に効果的だって記事を書きましたら読者様から質問がありましたので、こちらでもシェアさせていただきますQ以前小山田さんのブログを読んで早速、黒焼き梅を少し入れた黒焼き玄米茶、作って飲んでみました♡美味しい♡質問ですが、これって子供一緒に飲んでも大丈夫でしょうか?また、夫は心臓に不整脈があるのですが、普通のお茶感覚で飲んでも大丈夫ですよね?若杉おばぁちゃんは、陽性体質に傾いてると拒むから無理しない
先週、偶然引き寄せました玄米黒焼き茶☕数年前、生理痛が重くて重くて、体質改善したくて手に入れた「若杉ばぁちゃん」の本。↓子宮を温める健康法1,345円Amazon本のなかでは、万能の食品黒焼き玄米のことが書いてあった。タンポポコーヒーとかあるけど、それに近いお味の炭焼き玄米を煎じた飲み物。沖縄にいたときから、ビーガンフードとかオーガニックフードが大好きだったわたし。人もまばらな八王子のデパートのこじんまりとした特設ブースに、きれいなお姉さんが手作り
黒炒り玄米茶の淹れ方のプロセス1.やかんに水を入れる500ml2.黒炒り玄米を入れる大さじ13.やかんにフタをし、火にかける4.完成黒炒り玄米の活用法煮出した後の黒炒り玄米は再利用できます。黒炒り玄米をフライパンや鍋などで乾煎りして水分を飛ばし、さらにすり鉢かミキサーで粉状にします。それに塩や海苔・すりごまなどを混ぜればおいしくて体にもうれしいふりかけに。うどんやそば、お好み焼きの生地に混ぜてもおいしいです。ぜひ煮出した後の黒炒り玄米も活用してみて下さい。ka
★都合により、延期とさせていただきます。改めて開催日を調整いたします。申し訳ございません。「ごま塩」といえば、食養、マクロビオティックでは、食卓の定番。カルシウム補給に欠かせないものですが、ノリカスタイルさんの通販で「若杉ばあちゃんのごま塩」に出会ったときは、衝撃でした。それまで知っていたごま塩とはまったく違った「酸化しにくいごま塩」なのです。塩を土鍋で煎り、その塩を粉末状にすり、ごまを煎って塩と合わせるのに、合計2時間以上を要するごま塩!!これは、じっくりと教わらないと、と思い
黒焼き玄米茶ですが、膨らんでしまって陰性な黒焼き玄米茶が出回っています。下記のような悪い黒焼き玄米茶を買ってる人は、販売元に文句を言って、いいものと交換してもらってください!親指と人差し指でつまんで壊れるような黒焼き玄米茶は粗悪品です。飲んでも美味しいもんではありませんし体もあたたまりません。自分で作るのが一番!●火力が強くてポップコーンみたにはぜてしまったもの●焙煎している間に2倍に膨らんで、指でつまむと簡単に壊れてしまうもの●炒りの最後で油が出て籾がくっついて膨張したもの
黒焼き(炭火)する事で玄米はスーパーフードに生まれ変わる‼️玄米は普通の白米と比べ、ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富で、必要な栄養素をほとんど玄米で摂取できることから、「完全栄養食」とも言われていますが、土鍋で丹念に空焼きして炭状にすることによって、さらに強力なスーパーフードに生まれ変わるのです。そもそも炭は汚れを吸着する力があるため、水を綺麗にするためにお風呂にいれたり、浄水器のフィルターとして使われるのですが、食用として体内に摂取することで、身体の中の老廃物を吸着し、体外に排出効果があ
暑いですね~~~~(;^_^Aこの間、鴨川の家の草刈りしていたら、滝のように流れる汗というものを体験しました。まあ、この時期は毎年ですけどね。でも今年の夏は、茂原に行っては草刈り、鴨川に行っては草刈りなので、例年よりかなりたくさんの汗をかいています。汗は重金属も出すというし、ありがたいことです。8月は連続講座が少ないので、毎週のように鴨川自然王国のcafeEnのキッチンに入っています。10日と11日は、集落のお祭りの関係でお休みですが、12日は営業し、そのほかの土日はすべて営業して
★台風の影響を考え、今回は中止とさせていただきました。申し訳ございません。「ごま塩」といえば、食養、マクロビオティックでは、食卓の定番。カルシウム補給に欠かせないものですが、ノリカスタイルさんの通販で「若杉ばあちゃんのごま塩」に出会ったときは、衝撃でした。それまで知っていた「ごま塩」とはまったく違ったのです。塩を土鍋で煎り、その塩を粉末状にすり、ごまを煎って塩と合わせるのに、合計3時間を要するごま塩!!これは、合宿でじっくりと教わらないと、と思いました。じっくり取り組みたいの
足湯用のよもぎが届きましたお湯で煮出して、お塩を入れて足湯にします👣終わった後は、湿布のようなスッとする感じと、足裏サラサラな感じがしますよもぎを煮出している時の香りは薬用風呂の香りで、空間丸ごと浄化されているような、空気まで澄み切って新鮮な空気を吸っている感覚がします。途中、肩にもよもぎの湿布をしていました。足湯の後は身体がポカポカしています。しばらくすると、身体がデトックス出来たのか、スッキリ&若干寒い((+_+))そして翌朝お顔がしっとりふっくらしていました~思わぬ産物
【10月のイベント出店のお知らせ🌾】10月からになりますがイベント出店が決まりましたのでお知らせします。ご予定を合わせて、ぜひ遊びにいらしてくださいね🌸●10/6(土)こもれびピクニック時間10:00-16:00場所都立綾南公園さくら広場東京都八王子市長房町1369☺米粉のパウンドケーキとお米コーヒーの販売。お米コーヒー物販あり。https://tamaparks.com/app/events/view/169皆様とお会いできることを、楽しみにしております❣-日本の
9月2(日)GIRL'SFARMERSMARKETプレゼンツ特別講義「和漢でデトックス」10名様限定姉・美月さんのワークショップです。GIRL'SFARMER'SMARKETは、「日本の美しい愛あるもの」をテーマにモデル・ミスユニバース・アーティスト・クリエイター・女性起業家として個々に活躍しているメンバーがブランディングしたプロダクトを展開しているチーム。情報が溢れ過ぎる今の時代に、各々が"ありのままに美しく生きる"為に、自分達が実践して、体感して見つけた"リアル"な