ブログ記事10件
もやしと卵の炒め物。主婦だったら、「もやしだけじゃさみしいし、卵でもかけて炒めてみようか!」と、思いついて、作ってみたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。こちらの本は、食べログによると、昼でも一人5万円は見積もっておく高級和食店の店主が書いたもの。「くろぎ」というこのお店は、なんと、課長島耕作が、「社長島耕作」となった16巻で、社長最後の日の晩御飯を食べた舞台なのだとか。タイトルくろぎのおかず筆者黒木純発行KADOKAWA定価本体1500円+税
花のテーブルコーディネーターこと食空間プロデューサーの浜裕子です。日本一予約が困難といわれる大将黒木純氏率いる大門にある日本料理くろぎ。黒木氏とお写真をお写真を撮っていただきました。(お茶の師匠、鈴木先生が、食空間の仕事をしているのだから、まずは、ツーショットで撮っていただきなさい。と本当に懐の広い素敵な先生なのです)焼き魚の次は、お肉。すき焼き風のステーキ感覚。とろけるように美味しゅうございました。卵も濃厚で、美味しかったです。ご飯は、なんと3種類。白いご飯、とうもろ
花のテーブルコーディネーターこと食空間プロデューサーの浜裕子です。日本一予約が困難と言われている日本料理店大門の「くろぎ」さんのお料理の続きです。くろぎさんのスペシャリテは、もう衝撃的な美味しさでした。私キャビアには、目がないのですが、一度にこんなに食したことがないほどの量(しかもくろぎさんオリジナルのキャビアで、市販のものと比べると塩分は、半分だそうです)徳島の半田そうめんに、雲丹と卵が相まったなんとも贅沢な今まで食べたことがないほどの濃厚な味わいのノックアウト級の一
花のテーブルコーディネーターこと食空間プロデューサーの浜裕子です。先日、敬愛し尊敬申し上げているお茶の先生の鈴木先生と着付けの先生、原嶋先生よりお誘いいただき、なんとあの日本一予約困難店として知られる日本料理、「くろぎ」に行ってまいりました。お店の看板はありませんが、言わずと知れた黒塀に囲まれた料亭。外で、お出迎えいただき、私たちは、洗練されたスタイリッシュな個室に通されました。折敷は、くろぎさんオリジナル。お箸は、選べるのですが、私は、お珍しい鉄木のお箸を、選びました。(使っ
いただきます🥤
「マウントレーニアあずき風味の和カフェラテ」『気鋭の料理人黒木純と森永乳業がコラボした新提案のカフェラテ。石垣の塩があずきの豊かなフレーバーを引き立たせる、奥深い味わい。』コーヒーとあずき合いますね〜d( ̄ ̄)
3月23日に発売になったピノ宇治抹茶〜あずき仕立て〜を早速食べてみました!あずき仕立てとは?どこに小豆?と写真には小豆の絵があるけど、ピノの写真はどう見ても抹茶じゃん!!と。下の文字小せーよ!笑小豆はこしあんになったのね。笑開けて、ジャジャジャーーーン!!!緑の集団現れた!!かじりついてもこの見た目!!もう3コ目までいってから断面を撮るみーちゃん。いつもいつも食いかけで申し訳ないんですがσ^_^;かじりついた感想なんですが!!抹茶の見た目なのに、味は抹茶っていうより小豆でし
パッケージから高級そうな感じがします。森永乳業から発売の「マウントレーニア黒蜜きな粉ラテ豆乳仕立て」です。”こだわりのエスプレッソのほどよい苦みと、たっぷりミルクの絶妙なハーモニー”・・・です。しかしエスプレッショと黒蜜きな粉って合うのかな?その2つのハーモニーの方は大丈夫なのでしょうか?それではくまくん、いただきま~す・・・ごくごく・・・とても不思議な味です。もちろんコーヒーの味がするのですが、コーヒーとして飲むと甘いし(←くまくん無糖派)、黒蜜ドリンクとして飲むと甘さが少ないと感じま
セブンイレブンで買ったpino。みたらしでキャラメルだなんてこれは期待できる!しかも焦がしてるー!PINOが同年代な人監修。うん、期待したほどではなかったな。豆乳仕立てじゃないほうがいいんじゃないかな・・・。
こんばんは。ブレアです。お正月は国内旅行をしていました。夕方に東京に戻って夜中にロンドンに向かいました。JALビジネスクラスの機内食です。和食を選びました。胡麻豆腐とカニのコールスロー!JAL機内食ひこうき監修は「くろぎ」のオーナーシェフ黒木純氏です。ぶりの照り焼きが美味しかったです。ほうじ茶ロールケーキです!ビジネスクラスでぐっすり眠ってロンドンに到着しました!ヒースロー空港からタクシーで移動し、イタリアへ🇮🇹早朝のハロッズ前を通りました。それではまたアップします。
GINZASIX地下2Fのフードフロアはテイクアウトがメインですが、イートインが併設されている店舗も。“詫び寂び”にふれて心の平穏をえるランチタイム和食の若き鬼才と言われる芝大門「くろぎ」店主黒木純氏が、和菓子を新しい形で浸透させたいとの想いで京都の老舗茶舗「福寿園」とコラボレーションした、常駐職人による作りたてを提供する和菓子店「くろぎ茶々」。私は、日本の機能美を踏襲した真田紐でくくられた桐箱入りの「常葉・白練」がお気に入りです。抹茶をつかった葛ねりと
アメリカ旅行記〜関空→ロサンゼルス飛行機〜今回の旅行は、シニアなお母さんがちょっとでも疲れずに現地での観光楽しめるようにと、飛行機はビジネスクラス利用のツアーにした。これから乗る飛行機。JL060便でもって、そうなると、やっぱり行く前から移動すらもワクワクである。まず、関西空港の保安検査場を優先レーンでサッと通れるという特典付きこれ、かなり時間短縮で嬉しいその後はサクララウンジを利用できる。中は…最近やたら混んでて座る場所もないカードラウンジとは違ってゆったりフードコ
こんにちは。週末に無事(?)ドイツから帰国しました。現地で日々、更新のつもりが…何だかんだでお出掛け&シッターは夜になると疲労困憊。電池が切れたように眠ってしまい、インスタをUpするのが精いっぱいでした。というわけで、健忘録です。出発は13(月)、朝いつも通りに夫のお昼お握りを用意し、熱いHugで夫を見送り、洗濯を済ませ、帰宅したら直ぐにお風呂に入れるようにお風呂掃除を済ませ、ゴミを出してから近くのバス停へ。20kg超えたスーツケース2個、手荷物のPCとリュックを抱え