ブログ記事139件
シギラミラージュベイサイド。無料の夕食は「蜃気楼」ステーキグリル、シーフードレストラン「シギラタートルベイ」から選びます。お肉をいただきたかったので、「蜃気楼」へ。宮古島近隣のアフェッター鰹の炙りにお野菜やキャビアがのっています。マンハッタンクラムチャウダートマトのクラムチャウダーは初めてです。海ぶどうや生ハムのサラダUSプライムサーロインステーキ200g思っていたよりも柔らかくて美味しかったです。ガーリックソース、ホースラディッシュ、オニオンソースでいただきます。マッ
こんばんは☆彡いきものがかり/雪やまぬ夜二人つづきです2月2日(日)秋田県湯沢町から南下し山形県新庄市に至りそこから西方の山岳地帯へここから雪道走行所々で停めて📸パシャ後続車も居ないし道が真っ白に懐かしきこけしが見えてきた大きな肘折こけしが雪に埋まってる白しかない世界
今年行って良かった温泉です今年は70湯ぐらいと少ないのですが良かった温泉3湯です帯広市アサヒ湯『アサヒ湯(帯広市)』と6月2日(日曜日)帯広市アサヒ湯日帰り入浴料金490円脱衣場内ロッカーありシャンプー・ボディーソープ無し朝風呂に行こうと思い考えました日曜日だけアサヒ湯さん…ameblo.jp『アサヒ湯(帯広市)』3月24日(日曜日)インデアン西18条店で昼食後13時のオープンに合わせて30分前に到着しました日曜日だけ朝風呂の営業もしてます6時から10時までですさすがに…ameb
3日目今日も朝から散歩天気はまだ良かった画面左下に怪しい男がYouTubeライブで捉えられたわたし朝市の様子えげつない足が寒そうお昼1泊3食ではないが、朝ごはんの後にお昼食べますかと聞かれる天気予報では午前中に雨が降ると言っていたので、午後から出かけようと思っていたのでお願いした本当にありがたいです昨日に引き続き、カルデラ温泉館へ雨は小雨黄金温泉カルデラ館今日は露天風呂から出羽三山のうち、月山の登山起点でもある帰りもパラパラちょっと上から見た夕飯豪華!と
2日目朝6時半、朝食前に散歩左に源泉晴れそうこの日が一番寒く、橋は凍っていた朝食いでゆ館に行こうと思っていたが、12月から月火が定休日になり、予定変更歩いて20分くらいのところにある黄金温泉カルデラ温泉館へ天気が良い到着飲泉内湯と露天風呂、両方に入ったお肌ツルツル熊はマジで出るらしいあと、猿も温泉後、気持ちヨカ2時くらいにお昼ひじおりとうふ天ぷらそば蕎麦湯一度旅館に戻り、荷物を置いてから、再び散策名物旧跡左は共同浴場上の湯旅館で割引券をもらえる
カルデラ温泉館日帰り専門施設⭐️ナトリウム塩化物炭酸水素塩泉炭酸冷鉱泉の2種⭐️男女別内湯男女時間分け露天風呂何とも言えないレトロモダン❓山小屋❓な建物で、中も同じ様に素敵な空間黄金温泉♨️とはなっているが、泉質は肘折と同じ感じ。高温のため井戸水で加水している。それでも、肌が滑らかでツルツルになる〜左手にある黒い浴槽は、自然湧出している10度程の冷鉱泉で、手をつけたり、桶に汲んで顔を洗ったりして利用する。シュワシュワの炭酸泉で、肌に泡がつくよ〜しばらく腕を浸して
金曜11日休み🐒🐷\(^o^)/ミッション5つ。1.ニセコ土地のテントを⛺️畳む。15分でたためた\(^o^)/隣町の蘭越町へ向かい、、、2.黄金温泉♨️へジンギス汗をまくらう!wママ🐒が近所のマダムズとお付き合いがあるのでこの日は抜き。食後のデザート付き♡温泉♨️付きで2,800円でこのバリュー‼(•'╻'•)꒳ᵒ꒳ᵎᵎᵎしかも美味しかった。来年も絶対10月に最後の〆に来よう‼️ただし腹パンでこの後の温泉♨️入るまでが休憩が必要な2人でした🐒🐷w車中で仮眠
10月3日木曜日。新川から高速に乗り恵庭思君楼へ。天ざるそば。これしか頼んだことないwずんっ🐷足w今日のランチ、迷った洞爺湖のベトナム料理🇻🇳行こうと思ったけど、今日は休み(>_<)ママ🐒は思君楼の蕎麦が好き。って事で、🐷夫もここの蕎麦屋行ってみたいって前から話していて。ここ、ゴルフ⛳️のお客さんも来るょね〜🐷夫も気に入ったみたいだ。ママ🐒パチリ恵庭から支笏湖方面へお水の綺麗な千歳川飲めるんだけど水道水川がとても綺麗で水辺でパチリ老夫婦がピクニックして
今年のお盆はアブの🪰の大量発生で早々にお墓参りは退散でした💦秋分の日は仕事だったので(牛乳配達🥛4連勤w)25日、26日と有給を使いゆっくりとお墓参りしました。広ーい霊園に他所の方も1組みえていた。4年前にやっと返ってきたお墓、、、パパの名義の墓だったのに。訳ありパパが亡くなって今年で11年🌟お墓に入るまでその間は家に7年居ました。(◍´•ω•`◍)今は兄者に名義変更して兄者が管理しています。パパが元気だった頃この霊園をひと回りしたら沢山の落葉キノコ🍄が採れた
先日入院前最後のなんて言っておきながらニセコ方面が午後より快晴との事でじっとしていられず本日月曜日、仕事をお昼で切り上げニセコアンヌプリに行ってきました!(^^)!ヒラフ側から登山する場合(ゴンドラ利用)1時間かからず登れますが羊蹄山とのご対面の感動が無いため反対側の五色温泉側から登ります駐車場にあるキャンプ場から登山開始です奥に見えているのがこれから登るアンヌプリ山頂ですキャンプ場の反対側には先々週沼巡りで紹介したイワオヌプリが見えます入山届に記入し登山開始です登山
北海道蘭越町の日帰り温泉、黄金温泉。農家さんの手作り感満載で、脱衣場は非常に簡素。内風呂も湯船は小さめだが、湯温は丁度良い。開放的な露天風呂はぬるめで、アンヌプリを見ながらゆっくり浸かれる。1人用の湯船や打たせ湯もあって、料金はワンコインってコスパ良すぎ。#北海道#蘭越#ニセコ#温泉#北海道の温泉#黄金温泉
お立ち寄り頂きありがとうございます。やましたひでこ公認断捨離®トレーナー水野由美です宮古島に家族で遊びに来ています。台風は去ったのですが風が残り、波が高いため残念ながら昨日は海に入れませんでした・・・けれど、プールが大好きな家族なので大きなプールのある温泉へ遊びに行き大満喫!!リラックスするためのフロートも無料で貸出があったりして4−5時間プールに入っていました。私もプールが大好きなのでガッツリプールに入っちゃうママです。なんなら、出る時は私が
最初に向かったのは赤井川のカルデラ温泉♨️朝里川から毛無峠を越えて到着しましたが閉鎖?8月末まで改装工事みたい、、、途中の看板には何の案内もなく、、、で思い切ってそこから45km離れた蘭越に!黄金温泉♨️1-4人くらいでゆったり入浴!入浴後ここで売られているおにぎり300円豚汁300円いつも通り蘭越米のおにぎりと豚汁は最高!帰りに蘭越米とスイカを買って帰宅!軽自動車mocoでいきましたが後ろから煽ってくる車が多い事今日は函館ナンバーの車3台が酷かった、、
三連休初日観光地は混んでいるのかな?と思ったけどニセコを走った感じではあまり感じないやっぱりニセコは冬ですかねただ中山峠を越える車は多かったですさて、昨日の続きですお豆腐を買った後、ニセコに向かいます正確には蘭越町黄金黄金温泉さんです!いきなり脱衣所の扉最近はこういうの少ないと思うけどなんだか良さげ入ると…うーん手作り感満載カランは2カ所だけでも熱めの内湯、ぬるめの露天風呂、打たせ湯壺湯、小さめのもう一つの露天風呂と、盛りだくさんですそしてきれいに手入れされた花
7/14AM5:30黒松内町室内17.4℃。昨夜は【道の駅くろまつない】で仮眠しました。寒くてトレーナーとTシャツで寝ました【道の駅くろまつない】併設【みどりの郷パークゴルフ場】でパークゴルフをしました。無人の券売機でチケット購入、そのまま勝手にプレーをするスタイルです。【たんぽぽハウスさん】に昨日のコーヒー代をお支払いしに行きました。お店の方にお詫びをしたところ「わざわざ戻らせてしまってすみません、良い旅をしてくださいね」とお土産にクッキーをくださいました。こちらがごめんなさい
先日一日予定のない日を作って大好きな温泉へ行ってきました場所は蘭越町にある黄金温泉『また来てしまった温泉』週末ニセコのホテルで結婚式の司会のお仕事でしたその帰りに寄ったのはやっぱりここだよー今シーズンの営業は明日まで!お天気に恵まれてアーイイキモチ明日で最…ameblo.jp元は農家の方が自分たち家族のために手作りした温泉そこからどんどん広がって今や地元の人のみならずあちこちから温泉に浸かりにやってくるという人気であり秘湯でも
タケノコと言っても北海道には温暖な一部の地域にしかなく(私が暮らす街には少しだけあります)北海道で言うタケノコとは根曲がり竹(姫竹)ですこれは孟宗竹のようなあく抜きは必要なく採ってゆでて焼いて食べるだけw特に私がこだわって採っている場所は太くて糖度も高くとても美味しいですこんな感じで太いです^^兎に角シーズンに成るとものすごい人でニセコパノラマラインには路駐の車の列が何百メートルも続くほどです自分はそういった人たちが集まる場所ではなく登山をし人が余
半日勤務の土曜日。仕事終わりはニセコの道の駅近くの中華屋さんでランチメニューの玉子と海老の炒め物定食。ニセコの道の駅はたくさんの人でね、店も満席だったから写メ撮ったのはこれだけ。白飯がてんこ盛り(笑)ちゃんと完食したよ。日帰り温泉行く途中カフェと宿のここで別腹。ここ2年前に来たことあったよ。あれ??ここの珈琲は網走のはぜや珈琲なんだ。こんな所ではぜや珈琲飲めるとは。満足な別腹❤️❤️❤️❤️行きたかった温泉はここだよ。農家さんがやってる日帰り温泉。ひっきりな
こんにちは、宮下京子です。現在ご提供中の講座&セッションのご案内最新の講座はこちらご提供中のセッションはこちらお問い合わせはこちらから宮古島旅日記その①『【宮古島旅日記その①】初宮古島へ!沖縄そばとユートピアファームへ^^』こんにちは、宮下京子です。現在ご提供中の講座&セッションのご案内最新の講座はこちらご提供中のセッションはこちらお問い合わせはこちらから5月21日…ameblo.jpその②『【宮古島旅日記その②】夕飯はアグー豚と水晶鍋へ!初めて
仕事終わりには気分をリラックスさせたり気持ちを切り替えたりしたくなる今回お仕事の場所がニセコだったこともあり帰りが夜遅くなって道路凍結とかもあり得ることで後泊して帰ることにしてました『また来てしまった温泉』週末ニセコのホテルで結婚式の司会のお仕事でしたその帰りに寄ったのはやっぱりここだよー今シーズンの営業は明日まで!お天気に恵まれてアーイイキモチ明日で最…ameblo.jpで翌朝である昨日は朝からはりきって大好きな温泉へgo!
週末ニセコのホテルで結婚式の司会のお仕事でしたその帰りに寄ったのはやっぱりここだよー今シーズンの営業は明日まで!お天気に恵まれてアーイイキモチ明日で最後だから、と言いながらヒトっ風呂浴びに来た人たくさんいましたよふふふやっぱり好きだわーこの温泉♨️2023年3月4月アイルランド旅行記はこちらから♪-アイルランド2023一人旅|大人留学☆アイルランド旅ブログ~道産子MC草野めぐみの旅ときどき紅茶草野めぐみ/アイルランド大好きMC(司会者)さんの
おはようございます(ꈍᴗꈍ)前回の続き、、雪秩父温泉♨で、芯までポカポカしたあと、スープカレーを食べに行きました。まぁ、此処に辿り着くのが大変💦友達が、ナビに従って走行🚗したのに、目的地到着、、が、、え、、見渡す限り、そんな建物ないじゃん、、お店自体なくなったのかな?まさかよねーと、言う事で、電話📱をしてみると、営業中。道に迷ってる旨を伝えると、営業中なのに、ご丁寧に、案内して下さり、無事に入店出来ました🩷『着けて良かった〜😁お腹空いたね~』なんて話して
2017年06月13日31日目北海道(道央)8時半出発。室蘭の湾を跨ぐ白鳥大橋を渡り、伊達市へ。噴火湾側からの有珠山と昭和新山です。洞爺湖側からの写真は多いですが、R37からもしっかり見えます。洞爺湖へは、前に来た時はなかった?長いトンネルが出来ており、山越えの必要はありませんでした。洞爺湖沿いには大型の野外芸術作品が多く飾られていてこれもその一つ有珠山の噴火口はまだ観たことがなかったのですが、今回は高い駐車料金を払って、観て来ました。その展望台から見た洞爺湖今まで洞爺湖
先日お墓参りの帰り道にお気に入り温泉に立ち寄りました黄金温泉『今シーズン、ラスト!の黄金温泉@蘭越町』中山峠は雪が道路脇にちらほら見えてましたそんな気温のグッと下がった朝ひとっ走り行ってきました10月末までの営業でなのでたぶんこれで今シーズ…ameblo.jpただ・・・この日も北海道猛暑日でさすがに露天風呂も暑くて暑くて30分も入れたかな温泉に入りながら日焼けしそうでした💦というわけで
全国講演会の最終日、札幌での講演を終えた私は、翌日から夏休み第一弾として支笏湖畔の樽前山、登別温泉と地獄谷などを巡ってきたのであります。2泊目のお宿はニセコであります。ここは温泉マニアなら必ず行かねばならないというほど良泉があるエリアであります。しかしながら、コロナ禍を経て閉鎖してしまったお宿も多く、以前から行きたかったものの、それが叶わなかった温泉も多数‥‥。北海道の中でこの地域を巡るのを後まわしにしていたツケが回ってきたのであります。この日は、温泉マニアの間で「ここには必ず
この内容は2022年4月のものです。山形県大蔵村の肘折温泉の中の1つ、黄金温泉の金生館に泊ってきました。肘折は非常に有名な温泉地ですが、ここ黄金温泉は町中より少々離れており徒歩ではきつい距離です。雪解け水が流れ、春が近いなあと感じる事ができます。ここ大蔵村は雪深い事でも有名でこの冬も結構積もったようです。そんな自然の中の1軒宿と言いたいところですが、周りには廃屋になった所もあちこち見られ、うら寂しさが漂います。昔はたくさんの人が温泉に浸かりにきたんでしょうねえ・・・部屋は2階の
北海道の黄金温泉は、TVでも紹介されたと言う、手造りの温泉で、オーナーが全部自分で作ってしまったようです。すばらしいですね。温泉は炭酸泉なので、泡がブクブク、内風呂は、温泉の温度が下がってしまったので、沸かしているようです。露天風呂はそのままなので、ぬるい温泉ですが、五右衛門風呂や寝湯等の、色々な設備があって面白いです。露天風呂の奥まで行くと看板が、「殿方はここまで、見つめないで下さい・・・・」の文字が。ぬるいので、長湯して、内湯の熱めの温泉に浸かって仕上げという感じで
続いて個人的にものすごく気になっていた場所へ向かいます。それは、黄金温泉全てここのご主人が手作りで仕上げたという個人経営の温泉ですすごすぎるネットで見つけて気になって仕方なかったので行ってみることにしましたここが本当に最高だったーー最初は息子が温泉入りたがらないだろうなぁと思って、主人だけ行ってきてもらって感想を聞こうと思っていましたところが、息子が「◯◯ちゃんも温泉はいる!」と言い出してビックリ息子の気が変わらないうちに追加で私と息子の入浴料も払って温泉に入ってきました黄金温泉
ということで豪雪の肘折温泉の旅、1日目の夜は雪灯籠と花火を観賞後に宿へ戻ってテレビでテルマエロマエを観ながら就寝。翌朝は早朝4時に寒さで目が覚めましたが、何とか二度寝してw、朝7時に起床。起きて石油ファンヒーターにスイッチ入れたら、室温は3度でした。3度はさすがに寒いですね。これじゃあ4時に寒さで目が覚めるのも頷けます。起きたらこの日も晴れそうでした。起きて露天風呂に入って朝食。夕食は品数ありましたが、朝食はシンプルに。生たまごがあって久しぶりに卵かけご飯をいただきました。
蘭越町黄金温泉日帰り入浴500円石鹸類ありコインロッカー有料(100円)10/29(昨日)今月いっぱいで今年の営業が終了するのでその前にもう一回行きたくて行ってきました約5時間の移動時間です黄金温泉受付ですこちらで入浴の受付食事の提供もこちらからゴールデンウィークにきた時は無かったおにぎりセットこれもゴールデンウィークにきた時無かった豚汁おにぎりセットランチのセットは土日限定みたいですちなみに500円豚汁おにぎりセット受け取りましたかなりのボリューム豚汁、おに