ブログ記事104件
・麺処秋もと@市ヶ尾「特製味噌らーめん¥1,850」2015年オープンの市ヶ尾のNo.1店。3回目の訪問。土曜13:45着。店内満席。外待ちは2名。先に食券購入し店頭のベンチで待つ。7分後着席。トータル待つ事15分で着丼🍜具材は、チャーシュー3枚、カットバラチャーシュー、ワンタン、メンマ、もやし、ほうれん草、海苔、岩海苔、ネギ、生姜、そしてトッピングした味玉。一味もちょっと入ってます。スープは豚清湯をベースに、生姜やスパイスを効かせた濃厚な味噌仕立て。加藤兵太郎商店の味噌を3
2024-08-10(土)嫁と夜ごはん(^ν^)久しぶりにコチラヘ(^ω^)横浜市青葉区「麺処秋もと」夜営業開始が午後6時なので、6時5分に到着したら4人待ち(^^;食券買って並びます!メニュー!約30分待って店内へ……醤油らーめん1150円!麺大盛り!150円!魚介風味が主張されている美味しい醤油スープ!まあまあ油多めですね(^o^)麺はゆるくちぢれた平打ちの中太麺!ツルツルで喉越しがいい美味しい麺です(^O^)チャーシュー!ふつうに美味しい(^^
約5ヶ月半ぶり「麺処秋もと」に再訪問しました。「白河中華そばこすが」を出た後は市が尾駅で下車し、向かった店は麺処秋もと。東急田園都市線沿いの駅が最寄りのラーメン店は首都圏を代表する人気店が何軒かあり、一昔前までラーメン不毛エリアだった市が尾駅近くに横浜市を代表する行列のできる人気店「麺処秋もと」が2015年5月9日オープン。店主の秋本氏は札幌に本店を構え高田馬場にあった「さっぽろ純連東京店(現さっぽろ羅偉伝高田馬場店)」と国分寺に本店を構える人気店「中華そばムタヒロ」出
・麺処秋もと@市ヶ尾「特製塩らーめん¥1,400」2015年オープンの市ヶ尾のNo.1店。約8年前に一度行ったっきりで久々の訪問。2022年に隣に移転してからは初。平日13:05着。店内満席。外待ちは2名。トータル待つ事18分で着丼🍜スープは塩なのだが茶色。鶏と魚介を感じる旨いやつ。麺は平打ちか細麺かチョイス出来て妻は全粒粉入りストレート細麺を。具はチャーシュー、メンマ、ワンタン、ネギ、ほうれん草、味玉、ドライトマト、揚げネギ、海苔といった構成。チャーシューは国産豚肉「匠
・麺処秋もと@市ヶ尾「特製醤油らーめん¥1,400」2015年オープンの市ヶ尾のNo.1店。約8年前に一度行ったっきりで久々の訪問。2022年に隣に移転してからは初。平日13:05着。店内満席。外待ちは2名。トータル待つ事18分で着丼🍜スープは鰹と丸鶏をベースとしており、節系ガツンで濃いめの醤油がウマウマ!リンゴやパイナップルなどを使った香味油やフライドオニオンもアクセントに!麺は平打ちか細麺かチョイス出来て私は平打ち麺を。三河屋製麺製でモチモチ。この麺ありきで作られたスー
地理試験対策青葉区編。市ヶ尾町にある麺処秋もとさんです。市ヶ尾駅の目の前にあります。特製味噌と特製醤油ラーメンです❗️目で良し食べて良し👍大変美味しかったです。青葉区役所市ヶ尾町青葉区は役所関係は市ヶ尾町に集中。荏田西に郵便局と法務局。
隣へ移転してから初めてになります。6年ぶり、超人気店になっていました。『麺処秋もと』平日の11時15分着、外待ち2番目。11時20分頃には外待ちが10名ぐらいに。先に食券を購入、外待ちの長椅子に座り待機。店の女の子が外へ食券を受け取りに出て来て。チャーシューは福島県産を使用しているようですね。先日行った新宿の焼鳥屋さんでは「伊達鶏」を食べたし、今月初めには、「裏磐梯」「会津若松」「郡山」へ行ったし。最近何かと福島県とご縁がありますねぇ
冷やし巡り2023~Vol.36~2022年1月20日移転オープンの「麺処秋もと」に行きました。「RamenFreeBirds」を出た後は市が尾に移動し、今年36杯目の冷やし麺を食べに向かった店は麺処秋もと。2015年5月9日オープンの「麺処秋もと」が隣にプチ移転し、以前のこぢんまりした店舗から広い店舗になりました。店主は札幌に本店を構える「さっぽろ純連」と国分寺に本店を構える人気店「中華そばムタヒロ」と2号店「鶏そばムタヒロ」両店で店長を
[醤油らーめん]横浜市青葉区に2015年にオープンした【麺処秋もと】店主の方は札幌に本店を構える【さっぽろ純連】や、国分寺に本店を構える【中華そばムタヒロ】で修業された人物で、行列の出来るラーメン店です。14時頃にお店へ。店頭には3人の並びがあります。先に券売機へ案内され醤油らーめん980円を購入しました。ラーメンが到着。麺は、平打ちちぢれ麺。ツルモチッとしたおいしい麺です。スープは、動物系×魚介の醤油。ネギ油が香ばしく香る、魚介出汁が印象的なスープ。醤油
市が尾駅近くにある、秋もとさん特製味噌ラーメン(大盛り)盛り付けの最後に振りかけてくれる、生姜の香りが気に入っています。最高のスープ、最高の具材今回も堪能しました
市が尾にある、秋もとさんいただいたのは、特製鰹油そば大盛り(追い飯付き)そして、肉飯まずは、鰹油そばスタッフさんから「よく混ぜて」と言われましたが、具材が多く、また、大盛りにしたことも手伝って上手く混ざりませんなので、少しずつ混ぜることにそして、肉飯。ニンニク、辛味、マヨネーズともにアリでお願いしました。堪能しました。またうかがいたいと思います
行って来ました、秋もとさんなめこの赤味噌つけ麺(大盛り、海苔)相変わらず美味しい!つけ汁の中にも、なめこをはじめ、沢山の具材が入っています。秋もとさんの引き出しの広さと深さに驚きです。
新参者です。皆さん、どうぞよろしくお願い申し上げます。麺処秋もとさんにうかがいました。田園都市線の市が尾駅のすぐ近くです。今日も多くのお客さんが並んでいました。食券を買ってから並びます。特製塩つけ麺(1250円)、麺大盛り(120円)、トッピング海苔(120円)。提供されたのがこちら。麺の器には、トッピング海苔、海老雲呑2ケ、チャーシュー3枚、バラ海苔、そして味玉。これら具材の下にある麺は、綺麗な線を描いて盛り付けられています。そして、つけ汁の中にも細かいチャーシューを
昼飯を食べに、市ヶ尾「麺処秋もと」へ。ネットで「日本一美味い味噌つけ麺」という記述を見つけ、気になっていた。お店到着。入店待ち列一人。先に食券を買うために入店。「特製味噌つけ麺」の食券を購入。外に出て、列の最後尾に並んだ。自分の番が来て入店。通されたカウンター席に着席。少しして運ばれてきた。「特製味噌つけ麺」麺は、断面が楕円形の手延べ風つるしこ麺。昆布水に浸かっている。具は、麺のほうに2種チャーシュー、ワンタン、味玉、岩海苔。つけ汁の中に角切りチャーシュー、メンマ、油揚げ
おはようございます。今朝はひんやりした空気です。昨晩は、tezya&thesightzのリハーサル。tezyaさんのライブも久々です。楽しみです!今月のサポートライブの日程を、ブログに記録していませんでした。今月のライブの日程と併せて、お知らせします!4/18目黒LIVESTATIONUNCLOCKLOVER4/20池袋音処・手刀tezya&thesightz4/24新松戸FIREBIRDTHEEME&EPITAPH以上となっております!お
2022-02-15(火)お昼ごはん(^ω^)久しぶりにラーメン食べました(^○^)横浜市青葉区「麺処秋もと」何年ぶりかな?(^^;;午後12時半頃到着!10人程並んでました。メニュー!並んでいる時に店員さんから食券購入の指示有りです!約25分待って店内へ(^ω^)醤油らーめん900円!動物系の出汁はまろやかで、魚介風味が主張してきます♪(´▽`)醤油ダレもしっかりで美味しいスープd(^_^o)麺は平打でちょっとちぢれた中太!ツルツルで喉越しがイイ
実食日1月中旬特製醤油らーめん1200円この日のお昼は麺処秋もとへ。市が尾の人気店が1/9に移転のため営業終了。1/20に移転オープンしました。移転先はお隣w通ってた人は分かると思いますが、CoCo壱の跡地ですね。自分が昨年10月上旬に食べに来た時にCoCo壱が閉店していて、次は何が入るのか気になってたんですが、まさかの秋もととはw旧店舗はまた別の店舗が入るのか。秋もとが所有するのか。ということで移転オープン初日に時間がとれたので向かいます。13:15過ぎに到着です。
実食日1月上旬味噌(豚清湯×ヤクサバ)1000円この日のお昼は麺処秋もとへ。市ヶ尾の行列店。家から近いというのもありますが、去年1番通ったお店です。平日13:10前に到着で外待ち9名。こちらの写真はもちろん現店舗ではありません。1/20に移転する店舗の写真です。移転すると言っても隣ですw以前はCoCo壱でした。こちらのCoCo壱が9末で閉店。CoCo壱の閉店から何度かきてましたが、自分自身移転とは知らず、次に何が入るのか気になってました。が、まさかの秋もと移転とはw
麺処秋もと(市が尾駅)さすがの人気店!平日ランチタイムとはいえ、しっかり行列。店主さんは桂花~醤屋~純連~ムタヒロと、ラーメン好きならピンと来る、かなりバラエティに富んだお店での修行経験をお持ちとか。12:07に接続12:27に着丼並んでいると定期的にお店の女子スタッフさんが案内など巡回してくるので暫し待ちます。「先に食券の購入お願いします」と案内があり、店内すぐ右手の券売機にて購入。メニューは醤油、塩、醤油つけ麺の3本立て。今回初訪問なので、やはり左上の
「ラーメンデータベース」で連載している「今日の一杯」、今回は横浜市の「麺処秋もと」を紹介しました。6年前に開店してすぐに話題に。市ヶ尾駅前で人気が定着していて、この日も暑い中行列ができてました。すっきりした鶏と魚介の味だけど、よくある淡麗系とはひと味違うスタイルになっています。詳しくはリンク先をご覧ください。今日の一杯|麺処秋もとの「「塩」(850円)」|ラーメンデータベース麺処秋もとの「「塩」(850円)」-2021年9月17日の今日の一杯。2005年頃、
実食日8月下旬特製鶏節と鰹と酢橘の冷やし醤油1400円この日のお昼は麺処秋もとへ。3週間ぶりのこちら。先週は1週間ほどお盆休みでした。休み明けのツイートで冷やしをやるとのこと。前回もいただきましたが、今回も食べたくなり向かいます。お昼以降はほぼオンラインミーティングで外にでれなそうだったので、今回はPP狙いです。オープン30分前の11:00着。すでに1名待ってましたw自分が言うのもなんですが、早いなあ〜。まあ2番手までが店前のベンチに座れるのでよしとします。3番手
「塩ラーメン」(850円)店舗情報はこちら。田園都市線、市ヶ尾駅前に2015年開店。テレビのロケで伺って以来ご無沙汰でしたが、すっかり行列ができる人気店になりました。店員さんの、待ち客への案内も手慣れている。夏季限定の冷やしラーメンもありましたが、久々なのであったかいラーメンを食べたくなり、塩ラーメンの食券を購入。丸鶏を中心にした鶏系と、鰹節や貝を使ったスープを合わせていてまろやかだがすっきりした後味。選べる麺を平打ち麺にしたが、アツアツのスープを拾ってグイグイ啜らせる。肉
実食日8月上旬鶏節と鰹と酢橘の冷やし醤油1100円この日のお昼は麺処秋もとへ。毎月お世話になっている、市が尾の人気店。今年も冷やしが始まり伺うことに。家の所用を済ませ、14:00過ぎに到着。外待ちは6名。店前には営業カレンダーがありましたが、今年の夏休みは8/16〜23とのこと。そして店前の黒板に書いてありました。毎年恒例の鶏節と鰹と酢橘の冷やし醤油。毎年微調整はかけてるとは思われますが。食券先買いシステムなので店内へ。冷やしは前日の土曜にも提供があり、夜の部まで残
約1年半ぶりとなる「麺処秋もと」に再訪問しました。「らぁ麺すぎ本」を出た後は、隣の市が尾駅で下車し、向かったのは麺処秋もと。2015年5月9日ラーメン不毛の地となる市が尾エリアに突如オープンした麺処秋もとはオープンしてあっという間に地元の方にも認知され行列ができる横浜市を代表するラーメン店になった人気店。店主の秋本氏は札幌に本店を構える「さっぽろ純連」や国分寺に本店を構える有名店「中華そばムタヒロ」と2号店「鶏そばムタヒロ」両店で店長を任された方。まさか市が
実食日7月上旬鰹塩つけ麺900円この日お昼は麺処秋もとへ。市が尾の行列店。もうオープンしてから6年以上経つんですね。時が経つのは早い・・最近はリモート勤務が多いので、月1,2回のペースで食べてます。今回は最近提供されている鰹塩つけ麺狙い。14:20前に到着。外待ちはなし。平日のこの時間は空いてますね。店内へ。鰹塩つけ麺のボタンはなく、鰹醤油つけ麺の食券を購入して、塩でお伝えくださいとのこと。ということで食券購入し、「塩で」と伝えてカウンター着席。塩つけ麺は以前は
実食日5月中旬背脂生姜味噌つけ麺1100円この日のお昼は麺処秋もとへ。市が尾でラーメンといえばこちら。早いもので5/9で6周年を迎えました。自分もオープン当時からいただいてます。味はもちろん接客も良く、家から近いので、この5年間では1番通ってるお店です。この日は味噌をやるとのこと。11:30ちょうど着で17名ほどの外待ち。平日ですが、限定がある時は結構並びますね。すぐに開店して順番に店内へ。待ち人数的に自分は3巡目なので気長に待つことに。前の方が食券を買い終わったら
実食日2月中旬背脂生姜味噌1000円この日のお昼は麺処秋もとへ。平日水曜の訪問です。本来この時期であれば、オレンジの暖簾の「味噌の日」ですが、この日は珍しく通常営業とのツイート。しかしレギュラーの醤油と塩以外に背脂生姜味噌をやるとのこと。背脂生姜味噌は最近日曜に提供されてました。それが平日にいただけるとのことで、迷うことなく向かうことに。12:50到着で、外待ち11名に接続。みたさんしっかりソーシャルディスタンスを保って待ってます。食券先買いシステムなので店内へ。真ん
実食日1月中旬味噌ラーメン(豚鶏白湯×手もみ太麺)950円この日のお昼は麺処秋もとさんへ。新年2回目の訪問ですね。ブログには書いてませんが、前の週に醤油をいただきました。今回は味噌ラーメン狙い。12:50前に到着で、外待ち7名に接続。今回の味噌は豚鶏白湯×手もみ太麺。いつも通り先に食券を買いに。味噌の食券を購入して、列の最後尾へ。食券はすぐに回収されます。待つこと15分ほどで店内カウンター席へ。スタッフさん店主さん含め3名体制。店内や店前にはマスク着用の貼り紙がさ
いつもご訪問ありがとうございます。今回は市が尾の麺処秋もとに参りました。駐車場は無いので近隣のコインパーキングを使用します。平日の開店30分前着で3番目。流石の人気店。開店時には15人強だったでしょうか。そして定刻よりも7分早く開店となりました。これだけで好感触ですね。期待が持てます。楽天スーパーSALE最大500円OFFクーポン発行中最大44倍ポイント【化粧箱5Lズワイシュリンク2k】超特大極太ズワイガニ5L5肩2kgズワイガニずわい
前回のBlogから、適度にお久し振り~多摩川でスモールマウス様を狙っては、鯉やナマズが釣れてたり…、海で、陸っぱりから豆アジを狙っては惨敗していたアタシです(笑)自然や生き物を相手にしてたら、いつだって予定は未定だぜ!!……、なんて言ってみたくもなるんだけど、今回も張り切って更新しますよ~✒️‐2020.11.28‐この日は、ロードバイクでお出かけ🚴パンクしていた全ちゃんのConceptをメンテしたので、近所をクルっと走ってみました外で見てもやっぱり美しいな~、自分の自転車(笑)