ブログ記事38件
大阪駅から路線バスを乗り継ぎ、2020年10月に鹿児島中央駅(鹿児島市)に達しました。今回はその続き。鹿児島中央駅から那覇バスターミナル(沖縄県那覇市)までのバス乗継旅、第二話です。・大阪駅をスタートしたときの記事はこちら⇒[リンク]・前回のお話(鹿児島中央駅⇒鹿児島新港)はこちら⇒[リンク]~~~~~~~~~コロナ禍1年目の秋、バス乗り継ぎ旅はとうとう鹿児島に到達しました。あのときは家にも仕事にも目まぐるしい変化があり、先の見えない波に乗っているという感じで過ごしてお
大阪駅から路線バスを乗り継ぎ、2020年10月に鹿児島中央駅(鹿児島市)に達しました。今回はその続き。鹿児島中央駅から那覇バスターミナル(沖縄県那覇市)までのバス乗継旅、第一話です。・大阪駅をスタートしたときの記事はこちら⇒[リンク]・前回のお話(金生町⇒鹿児島中央駅)はこちら⇒[リンク]~~~~~~~~~鹿児島中央駅です。これから2泊3日で沖縄の那覇バスターミナルを目指します。陸路だけでは沖縄へ行けませんが、私のバス乗り継ぎ旅は「フェリーの利用も可」としていまして、
(#55から続く)フェリーの長旅で、体がなまっていたので、鹿児島港から鹿児島中央駅までは歩いて行くことにしました😃歩いて40分ちょっとの道のりです🤗まっすぐのびる城南通りを歩き🥵甲突川の橋を渡り🥵🥵ナポリ通りを進むと🥵🥵🥵鹿児島中央駅が見えてきました😅さて、お盆の後半は、九州乗り鉄の旅です😙(#57へ続く)
沖縄旅行について、今日は帰りの便の様子をまとめますね5月27日、本部港(もとぶこう)から鹿児島新港までのフェリーに乗船する日になりました⛴いよいよ九州に帰る日がやって来ましたまず最初は、予約をとることから…☎️帰る日にちが決まったらフェリー乗船日を電話で予約しますなるべく早く予約の電話はした方が良さそうですね天候によっては、希望日が予約出来ない場合もありますしね私達も台風が近づいていたので、予約出来るか心配でしたが、大丈夫でした👌料金について2等寝台の場合キャンピングカーと運
鹿児島新港発船の写真を撮り携帯とチケットを鞄に入れる瞬間チケットがヒラヒラと床に落ち通路に吹く風に乗りここは3階通路手すり下の隙間に一旦止まるも捕まえきれず下へ、下へ下を覗き込むと船に積み込むコンテナの上にハラリと落ち今だ!と心臓バクバクで受付へ戻り必死に説明職員の方と下を覗き込むとさらに風にあおられひらひらとコンテナとコンテナの隙間に下に向かったもう1人の職員の方がコンテナの隙間のチケットを確認フォークリフトの作業員の方が2個積みを一気に動かし
鹿児島新港に、海王丸寄港ですよ❗帆を上げると、とても美しい姿です。1月24日まで寄港していますよ。青島文化教材社1/350帆船シリーズNo.9クリスチャンラディックプラモデルAmazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}【southanshop】帆船模型手作り完成品海賊船インテリア装飾に(30cm)Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}Excras木製帆船模型木製帆船モデル
次は沖永良部島こんにちは!徳之島を出発して約1時間50分!次の停泊地は「沖永良部島」和泊港⚓沖永良部島アドベンチャー感覚の洞窟探検が人気奄美群島の南西部に位置する隆起サンゴ礁の島。年間平均気温が22度と温暖で、亜熱帯の花々が咲き誇り、エラブユリやスプレーギクなどの栽培も盛んな「花の島」。観光で注目を集めているのが、地底に広がる大小さまざまな鍾乳洞。鹿児島県の天然記念物に指定されている大規模な「昇竜洞」をはじめ200~300もあり、愛好家の間では「洞窟の聖…www.k
次は徳之島!こんにちは!奄美大島を出発して約3時間20分!次の停泊地は「徳之島」亀徳港🐢徳之島町/ホームwww.tokunoshima-town.org9:10到着予定です。ほぼほぼ定刻通りの到着です!徳之島~こじんまりしたいい感じの港~⚓接岸します!こちらの港はタラップを使用しての乗降ですね。こちらでも作業員さん達はお忙しそう。。。コンテナもドン曇りでも海のきれいさが分かります(*'▽')停泊時間はわずか約30分ほどです。のどかでよさそうな島です。
出航!エモイ~こんにちは!そんなこんなで出航です!煙出てる・・・(゚Д゚)マルエーフェリーと港が遠くなってきましたー!桜島にもお別れです。。。エモイな~(#^.^#)あっという間に暗くなってきました~(#^.^#)それでは最終目的地❝本部❞に向かって出発です続きまーす!
クイーンコーラルクロスお部屋ご紹介こんにちは!サン君はペットルームに入ってもらい、お部屋へ今回は1等(2名室)2名なのにルームキーは1つしかもらえませんでした(;^ω^)ベッド2つで間にサイドテーブル。丁度いい感じ。掛けカバーは自分でカバーします。揺れに備えてでしょうか、枕のトップとサイドにクッション。ライト、コンセントもついています。入口を入ってすぐ左手にトイレ洗面所、右手にハンガークローゼットルーム内空調も。TV、ポットコーヒーカップとドリップコーヒ
まずはペットルームへこんにちは!やっと乗船して、船内の受付でパパさんと落ち合います。荷物はパパさんが先にお部屋に入れてくれて、ペットルームでのサン君のお部屋もセッティングしてくれていたので、そのままペットルームへ入口はロックがかかっていて、暗証番号を押して入るタイプ。関係ない人は入れないので安心です。入口を入って正面に水道とゴミ箱、左手のドアがペットルームお部屋の入口です。中は団地になっています。パパさんがサン君のお部屋をセッティングしてくれました!空気清浄
クイーンコーラル乗船です!こんにちは!一足先に乗船していたパパさんが停泊中の船からの様子を撮ってくれておりました🚢駐車場にはたくさんの車が乗船しております。そして、やっとママとサン君乗船です!船への通路の入り口でチケットを見せていざ乗船!バリケンに入ったサン君、意外に大人しかった重かった(^ω^)・・・ZENSUGI折りたたみサークルペットサークルプレイサークルソフトケージ長方形折りたたみ収納簡単使用便利カーテン付きメッシュコンパクト
クイーンコーラルクロスこんにちは!クイーンコーラルクロスのご紹介を少しだけクイーンコーラルクロス船内案内QUEENCORALCROSSØrigin(原点・起点)Ødyssey(知的探求)Øverture(...marixline.com■概要総トン数8,000トン全長145m全幅24m主機12,000PSx1基速力21.0ノット就航年月2021年11月■旅客653名・特等室2名1室×2部屋(4名)※シングルベッドx2(縦200x
いざ!マリックスラインクイーンコーラルクロスへこんにちは!鹿児島新港に到着です!外からちょっとだけクイーンコーラルクロスの姿が!!駐車場は・・・受付の建物の目の前にあります。駐車場の係りの方に行き先別に指定され駐車します。壮大な桜島の姿が見えます建物はいたって普通、入口に何か案内があるわけでもなく・・・入ると受付の場所の案内があったので3Fへ必要事項を記入して、受付へ受付は3F、受付を済ませると建物内の通路からクイーンコーラルクロスが18:00発なのですが
2022年5月28日(土)。今週末は各地で真夏日とのニュースもありましたが、鹿児島は曇り。釣りに行くにはちょうど良さそうな天気です。本日は先々週に引き続き鹿児島新港赤灯台。先々週はまったく釣れませんでしたが、今週はどうでしょうか。本日は中潮。釣場に着いたのは15時頃で上潮です。日没まで楽しむことに。とりあえずアジでも釣れなかとサビキ釣り。コマセはアミエビ+パン粉。一投目。さっそくウキが反応。豆アジでした。この後も豆アジが入れ食い状態。ちなみ
2022年5月14日(土)。鹿児島は雨が続いてましたが本日は快晴というわけで釣りに行くことに。本日は鹿児島新港赤灯台。釣場には16時前に到着。本日は大潮。干潮からの上潮の時間帯です。夕まずめまで楽しむことに。本日はアジでも釣れないかと、ライトカゴ釣り。エサはオキアミ。コマセはアミエビ+パン粉。周りの方は、エギング、タイ狙いの遠投カゴ釣りあたりをやっていました。ただ、サビキをやっている方は皆無。残念ながらアジは期待できそうにありません。。。とりあえず
2022年4月14日(木)。四月も中旬。25度を超える日もあり、一気に暖かくなってきました。となれば、釣りに行くしかないということで、鹿児島新港赤灯台へ。平日ということもあり釣り人は数名ほど。本日は大潮。夕方にかけての上潮を狙います。本日はライトカゴ釣り。エサはオキアミ、コマセはアミエビ+パン粉です。タナを深めにして数投ほど投げると早速アタリが。ミニミニサイズのカサゴ(アラカブ)です。この後も、リリースサイズのカサゴが続きます。そしてた
2022年2月18日(金)。本日は有給休暇。午後は時間があったのと、週末は天気がいまいちそうなので釣りへ行くことに。本日は鹿児島市内の鹿児島新港赤灯台。2月の平日ということもあり、15時頃についたときは1名、フカセ釣りをしていた方がいたのみでした。本日は中潮。釣り場に着いた頃が干潮。夕まずめまでの上潮狙いです。本日はフカセ釣り。エサはオキアミ、コマセはアミエビ+パン粉で寒グロ狙い。仕掛けを投入し続けるもアタリはなし。たまにネンブツダイ(キンギョ)が釣れるくらい
2021年10月23日(土)。前回の釣行で折ってしまった遠投磯竿(DAIWAリバティクラブ磯風)の穂先修理が完了したとのことで、受け取りに行くがてら釣りに行くことに。かめや釣具さんで修理をお願いしたのですが、穂先(#1)とトップガイドのパーツ代、手数料を合わせて2,800円ほどでした。穂先は取り寄せでしたので、期間はちょうど1週間でした。竿も無事に受け取ったので、そのまま鹿児島市にある鹿児島新港赤灯台へ。天気も良く、釣り日和です。釣場に着いたのは16時前。修理した竿の
2021年10月10日(日)。本日は午後から久しぶりの鹿児島市にある鹿児島新港赤灯台へ釣行です。釣場へは14時半前に到着。家を出るときには気にならなかったのですが、風が強い。タイドグラフを見てみると3.7mとなかなかの強め。天気予報は見てきたけれど、自宅周辺は特に風は強くなかったので風速の確認はしていませんでした。いつもより波もたっていました。ただ、風が強いためか釣り人も少なく、堤防先端を取れました。本日は中潮。干潮から日の出に向けての上げ潮です。今回はラ
2021年5月23日(日)。平年よりも19日も早く梅雨入りした南九州ですが、本日は晴天。まさに梅雨晴間となると釣りに行くしかない。前日に続き、二日連続の釣行です。本日は鹿児島新港赤灯台。天気が良いこともあり、家族連れやらで釣りを楽しむ人がいっぱいでした。お昼過ぎに到着。上げ潮を狙う感じです。連日の雨のせいか、海は濁り目。とりあえず、アジでも釣れないかとまずはサビキ釣り。コマセはアミエビ+パン粉。足元に落とすと、さっそく当たりが。錦江湾で
2021年4月6日火曜日。本日は有給休暇。用事を済ませ、せっかくの平日休みなので釣りへ。本日は鹿児島新港赤灯台。天気は良いですが、風が少し強め。釣場へ着いたのが16:00頃。本日は長潮。あまり時間がないですが、満潮が15:09なので下げ潮と夕まずめを狙う感じです。いつものようにライトカゴ釣り。コマセはアミエビとパン粉。餌はオキアミです。一時間半ほど棚を変えて仕掛けを投入するもまったく反応なし。うーん、これはまずいパターン。せっかくの休みに
2021年3月9日火曜日。3月になってだいぶ暖かくなってきました。本日の午後は有給休暇で半日休。というわけで3月に入っての初釣行。いつもの鹿児島新港赤灯台へ。天気は良いです。釣場には15:00頃に到着。本日は若潮と潮的にはあまり良い条件ではありませんが、そこは社畜。潮で釣行日を選ぶわけにはいかず、休みに合わせるしかありません。スヌーピーも「配られたカードで勝負するしかない」と言っていました。本日もライトカゴ釣り。コマセはアミエビとパン粉。餌はオキアミで
2月19日金曜日。前回の釣行から2週間。本日は丸一日有給休暇をとっての釣行です。本日の釣り場も前回、前々回に引き続き、鹿児島新港の赤灯台。桜島には前日の雪が残っています。本日は小潮。お昼前に到着して夕方にかけての下げ潮です。そして、気温は1桁台となかなかの寒さ。本日もライトカゴ釣り。コマセはアミエビとパン粉。餌はオキアミに加えて、今回は青イソメも持参。2本針でオキアミと青イソメで臨みます。2-3投すると、ウキが沈んだ!幸先良し!リールを
2月4日木曜日。本日は、午前中は在宅勤務、午後は有給休暇。というわけで、午前中の業務を終えて、午後から釣りへ。本日の釣り場も前回に引き続き、鹿児島新港の赤灯台。潮は小潮。干潮へ向かっての下げ潮です。風が風速4mと少し強めです。本日もライトカゴ釣り。コマセはアミエビ+パン粉。餌はオキアミ。しばらく仕掛けを投入するも、まったく当たりがない。。。やっと、当たりがあったと思えば、スズメダイ。あとは、ミニサイズのカサゴ(アラカブ)。堤防の先端で釣りを
1月31日の日曜日。1月最終日にしてやっと2021年の初釣行。まぁ、寒かったんでなかなか行く気になれませんでした。本日の釣り場は、鹿児島新港の赤灯台。桜島を眼前に釣りを楽しむことができます。天気は晴れ。潮は中潮。釣り場に着いたのは14:00過ぎ。15:19が干潮です。本日はライトカゴ釣り。コマセはアミエビ+パン粉。餌はオキアミ。堤防の外側で釣りを始めるも、まったく反応なし。ルアーやカゴ釣りをしていた釣り人もいましたが、釣果はなさそうです。日
ご無沙汰しました基本バイクネタが無いとアップしないので、約3週間ぶりに書いています今回は「受け入れ準備!」と言うことで、KSRをとりあえずキャラバンの中に格納しましたさて、一体何の受け入れ準備かと申しますと、これですね実家(佐賀)の工場(こうば)跡に保管しているNinja(GPZ900R)を、沖縄に持って来るための準備になります夏の休暇時に実家に寄った際、カバーの下のシートはカビだらけ…この状態で数年間放ったらかしにしておくよりも、塩害はあるものの、手元に置いて手入れしていた方(た
こんばんは!!!スカイウェイエクスプレスです。《海外国際ハンドキャリー》すろ〜らいふ♪マルエーフェリー那覇港到着なう→翌朝浦添市お客様行き🚐🚅🚄🚕🛳✈️『いま届けたい心の込められたあなたの大切な物』。海外国際ハンドキャリーSkyWayExpressのホームページhttps://www.skywayosaka.com#マルエーフェリー#鹿児島新港#那覇港#今夜は国際通りのホテル#タクシー移動#浦添市お客様行き#産業用部品の輸送#緊急出動
お疲れ様でございます!!!スカイウェイエクスプレスです。《海外国際ハンドキャリー》すろ〜らいふ♪マルエーフェリー沖永良部島に停泊なう→沖縄県浦添市行き🚐🚅🚄🚕🛳✈️『いま届けたい心の込められたあなたの大切な物』。海外国際ハンドキャリーSkyWayExpressのホームページhttps://www.skywayosaka.com#東大阪市発#兵庫県播磨町#川崎重工業様集荷#新幹線#西明石駅#こだま号#キティ#岡山駅乗換え#さくら号#乗