ブログ記事14件
今年のお年玉付き年賀状、チェックしたら、切手のが2枚当たってました。残ったハガキや書き損じも持っていって、切手に替えてもらおうかと思いますが、果たしてその切手も使うことがあるかどうか、時代の変化を実感します。春の花の植え替えは例年ほとんどビオラ、パンジーとノースポールなのですが、暮れにはノースポールはあまり出回ってなくて、昨日やっと見つけたのですが、売れ残ったようなのばかりで、今日それを植えて、そんなのでもなんとか根付いて花が咲きますように。気候の違いで、花にまで影響があるとは。
朝からドジャース対ヤンキースの一戦。最初に得点したので少し安心しましたが、途中逆転され、結果あとの方で大量に得点されて、残念ながら負けてしまいましたね。明日また応援します。午前中は歯のクリーニング。今だに体が硬くなって緊張します。歯医者さんは苦手です。晩ごはんは中華作り置きの餃子🥟鶏のくわ焼き削ぎ切りにした鶏の胸肉、軽く塩と酒、水分拭いて片栗粉をつけて焼く。椎茸とピーマンと。椎茸を焼き色つくほど焼くと美味しさアップ。砂糖と醤油と胡麻油少し。火が通るのが早いので手早くできま
今日で9月も終わりですねお天気は曇りで時折雨がパラつきます窓を開け放しているとちょっと肌寒いくらいです!!柿の美味しい季節になりましたね!!果物が高い中、柿は比較的お買い得なのも嬉しいです!!最近のおうちごはん【柿の白和え】フルーツの白和えが好きですが、その昔最初に試したのは柿でした!!林檎・無花果・シャインマスカットも美味しいけど、やっぱり柿が一番合うような気がする*鶏むねのくわ焼きほうれん草炒め・パプリカ炒め*ジャガイ
とりいれる取り入れる***こんにちはl'EtoileBleueです静かな雨が降る、梅雨らしい朝今日は一日、気温も上がらず肌寒いとのこと***陽の氣が多く降り注いでいたはずの夏至の頃陰の氣に押されぎみだったことに氣づいたわたしこれから、陰の氣に向かって行くというのにこれではいけませんぜ、と意識して
今日は朝風呂から小田原で途中下車。普通の魚屋さんの魚を買いたかったが我慢。乗り換え駅であまりにカッコ良い車両を見つけ、つい写真を。新しいロマンスカーらしい。乗りたいな〜小田原ではイタリアンを食べようと期待していたのだが定休日。別のイタリアンも定休日。何処かで食べようと地元の定食屋さんに入ったら、大正解だった。日替わり定食は鯵フライとメンチ。お豆腐サラダを追加してビールは1本だけ。美味しく頂きました。でも、小田原のイタリアンはリベンジしたい。帰宅して少し休んでからいつもの夕
..今日は素敵なお2人にお会いできて幸せな気持ちになりました✨✨アッキーさんの彼女さん❤️が美和子のオリジナルCD「歌う」を連れて帰ってくれました🥰直接お会いして購入したいと言っていただきとっても嬉しかったです✨✨なかなかお会いできてない方もいる中で久しぶりにお会いできてその方々の幸せな顔を見ることが出来るのは本当に嬉しいことですね✨✨「歌う」もたくさんの方々に大切にしていただいて幸せ者です☺️大街道のDukeShopさんにも追加で入荷もしてます💿もちろんお手渡し
私の腕の中で甘える娘ちっ、近い!!これはハニーキウイまんまる〜(^o^;お初です昨日の夕飯の一品鶏のくわ焼き丼w山椒ぱらっぱらっ(*^^)v「ゴシップ#彼女が知りたい本当の○○」観ました。続けて観るかは考え中〜
今日は筍を頂いた!今年初筍茹でても大きくて柔らかい!居酒屋メニューみたい🏮珍しく1人ずつ盛り付けでみた。筍ご飯と筍の煮物だけ大皿に。細々した料理と言えないような小皿料理だったが、夫と姉は好きだったみたい。居酒屋メニューな割に早く食事が終わったのは何故だろう?笑
一人分だけ残ってた玄米味噌の味噌汁に中華麺の乾麺を茹でて、生姜ニンニクオイルをかけてなんちゃって味噌ラーメン風に。味は全くもって不発。ニンジンでもごま油とかでがっつり炒めて乗せればよかったのかも。でも、乾麺は、まずくはなかったよ。この日の挑戦は、大根の皮で大根もち。大根の量が少なすぎて、ただの失敗した餅みたいなのになっちゃった。1時間も蒸したのに、この出来。。。反省〜。大根の皮の有効活用法としては悪くなかったと思うんだけど。。。近いうちに再挑戦かなぁ
~~朝ごはん~~お味噌汁(新じゃが、新玉葱、松山あげ)青梗菜のコチュジャンナムル千切りキャベツスライス胡瓜のサラダ冷奴マカロニサラダ蓮根のきんぴらプレーンヨーグルトレーズン蜂蜜林檎紅こだま西瓜茄子のコンポート紫花豆甘煮~~お昼ごはん~~お味噌汁※朝と同。焼き芋(紅はるか)バナナ紅こだま西瓜フィッシュソーセージ~~夜ごはん~~青梗菜のコチュジャンナムル小松菜を使ったナム
~~朝ごはん~~お味噌汁(小松菜、もやし、落としたまご)ふきのとう味噌キャロットラペ揚げ茄子のだし浸したたききゅうり雷こんにゃく味噌かんぷらプレーンヨーグルトオートミールグリーンレーズン蜂蜜林檎いちご紫花豆甘煮~~お昼ごはん~~お味噌汁*朝と同。林檎バナナデルタ10日間のロカボナッツフィッシュソーセージ~~夜ごはん~~ふきのとう味噌紅白なますキャベツのアチャー
料理教室にて!(NO,17)(山口良一先生主宰料理教室、ホームクッキングの魅力)3月2日(金)の料理教室は鶏のくわ焼き大根おろし和えと山形名物玉こんです。出来上がった料理の数々、、、すっごく美味しかったです!鶏のくわ焼き大根おろし和えくわ焼きとは、肉や野菜などをタレに付け、鉄板(またはフライパン)で焼く料理です。古くは、農作業の合間に野鳥をとり、鍬(くわ)の上で、焼いたのが始まりといわれています。最初に、タレ(酒6・みりん6・醬油1の比率で)をボウ
おせち料理って手間ひま掛かりますが、今回時間はあることやし、食材と調理方法、味付けを一から確かめながら安心納得して作れる興味本位から始めたんですが~!(◎_◎;)~五冊の料理本見ながら手間ひまを掛けて作っているうちにおせち料理という概念が~《家族の健康、子孫繁栄、五穀豊穰、金運向上、魔除け清浄、長寿、家業安定》~を願い、お正月三が日の縁起物のめでたい料理としてつくらせていただく意識に変わってました。【参の重】煮物(2品)・筑前煮(煮しめ)意味:家族の絆が強く結ばれ
日中はとにかくバタバタしてしまっています。二人目ちゃんが何とも寂しがり屋さんなもので、5分と一人で遊んでいられないのです。ちょっとベッドに移動するとギャーン!バウンサーに移動すると吐乳&フンギャー!二人目ちゃんをかまっているとお兄ちゃんがギャーギャーワーワー!!もう、どうしろっちゅうねん!と、心の声が耳から聞こえる怪奇現象が(笑)ご飯の用意も、不本意ですが適当。食べられれば、クオリティはどうでもいいかな、、、でも、片付けだけはキチンとやりたい!中途
私は、家では滅多におそばは食べないのですが、蕎麦屋さんのおそばは好きです。よく情報誌に載っているお蕎麦屋さんで、気になるところがあったので、家から少し離れていたけど行ってみました。おいしいものを食べに行くのに、どれくらいの時間までなら許容できるのかは、人によって違うと思いますが、私の場合上限は1時間くらいかな。1時間を超えると、遠いなぁと感じます。三、四十分くらいなら苦にはならないかも。行く道中も楽しんじゃえ、という感じです。今日は、三十分強かかりました。小さい店でしたが、結構混ん
珍しく二日続きで我が家での夕食となった。祝い事など全くないのだが、急に食べたくなって「赤飯」を作った。いささか手間が掛かるが蒸し器で作った。なんやかやで2日がかり。ささげ(大角豆)を使ったので、豆は崩れにくい。胡麻塩をたっぷり振りかけて食べた。上出来上出来。他のおかずは「金目鯛の塩焼き」切り身は、塩を振り、しばらく置いて洗い流し、きれいに拭き取る。「鶏もも肉のくわ焼き」小麦粉を振った鶏肉を照り焼きにする。小麦粉をつけることで味が付きやすく肉も軟らかく仕上がる。「グリーンピース