ブログ記事25件
今年のお正月の準備は❓伊勢丹のおせちと神戸の平田さんのおせち‼️なんかノリで頼んだ💕梅酒も神戸から💕デカい💕地質コンサルタントの会社でもらったキリコ💕神戸から、きた〜💕美味しい〜💕なかなかなものだよね^o^あれっ、変な瓶が入ってる❓これが入ってた💕おーっ、すごい💕マジか❓もう一つのおせちは❓銀座、鮨青木❣️高級食材ばっかりだよ💕こんな感じに取り分け💕追加💕一個もらった💕マジか‼️これヤバくない💕かなり美味いよ💕とっておきの假屋崎省吾サイン入りシャンパン💕
銀座『鮨青木』2024年夏いつもお読みいただき、ありがとうございます。大好きなお店なのですが、地方のお鮨屋さん巡りに一生懸命になっていたこともあり、ちょっとご無沙汰してしまいました。銀座鮨青木銀座鮨青木(GinzaSUSHIAOKI):銀座/江戸前鮨・すし鮨青木は銀座にあります。江戸前鮨・すし・鮨のケータリング・出張サービスも承っております。www.sushiaoki.jp移転後、初訪店です。坪庭が明るくてここが銀座である事を忘れてしまいそう鰹アオリイカ🦑松
おぼっちゃま(夫)が還暦を迎えました死ぬまでにしたい事のひとつに「銀座の高級寿司を食べる」これ何回も聞いていたので思い切って銀座鮨青木を予約しました落ち着いた素敵な店内お花の見せ方が高級感漂うまずはつまみ煮鮑出汁が上品これを飲み干してよいのか迷いましたがお隣の常連らしきお二方が飲まれていたので安心して飲んだ💧ふぐの白子・九条ネギ寒天らしきものはフグの出汁で取ったそう柔らかくコラーゲン部分も美味しい鯛・鮟肝濃厚な鮟肝鳥がい・ミル
1月2日はラーゲリより愛を込めて‼️今年のお正月は車に乗ってない(笑)3時間だけ散歩と映画^o^映画館まで徒歩10分❣️駅前生活を満喫してます^o^ラーゲリより愛を込めてもイイ映画だったっす^o^ソ連の捕虜収容所の話は小田原の実家近くて萬屋をやってたスズキのオジサンが満州で騎兵隊にいてそのまま収容所送りになったから強烈な話をよく聞いてたし北海道の当麻で地質調査したとき書き込みした何軒ものお家のじいさんにお茶に誘われて収容所の話を聞かされたんだよね^o^戦争はやだ
「ちらし寿司の日」とあって書かずにおれぬ*寝落ちしちゃってアップは翌日「握り」も美味しいけれど「ちらし」もねちらしと聞いて思い出す二大巨匠のちらし寿司金沢「小松弥助」のばらちらし沢山のネタがキラキラ艶やかなばらちらしヅケ・トロ・海老・帆立・煮蛤・鯵・蟹赤貝・甘海老・穴子・平目・きゅうり・オクラご飯には冬子含め煮・干瓢・錦糸卵…ネタの一つ一つが輝いて目にもご馳走銀座「鮨青木」の「海老ちらし」美しく並んだ海老が見事蓋を取った時は思わず「うゎ〜〜!」と声があがります「
東銀座歌舞伎座からほど近いレストラン「レフアオキ」でフレンチのランチステンドグラスと真鍮のハンドルがクラシックパリで地元の人々に愛されるレストランを長年営んできた青木さん姉弟がシェフとサービスを担当するというお店!メニューの表紙ランチ(デジュネ)は4皿or5皿から選びます中々ボリューミーそうなので4皿をチョイスアミューズ・ブーシェチーズ風味のシューが供され次は前菜夏野菜のカネロニ〜メロン・フレッシュチーズアボカドカネロニの周りはズッキーニからすみパウダ
梅雨寒過ぎの水曜日。もぉ~着るものに困りますにゃぁぁぁ~~~ヾ(≧∇≦)〃と超困りながら、なんとか銀座でもOKなお洋服を選んで、本日N女史とのランチのために銀座3丁目歌舞伎座の裏にある・・・「LESFRERESAOKI(レフアオキ)」さんに行って参りました♪“2021年初秋、長年過ごしたフランスより帰国し、Parisにて13年間ご愛顧いただきました「RestaurantMakotoAOKI」を東京へ移転し、歌舞伎座裏に小さなレストラン「LESFRERESAOKI(
今日は寒い日でしたねかなり激しい雨や風や、桜も散っちゃうのかな?このまま…先週までお花見を楽しんでおいて良かったさて、考えてみれば4月に途中突入1年のうち、すでに3ヶ月経ってしまいました4月と言えば、新学期が始まるシーズンですね…患者様の子供さんがついに社会人になった(あの時は高校生だったのにとか、あの時は大学生だったのにね…など)時代が流れているんだなぁと感じますこの2001シャトー・ムートン・ロートシルトワインを愛でるきっかけとなったワインの巨匠を迎えて皆で頂きました!200
おはようございます〜〜3月20日日曜日の朝。今日もマンハッタンは良いお天気。素敵な日曜日になりそうな予感しかしない昨夜は前々から予約していた鮨青木、再訪です。『私はグルメ・ブロガーじゃない❗️@鮨青木;前菜編』おはようございます〜〜12月19日日曜日の朝。お天気はご機嫌な斜めっぽい。でも昨夜降ってたしょぼしょぼ雨は止んでいます。現在の気温は4°C4°って言う…ameblo.jp『私はグルメ・ブロガーじゃない❗️@鮨青木;寿司編』おは
鮨活と仕事銀座『鮨青木』いつもお読みいただき、ありがとうございます。先日友人達と鮨活🍣しました。銀座の大好きなお店鮨青木さん銀座鮨青木(GinzaSUSHIAOKI):銀座/江戸前鮨・すし鮨青木は銀座にあります。江戸前鮨・すし・鮨のケータリング・出張サービスも承っております。www.sushiaoki.jpほぼ毎月訪店しています。私を入れて、男性3人、女性1人計4名初対面のメンバーもいた事から会話が盛り上がり、多少ヒートアップタコ🐙桜煮牡蠣ヒラメ
ヘビーローテーションいつもお読みいただき、有難うございます。今週は暖かい日が続きます。ここ東京銀座にも春が来たようです🌸コートを脱ぎ捨て、やっと街歩きを楽しむ事が出来る様になりました。ますます鮨活に気合いが入りますさて、今年になって既に3回訪店したお店があります。2ヶ月で3回とは私的には、なかなかのヘビーローテーションです。銀座鮨青木銀座鮨青木(GinzaSUSHIAOKI):銀座/江戸前鮨・すし鮨青木は銀座にあります。江戸前鮨・すし・鮨のケータリング・出張
実は同じ日に私銀座にいた((((;゚Д゚)))))))こんなお寿司食べに行きたい🍣
銀座を散歩/『鮨青木』いつもお読みいただき、ありがとうございます。秋真っ盛りです🍁空気が澄み、歩き回っても汗ばむこともなく清々しい気候です。こんな時、少しでも時間が空くと街を歩き回ることにしています電車🚃やタクシー🚕を使わず、自分の足で気の向くままに歩き回ると普段見落としがちな路地裏での新発見があったりします。私のホームグラウンド銀座銀座は仕事して、遊んで、たくさんの人達と出逢い、人生に彩りを与えてくれた私が一番大好きな街です今年はHALLOWEEN🎃の装飾控
なんだかこのところ、パリで20年以上その職を全うしてきた職人さんたちが帰国してお店をオープンするという現象?が続いています。銀座歌舞伎座の裏にあるこのお店もそう。カウンター10席。昨晩は誠シェフが料理する目の前の席を陣取り?色々質問しちゃいました。シェフがパリで仕事始めた時代のガストロノミー事情を共有しているから、「デュケノワ」とかにもいたんですよ~、とか言われてもわかります(笑)。「レフアオキ」。こちらはなんと名店「銀座鮨青木」のご主人のお姉さまと弟さんが開いたお店。弟の誠さんは、帝国
銀座の名店いつもお読み頂き、ありがとうございます。今回は、銀座6丁目の名店をご紹介させて頂きます。銀座鮨青木さん銀座鮨青木(GinzaSUSHIAOKI):銀座/江戸前鮨・すし鮨青木は銀座にあります。江戸前鮨・すし・鮨のケータリング・出張サービスも承っております。www.sushiaoki.jp先日初訪店しました。そして、衝撃を受けました。私、年間に相当な数のお鮨屋さんに行かせて頂いています。全てのお店の大将、従業員の皆様、とても気持ちの良い方達ばかりです。
八月十八日お米の日は分かりやすいです子どもの頃お米はお百姓さんが88回手を掛け大切に作ったものだから粗末にしてはいけませんと言われたもの…今の子どもたちも言われているのかな?お題は好きな和食は?ですがあまりに範囲広すぎ!お米に特化すると…あらしなくても勿論「お寿司」そりゃああれこれ思い出すけれど忘れられないのは「小松弥助」と「鮨青木」それもお土産です小松弥助の「弥次喜多」はづけの入ったおにぎりホワッと握られたおにぎりの中に切り落としのづけがたっぷり
鮨木場谷さん今回の出張のmaineventです以前から訪れたかった金沢のお鮨屋さんです🍣昨年来のコロナ騒動のせいで、なかなか来れず、やっと実現しました。富山えび🦐カキアナゴのどぐろ毛蟹🦀など、地元素材のオンパレード✨◆ツマミ8品◆握り13貫◆玉子◆所要時間2時間30分銀座の『鮨青木』で修行された大将が握る北陸の海の幸✨また、楽しみなお店が1軒増えました
懐かしい思い出がある銀座の寿司屋がテレビに出ていた!ごはんジャパンって番組で銀座鮨青木と銀座久兵衛が共演してた。思い出があるのは鮨青木の方です🍣もちろん久兵衛も行ったことがあるけど自分は鮨青木派です小さい店だけど美味かったーすぐ下に箸の専門店があって買い物したな〜確か六本木のグランドハイアットに泊まった翌日だったね。グランドハイアットのチャイナルーム(中華)も美味しかったけで寿司大好きなので、やっぱり銀座の鮨青木が思い出です。またいきたいな自分が行ったことある店や観光
みなさん、こんにちは。大阪福島の生活雑貨Pachira(パキラ)です☺️いつも生活雑貨Pachiraをご利用いただき、ありがとうございます。お店の近くで気になった情報もどんどん発信していきたいと思います♪今回ご紹介したいのは、本格的なお寿司屋さんである「すし青木」大阪福島にある老舗のお店です。オーナーのオススメということで一緒に行ってきました😊長めのお皿が目の前に置かれ、注文したらすぐその場で握られたお寿司が出てきます。今回注文したのがこちら
おはようございます😊行ってみたいと思っていた銀座にある「鮨青木」さんへ伺いました。主人が無事一時帰国し、自粛期間を終えたので、久しぶりの家族3人での外食。ちょっと遅れての結婚記念日のお祝いということで、主人が奮発してくれました。オーダーしたのはスペシャルおまかせ(35,000円)先ずはずわい蟹と雲丹の和物からスタート。蟹のみたっぷりで雲丹と蟹、それぞれの美味しいとこどり続いては牡蠣。旨みたっぷりの牡蠣とお出汁もちろん!お出汁も1滴残らずいただきました
おっちゃんへの誕生プレゼント「鮨青木」の海老ちらしはぎっしり海老が並ぶ見事なちらしこれを取り分けるのは何だかもったいない!とはいえ取らないと食べられないし…エイッ!と「へら」で取り分けました木の芽も一つづつ載せて海老乱れちゃいました海老の下にはおぼろがたっぷり敷いてありますそういえば海老握りの下にもおぼろが仕込まれていたかな?酢飯には甘く煮含めた冬子(どんこ)・干瓢シャリシャリ食感の酢蓮や小肌・カンパチ漬けなどがたっくさん入り刻み海苔も添えられる生姜もそり
この10年間ほどお互いの誕生日にプレゼントは無しにして二人で美味しい物を食べに行くことにしていただって品物より一緒に食べた思い出が一番かなっとそしてi今はおウチが良いねっということでアンダンテは考えたヨシっ!と以前から興味津々だった鮨青木のテイクアウトの海老ちらしと手毬寿司を予約結構なお値段だけれどいつまで一緒に祝えるか分からないなぁと思って奮発しましたビルの2階小さな入り口予約に行った時「千客万来」はどなたの文字?シンプルな店内カウンタ
鮪赤身の次からいきます小肌〆鯖お椀は立派な蜆宍道湖産墨烏賊北寄貝は炙ってありますさいまき海老芝海老のおぼろが入ってますしゃこひもきゅう温かくてホワッとした卵焼きこれを楽しめるって日本人で良かった!鮨杉澤HP鮨杉澤銀座エリアの銀座の寿司屋、鮨杉澤のオフィシャルページです。お店の基本情報やメニュー情報などをご紹介しています。sushi-sugisawa.gorp.jp店内のお花今回は5500円(税込)の握りでした
大好きなお寿司やはり江戸前が良いなぁとなるとやはり銀座だけれど敷居も値段も高い!でも平日のランチなら何とか行ける?コロナ禍の今なら銀座の名店でも大丈夫かもと電話してみたらだった入り口では検温と消毒液が用意されカウンターの席間もアクリル板で仕切られて席と板場の間はビニールクロスが掛けられコロナ対策万全奥に掛かった額はベルナール・ブッフェ作ひまわりのリトグラフかな?たどり着くまでのあまりの暑さにとりあえずチビ・ビールを飲んでから日本酒「月の桂・柳」(今のお気に
今回金沢に行った一番の理由が鮨木場谷が予約出来た事です店に着いてもシャイな方なんで緊張感ありました白木の一枚板カウンターヒラメの造りからカワハギの肝醤油想像出来ない美味しさでした絶品雲子美味しい蛸も上手に柔らかくあん肝11キロのアンコウから取り出したみたい食べた事のない食感と味素材の違いを感じた柔らかい絶品毛がにを雲丹ソースで!これも絶品鰤焼き(レア)和からし皮はパリパリなかはレアでうまい香箱蟹一番出汁で旨い絶品もう圧倒されました漁港に足を運んで、何ヵ
だいぶ以前夏のことですが銀座鮨青木→☆☆へシュワシュワの乾杯から始まって🥂美味しい鱧のお吸い物そして青木さんといえば蛸の桜煮🐙美味しい❣️(๑>◡<๑)鮑の肝ソース♡嬉しい‥貝に‥た〜っぷりカラスミを擦り下ろしてし・あ・わ・せdesuお家で時々使うグラスの色違い
明けましておめでとうございます本年もどうぞ宜しくお願いします今年のお正月は主人と東京で過ごしていますおせちは「銀座鮨青木」でお願いしましたなんと23品目!(3〜4名分)お値段は5万円なかなかのお値段ですが、一つずつ食べると手間暇かかっているのと食材の良さが分かります。そしてとにかく酒呑みの為のメニューです!(笑)(画像お借りしました)煮しめや黒豆は母が送ってくれました^^数の子や鮑、お造りも用意しました青木さんのソフトカラスミは軽く炙るとすごく美味しいこの
銀座でお鮨、二軒目は鮨青木さんにうかがいました。いただいたのはおまかせ握り。15貫だったように記憶してますが、そんなに画像は貼れないので印象に残ったものだけを。きんめ。ちょっと熟成させている感じでしょうか。しっとりと甘くて濃い味が美味しい。中トロ(右)と、マグロの霜降り!希少部位だそうなのですが、どこだか忘れてしまいました初めて食べたトロけるお味。小肌は比較的浅めだったような。ウニは握りで。数種類のウニから希望を聞いてくれます。私は北海道のバフンウニを。甘くて、とろけて、口の
今回はワインを飲みながら観た動画から、面白かった動画を紹介します。映画のあらすじ紹介みたいな感じですけど。今回は寿司対決。世界中で人気の寿司。伝統を守る日本の寿司に対して、新しさを追求する外国の寿司。お互いのプライドをかけた対決です。今回の対戦の前に、前回行われたスペイン対日本の対戦の回想から始まります。久兵衛屋の今田氏vsリカルドサンススペインの異次元の寿司が立ちはだかります。日本は江戸前の伝統そして、まさかの敗戦・・・アンビリーバボーの一言。今回はリベンジの回になりま