ブログ記事5件
本日4/9はいつもの作業ではなく野外オリエンテーションの日です。今回の場所は魔猿城→鹿児島ふるさと物産館→慈眼寺公園でした。10時頃にさんらいくを出発し、40分ほどで最初の目的地の魔猿城に到着かるかん、さつま揚げなどを鹿児島の名産品を製造し直売している土産物店です。その名の通り見た目も凄い城っぽいですさてこの魔猿城ですがなんと毎週金曜日が半額セールの日となると財布の紐も緩んでしまう訳で私もさつま揚げ(明太子味)を2個お土産として買いましたまた購入した際には抽選も行われまして
こんばんは、mmm(まーママ)です。11月22日(日)南九州の旅3日目。鹿児島土産をもとめて、こちらへ。■魔猿城(まえんじょう)鹿児島県鹿児島市七ツ島1丁目5-番1号鹿児島名物かるかんにさつまあげ、鶏の炭火焼などなど。お土産が選び放題です。かるかん工場もあるので、かるかんの生地を型に入れられてるところを見学出来ました。チョコレートでコーティングされた黒糖は、車内であっという間に食べちゃいました。母へのお土産は1000円ちょっきりのGOTOギフト。気
今日はあちこちで渋滞発生していた鹿児島市。昼時は中山町の辺りが激混みの光景を目撃。その時私は上り方面だったので、すごいな帰りどうしような気分。結局、中山町から鹿児島イオンのほうに流れるように遠回りして自宅方向へ走らせました。渋滞には引っかからずに済みました。そして次は七ツ島物産館に車を走らせたのですが、この時、市街地へと向かう反対車線は、3車線全てがどん詰まり状態。すげーすげー産業道路でこんな光景見たことねぇーと驚くばかりで、物産館の休憩所にいた方々と
久しぶりに頂き物シリーズです今日は・・・鹿児島県の魔猿城のさつま揚げです鹿児島と言えば、さつまあげですね食べ歩きもできるお店があり、以前行った時色々食べた記憶があります。月揚庵、揚立屋などなど・・・で、これは??まえんじょう??調べたら、まさるじょうと読むそうですね難読ですね~道の駅と言うかドライブインみたいな所だそうで、道理で聞いたことないはずだっとでも一口、食べたらビックリめちゃくちゃ柔らかくて美味しいで
5/18ミステリーツアー第2段❕❕前回,ミステリーツアーに参加した子ども達からは「もう,ミステリーツアー?」という声が出ました😊子ども達にとっては特別な活動のようです✨今回は,ふれあい館で今回のミッションの発表とお弁当をいただきました😁今回のミステリーツアーはかるかん工場の見学家族にお土産を買うという2つのミッションがあります。みんな真剣に説明を聞いています👂美味しいお弁当をいただきます🙏かるかん工場見学では質問が出るなど積極的に見学していました🙋かるかんの材料
伝承館を後にして、指宿郵便局で風景印スタンプ押した葉書を出し、寄り道しながら帰宅~。道の駅いぶすき琵琶ソフト舐めながら桜島を眺めました☺️イオン鹿児島に寄りたかったのでトコトコ下道。魔猿城(まさるじょう)で工場見学&お買い物知覧茶の試飲をして、美味しいいれ方教えてもらいました。最後は久しぶりに大きなイオンで(笑)沢山日用品などお買い物。ちょうどソフトバンクがクライマックスシリーズで勝ったセールをやってました。個人的にはもう一度佐賀監督対決を見たかったので、西武に頑張ってもらいた
焼き肉で好きなお肉は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう誰かの呼び名みたい。9月商品でしたが、パブロのマスカットチーズケーキ。去年か一昨年にも食べたけど。マスカットが丸丸一粒のタイプもあるけど、基本的に果物のケーキは・・・ショートケーキとかパイは好きなんだけど。こういうブランドフルーツ、高級フルーツが乗ってるのってこの位の値段だからお得感があるのであって、4千円弱も出すんなら、フルーツはフルーツで食べたいと思うんだ。キルフェボンとかイチゴ大福はじめ、フルーツ