ブログ記事29件
明けましておめでとうございます本年もよろしくお願いいたします新年最初の記事も、また、鬼と久米とが繋がるラインの話です。米子城跡の右側の〇は、伯耆国庁跡(鳥取県倉吉市国分寺426)なのですが、伯耆国の国府は久米郡にありました。そして、米子城跡の地名は、久米です。何故「久米」なのかは諸説ありますが、今回は省略します。1,韓竈神社、島根県出雲市唐川町40835.420676316272996,132.716281388095382,米子城跡、鳥取県米子市久米町35.
日曜日に相棒とチョットした絶景探しGW以降仕事と果樹の世話でお出掛け無しの欲求不満朝なでか甘いワインが頭に浮かびドライブがてら買いに💨以前書いた事が有る深山ぶどうワイン北海道、旭岳に登った時に泊まったホテルの食前酒飲みやすかったので聴くとなんと兵庫県産それも私が年に何度か通るR175沿いかって知ったるところなので2回ほど買いに立寄り本家の西山酒造より50円高い道の駅おばあちゃんの里ここから15分ほどで酒屋さんが在りますが道の駅だと相棒の散歩が出来て他に
昨年末、海の京都に行った話をかきます海の京都、天橋立に行くにあたり福知山に宿泊しました天橋立のホテルに泊まればよいじゃん!って話だけど、新幹線パックで京都駅付近や、天橋立付近に宿泊するより安いから!がしかし、安いとはいっても見どころはあるわけで明智光秀の福知山城とか、あとは雲海が見れるらしいという。。雲海って響きは、なんとも神秘的一生に一度はこの目でしかとも届けたい。雲海は山頂の高い所から見下ろすと山がもやというか霧というのか雲という
こんにちは。志賀よりこです♪気候の良い今日この頃。どこかへ行きたい!と思い、ウズウズして大江小旅行へ行ってきました🚗まずは、山頂にある【鬼嶽稲荷神社】へ。すぐそばまで車で行けました👌深い山の奥にある神社なのに、とても綺麗に掃除されていて、清々しい空気に癒され。🌿休憩所から見下ろす大江の山々。素敵です。その後は、千丈ヶ滝へ。ここは、道沿いから眺めるスタイルの滝でした。朝の清々しい空気の中、山の中を散策して、とても気持ち良かった😊
久しぶりに大江山、鬼嶽稲荷神社へ…行ったんですが、神社前まで霧の中雲海を撮りに来て、この場所が霧の中って初めてです多分あんまり寒くないから?寒いと、霧は地上付近にとどまるけど、あまり寒くないと登ってっちゃうんですよね?あってます??で、今日はダメだと判断して午前4時頃には帰宅今(朝の7時頃)、ブログを書いてて、Xで検索したらポストしてる人がいてやっぱ今も霧の中みたいです帰って正解でした
「千丈ヶ嶽」(「大江山」連峰の最高峰)8合目に鎮座する鬼嶽稲荷神社。源頼光はここで戦勝祈願をしたとのこと。◆丹後の原像【77.「丹後史料叢書」~「丹後舊事記」22】「丹後舊事記」の現代語訳もとうとう平安時代中期に突入。だんだんと専門分野からは遠ざかっていきますが、これもいずれ何かの役に立つという思いで、勉強しつつ進めています。早く終わらせたいので2名一気に進めます!~*~*~*~*~*~*~*~*~*~■過去記事『◆【丹後の原像】過去記事一覧』新井崎神社の鳥居越しに
Lesanctuaireshinto"Onitakeinari-jinjya"danslamontagneŌe.----------2023年05月25日。酒呑童子の拠点、大江山の鬼嶽稲荷神社(おにたけいなりじんじゃ)に到着。ここは大江山の8合目だそうです。「丹後天橋立大江山国定公園」に指定され、「森林浴の森日本百選」にも選ばれている大江山。今回は酒呑童子関連で訪れましたが、確かに空気も景観も素晴らしいです。10月末から~12月の早朝は雲母が見えるとか。ただし雪が降
LamontagneŌe.----------2023年05月25日。鬼嶽稲荷神社へ向けて車でどんどん山を登っていきました。車線がない峠道だから、正面から下る車が来ないかめちゃ怖い。途中で車を停めて神社までは歩きます。大江山は登山でも有名なようですが、僕は登山家ではないので今回は神社まで。酒呑童子たち鬼の住んでいた山だと思うと人外魔境ですが、緑の多い豊かな山々で景観はとってもきれい。#京都#丹後#大江山#酒呑童子#鬼嶽稲荷神社#源頼光
Lamontagne"Ōe"oùilyaunelégende,lesogres(oni)yhabitaient.Enfin,lessamuraïslesontterrassés.----------2023年05月25日。酒呑童子が根城にしていた、丹後の大江山。そのふもとに到着。ここには「酒呑童子の里」があって、様々な施設があります。さて、大江山をさらに登っていき、鬼嶽稲荷神社へ向かいます。#京都#丹後#大江山#酒呑童子#源頼光#酒呑
京都府の丹後半島の根元にある連山の総称を大江山と言う。千丈ヶ嶽、鍋塚、鳩ヶ峰、赤石ヶ岳と呼ばれる峰で構成されています。登山スポットとしても人気で登山・縦走ルートも設定され雲海のスポットとしても有名この山には酒呑童子をはじめ、3つの鬼退治伝説が残っていたり、百人一首にも詠まれていたりと古来より多くの人になじみがある。丹後天橋立大江山国定公園の指定を受け「森林浴の森」日本百選に選ばれた大江山の森の中にありブナ・ナラの原生林などの自然に包まれている。大江山鬼嶽稲荷神
鳩ケ峰〜千丈ヶ嶽へ下山〜鬼嶽稲荷神社林道に鬼とにらめっこ〜お疲れ様でした〜
二瀬川渓流新童子橋散策道入口茶屋左衛門10:3411/13(日)JR京都駅西口改札前集合8:20⇒8:30出発白鷹禄水苑文化アカデミ-主催「酒呑童子鬼神伝説の里、晩秋の『大江山』を訪ねる」に参加。道の駅京丹波味夢の里9:29休憩二瀬川渓流新童子橋散策道入口10:35鬼の足跡頼光の腰掛岩強羅の説明板この辺りの特徴を説明しているが、「岩塊」の事をここでは「強羅」と読んでいるのかこの様な特徴の「岩塊」の景色が「強羅」なのか?
玉嶽大明神・鬼丸稲荷大神丹後国加佐郡京都府福知山市大江町北原小字早谷(アクセスは下部参照)(雲母が見られる早朝等でなければ、周辺に停め置き可)■祭神(不明)鬼退治で名の知れる「大江山(大江山連峰)」。そのうちの最高峰「千丈ヶ嶽」(標高832.5m)の八合目、標高640m辺りに鎮座する社。鬼嶽稲荷神社から山中へ入ってすぐのところ。◎当社に関する資料は見当たらず不明。巨岩が重なり合う隙間に祀られています。岩窟内に祀られているといった状態。岩陰祭祀といったものでしょうか。◎「大江山」
鬼嶽稲荷神社丹後国加佐郡京都府福知山市大江町北原小字早谷303-1(アクセスは下部写真参照)(雲母が見られる早朝等でなければ、周辺に停め置き可)■旧社格村社■祭神宇迦之御魂神鬼退治で名の知れる「大江山(大江山連峰)」。そのうちの最高峰「千丈ヶ嶽」(標高832.5m)の八合目辺り、標高640m辺りに鎮座する社。◎丹後山地の最高峰である「大江山」。「丹後天橋立大江山国定公園」内。「太陽拝む天空の聖地」などとも形容され、晩秋には雲母と紅葉で知られる観光スポットでも。また古代より鉱
長い夜が迫る騒がしい風が吹く強者たちここに集い心の刃を持て共に誓い共に叫びここから旅を始めよう🎵10月21日、昨日の話仕事を終え、ごはんを食べて準備をしてから1時間半ほど仮眠をとりましたスマホで現地の状態を確認して、23時15分にカブレラ4号と共に北へしゅっぱーつ!しっかりヒートテックも着込んで防寒対策もばっちし無理せず1時間運転しては休憩をとってさらにぶんぶんと去年、同じような旅した時は亀岡を過ぎた時には気温が氷
練習用データー撮影地:福知山市大江山撮影日22.10.02
昔から酒呑童子の大江山として有名で、大江山という名は、南側から千丈ケ嶽832.5m、鳩ヶ峰746m、鍋塚763m、鬼穴の山塊を総称をいう場合と主峰の千丈ケ嶽を示す場合があります。標高は900mにも届きませんが山頂一帯は高原的で展望も良いです。場所は京都府宮津市から県道9号線(宮津街道)を南下して普甲峠を越えた先右折れで「酒呑童子の里・日本の鬼の交流博物館」に向かいます。更に鍋塚林道に入り最奥の鳩ヶ峰と鍋塚の鞍部に8台程の駐車場、休憩所、トイレが有り、この稜線から歩きます。別に南の方に鬼嶽稲荷
世間はコロナ禍初の無規制GWそして、我が愛車RedEdition初のソロツーは、丹波路、藤棚🌸、元伊勢⛩️ツーリングですいつもながらの下道ツーの為、早朝より出発💨まずは藤棚巡り途中に咲いていた藤の花桂谷寺素晴らしい藤棚に感動✨しばしと気を忘れて魅入ってしまいました。早朝だったこともあってか、誰もいないのをいいことに愛車との写真📸も撮りまくり😁天ヶ峰の里夫婦滝近
私が今、参加しているコミュニティは、白神みどりこさんが主催されているオンラインサロン【CLUBD】です全国からメンバーが集まり、定期では毎週月曜にFacebookライブまたはClubhouseで集まり、情報共有したり、シェアしたり外部からいろいろな講師を招いての勉強会もあり、あと単発でのみどりこさんによるFacebookライブなどで交流しています💗今年は1月にキックオフ会として、みどりこさんとご縁の深い豊受大神さまが御祭神の伊勢神宮外宮に参拝させてい
3月11日に、在宅勤務だったものですから早朝の通勤時間が空いたので7時頃に西宮神社に行ってみたんです。正月の初もうでが人でいっぱいで落ち着いて参拝できませんでしたし・・・早朝は砂利などもきれいに整備されてて一段とすがすがしいです!以前にも書きましたがここには伊勢神宮を遠くから拝む(遥拝(ようはい)というらしい)鳥居があるのですがその鳥居の上真ん中あたりに光の輪が写っていて・・・なんだか縁起が良いような気がして嬉しくって3月26日に伊勢神宮にも行ってみました。当日は雨
飯盛神社の「白なまず」おみくじコロナ禍に活躍-47NEWS47NEWSこれはクジラ?実は白なまずです。長崎県佐世保市相浦町の飯盛神社におみくじを口にした白なまずが登場。参拝客からの注目がじわじわと高まっている。「勇気と力の象徴」来年の干支・寅の大絵馬登場タイガースゆかりの西宮・広田神社-神戸新聞神戸新聞プロ野球・阪神タイガースが必勝祈願に訪れる広田神社(兵庫県西宮市大社町)でこのほど、来年の干支(えと)「寅(とら)」を描いた大絵馬がお目見えした。縁結びの池!?
目的があっても必ず合間に別のお楽しみタイムをつくってくださる♪足利尊氏によって創建された京都府の綾部にある安国寺福知山にある元伊勢外宮の豊受大神社龍燈の杉(黒龍)と龍登の桧(白龍)が迫力あり🐉そして大江山八合目にある絶景!鬼嶽稲荷神社タイミングが良ければ雲海が見られるそうな酒呑童子伝説の鬼さんたちとひととおり遊んだあとは昭和レトロな食堂で温まる。定食が美味しくて安い!小寺さんれいちゃん楽しかったー🎵ありがとう♡写真は一部れいちゃん📸ブレない私の見
2020年10月3日は大江山鬼伝説ぶらり旅、天岩戸神社に続いて鬼嶽稲荷神社に行ってきました(*´꒳`*)源頼光に征伐された酒呑童子の首が大江山の山中に埋められたと伝わるそうです。また、修験の遺跡もあるそうですが、またもや高田崇史を思い出して、大江山には山伏たちに狙われるような資源があったのかなぁと想像すると楽しくなってしまいました(^-^)元伊勢内宮皇大神社から、なかなかのやまみちを9キロほど走りましたが、日本の鬼の交流博物館側から行けば、そんなことにはならないです(⌒-⌒;)た
唯一の被爆国・日本、「核兵器禁止条約」批准せず…米国の核の傘に隠れる際どい立場DailySunNewYork国連の「核兵器禁止条約(TPNW)」が2021年1月22日に発効することになった。これに対して、唯一…ReadMore·RIZAP·hawaiir_yugaku_center.【徳島県三好市】こなきじじいの里。日本三大妖怪文化のひとつ、三好市山城町の妖怪伝説。時事通信三好市山城町と並ぶ妖怪文化の町、鳥取県境港市で開始される「第15回妖怪川柳コンテスト」に三
暑いですね~この夏、撮りためたものをUPしましたタイムラプスで撮ったものを長回ししてるのでカクカクして見えるかも。これからの改善点ですなお、8月はすべて同じBGMです。スマホの方はyoutubeアプリで見ていただくと360度でお楽しみいただけます。絶景チャレンジ#2<京都・滋賀・奈良>1.赤坂山(滋賀県高島市)頂上の風景を撮りました。2.メタセコイア並木(滋賀県高島市)一眼レフの方が良いかもしれま
大江山鬼嶽稲荷神社は元皇大神宮から1時間もあれば、車で行ける場所なんだけど、山際のあちこちから山水が流れていて、これがこの山を濃霧に包ませる要因になってるみたい。秋には雲海が下方に見えるみたい。神社に向かって、雲?霧が来たので撮影。気持ちの良い空気でした。クモの巣が参拝を阻んでいました。取る気にはなれなくて、そのまま、左側を通って参拝しました。神社はペンキ塗りたてかのように綺麗でした。きちんと維持管理されているんですね。境内はこんな感じで、駐車場は無いけ
京都府北部の大江山にあります。京都府福知山市大江町天田内の元伊勢で初詣その後、雪がなかったので大江山の鬼嶽稲荷神社に行ってきました。2020年1月4日鬼の洞窟鬼嶽稲荷神社からの激下りで帰りが大変でしたその後、大江山には登らず大江山スキー場まで行き航空管制塔まで走りP鬼の岩屋直ぐだと思いましたがけっこうな距離でした革靴が泥だらけ・・・小さな穴で暗くて中に行けそうにありませんでしたすぐ横に立
千丈ケ嶽から30分ほど降ったところにある鬼嶽稲荷神社(きごくいなりじんしゃ)です。鳥居赤い鳥居と社殿稲荷神社の標柱鬼嶽稲荷神社から見た山々秋の晴れた早朝になると雲海が発生することでも有名。ここにも鬼が。
京都府福知山市大江山の鬼嶽稲荷神社に行って来ました。たくさんいる路傍の鬼。ユーモラスな造形です。鬼嶽稲荷神社神社からの風景。かなり大江山の上の方です。鬼嶽稲荷神社でいただいた限定の御朱印。この日の昼食兼夕食。神社付近のログハウスのお店できのこピザ。