ブログ記事12件
2021年9月9日…母(カズ)が亡くなりました享年73歳今年に入って「急性骨髄性白血病」であることが発覚し、余命3ヶ月と言われましたが、9ヶ月間がんばりました。コロナ禍の入退院を繰り返し、治験も含めたいろいろな治療にトライしたカズは本当に強い。私ならとっくに手をあげてる💦どの抗がん剤もあまり効かなくって、肺炎を何度も繰り返して4、5回死線を彷徨いつつも、私のいる長野まで来るほど回復をしたり…それでも、徐々に体力が落ちていき、息を引きとりました。友人にも、急性骨髄性白血病でご家族を亡
⚠️注:これは、私が調べたり聞いたりした情報を自分なりにわかりやすく噛み砕き、家族間で話す時に使用した言い方や「急性骨髄性白血病」についての知識としてのメモです。なので、医学的に違うなって事もあるやも知れませんが、ご了承の上お読みください。・急性骨髄性白血病とは…骨髄中にある、血球をつくる造血幹細胞(芽球)が悪性腫瘍(がん)化し、正常な血液を作ることができなくなる病気。白血病は病気の進行パターンや症状から急性白血病と慢性白血病に区別され、急性白血病は急激に発症し顕著な症状が現れることが特徴。
さて、手続きを済ませ、病棟へ行く(受付からここまで3時間)ナースの案内でDr.からの説明を受けることに。Dr.Kは結構若く見えた💡が、私達からの素朴な疑問や突っ込んだ話にも動じることなく、データを元に明確にハッキリと答えてくれるのが良い印象だった🏥以前のブログにも書いたが…『母と過ごせる時間は…』年明け、母が高熱を出して色々調べた結果、出された診断は「急性骨髄性白血病」「白血病」といえば、多くの有名人やドラマなどで、話題となる病気である。意外に知られて…ameblo.jp↓ここからは
母の転院先の病院は家からもそんなに遠くもなく。まぁるいみどりの…電車の駅から徒歩7.8分の所にあり、電車はもちろん、車やバスを使っても行け、意外に便利💡退院の時間になっても母が降りて来ず(本人の準備はとっくにできていたらしいが)ネネはイライラ…😠やっと来て顔を見れたうん、意外と元気だな☺️極端に痩せたりとか、顔色が悪いとかはない入院時はCRP(炎症数値)が13とか?よねちゃんが亡くなる前日よりも酷かった…いつ倒れても、いつ死んじゃっててもおかしくない数値だった💦とDr.が言ってい
東京に帰る数日前、またまた予定変更💡な、なんと…転院先が見つかった‼️PCR検査も抗原検査も陰性だったので、受け入れが可能になったと✨しかも、タイミングは私が東京に行く翌日。ということもあり、コロナ禍ではあるが、母に会うことができたのである😊ネネがたまたま電話に出られず、ソーシャルワーカーさんから私に電話がかかってきた。S.W.「当日は時間が早いのですが、9:00に来て頂いて精算、その後お1人病棟に上がって頂いて、9:30に病院を出発、転院先に10:00に到着となります」meme
母「先生が明後日退院していいって」meme「本当に?」母「転院できないし、ここにいてもやる事ないし、病院でコロナ流行ってるから家に帰った方が安全じゃない…退院したいでしょ?って」いやいや💦街中でもコロナ流行ってるのに帰ってきてかかったらどうなるんだよ😥しかも、今の病院にかかってても、急変しても救急車の受け入れはできない、救急外来も無理って言われてるのに😱数日経って…先生も看護師さんもコロナが流行ってるから人手不足みたいでほとんど来ないし、ゴミの回収もリネン類の交換もなし。またきた
「急性骨髄性白血病」は「血液のガン」で受診する診療科は「血液内科」となるもちろん、母の入院した病院にもあり「血液内科」だったのだが、あまり設備がなく、抗がん剤治療をするには転院した方が良いとの話だったこの話が出た時は2021年1月下旬〜2月上旬…そう、東京都はコロナで医療機関が逼迫状態だった時。「転院先がみつからない」と医師の話「コロナ禍だし、逼迫してて仕方ないのかな…」と思っていたが、実はまたちょっと違う問題だったらしいそう「院内でコロナが出ているから」だったのだまさか…‼️母
相部屋でのイジメ?っぽい事を経験しつつも、「急性骨髄性白血病」と診断さられた母は、色んな病気(特にコロナ)に感染しやすいという事で、院内逆隔離となる。よいのか悪いのか差額ベッド代は無しで2人部屋に1人…この頃から周りが関係なくなり、いつでも電話で話せるようになる母「1人になって気楽でいい。だけど、同じ階からコロナが出ちゃって部屋から出られないの」と…当時、お世話になっていた病院なんであまり言いたくはないが、あっという間に院内感染💦2週間足らずで患者、職員合わせて100名以上が感染😱
最近、母の事を書くことも増えたのでちょっと私の家族のことを…「あだむすふぁみりー」そう、♪チャラララン…チャラララン…♪でCMしていたあの家族?と言えばおわかりいただけるかも?「キャラの濃さと強烈なインパクト=バケモノ一家」なんだとか?20年以上前にスキーの先輩に名付けられた我が家の名前「もう!バケモノ一家なんて、失礼な話ね!」と言いながらも、自虐ネタのように受け入れて使ってしまうのが、我が家のスゴイところ😅家族のLINEグループの名前は「あだむす家」だもんね🤣🤣🤣このあだ名を
2021年1月中旬に発熱した母。まず先にされた検査は「コロナ」と「インフル」というのがなんとも、このご時世…結果が出るまで自宅で…となるが、毎日38〜39℃の熱があり、大変だった模様私とは違って、普段から弱音を吐かず強い母。年末旅行に行ってた頃から、疲れやすい、息が上がりやすい、歯茎から血が出る…といった症状があったよう。PCR検査の結果「コロナじゃないって」と本人は喜んでいたが…じゃあ、なんで1週間以上高熱出てるの?ってことになる。ちゃんと調べてもらわないと💦と話をしたけど。。。
年明け、母が高熱を出して色々調べた結果、出された診断は「急性骨髄性白血病」「白血病」といえば、多くの有名人やドラマなどで、話題となる病気である。意外に知られていないのは「急性骨髄性白血病」は若い人に多いイメージだけど、実際は70歳以上の人にとても多いとのこと。私も母がかかって初めて知った…が、体験記のようなものも含めて、医学的な発表も少なく、調べてもほとんど出てこなかった↓数少ない中とても参考になったブログがこちら↓ゆうママの時々迷々ゆうママさんのブログです。最近の記事は「高齢者急