ブログ記事39件
日曜日は草月会館となりの高橋是清翁記念公園でいけばな展示を見てきました。(会期は終了しています)「自然と共鳴する」という通り公園の風景をいかしての展示で溶け込んでいるような・・・主張しているような・・・絶妙なバランスが面白かったです。木のかたまりがあちこちにコロンコロンとなかなか写真撮るのは難しいこの足元剣山なしを次回いけるときの参考にしようと思って凝視自然の木の根っこの造形に赤いラインが溶け込んでいてこの場所ならではの表現でし
前項で高橋是清について書いたけど、次の用事が無くなったので、高橋是清翁記念公園にちょっと寄ってみることにした。建物はなく庭園のみ。ちょっとした都会のオアシス。緑の木陰で一休みできます。日本の紋様で「猪目」というのがハート型(逆さまが主流らしい)なのだけど、この灯籠のハート型は猪目なのかどうなのか??さらに駅に向かうと伝統工芸青山スクエアがあります。しばし、目の保養してきました。
1月29日『在日カナダ大使館』の見学に行きました。東京都港区赤坂7丁目3-38『青山一丁目駅』より徒歩5分到着しました!弧を描くモニュメントが目立っていました。カナダ大使館では、館内の公共施設を公開しています。4階ホール、カナダ・ガーデン、高円宮記念ギャラリー、E・H・ノーマン図書館などの一般公開部分をご自由にご見学いただけます。カナダ大使館入館には、政府発行の写真付き身分証明書(例:パスポート、運転免許証、国家資格証、在留カード、マイナンバーカード)、または身分証2点:雇用
おはようございます。今日から5月です。これからの季節に何をしたいですか。出来る出来ない関係なく、希望することをイメージすることでその希望に1歩近づきます。数日前のシューマン共振で大きな波が来ていました。今回はとても身体が重く感じました。身体も心もどしーんとした感覚。この期間を抜けると逆に軽く感じます。確実に地球(太陽、宇宙)のエネルギーの影響を受けているのが最近よくわかります。このような時は、デトックスすることに意識をし
おうちでお抹茶を頂きましたお菓子くりこ庵のたい焼き(さくら味)見た目は、普通ですが、中身は、さくら餡ですさくらの葉も入っていました♪お菓子コージーコーナーのさくらのケーキさくら餅を食べている感じです求肥が入っていたり、さくら味のクリームだったり…いちご🍓が、入っていて甘さのなかにフレッシュな爽やかさが加わっていました見た目もかわいい🩷お菓子ミスタードーナツの桜もちっとドーナツつぼみ*こちらは、3月末に頂きました。外側は、きな粉で茶色🤎ですが、中がさ
3/23ドイツ文化会館にて行われた歌とピアノによるコンサート🎵レッスンを受けてる細田先生も賛助出演されるので、最近門下生になられた、Aさんと一緒に聴きましたAさんとはこの日初めて顔を合わせました。ランチを一緒に食べ、はじめまし、の自己紹介ドイツ料理のランチ、魚の鰆をチョイスAさんとは同世代。年齢も近いし、レッスンの話、そして私の趣味の野鳥観察もお好きということで話があい、とても嬉しかった優しい心遣い、控えめで知的な女性で、私の中身のない話にもうなずいてくださり、楽し
大好きな「鹿港(ルーガン)」中のお肉がとっても美味い肉まん。でも主役はその餡を包む皮の甘さ。他のどんなお店の中華まんより鹿港の皮が一番です♥辛口肉まんもありますよー。さらにカレー肉まんも。でも普通の肉まんが最高です✌あんまんも皮が命。上町まで車を走らせまとめ買い。冷凍庫で保存し、レンチンしていただきまーす。そろそろ、年末年始に向けて買い出しに行かないとなー鹿港(ルーガン)-手作り台湾肉包鹿港(ルーガン)は、手作り肉まん、あん饅、まん頭の製造・販売。台湾老舗・門外
青山一丁目のたまサロンで九星氣学のお勉強会に参加東京都大田区の接骨院の永橋院長に教えて頂きました。永橋先生は、九紫火星ですか?と聞いたらやはり‼️お綺麗ですし、、、目立つことが好きなのだそう〜そして、1対大勢も得意私は、七赤金星です〜1対少人数が向いている心に響くことを話すんだそうです。大勢の前でお話しするのは、苦手です〜九星氣学は、人となりが当たる‼️来年の運氣と、新年を迎える前の今の時期からした方が善いことなどを教えていただきました。まずは、捨てる、片付けるそ
国道246号を青山方向へ「R246」つながりちょっと小室色が強い・・・さて対面には、赤坂御用地の通用口・・・さらにその近くカナダ大使館隣にある公園高橋是清翁記念公園(たかはしこれきよおうきねんこうえん)第20代総理大臣・高橋是清の邸宅跡を昭和16年(1941年)に記念公園として開園したものだそうで・・・旧邸宅は2000坪という広大な敷地を持ち、現在の記念公園だけではなく隣接するカナダ大使館までもが邸宅跡だったとか日本庭園の趣き、石橋・石人像・石灯
赤坂の坂を降り赤坂御苑近くに高橋是清翁記念公園がありました。金融関係の大御所のイメージがありますが悲劇の人でもありますね。
高橋是清公園のプリンセスミチコ🌹も満開な気持ちの良い5月のある日☀️きちんとメタリックブルーを着て自分も藍色に染まりながら...笑徳島県のジャパンブルーと生け花のコラボを拝見して参りました☆御所のグリーンと作品のブルー🫐爽やかでした!虎屋カフェで涼んでから堪能できて満足なり雨☂️に見立てた藍で染めた檜チップ↓ビックリしました🫢G7初日をお迎え花したかのようなお家元の作品↓好きな青がたくさんこの写真だと色味が出ないけれどデニムが敷き詰められて板に変わる瞬
草月会館のお隣の高橋是清翁記念公園高橋是清。。。2.26事件。。。ここで?😱ツツジが咲いていたので立ち寄りました(すんまへんっ💦ツツジとサツキの違いがわからないポンコツおばさんです違ってたらゴメンナサイ)翁像コレ↓はわかるシャクナゲでしょ?こういう↓一つの木でいろんな色の花が咲くのは面白いよねこちら↓は近くの伝統工芸青山スクエアの伝統工芸青山スクエア伝統工芸青山スクエアの案内・展示会・イベント情報、作品の製作工程・歴史の紹介など日本の伝統的工芸品について詳しく解説。オン
事務処理終わったのでおさんぽして帰ります。たまたまライトアップしていた高橋是清翁記念公園。そのまま赤坂へ冬になってきましたね。寒い。
梨が店頭にならびはじめた。はあ…梨は喉にいいんですよね。乃木神社のナツメの実。初めて見た。ここは、私には居やすい。人が過ごせる暑さ寒さがいい。体温と同じ、とか、口が利けない様な温度や湿度では機嫌が悪くなる。気合いでどうこうじゃなくて。かといってクーラーが強くても…我が儘?そんな時は、ヨガと手話で軸戻し。ヨガはねー、つくづく思う。「ワンピース」のルフィみたいに手足がムニューと伸びたらいいな。へへーん。手話はひとつの文章が長くなり。先日は
今日もとんでもなく暑い真夏。仕事帰りに都会のオアシスへ職員のかたが水やりをしていて、涼風が吹いてきて、心地いい。こんな日々にあって、涼しいと感じたのははじめてです。大汗はかいているんですよ、マスクの中は。でも涼やかなんです。アスファルトに戻ると途端に暑いの💦土と木々と花壇に水をまいただけでそよ風は吹いてくるし、ひんやり感が抜群です。家に直帰していたらだらだら暑いままだったと思います。近くでロースカツ定食、安くておいしくて満足🍴🈵😆
2022年5月4日、水曜日、みどりの日、晴れ。東京都ウオーキング協会の、「東京23区トライアングルマーチ」2日目30kmに、参加しています。昨日、1日目のゴール、上野毛自然公園を、8時02分にスタートしました。上野毛駅前を通って、駒沢通りに出て、北東へ歩きました。駒沢オリンピック公園、祐天寺を過ぎ、目黒川を渡り、坂を登って、鎗ヶ埼交差点で、駒沢通りから別れて、左へ。すぐに代官山交番前を斜め右に入り、代官山駅入口交差点を過ぎて、猿楽橋で、山手線を渡りました。明治
あけましておめでとうございますリルです2022年🐄🐅元日は6時半に起床したので、テレビ中継で日本各地の初日の出を拝ませていただきました今年も家族が揃って元気に新年が迎えられたことに感謝ですお節、お雑煮、お餅などお正月ならではのお料理をいただいたら…2022年最初のおでかけに出発です元日のおでかけ先は初詣我が家は結婚前から初詣のお参りに、また、子どもの七五三でもお世話になっている日枝神社。コロナ禍前は境内にたくさんの屋台が出ていて、お参り後に買い食いするのも楽しみのひとつでした
秋の行楽は、郊外は混雑するだろうと思い思い切って東京見物に切り替えることにしました。旅!だからいつもの電車もグリーン車に!それで旅気分を出そうという計画です。まずは有楽町駅で降りて銀座の教文館のクリスマスフェアへ。ハウス・オブ・クリスマスって言うんですね。例年は8階のホールで大々的に開催されるのだけど今年は3,4階のお店の一角でこじんまりと。買い付けに行けなかったからかなあ?例年のような大きな置物はほとんどなかったです。でも、リースに
久しぶりに通りかかった高橋是清翁記念公園の奥に紫陽花花壇が出来ていたので爽やかな花たちを堪能してからその裏側の道を辿りましたさほど広くない園内ですが緑の木陰をゆっくり歩くのは気持ちが良いです園内を流れる小さなせせらぎは石桝から湧き出ているらしいさっき見た紫陽花花壇を後ろからドウダンツツジの元気な新芽越しに見たところ紫陽花の花は遠目でも後ろからでも他の草木の間から見てもそこはかとない存在感があるのですね
青山一丁目の交差点から青山通り沿いに赤坂方向へ歩くとカナダ大使館の隣が高橋是清公園です。と…今まで何気なくいっていたけれどこの公園の正式名称は高橋是清翁記念公園というのね。それはともかく久しぶりに前を通りかかったらおや?いつもと何かが違うような?よくよく見たら、奥の方に紫陽花の花壇が!それも色とりどりの可愛い花が鮮やかに揺れています。この公園は紅葉の時を除いてモノトーンのしめやかな設えなのに思わぬ色を見つけてちょっとワクワク静まり返った
うざくならない程度のレポートを・・・2月26日に二・二六事件ゆかりの地を探索したレポートなので「さらりと・・・」ってわけにはいかないかもしれませんが、完全に自己満足企画なので、出来るだけさわやかにお送りしたいです。そもそも何故今二・二六事件なのか。これはまったくもってマイブームの流れでして、先ず三島由紀夫にハマったこと→三島由紀夫没後50周年を記念した公演を催したこと→執筆中に偶然防衛省の真裏に引っ越したこと→その流れで三島事件~二・二六事件にも興味を持ったこと。という流れ。そして偶然に
明日は2月26日。この日にちなんだ出来事と言えば,そう「二・二六事件」です。1936年(昭和11年)2月26日早朝。陸軍将兵の一部が政府首脳や軍部の要人を襲撃。その後国会議事堂をふくむ都心を占拠したクーデター未遂事件。ちなみにボクの亡父はこのとき15歳。晩年の思い出語りの中で,大雪の朝だったこと。戒厳令が布かれ家から出られなくなったこと。不安な思いで何日も過ごしたことを話してくれました。さて,このときの犠牲者の一人に高橋是清がいます。若いころにアメリカ大陸
こんにちはHPやってますT☆DesingHOME|takatakarita-heart1903.wixsite.com居心地のいい自分らしい空間を作りませんか。お気に入りのCONNELCOFFEEへ草月会館の中にありますこの黒い長いカウンターとフローリングが素敵な雰囲気を作り出してます高橋是清公園の緑も見えて上に上がると赤坂離宮の緑が良く見える後ろを振り向くとイサム・ノグチの石の庭園があり黒いチューリップチェアに座ってまろやかなコーヒーとアップルパイを頂きまし
[国立公園鉄道の探索]高橋是清翁記念公園東京都港区赤坂にある、「高橋是清翁記念公園」を訪ねました。第20代内閣総理大臣、その後も大蔵大臣として、昭和初期に財政、金融政策で辣腕を振るった、高橋是清翁の邸宅跡に開設された公園です。公園の北側は青山通り(国道246号線)に面しており、バス停もあります。青山通りの北側に見える鬱蒼とした森は赤坂御所です。公園の中は、常緑樹が青々と生い茂り、冬でも蒼潤な雰囲気に満たされています。「高橋是清」といえ
自分探しの旅で迷子になってませんか?文字を書くことで自分発見が加速する。ナビゲーター林式匠の筆跡診断士丹治かおり@松戸です。こんばんは師走〜〜いよいよ2020も残り1ヶ月ホントに色々な事がありました。1年がとても早く感じる年でしたが、一方でたった1年の内とは思えないほど、人間の生活や価値観をガラリと変えてしまった年でした。こちらは先日、夜さんぽしてきた高橋是清翁記念公園の写真仕事で疲れていると、少しでも早く帰宅したい1日立ち仕事の後、歩きさんぽな
昨日はウォーキングしがてら高橋是清翁記念公園へ。ライトアップの開催について(高橋是清翁記念公園)東京都港区ホームページです。www.city.minato.tokyo.jpライトアップしていました。竹で出来たオブジェその後は10月に一休で予約した赤坂とだへ。私が予約した時はキャンペーンで5000円でした。【季節のコース】お造り・焼物・揚物など全7品+2時間飲み放題(カウンター限定)赤坂とだ【季節のコース】お造り・焼物・揚物など全7品+2時間飲み放題(カウンター限定)ディナー
11月15日は家内が「稲城天然温泉季乃彩(ときのいろどり)」の朝風呂へ行こうと誘われ、朝食後の9時半頃運動がてら私達は歩いて出かけると、「城山公園」周辺は紅葉が綺麗なので家内と一緒になって、スマホで写真を撮りました。城山公園稲城市ホームページwww.city.inagi.tokyo.jp(我家周辺の紅葉と風景♪)「稲城天然温泉季乃彩(ときのいろどり)」の泉質:地下1700mから湧き出したナトリウム炭酸水素塩・塩化物温泉(茶褐色)の源泉かけ流し露天風呂を楽しんだ後、湯上りの11時過ぎ一
高橋是清をご存じでしょうか?実はわたくし、ザックリとしか知りません内閣総理大臣だった事、2・26事件で暗殺された事くらい最近知ったのが、辰野金吾と師弟関係だった事そろそろ調べてみようかなと思った矢先に、偶然青山を歩いている時に見つけました高橋是清翁記念公園こんな場所全然知らなかった〜!青山なんて散々通っていたのに!と、思っていたのですが、多分普通の公園なので見落としていたのでしょうね特に何かあるわけではありません。遊具も芝生もあるわけでもないので、親子連れもいませんでしたで、
青山一丁目までちょっと。高橋是清翁記念公園を彩る新緑に誘われ一休み。こちらは高橋是清元首相の邸宅跡なんだそうです。この偉人も波瀾に満ちた人生ですよね。そういう伝記を読むと希望と勇気が心に残ります。紫陽花が優しく朗らかに咲いています。心温まるような公園でした。2020年6月6日
2020年5月19日の南青山の246沿いの散歩道。高橋是清翁記念公園。ウィン青山ビル。タップロボーンがいつのまにか石原さとみの通うお店になっていた。そして何故かシンハラ語の「はだしのゲン」。ホンダ青山ビル。欲しいな。小雨の降る外苑前。フォーシーズンズのミュージカル。この人がフランキー・ヴァリ。