ブログ記事113件
お嬢ちゃんお弁当タラの芽のペペロンチーノフライドポテトなど朝ランソロとご一緒ランでトータル13キロほどうちご飯2種パスタ盛り🍝天気がいいのでまちゃ君とドライブ飯山、高橋まゆみ人形館に行ってきましたいいやまぶなの駅で野菜購入玉ねぎ詰め放題300円♡きゅうり5本で198円小さいレタス3個で200円おやつは道の駅ふるさと豊田で買ったおやき*\(^o^)/*ちょっとのお出かけでしたが、いい時間でした♡
5/3(土)『祈りの旅』⑤寄り道しながら東北へ快晴や~前日(5/2)は一日中雨降りでした無料の朝食いつになったら憲法改正するんやろか迅速に議論して欲しいと願うオッチャンです残雪の立山連峰を眺めながら北へランチはコンビニのパンホテルを出発して約5時間30分高橋まゆみ人形館(長野県飯山市)飯山線の踏切を渡って長野方面新潟方面心が和む高橋まゆ
高橋まゆみ人形館Instagramよりhimawariもお祝いの気持ちで足を運ばせていただきました❣️気が利かずお花を贈りもせずごめんなさい肩からリュックを下ろしてゆっくり寛がせていただきました☕️こちらにサインをいただきました高崎まゆみ先生のあたたかい手🖐️温もりをわすれませんよ。不覚にも涙がポロリ😢本当にありがとうございました😊♪テレビ信州ニュースより♪https://news.ntv.co.jp/n/tsb/category/society/ts84c8065f1d
朝早くからウキウキして上田駅から新幹線に乗りました〜今日はふた駅先の飯山市に行ってきました〜高橋まゆみ人形館㊗️15周年おめでとうございます🎊ラジオ体操のパネル特別展しあわせのかたち🍎入り口で迎えてはくださるポスターです🍎御祝いのきれいなお花が飾ってありました💐フォトスポットのお人形照れ笑い早速休憩☕️🍨飯山駅からはテクテクリハビリ散歩しました〜ひとやすみしてからゆっくりお人形さん達に会いに行きました❣️記念すべきノベルティをいただきました〜さよ
今回のツアーは長野県飯山市先ずはツアーのメイン高橋まゆみ人形館日本の原風景が広がる風景をモチーフにした人形達を見て心がほっこり。養命酒のCMにも出演した人形達にも会えましたがギャラリー内は撮影禁止なので写真はありません。宇都宮や埼玉県岩槻市をはじめ各地で展示会を催したので見た事ある方おられるかも?当日は作家の高橋まゆみさんが来館していたのでお話しを伺い、写真をお願いしたら快諾して頂いたので記念に一枚📸先生の許可を得ていなかったのでアップは出来ませんが悪しからず(笑)4月1日から展示
おはようございます!先日、埼玉県さいたま市にある岩槻人形博物館に行って来ました。初の大宮駅や岩槻駅でした。この日は、人形作家高橋まゆみ先生人形展が開催!高橋先生は、およそ1年前にボートレース公式YouTube「DreamRunner」にご出演していただきました。久しぶりにお会い出来、短い時間でしたが対談の時を思い出しました。当時、いや、今もですが笑、自分の活動について多々悩んでいました。そのような時、DreamRunnerで人形作家高橋まゆみ先生対談のお話があり、そこでこんな心を
私の父は「長野に住みたい」と言うくらい長野県が大好きです。いつの頃からか母を連れて多い時には年に2回、長野に行っていました。そんな父でしたがコロナ禍からこちら…難病を発症したり年齢的な事もありもう自力で長野に行けなくなりました。それでも気持ちは長野に…長野愛が止まりません今年に入り一層👴「長野に行きたい」と言うので、私と姉はパパと義兄の力を借りて、父を長野旅行に連れて行く事にしました。4月頃だったかな?「お父さん。長野に行こう。」そう誘った時、父は満面の笑みを浮かべ
志賀高原の後は、まっすぐ東京に帰るのももったいないので、野沢温泉へ足を伸ばすことにしました。以前YouTubeで見てから気になっていた場所です。長野駅から、山と川の風景が美しいローカル線・飯山線で約1時間、北陸新幹線も止まる飯山駅へ。ここから野沢温泉までは急行バスが日に10本も走っており、結構便利です。野沢温泉は小さな町ですが、宿がびっしり建っています。こんなにあってやっていけるのか?と思いましたが、心配ご無用。町はぐるりとゲレンデに囲まれており、志賀高原同様、冬は外国人が押し寄せ
この旅最後の訪問地は飯山城跡のすぐそばの高橋まゆみ人形館なんとも懐かしい昭和の農村と明るい爺ちゃん婆ちゃんこんなんをゲットしました。昼食は駐車場で道の駅で買ったパンを食べました。長野駅までに寄れそうな道の駅に寄って東京に無事帰ってきました。9連休だったので、夏休みの前半が終了しました。( ̄∇ ̄;)ハッハッハッ
7月22日つづき猛暑?どこが?寒いってところから一気に下がって取り敢えず小布施の道の駅へ2300mから400m以下へ降りて来たら、想像はしてたけどなんちゅう暑さ(><)これだけ暑いと小布施の町中を歩く気にもなれないし、どこか涼しい所はないかなとマップ見てたら以前✔︎してた「小池千枝コレクション世界の民俗人形博物館」が近くにここなら涼しそうだなとHP見たら臨時休館だって>_<仕方がないのでもう一カ所目星をつけてた所へ行ってみる事に猛烈な暑さの中、ついた先は「高橋まゆみ
こんばんは少し早めの短い夏休みあっという間に終わりいつもの日常に戻っています今回は実家でのんびりがメイン母と小さなケンカをしながらですが1泊だけ旅気分を味わってきました先ずは日本でも有数の予約が取れない人気の宿…のカフェへ☕(宿泊ではありませ~ん😆)緑に包まれた空間時間がゆっくりと流れるテーブルに置かれていた団扇野原に寝ころべば草になれます風になれます空を見上げれば流れる雲になれます何にでもなれる時がある結婚10年目の記念に宿泊した事のある宿大昔の話
「あけびの湯」の朝食鮭がふっくら美味しかった〜ご飯のお供がたくさんあって、ご飯をモリモリ食べちゃいました。今日はまず人形好きな私のリクエストで「高橋まゆみ人形館」へ小布施から車で30分くらい。ドライブルートからは雪をかぶったアルプスの山々が見えます。綺麗。高橋まゆみ人形館高橋まゆみ人形館おじいちゃんの笑顔おばあちゃんのおしゃべり食卓を囲む風景…誰もが親しみを感じる創作人形たち。「おかえりなさいふるさとへ」www.ningyoukan.netおじいちゃんおばあちゃんの人形
部屋の掃除をしてたら素敵なポストカードがでてきた2022年7月長野県飯山市へ旅行に行ったとき素敵な人形館を見つけた高橋まゆみ人形館館内は撮影禁止📵思い出にポストカードを買ってきたおばあちゃん祈り⬆️このポストカードがいちばん好き朝の体操ともに元気に体操嫁ぐ日しあわせになりますように…こんな感じで2枚のポストカード物語みたいに作ってみたお孫さんが嫁がれて行く日として…雪の中ふたりでいると温かいいつまでも一緒おじいちゃんと魚つりこちらの写真がガ
最高気温24.2℃まで上がり暑い1日だった様だけれど私は頭痛でダウンしていたのでその恩恵を受ける事はなく日差しが部屋に差し込む時間帯以外は暖房が必要だったリザトリプタンを服用も良くならず夜また2回目の服用1時間後にようやく効き始めて来てホッとしたけれどせっかくのお休みがまた無駄に過ぎちゃった原因は夜更かし朝寝坊だって事は分かっているんだから同情の余地なしさて飯山納骨式の続きは美しい紅葉から飯山はお寺が多く忠恩寺の隣にも数軒お寺が並んでいて隣同士お墓が並んで
2023.1020.(金)飯山駅からあちこち〜テクテクロータリーには野沢菜がスクスク育っています。柔らかそうですね。今日はいいやままつりで賑わっていることでしょうねェ高橋まゆみ人形館は賑わっていて嬉しかったです❣️Instagramより古布作家関ひさ枝さんの作品もゆっくり見れました。ぼちぼち歩きながらそろそろ〜お腹空いてきたので飯山駅まで戻り以前から行きたいと思っていた"ネギと粉"へ。カウンター席に座りお好み焼きを注文(写真は撮れなかった)すごい👍おいしい😋また来ま
今年も棚田に咲く紅いそばの花に会いたくなり友達と二人でちょっとドライブ🚙💨美作町境地区まで行ってきました山道を抜け紅そば亭の近くにある紅そば畑到着赤いそばの花が揺れてます今年は曇っているせいか畑のピンク色が薄い昨年に比べ花が少ないように見える道路脇に車を停めて畔道を上がろうとすると電気柵で畑に入れなくなっていた昨年まではこんな看板があったのに、↓畑のまわりは電柵が張られて散歩道に入れなくなっていた‼️(猪に荒らされるのかしら⁇)仕方なく電気柵の外から赤
9月21日つづき帰り道なので、安曇野の「ちひろ美術館」へ久し振りに来ましたこんな展示をやっているようです、当然内部は禁止ですので写真無Ω\ζ°)チーンこんなモノは大丈夫👅面白いオブジェ?です・・・これは変わらないこんな形に良く作ったモノで外の花畑はもう寂し気さて、今夜も何処かで車中泊してのんびりする予定ですが・・・以前の記事でmameさんがメイン通りより一般道で良い道が有るとか?書いていらしたので、ナビの案内を一般優先で出してみました正解が何だか判りませんが、R19
ここまで来たなら、もう少し足を延ばしてここへ有名な人形作家「高橋まゆみ」さんの人形館高橋まゆみ人形館(ningyoukan.net)写真はNGですので撮れませんが、この感じの人形は多分見た事が有るのでは?これは頒布物なのでUP大丈夫でしょうQUOカードにもなってます表情が絶妙取り合えず併設の喫茶コーナーでランチハンバーガーを食べて上のような素敵な人形の数々を見て、最後に入口でこんな写真を撮ってきました・・・馴染んでる?皆様も如何でしょうか?諏訪湖の横にも有りますので是非そ
おはようございます。今週もよろしくお願いします!先週創作人形作家高橋まゆみ先生と対談。人形館では表情豊かなお人形に感動とほっこり。対談では、高橋先生から人形を通して、色々な事を教えていただきました。写真は特別に許可をいただいて撮影しました。今にも動きそうですよね。元気の良いおじいちゃんとおばあちゃん。何か、見ていて楽しくなりますね。やはり笑顔は最高です。さて、本日は20時からボートレースウィークリー!野添貴裕さんとお届けします。コチラをクリック!☟9月11日(月)20
昨日の事ですがテニス仲間7人で新見まで高橋まゆみ人形展鑑賞と千屋牛を食べにお出かけしてきました🚙💨💨車の運転はお世話役のKさん女性5人のおしゃべりに圧倒されない(?)おじさま2人絹掛の滝でちょっと休憩新見美術館に入る前にまずは腹ごしらえランチはお世話役のkさんの希望で新見に行くなら千屋牛食べようと牛弘へ千屋牛の牛丼も美味しそう美味しい千屋牛でお腹を満たした後は新見美術館へ高橋まゆみ人形展素晴らしかったですどの作品も物語を想像させられ笑顔や仕草に癒され
5月5日は、長野県の野沢温泉泊。初めて野沢温泉に行ってみましたが源泉かけ流しの硫黄泉で、いいお湯♨でした!お湯は少し熱め。昔ながらの、こじんまりとした旅館や民宿が多い温泉街で6日は朝6時から7時半まで朝市が開催されていたので早めに朝風呂入って、朝食時間まで朝市ブラブラ。旅館をチェックアウト後は、いただいたパンフレットに載っていた「高橋まゆみ人形館」が帰路沿いだったので寄って見ました。どの作品も表情豊かで語り掛けてくるよう。館内撮影
北信濃の親戚宅滞在2日目無事に法事も終わり、隙間時間に北飯山にある「高橋みゆき人形館」へ実は4度目の訪問です飯山在住の人形作家、高橋まゆみさんの作品が展示されてますほのぼのとした味のある作品が大好きですあーこういうおじいちゃんいるよねあーこういうおばあちゃんいるよねと親近感が湧きまくります夕飯後は親戚がやっているBARまで愛犬も連れて行きました親戚宅から徒歩3分目と鼻の先ですオーナー兼マスターのRちゃんシーズンオフの今は金土日のみ営業で今日は貸切状態だったので、
今日は滝は無く、刃物と人形の日でした。『燕三条地場産センター』で刃物などを物色鈴さんは包丁を購入、私は仕上砥石を購入しました。十日町市では『おとぎの国美術館』で創作人形を楽しみ『中坪メルヘンロード』では木人形を楽しみました。長野県飯山市に入り『高橋まゆみ人形館』に行きました。入口に二人の人形が展示されていましたが、館内の撮影ができないのが残念です。購入した絵はがきを撮影して紹介します。杖をついて滝に向かう私たちです。『天照石温熱
念願の「神戸の大イチョウ」に会えてさてさて次は何処に行こうかな?と運転していると「そうだ昔友達から高橋まゆみ人形館良かったよ!」を思い出し帰り道の途中にあることを知っていたので早速マップで調べ立ち寄る残念ながら撮影禁止なのでリアルにお伝えできないが厳しい雪国に住む昭和の田舎暮らしの雰囲気やおじいちゃん、おばあちゃん、お孫さんの日常を表情豊かに表現している一つ一つ丁寧に作られた人形特に過疎で閉校になるたった一人の卒業生とたった一人の先生の抱き合っている姿
2022/07/11(月)信越トレイル歩きで3日間お世話になったお宿朝食をいただき、今回の旅のもうひとつの楽しみ、新潟在住の従姉さんに会いに鉄旅飯山から越後湯沢へ向かいますお宿のご主人は次のセクション歩きもサポートしますから是非との有難いお言葉飯山駅まで送っていただきザックをコインロッカーに預けてお勧めの高橋まゆみ人形館まで送って下さった貧しかったが長閑な暮らしが甦った❗️さて飯山駅からの鉄旅の始まりお宿からの朝日あの左手の稜線へたどり着くのはいつのことやらお宿の4日目に
先日、長野県へ行ってきたそうです目的は野沢温泉!・・・長野県千曲市にある姨捨(おばすて)の棚田田植えの始まりだったので、半分くらいしか水張が行われていません。夜景が綺麗らしいです姨捨棚田-Wikipediaja.wikipedia.org・・・千曲市は「あんずの里」としてあんずが有名ですそこで食べた「あんずソフト」・・・途中で寄った飯山市にある「高橋まゆみ人形館」残念ながら館内は撮影禁止創作人形で、田舎の風景に合わせ表情が非常に豊かで細かい作品だ
こんにちは。パッツです。GWの初日29日は何もせず、30日から始動しました。30日は朝5時に出て関越道の渋滞前に長野に到着。早目に着いたので、お目当てのカフェで、ねこネコセット。高橋まゆみ人形館併設のカフェだけど、全てのレベルが高くてビックリ食材も味も食器も見せ方も最高だった。その後、おねえさんをスキー場に連れて行き、奥さんと二人で、古墳のお勉強。スキー場からお泊まりのホテルへ。シーズン終了のスキー場ホテル。食事は普通だったけど、山菜天婦羅とステーキは美味しかった。さらに
〔豪雪地帯を訪ねる旅〕3/20(日)№③上信越道豊田飯山ICから下道へ目的地到着高橋まゆみ人形館🅿(長野県飯山市12:35)新潟の素敵なブロ友さん(美女)に教えてもらって訪ねました人形館へはJR飯山線弓町踏切を渡ってスグ人形館の周りはようさんの雪じいちゃん、ばあちゃんが迎えてくれました入館料620円ほのぼのとした素敵な人形に心が癒やされました(館内は撮影禁止)見学の所要時間は1時
本日2度目のブログお休みの今日、予定がなかったのですが、思い立ったかのように、高橋まゆみ人形館に来ました🚗時折展示人形が変わるので、この季節の人形はどんな物があるのだろうと思い足を運びましたカウンターで入館料をお支払いする際、JAFカードを提示したら、ポストカードをプレゼント観覧していると、人形の世界に浸り心がほっこりしましたそんな一人時間を楽しんだ後は、併設カフェでお茶タイム☕️『ホットアップルパイ🍎ソフトクリーム添え🍦』&ホットティー🫖バラの花に見立てたアップルパイ🌹とても素
2021年に訪問し、ブログアップした新規の長野県内市町村(複数の市町村に跨るものを除く)は17でした。これで、2019年5月に信州へ転居してきてからの累計は41市町村(2021年末時点)となり、県内全77市町村の半数を超えました。転居当初は全市町村踏破なんて考えてもいませんでしたが、半数を超えた今では達成を強く意識しています。**********************************************************さて、2回に亘り、202