ブログ記事21件
開催地オーストリアヒンツェンバッハ大会第20戦日本時間23日午後10時20分~録画放送25日午前0時30分~予選52選手出場40選手が1回目へ21位通過丸山希選手13位通過一戸くる実選手11位通過勢藤優花選手10位通過伊藤有希選手7位通過高梨沙羅選手1回目40選手出場30選手が2回目へ進出【ゼッケン37番】パニエ選手フランスm91.7p【ゼッケン38番】一戸くる実選手79.0m93.9p
開催地オーストリアヒンツェンバッハ大会第19戦日本時間午後8時~録画放送23日午前0時50分~予選通過52選手中40選手丸山希選手23位通過勢藤優花選手21位通過伊藤有希選手20位通過一戸くる実選手13位通過高梨沙羅選手3位通過1回目40選手中30選手が2回目へ進出【ゼッケン9番】74.0m75.4p位【ゼッケン10番】81.0m89.3p位【ゼッケン22番】76.5m83.3p位【ゼッケン30番】79.
ジャンプ女子第戦第16戦レークプラシット大会予選日本人選手佐藤柚月選手18歳坂本季花選手17歳岩崎理胡選手19歳1回目40選手が2回目へ進出日本勢選手(ゼッケン番号)(02)坂本季花選手:92.0m66.81回目33位(06)岩崎理胡選手:90.0m66.71回目34位(07):90.0m(15):86.0m(16)佐藤柚月選手:104.0m92.61回目23位2試合連続ポイント(17):96.0m
高梨沙羅選手早々の復帰ありがとうございますブログタイトルの通りどのように声援を送ればいいのかわかりませんでしたが北京オリンピックという公式戦後の初出場で130m級のジャンプを揃え優勝をされたことでただ「頑張ってください」と応援しようと思いました
午前2時18分ころ震源:石川県能登地方深さ10キロM5.4震度5強輪島市震度5弱穴水町震度4富山市氷見市船橋村七尾市志賀町中能登町能登町震度3糸魚川市妙高市上越市高岡市砺波市小矢部市金沢市小松市加賀市能美市津端町珠洲市加賀市羽昨市かほく市高山市飛騨市津波の心配なし午前2時20分総理大臣官邸に危機管理センターを設置北陸電力の志賀原子力発電所地震
3月11日午前4時05~第16戦リレハンメル大会1回目午前4時05分スタート(日本時間)番スタート9番スタート104.5アブクモアブーツ失格10番111.011番102.013番114.017番(総合順位20位)104.50勢藤優花■19位■18番113.519番スタート113.50ストロン20番スタート106.0チホノア21番116.022番スタートザイフリースペルガー転倒23番(総合順位13位)111.0
ありがとう!最近だれに伝えた?▼本日限定!ブログスタンプ月曜日オスロ大会午前1時悪天候午前1時45分中止決定9日第15戦1回目午9前1時05分スタート(日本時間)番スタート20番(総合順位20位)勢藤優花■位■23番スタートアブクモア25番スタートストロン26番スタートチホノア27番スタートザイフリースペルガー28番(総合順位13位)丸山希■位■29番スタートオプセット30番(総合順位11位)伊藤有希■位■31
午後7時20分~リュブノ大会23日第14戦1回目午後7時20分スタート(日本時間)20番(総合順位22位)勢藤優花88:0■10位■24番スタートストロン84:526番スタートチホノア86:527番スタートザイフリースペルガー85:528番(総合順位13位)丸山希86:0■11位■29番スタートオプセット86:5■9位■30番(総合順位11位)伊藤有希85:0■18位■31番(総合順位10位)クリジュ
ジャンプ女子第13戦上表の第10戦4位は16位の誤り今季の個人戦は、21戦まで表彰台99回のうち、56回優勝今夜、第13戦9日ヒンツェンバュハ大会1回目スタート10時20分(日本時間)予選65名中、40名が一回目へ20番(総合順位21位)勢藤優花80:5■24位■23番スタートアバクモア80:524番スタートストロン81:525番スタートマルミナー87:0■4位■26番スタートチホノア78:027番
土曜日曇りジャンプ女子第12戦ピンツェンバッハ大会1回目スタート(前日予選65選手の上位40人)20番(総合順位21位)勢藤優花(1回目80m24位)(2回目78.5m25位)23番スタートアバクモア79.080.024番スタートスルシナー(1回目81.5m7位)25番スタートストロン81.084.011位26番スタートチホノア79.027番スタートザイフリースペルガー(1回目83.0m8位)28番(総合順位
日曜日晴れ2日第11戦オーベルストドルク大会1回目午後11時20分スタート(日本時間)21番スタートライダ(1回目6位)127.0m29番スタート勢藤優花95.5m34位(1回目34位)(2回目進出ならず)30番スタートアブクモア111.5m(1回目17位)117.5m33番スタートストロン113,0m(1回目位)114.5m34番スタートチホノア126,0m(1回目10位)110.0m
2月2日午前0時ジャンプ女子第10戦オーベルストドルフ大会今夜こそ、高梨沙里選手、表彰台通算100回目なるか2日第10戦1回目午前0時スタート(日本時間)21番スタート26位勢藤優花27番スタート9位丸山希31番スタート8位伊藤有希36番スタートアルトハウス00番スタートアブクモア00番スタートオプセット00番スタートザイファルト35番スタートクリネツ00番スタート3位クライマー32番スター
日曜日晴れ(上表の⑦は1月19日⑧は1月25日の誤り)1月17日の第6戦での高梨2位は、通算99回目の表彰台だった今夜、通算100勝なるか?26日第9戦ルシュノブ大会1回目午後9時スタート(日本時間)3位ヘルツル93.5m(2回目93.0m)2位ピンケルニッヒ92.5m(2回目93.0m)1位ルンビ96.5m(2回目96.0m)21位高梨沙羅87.0m(2回目92,0
土曜日曇り25日第8戦ルシュノブ大会1回目35名午後9時スタート(日本時間)9位ルンビ87.0m(2回目93.0m3位ピンケルニッヒ90.0m(2回目93.5m)5位ヘルツル89.0m(2回目99.0m)4位高梨沙羅91.0m(2回目92.5m)1位アルトハウス93.0m(2回目94.0m)18位クリネツ84.5m(2回目89.0m)8
日曜日晴れW杯ジャンプ女子個人高梨沙羅選手、W杯ジャンプ女子で通算99回目の表彰台(通算56勝)今日、100回目の表彰台なるか19日第7戦蔵王1回目午後4時スタート3位ルンビ92.0m(2回目92.5m)1位ピンケルニッヒ99.0m(2回目95.0m)2位ヘルツル97.5m(2回目97.5m)4位高梨沙羅37番スタート92.5m(2回目90.5m)10位クライマ
金曜日曇り午前8時起床2日連続してわんこは視聴できなかった女子日本代表選手名一覧①高梨沙羅②伊藤有希③岩渕香里④勢藤優花⑤丸山希⑥勢藤理桜⑦御家瀬恋⑧久保田真知子⑨岩佐明香⑩鴨田鮎華⑪茂野美咲⑫大井栞⑬五十嵐彩佳W杯ジャンプ女子個人17日第6戦蔵王1回目午後5時11ヶ国40人スタート順①茂野②大井③岩佐⑪岩渕23番丸山25番勢藤33番伊藤37番高梨38番ピンケルニッヒ39番ヘルツル40番ルンビ
日曜日曇り女子日本代表選手①高梨沙羅②伊藤有希③岩渕香里④勢藤優花⑤丸山希⑥勢藤理桜⑦御家瀬恋⑧久保田真知子⑨岩佐明香⑩鴨田鮎華⑪茂野美咲⑫大井栞⑬五十嵐彩佳W杯ジャンプ女子12日第5戦札幌1回目午後3時30分(録画)2位ルンビ121.5m(2回目139.5m)6位ヘルツル123.5m(2回目132.0m)1位ピンケルニッヒ123.5135.5m(2回目130.0m)位クリネツ115.0m
W杯ジャンプ女子11日第4戦札幌1回目午後4時30分~2位ルンビ127.00m位ヘルツル123.50m位クリネツ116.50m位ピンケルニッチ127.50m(2回目134.00m)位アルトハウス118.00m3位高梨沙羅126.00m9位伊藤有希117.50m位クリジュナル121.00m21位勢藤優花108.50m2回目115.00m1位クラマー132.50m16位丸山希1
ワールドカップ長野大会女子1000m午後4時30分3組高木美帆1分14秒892位8組B・ボー1分14秒331位9組小平奈緒1分15秒064位男子パシュート2位女子3000m8組16選手午後6時07分スタート2組高木美帆4分05秒175位6組ブロンディン4_00_241位ボロニチ4_04_404位8組ウィディン4_03_053位サブリコバー4_01_962位W杯ジャン
8日第2戦リレハンメル大会1回目午後10時40分終了1位ルンビ138:5m2位ヘルツル131:0m3位高梨沙羅133:5m4位クリネツ8位伊藤有希118:0m10位勢藤優花21位丸山希30位岩渕香里結果(2回目)優勝ルンビ121:0m(267·1ボイント)通算27勝目2位ヘルツル119:0m(251·8ボイント)3位高梨沙羅126:5m(251·5ボイント)2位との差0.3ボイント飛距離換算に
7日第1戦リレハンメル大会優勝ルンビ通算26勝目2位ビンケルニッヒ3位ヘルツル4位伊藤有希9位高梨沙羅13位丸山希18位勢籐優花31位岩渕香里