ブログ記事115件
気がつけば、もう3月❗️卒業シーズン到来ですね🌸いろんな意味で…涙、涙、涙の季節です😭3月最初の木曜日🌲みんな大好き❤元祖❣️鉄道エンターテイメント番組🚇ラヂオつくば『発車お〜らい!』も笑いあり、涙あり?で本日も21:30に発車致します🚃ゆったりのんびりご乗車下さい✨本日、第841回は【JR東日本高崎支社】の話題や【JR四国】の話題について紹介します🚃勿論、素敵な鉄道曲もお送りしま〜す🎶情報満載‼︎鉄分120%のエンターテイメント番組を是非お楽しみ下さい👍番組へのメッセージ、曲のリク
2024年11月25日号JR東日本、高崎支社のEF641001号機、EF65501号機、EF641053号機DD51842号機、DD51842号機は11月24日で営業運転を終えました過去の資料ですEF641001号機は資料はありません↓EF65501号機EF641053号機DD51842号機DD51842号機♦今日も見てくれてありがとう♦
一度やってみたいコスプレはある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようハロウィンという事で、湘南色の車両達を。身延線·御殿場線115系。高崎ローカル用115系。80系塗装風な185系OM03編成。115系も湘南色の185系も関東から消えて久しいですね。しなの鉄道では辛うじて湘南色115系が1本頑張ってますが···JR総研の試験車両キハ30-15湘南色でも初期の赤みが強いタイプを纏ってます。
高崎エリア内でのEF64、EF65、DD51の運転が2024年秋をもって運転終了と高崎支社から発表されました!9/15から10往復20本がラストランとなるようです。9月分は9/15、9/16、9/22、9/23のEL・DLぐんま今後のSL運転時は電気式気動車のGV-E197系が担うそうです過去のDL+旧客+SLの写真!詳細は下記URL参照!https://www.jreast.co.jp/press/2024/takasaki/20240606_ta01.pdf
R4.10.15EF65-501+12系5両鉄道開業150年を記念して高崎地区で運行された「EL鉄道開業150年号」を撮影してきました。EF65501は初めて撮りましたがめっちゃかっこいいですね。それにしてもPトップパンタ高いですねw〜おまけ〜練習電で211系も来ましたがこれもまたなかなかかっこいいですね。また高崎に来た時に撮ってみたいです。
おはようございます本日もブログをご覧頂きまして有難うございます本日の秩父地方は、晴れのち曇りの予報です今日から9月が始まりました今月も頑張って参りましょう本日は、防災の日ですね99年前(1923年)の今日、午前11時58分に関東大震災が発生いたしました相模湾を震源とする地震が、関東地方を中心に激しい揺れをもたらし、建物の倒潰や流出、崖崩れ、東京市や横浜市など都市部の延焼により、10万5千人に及ぶ死
こんにちは〜ご乗車ありがとうございます昨日は、いよいよ群馬のSL運転が再開され発車に先立って、鉄道開業150年SLぐんまみなかみ出発式が行われました。昨日は二度寝して家を出るのが遅れて、ホームには既に列車が到着しており、ホームに運ばれたC6120の動輪のレプリカの脇で、SLだるまを着た駅員さんが、横断幕を持って歓迎していました。そして、出発式が行われれるホーム端になんとか入り込んで、機関士さんたちが最後の確認をしてSL
ソメイヨシノの東京の開花予想は3月23日だと先ほどテレビが言ってました。満開は今月末でしょうか。磐越西線は4月9日からの運行ですが沿線はいつが見頃でしょうね。①寒さがゆるみ、川の水もあたたかくなる季節がこのあたりももうすぐやってきます。撮影日:2021.3.19日出谷②と言いましたが、所によりこんなに雪が残っているんですね。上野尻~野沢③ここは雪がありませんが向こうの山にはありますね。喜多方~山都そういえば、高崎支社もやっとGWの運行の発表がありましたね。D5
今回は高崎支社の秋の臨時列車情報になります。今秋は現状新幹線およびSLの運行はありませんが、希少種になっているDLと客車の運行などがあります!!JR東日本秋の臨時列車情報高崎支社編JR各社が秋の行楽シーズンに運行される臨時列車を発表しました。今回はJR東日本の北関東ブロックである「高崎支…daisukeyutech.jpぜひご覧ください!!
群馬県の高崎周辺のJRでは、蒸気機関車が走っています。その1つ、「SLぐんまよこかわ号」に乗ってきました。【1】SLぐんまよこかわ号とは高崎支社には、蒸気機関車と客車があります。不定期ですが、「高崎~水上間」や「高崎~横川間」などを走っています。今回わたしが乗ったのは、高崎駅から信越線の横川駅まで走る列車です。帰りの高崎行きは、電気機関車が先頭となり「ELぐんまよこかわ号」として運転されます。特急急行ではなく快速扱いですから、乗車券プラス指定席券530円で乗ることができます。
JR東日本高崎支社にて、両毛線活性化と沿線価値向上に向けた取り組み「のって楽しい♪いって楽しい♪両毛線再発見~線路は続くよ♪地域をつなぐプロジェクト~」が始まります。様々な企画が実施されますが、この中で両毛線沿線が絹織物の産地である事から沿線の赤城山、岩舟山等の山々の緑と両毛線のラインカラー黄色を使った矢絣柄の帯色に変更した211系1編成を運行します。この帯色を変更した編成は車内座席の背面シートも沿線の4市の市花をデザインしたものに変更します。また伊勢崎、桐生、足利の3駅は駅名標も絹織物柄
こんにちはDaisukeです。今回はJR東日本の春の臨時列車「高崎支社編」になります。高崎支社はSLや旧型客車などレトロな列車が在籍しており、昔の風情を味わうことができます!!JR東日本高崎支社春の臨時列車情報こんにちはDaisukeです。今回は高崎支社の臨時列車情報をお知らせします。今回はなんといっても「SL列車…daisukeyutech.jp是非ご覧ください!!
おはようございます、お目覚めいかがでしょうか。毎年恒例の三月のダイヤ改正ですか、高崎支社は小手先のダイヤ改正が多かったので、今回は珍しく大掛かりなダイヤ改正ですJR東日本高崎支社は19日までに、来年3月13日に実施するダイヤ改正の概要を発表した。上野駅を出発する高崎線の終電時刻が繰り上がるほか、「通勤快速」を廃止して「快速アーバン」に統一するなど、在来線、新幹線ともに利用状況に合わせて運行体系を見直す。「籠原止まり」を一部「高崎行き」に高崎線の終電は、現行の新前橋着25時6分が
リゾートやまどり号についてリゾートやまどり号は485系を改造した車両で、来年でデビューから10年になります。私が初めてリゾートやまどり号に乗った時は、群馬県の沼田に行く快速たんばらラベンダーと言う列車に使われていました。以下の写真は上野駅13番線に入線するリゾートやまどりです。最近では、上野駅入線がなく、首都圏では埼玉県の大宮駅で見る程度になりました。リゾートやまどりに乗った感想感想は、一言で言うなら神列車だな^^と言う感じです。デビュー当初は、高崎支社管内のみの運
谷川岳のリベンジならずでどどぉ〜〜んと落ち込んでトボトボと戻ってきた土合駅朝はあんなに元気で意気揚々としてたのにね…それでも駅構内へ行くとふふふみるみる元気になれるから不思議このときは水上駅まで行って、乗り換えたんだっけ?乗ったのはまだまだ現役だったかぼちゃ電車🎃向かったのは渋川駅かぼちゃ電車を撮ってたら…ワイワイガヤガヤたくさんの人が集まってきて…わいわいきゃっきゃっアロ〜ハァ〜〜〜オ・エ〜🌴
近年登場した新しいタイプ筺体はステンレス加工品で投入口がポストのような形状になっています。開閉口の鍵が他社と違い重々しいです。
JR東日本高崎支社とE4系新幹線群馬ならではの風景大学生の時に群馬を旅行した際に撮影したものです。群馬地区の両毛線などで主力として活躍した107系電車です。この車両は長距離用の165系の部品や機器を再利用して造られた車両で、記念すべきJR東日本初の新造車両ともなっています。北関東の寒い気候でも運用できるようになっており、両毛線の他にも上越線・吾妻線・信越本線などで幅広く運用されていましたが、211系の転属により役目を終え、すべての車両が退役しました。一部が上信電鉄
未明にアップしたぐんまDCの話ですが↓本日高崎支社より発表がありました。プレスリリースよりやむを得ないですね。生命が大事です。・・・・志村けんさんが亡くなられてしまいました。私は8時だョ!全員集合、ドリフ大爆笑を見て育った世代です。ヒゲダンス大好きでした。あれから40年近く、令和の今もなおバカ殿様等で笑わせ続けてきた人が、こんなにあっさり旅立ってしまうなんて。正直、かなりショックです。志村さん、ありがとうございました。
2010年に発売された最初のバージョン2019年版の「ぐんまワンデー世界遺産パス」では高崎支社管内のJR線と群馬県内の私鉄・第三セクター、長野原草津口~草津温泉のJRバスも利用可能でしたが、最初の「ぐんまワンデーパス」は群馬県内のJR線限定なのと自動改札対応きっぷでした。
本日は磐越西線郡山~会津若松開通120周年を記念して「磐越西線120周年号」が旧型客車で、会津若松→郡山間で運行されたので、「なつかしの旧型客車で行く会津若松から郡山への旅」に参加。旧型客車に乗車してきました。本日はその速報版としてほんの一部を紹介いたします。1、本日仕様の乗車票(乗車券)今回はびゅートラベルサービスの旅行商品として販売され、団体列車扱いでした。会津若松駅に到着するとすでに「磐越西線120周年号」中線に。2,DE101180〔郡〕+旧客〔高
(※5/22・24日追記しました)今日発売のとある鉄道雑誌を見ていたら、来月26日の高崎鉄道ふれあいデーに、EF6437と1001の原色コンビの展示を予定しているとの事。37の原色復帰後初めての展示イベントになるようです。以上横川にて長岡からはEF8197も展示されます。2018-12吹上にて※4/25追記24日に概要が発表になりました。久しぶりに高機(高崎車両センター高崎支所)構内の開催ですかね。スマホに入れてあった昔
4月21日に行われるJR東日本高崎支社の主催イベント行こうか行くまいか迷っています。「雪国観光パス」を活用すれば長岡~新前橋を安く往復する事も可能ですが、E653系国鉄特急色のために行くべきかどうか・・・
22日に高崎へ行った際、高崎駅改札内のNEWDAYSに貼られていたお知らせ。今年、高崎支社のポケット時刻表は発売されないようです。今年というか、今後発売されない可能性が高いですね。水戸支社版が何の告知も無く発売終了したのにくらべればまだマシなのかな。これで残る首都圏のポケット時刻表は大宮支社と千葉支社版になりそうです。(まだどちらも発売になるか分かりませんが)
おはようございますご乗車ありがとうございます先週末の金曜日は、今月で定年となる会社の鉄道仲間と、蒲田の中華料理「歓迎」本店で、羽根つき餃子や空心菜等を食べて、おなかいっぱいで帰りましたそして、土曜日はお昼過ぎに、高崎鉄道ふれあいデーに行って、2016年以来の目玉のニーナEF6627とご対面し、ホントは、昨年に続いて、新幹線保守基地に行きたかったのですが、整理券配布の10分前には配布分の人数が並んだので、マル
おはようございますご乗車ありがとうございます三連休の2日間解された、第25回鉄道フェスティバル@日比谷公園の二日目も、国鉄の蒸気機関車の機関誌のコスプレで、お子さんに、今でも3つの駅で鋏を入れている、由利高原鉄道の現役の使用済み硬券に鋏(相鉄100周年記念で発売されたもの)を入れて、配っていました2日目の戦利品は、一畑電鉄で売れ残っていた、この、信号機の表示板で、少しでも荷物を減らしてあげようと思って、購入しました街は、ハロウィンで盛り上が
おはようございますご乗車ありがとうございます今日は、日比谷公園で行われる鉄道フェスティバルで。先日BS朝日で放映された、国鉄のSLの機関誌のコスプレ予定の、由利高原鉄道の応援に向かっています明日も午後からいる予定ですので、会いに来てくださいところで、来意週末は、高崎恒例の高崎鉄道ふれあいデーが開催されるので、ちょこっと顔を出しますが、昨年のD(記事は⇒こちら、一昨年までは⇒こちら)に続いて、今年は、高崎機関区の電気機関車と、田端機関区のEF
おはようございますご乗車ありがとうございます今日はまだ火曜日ですが、高崎駅ではスーツケース(キャスターバッグ?)を押す女性も見受けられ、6月まで乗車していた上野東京ライン1827E国府津行の入線を横目に高崎線1番電車1826E熱海行に乗車していますところで2番線には、そのあとに熊谷から「スワローあかぎ2号」になる651系が止まっていましたが、連結部付近には、「ぐぐっと群馬」観光キャンペーンの井森美幸さんの「なんで来ないのよ。早く来な