ブログ記事942件
福井で美味しいものを食べた合間に観光しました。ん?観光の合間に美味しいものを?私の場合、間違いなく前者(笑)ホテルをチェックアウトし、まずは福井駅へと向かう。若干の雨は降ってるが、移動には問題ない。朝ごはんを食べるためにバスに乗ります。これです。無料の周遊バス。停留所で一緒になった地元のおじさまとお話ししながら出発を待つ。食べてください
恐竜好きな主人が喜ぶと思い購入したボールペン👇コレですですが、全然気に入ってもらえませんでした(>_<)責任もって私が使います、はい。主人はこんなオモチャの恐竜は興味無くどちらかというと恐竜骨格に興味があるそうです💦3D立体パズルティラノサウルス・レックス骨格標本大迫力・大型全長70cmインテリアとしても際立ちます。(色は、付いておりません・絵の具12色・筆2本付き。)【日本語説明書・骨組分解図付き】Amazon(アマゾン)
パンダ「タンタン」、剥製にして中国に返還へ…神戸市「死後も中国側に所有権」【読売新聞】昨年3月に死んだ神戸市立王子動物園(神戸市灘区)のジャイアントパンダ・タンタンを、市が剥製(はくせい)と骨格標本にして、中国に返還する準備を進めている。パンダの所有権が中国側にあるためで、市は返還時期を調整しl.smartnews.com死後も所有権、か。そっか。尊厳を思えば礼を尽くすことで生きてる側にも気持ちの置きようがあるのかも知れない。それでも所有権、って言われると、心が妙に泡立つのも本
神戸市の王子動物園で20年以上親しまれ、去年死んだジャイアントパンダの「タンタン」について、神戸市が剥製と骨格標本にした上で中国側に返還する手続きを進めていることがわかりました。ジャイアントパンダの「タンタン」は阪神・淡路大震災からの復興などを願って2000年に中国から神戸市の市立王子動物園に貸し出され、復興のシンボルとして親しまれてきましたが、去年3月、人間の年齢にして100歳くらいに相当する28歳で死にました。神戸市によりますと、中国側との契約ではタンタンが死んだあとも返還すること
珍しく東京駅さんぽミッドタウン八重洲でランチをしてからKITTEにあるインターメディアテクへ行ってきました!ここは日本郵便と東京大学総合研究博物館が協働で運営されており、東大の貴重な学術標本の数々を見ることが出来ますこれはシカの骨格標本。クジラやキリン、ウマなど大型の骨もあって大迫力!これはマサイキリン骨だけじゃなく剥製も沢山あって、小型の動物やいろんな種類の鳥の剥製が並んでました。骨格標本、鉱石、植物などすごい数昔の地球儀かな?昔はインターネットなんてなかったから資料
5月29日(木)7時10分大洗~那須への旅出発。朝ごはんを食べたPAで、隣にやってきたかっこいいハーレーさん。いつもは一人のことが多いけれど、今回は友人が一緒でね。こちらに「寄ってみる?」と問うと、「うんっ!」と即答だったので…。セルフタイマーの設定を間違えて、間に合わなかった事件。半分しか写っていないのは、もちろんワタクシですわ。次に向かったのは、水族館。まずはイルカとアシカを見るのだ。屋内のプール。ここでイルカもアシカも
おはようございます骨密度改善サポーターのうちだです生活習慣から骨密度を上げるお手伝いをしています健康を気にするあなた年齢と共に骨密度の低下気になりますよねでも私たちの体内にはカルシウムが骨に吸収するのを助ける仕組みがあるのですホルモン「カルシトニン」とは?その1つが「カルシトニン」というホルモン甲状腺から分泌されますこのカルシトニンは骨のカルシウムの放出をとめ腸でのカルシウムの吸収をすすめますちなみにこのカルシトニンを持っているの
福井県立恐竜博物館④大人の恐竜学部福井の恐竜博物館の様子です。骨格標本も良いですが、生物模型だとより存在感が湧きます!特にフクイティタン(ブラキオサウルス?)の大型恐竜の姿は大きくてビックリします!ビルの3〜4階も有りそうな高い木の葉を食べているのは、見応えがあります。🦕この日は、学校がある日だったので大人が多かったと思います。福井の恐竜は、大人も興味津々にさせる魅力があるようです
福井県立恐竜博物館③恐竜カレー恐竜博物館で食べた恐竜カレーです〜ワニ恐竜の【スピノサウルス】を模っています。今までに科博とかで、恐竜プレートを食べましたが・・・此処の恐竜カレーが一番クオリティが高いです。胴体が、五穀米に・・・目はグリンピース尾ヒレは作り物ですけど・・・もう、食の芸術品です~⇧スピノサウルスの骨格標本
今日は世界カメの日だそうですwカメ好きの玉吉といたしましては~ウミガメが“謎のポーズ”そのまま動かず…その意味はあい~んw巨大カメとのお散歩は一苦労?でも幸せいっぱい札幌の住宅街を闊歩する巨大カメその驚きの日常とは?亀の中身はどうなってる?甲羅の秘密から内臓・骨格まで徹底解説!:爬虫類・ペットのケア情報のblog【甲羅のすべてを骨格標本で解説】甲羅の正体とは!カメの祖先、甲羅の仕組み、甲板の名称など|ZOOTIME|ZOOTIME-
皆さんおはようございます今日もブログを覗きに来てくださりありがとうございますさてさて‼️先日からハラハラしていた移動博物館のクラファン挑戦でしたが無事クラファン達成し成功となりました🎉㊗️👏👏👏そしてこちらのトークイベントも無事開催する事となりました㊗️11月2日骨愛トークイベントMCとして会場で【3D骨格標本を持った皆さん】と【学研龱鑑編集部編集長松原由幸さん】と【路上博物館館長森健人さん】と楽しくもディープな【骨愛】について色々なお話し伺ってきたいと思いますよ少し先です
現在私が応援中のこちら↓↓↓↓見るだけの骨から、触れる骨へ|手のひらサイズの哺乳類頭骨レプリカクラファン達成まで90%超えました‼️あと10%残り33時間⏳クラファン挑戦の達成どうぞ博物館好きな皆様、骨格標本好きな皆さま応援サポート宜しくお願い致します。こちらのクラファン成功の際は骨格標本3Dプリンターのリターンの他に、博物館の研究や保護にも使われますドキドキ💓しながら成功を願っています🙏
以前通った時に気になるオブジェがあったのですが道の駅で近く通るルートだったので立ち寄って見ることに無料駐車場が施設の両脇にありますメチャ目立つこの骨格標本クジラのようです捕鯨の槍デカいですトリックアートもクジラ中はクジラ関係の無料資料館になってますシームーンキーホルダーディーライトクジラDL341Amazon(アマゾン)759円施設の半分くらいはクジラの資料館でした残り半分くらいは良くある道の駅でした✨最新版道の駅完全ガイドブック2023-24(COS
⇧フクイラプトルの骨格標本⇧3Dアートのフクイラプトル⇧フクイラプトルのレゴ福井駅のフクイラプトル福井駅の【フクイラプトル】の骨格標本です。🦖🦖🦖駅の乗り換えで立ち寄りましたが、あちらこちらに恐竜がいました。とても面白い駅です♪♪何気なく駅の中にフクイラプトルの骨格標本がありました!・・・・🦖🦖他にも恐竜がいましたが・・・乗り換えの時間が危ないので・・・先に一乗谷朝倉氏遺跡に向かいま
おまけ連続テレビ小説一覧年表NHK1階ロビーにて、『べらぼう』巡回展と並行して、『カムイサウルス〜日本名∶むかわ竜』の骨格標本(レプリカ)展示中むかわ町の白亜紀の地層から発掘されました。NHKの社員食堂で昼食B定食600円也
皆さんこんにちは今日もブログを覗きに来てくださりありがとうございます昨日は娘を連れて路上博物館の第2期作品発表会にお邪魔してきました2024年夏からスタートした路上博物館3D撮影旅団の第2期の作品発表会。この発表会では、それぞれの旅団の団員たちが作った「博物館に由来するコレクションの3Dモデルデータをつかった表現」を展示します。3Dプリントを駆使したものやヘッドマウントディスプレイを被って体験するものなど、総勢7名の団員たちなどの作品がならび体験させて頂きました団員の皆さんの作品どれ
受験のデッサンの課題では自分の手をデッサンする「手のデッサン」というのが結構多くある。手をデッサンするのはなかなか難しい。それに生徒の手は大体高校生の女子の手で筋や骨など見えず、本当に綺麗に脂肪が乗っていて美しい手をしている。70代の私としては若い美しさが目にしみるわけだけど。しかしデッサンをするとなると関節などないゴム手袋のようなふうにかけちゃったりする。あらためて本人の手を見せてもらうと、ある意味正解かもしれないと思うほどつるりんとした作
博物館の骨格標本を3Dプリントして届けたい!博物館の骨格標本を3Dプリントして届けたい!-クラウドファンディングREADYFOR博物館の骨格標本を3Dスキャンし精巧に再現した3Dプリントレプリカがリターンで手に入ります!-クラウドファンディングREADYFORreadyfor.jp皆さんこんにちは今日もブログを覗きに来てくださりありがとうございます先日お知らせしたクラファン企画クラファン終了まであと…28日…28日現時点で14%この企画を応援中の関係者としてはドキド
【子どもが学ぶ解剖学&医学体感イベント開催!】たぶん日本で実施しているのはYOSIN学院だけ!?子どもが本格的に体験して学ぶ『解剖学&医学』今年もイベント開催しました。解剖学のスペシャリスト!住まいと介護研究所長で理学療法士の谷口昌宏さんを招いて、子どもたち見て触って体感してからだのひみつを大発見!自分のからだなのに意外と知らないことだらけ。満員御礼の中、盛りだくさんの内容に知的好奇心大爆発の子どもたちでした👍今年も内容盛りだくさん!実際に医大の学生や医療に関わる方でも、なかなか
みなさんこきげんよう🕊️鳥乃あらたです。さて、前回の続きということで、クリスマスにいただいたローストチキンを骨にしていきますよ🐓前回の記事はこちら👇🏻『【クリスマスの余韻】女子大学生が一人で丸鶏を焼いて骨にするPart2【日常と標本】』※最終更新2025年1月30日みなさんこきげんよう🕊️鳥乃あらたです。さて、前回の続きということで標本づくりの様子を、、、と言いたいところですが、ガチの…ameblo.jpまだの方はぜひチェックしてくださいね。骨にしようSTEP1お肉をと
一般社団法路上博物館理事齋藤和輝さんから面白そうなお話しがありました以前イベントでのMCとして路上博物館理事の齊藤さんと、路上博物館館長の森さんとお仕事ご一緒させて頂いた事があるご縁で今回の路上博物館のプロジェクトのお話しを伺いました現在「骨格標本3Dプリントレプリカ制作」第2弾!という事でクラウドファンディングがスタートして挑戦中なんだそうです✨↓↓博物館の骨格標本を3Dプリントして届けたい!路上博物博物館の骨格標本を3Dプリントして届けたい!-クラウドファンディング
ハチコ大学の授業が日によってマチマチ、1限からの日もあるが、午後からの日もある午後からの日は家で早めの軽いランチその場合に備えてハチコが妻に「くるくるのねじねじ買っておいて」と依頼「くるくるのねじねじ」はハチコが大好きで、幼かったハチコ(幼稚園生ぐらい?)が命名、但し我家だけで通用する言葉何だと思います?正解は↓送料無料クノールスープデリまるごと1個分完熟トマトのスープパスタ×12個【2ケース】スープDELI味の素楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}
小田急線の六会日大前(むつあいにちだいまえ)駅から線路沿いに5分くらい歩くと日本大学生物資源科学部の広大なキャンパスがあります。その一角に日本大学生物資源科学部博物館通称(?)"骨の博物館"🦴があります。入口からカッコいい,本格的な博物館です。これで無料とはすばらしいです。入口はいるとすぐに整然と置かれた大量の骨格標本がお出迎えしてくれます。本日も相棒ロボホンと一緒に見学スタートです。丁寧な解説もあり,ポイントをおさえて見学できます。サイとゾウはいずれ
真鯛の骨格標本が完成しました( ̄∇ ̄)スーパーに電話して二つ割していない頭を二百円くらいで購入しました。一部組み立て失敗しましたが、いい感じに収まりました!熱湯に漬ける前漬けた後茹でなくても案外大丈夫でした。カッターと毛抜きで除肉。この後、動画を撮りながら分解しました。組み立て時の参考になりますオキシドール漬け中。一晩だけのつもりだったのですが、忘れて学校に行ってしまい27時間漬けになってしまいました。耳石も採取。何気に初めてです( ̄∇ ̄)桐自体の色(左)、塗装後(右)色は「
今夜から、夜10時〜になったwithmusic公式サイトも、模様替え。シックで素敵な雰囲気になっていますね🤎日本テレビ「withMUSIC」公式サイト音楽番組「withMUSIC」公式サイト。MC有働由美子と毎週豪華アーティストをお迎えいたします。毎週土曜夜10:00放送!www.ntv.co.jp今日は、次女の大学での部活の初試合🎾昨日入学してもう、今日、試合なのね。木の影から、こっそりと見てきました。出かける時は、緊張する〜って、出て行きましたが、見にいってみたら
アメリカナマズの骨格標本が完成しました( ̄∇ ̄)一般的な魚の形ではないこと、腐りかけの個体だった事などが理由で、骨がない部分が多少あります。次作る時の参考として、若干心もとない標本です。かなり除肉のあまさが目立ちます。かなり強めの除肉をしたのですが、結果は変わらず…臭いがキツくなったらエタノール漬けにします( ̄∇ ̄)前分解方式で作るとこのようなことはならないのですが、そもそも組み立てられない事態を危惧し、上顎と下顎部分の2つに分けるのみにしました。頭をハサミで切断したため、骨が砕けてま
先日ナマズ釣りに行った際に、ナマズの死骸がありました。頭と骨しか残っていませんでした。腐敗はそこまでしていないので、骨格標本にすることにしました。現状はオキシドールに24時間漬け、除肉した状態です。ここからハイターで肉を消します( ̄∇ ̄)今回は食品類ではないので手袋とマスク、メガネが必須です。殺菌もしてます。写真で見える骨は下顎です。かなり歪な形で、若干骨の損傷があります。この時釣れたナマズです。新しい釣竿の入魂です(・∇・)標本の個体は全長70センチくらいはありそうです釣ってる
今日は北大博物館の特別展「ホネボラ作・推し標本展」を観て来ました。「ホネボラ」とは北大博物館のボランティアグループの事です。クマゲラ、ヤギ、キリンの頭骨標本です。こちらは動物の毛皮標本に触れる事が出来ます。牛と馬の後脚の骨格標本です。シマウマの毛皮標本です。こちらは鳥たちの剥製標本です。鰐の皮と頭骨、トナカイの頭骨標本です。カバ、クマ、トラ、ライオン、アザラシ、チンパンジーの頭骨標本です。こちらはカンガルーの全身骨格標本です。何故か脊椎が抜けているようですが(笑)ヒグマの剥
帰宅して身体が怠重たいので熱を測ると38.5度でしたそりゃあ怠いはずだよ急遽夕食をうどんに変更してもらい復活に賭けます!!!٩(๑`^´๑)۶2人職場の上司が3月末で退職するので色々と手続きもあって休んでられません!でも接客業なのでお客様にうつしてはいけないしとりあえず明日の朝病院へ行ってみよう♪★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆昔から理科とか大好きで色々と所有しています先日「アクアチューブ」と言ってキーホルダータイプの試験管みたいなのにホルマリン