ブログ記事1,917件
今日から5月だってー?!受験生の皆さんにとっては残り9ヶ月ですか、、、(怖)はぁーー神宮でビール飲みたいなーー(あなんだか勝手に29日あたりからGW気分になっておりこの3日間に絶望しちゃってる母(ノД`)あれ?取引企業はメーデーで休み???・・・・・あと少し!!がんばろう!!そういや、くるま、、、よしもと辞めさせられちゃった(´・_・`)奪われちゃったん??(つД`)あまりテレビに出ない事も、よしもとは面白くなかったのかもね🙄昔から
ESCのZクラスになって1ヶ月初めて受けた模試の結果が返って来ましたプライドの高い息子くんはもし1番下のZになったとしても上のクラスに上がってくると思いますよと塾面談で言われてましたが、、、GW明けから上のVクラスに上がることになりました仲良い友達も上のクラスにいったし悔しかったのでしょう臨海全校模試3教科偏差値64.75教科偏差値68.9中でも社会72、理科69.8という偏差値をたたきだしました本人めっちゃ嬉しいはずだけど私にはあまり語りませんなんだよ、、反抗
また空いちゃった遡る事、春期講習前中3から始まるESC内でのクラス替えが行われました予想通り1番下のZクラスになりましたこのクラス替えでよその教室の人達とも一緒になります授業の曜日も時間もクラスが違っても同じようですこれは息子的には嬉しい塾の先生がおっしゃった通りプライドが高い長男次の模試で絶対上がると勉強をしてたように見えましたでもいつもよりはってレベルかな相変わらず休憩多いしそして春期講習最後の模試を終え今は結果を待ってるところらしいー会話が少なくて分か
2017年高校2年生(理系クラス)最初の模試は進研模試かと思ったら、6月に駿台模試を受けていたみたい。前回より悪い…そして国語がなんか良い。駿台は偏差値50位でも悪く無かったんだっけ(うろ覚えで申し訳ない)?志望校判定。前回できっとショックを受けて今回控え目に書いたのだろうけど、更に追い討ちだよアンタ…な判定と、ふと見ると第4志望、何故同志社をセンター利用にした(確か凄く難しい)…という感じで、志望校もだけど受け方もまだよくわかってない状態なこの時期。志望校記入もこんな感じでいい
ぼんやり息子は高3生。今のところ東大志望です。先日息子校の保護者会がありました。今年は以下の模試を受けます🍀4月:河合塾プライムステージ6月:駿台第1回全国模試進研共通テスト模試8月:河合塾第2回全統記述模試9月:駿台第2回全国模試10月:河合塾第3回全統記述模試河合塾第3回全統共通テスト模試模試についての先生からのお話としては…A判定が何度出ても合格ではない。間違えた問題を取り零すことなく復習する。100%の理解を目指
進研模試1年生2回目(2016年11月)続いて1年生最後の進研模試(2017年1月)7月より良かったのかな?ただ1年生なのでまだ一喜一憂はしない。理科と社会も無いし。志望校もまだ判定無いので…ただ色々目安になります(私は進研模試は結構重宝していました)という事で2年生から理系コースに進みます。(国語が苦手との事)あっ駿台模試も1月に受けていました。あれ?国語が良い…どうしたんだ(問題がハマった?)国語は…ハマるとハマるけどなぁ(…と、2年後のセンター国語を思い出す)初•志望校
高3模試河合塾第一回全統共通テスト模試7800円河合塾第一回全統記述模試6600円第一回駿台全国模試6300円今週支払った模試代のみで20700円きゃーこれからが怖すぎる
たんぽぽ、駿台高校受験公開プレテストを受けに行きましたESC生は必修の模擬試験なのです。県立志望の学生はあまり必要がないと聞きますが、この駿台系はあと2回(もしくは3回)も受けなくてはなりません(Rしばり)すごーく難しいらしい数学の問題なんて、さっぱりワカラナイ(私が)今回から中3なので、志望校事前登録が必要になりました。第6志望まで登録できるのですが、プレは3科目受験なので5科目の国公私立は判定できないとのこと。とりあえず、4校登録そんなに受けないし①
中3駿台模試プレを終け終えた、2人の中学生の感想。「前回より難しかったねー」と聞こえてきたので、「あれ?例年、プレは平均点高いよね?」と思ったわけですが。うちの息子、30点台(自己採点)出してました。うげー。もしプラス(過去のデータ)でシミュレーション偏差値40台前半。駿台中学生テストセンターsundai-test.jpなんか、もう、これは、志望校見直したほうがいいんじゃ……と、志望校登録画面と再度にらめっこ。「でもねー、記述問題、
こんにちは。夏日のような気候が続いていますね季節変動で倦怠感を感じた週末。長女が高校時代。何の模試を受けたのか、成績はどうだったのか、実はあまりわかりません。3年間で、3〜4回位は成績を見たことあります。そもそも部活や遊びなどで週末は基本不在。年間予定表も1年生の時だけもらいましたが、2.3年は不明で確認しようがなかったのですよね決して、放任主義ではないですが、男の子みたいなところがあって、細かいこと聞かれるのも細かい報告もしないんですで、最近、本人に確
都内某所のカフェで、勉強させている親子を横目にコーヒー。父親が丸付け。中学受験生の男の子(小6)に厳しく当たっている。父親は、子どもをにらんで、舌打ちするし。消しゴムのカスを床に捨てるし。。ごはんを食べる速さまで怒られて、食べ終わると即問題集。お子さん、萎縮していて、可哀想に。。見ているこちらが、戦々恐々としております。リアル『二月の勝者』を垣間見た気分だわ。さて、うちは模試を終えた中3息子と、仲良くランチデートしようっと!
中3息子、明日は駿台模試(プレテスト)を受ける予定です。この機会に、中3前半に受けるテストについてまとめておこうと思います。4月・学力診断テスト(教育開発出版)→家庭の都合で受けず・駿台高校受験公開テスト(プレ、3教科、個人受験)駿台プレテストは早稲アカ勢が受けないようなので、受験者数は少なそうですね。受けさせるか迷いましたが、目標づくりのために受けさせることにしました。5月・(1学期中間テスト)・学力診断テスト・開成高プレオープン模試(早稲アカ主催、無料)
久々に🛫で大阪に向かっています。残念ながら万博で無く仕事です。高校に入って、数学不安なかた多いと思います。🍑も不安でした。私🍎母も不安でした。でも、実際自分で考えて数学を克服しました。うちの🍑なんですが。数学ですが駿台模試で〇点をとったことがあります。アメンバーの方にはお見せしたことあるのですが。(アメンバーの申請はメッセージをと相互アメンバーが条件です)だから嘘ではありません。そんな🍑の問題のやり方です。数学は基礎が大事です。4stepのような傍用問題集はやらなくていいで
高校3年生いよいよ受験生相変わらず、学校のテスト前は不安🫨な日々駿台模試は一位🥇とか考えなくていいので、少しでも成績があがればいいねーくらいの気持ちなので、私も楽だけど、理系に力が入っている学校ではない分、秋になってもまだ知らない単元が化学とか物理何をどう勉強してるかは、本人任せで、家で勉強しているので静かに過ごす事が家族の使命休みの日は6時半ごろに起きてから12時近くまで勉強してますごはん、お風呂とかそんな時以外は部屋にこもってます脅威の集中力私は他の
このブログを開けてくださった方、こんにちは。英語講師・英語コーチのむこうやま向山めぐみです。山梨県中央市、JR東花輪駅から徒歩数分のところにある、小さな英語塾『トリニティえいご研究所』を経営しています。こんな小さな塾ですが、英検をいい点数で取得したいと学習意欲溢れる生徒さんたちにたくさんお通い頂いています。また、駿台甲府中学校、駿台甲府高校の生徒さんを中心に、難関国立大学や医学部受験を目指すハイレベルな英語学習をした生徒さんも多く在籍しています。若干名、まだ対面授
昨日から早稲アカも始まりました。オリエンテーションもやってきたみたいですね〜駿台模試、難関チャレンジ公開模試の子供のメモに「こっちがメイン」みたいなことが書いてあります(笑)受けないなんて選択肢なさそうな⋯
大学入試2月25日まで332日2年前に受験した高2第3回駿台模試の結果が出てきました。こんな感じでした。塗りつぶしばかりでごめんなさい。(高2の模試を中3の終わりに受験したものです)志望校判定は・・・・軒並みD判定この回は理科は受験しませんでした。だって化学は決めていたけど、物理は・・・・生物は・・・・ってまだ決めてないから高1の成績・高2最後の成績(3月末に返却されたもの)は別途ご紹介しています。アメンバー記事ですが、アメンバーの申請は住んでいる地区
いつもブログを読んで頂きありがとうございます。三兄弟(大一、高二、小三)の父です。次男(高2)が2月に受けた結果が公開されました高2第三回駿台模試物理数学国語化学英語第一志望はD判定でしたT科学大はA判定春休みに入り、午後から7〜8時間ほど勉強するのがルーチンになりつつあります塾から高3の手引きなるものをもらってきましたが、受験生として悔いの残らぬよう頑張って欲しいと思います春から大学2年となる長男は、部活の新歓に向けていろいろと準備に忙しい毎日を送ってい
●大阪大学医学部に合格した高校ランキング2025こんにちは!白水(しらみず)一郎です。先日、うれしいご報告をいただきました。ブログの読者さんから、「息子が阪大医学部に合格しました」とのご連絡をいただいたのです。これまで、さまざまな大学の医学部への合格報告をいただいてきましたが、大阪大学医学部へのご報告は今回が初めてでした。このようなご報告をいただけるのは、本当にありがたく、嬉しいことです。合格されたご本人とご家族の努力に、心より敬意を表します。大阪大学医学部は旧帝国大学の一つで、
県立御三家と呼ばれる県立高校では学校説明会でも入学後も「学校の勉強だけで大丈夫です。塾は必要ありません。」と言われます。親としては、本当にそうなら願ったり叶ったりでも、蓋を開けてみれば単なる理想論である事実を目の当たりにしますわが家の場合…長女が通っていた高校も塾不要論。でも、通塾していても特に注意されることもなし。長女のクラスは基礎はぶっ飛ばして難度高めで進む。(運動部所属で週5~6日活動はきつかったですね)(中学時代は早稲アカでT1クラス維持)授
春休み初日、新中3息子に短期目標を考えさせました。本人からは何も出てこないので、結局私が提示したんですけどね。。「4月の駿台模試(プレテスト)で、過去最高点をとる」「具体的には何点目指すの?」「じゃあ、50点(✕3科目)」「50点じゃ、今までと変わらないじゃん!」「今後は3教科で200点は目指したいところだよ」など話し合った末に、去年の駿台模試プレの平均点を参考に、もしプラス駿台中学生テスト[もしプラス]は、WEB成績・志望校判定シミュレータ
先日娘2のオープンスクールに行き、年間の学校行事の説明を聞き思い出したことがあります。娘1校が中学生の間に学校参加で受ける模試は学推のみ以前は駿台模試や河合の全統を受けていた時代もあったそうですが…(今は偏差値底辺ですが、大昔40~50年前は才女が通う学校として有名でした)『うちの子たちには難しすぎるので…学校受験やめました』とのことです。いくつか見学に行った学校では『全員受けて意味あるのかな?』と思う学校でもこれらの難関模試を学校参加で受験している所もあります。実際に大学
令和7年度の各種模試等の受験予定について4月道コン第1回5月全国統一中学生テスト第1回6月駿台模試第1回漢検8月道コン第2回駿台模試第2回10月英検準2級1次全国統一中学生テスト第2回11月英検準2級2次駿台模試第3回1月道コン第3回駿台模試第4回こんな感じですね。年間通して波が無いように、出来れば徐々に上がって行ければと思います。子供は日本地理が苦手で、今年の社会がまさにそこなの
ちょっと前に駿台模試の結果が出ました。第3回でしたが高校に入ってから初めての駿台模試です。(第1回と第2回は希望者のみだったので受けず)結果はというと数学は偏差値60いかなかったのですが国語の偏差値が80を超えて東大(ギリギリ)A判定。(今回はちゃんと志望校登録できた)全国模試はほかに進研模試・全統模試など高1で合計4回受けましたがすべて国語>英語>数学でした。今のところ国語が強いみたいです。関係があるかどうかはわかりませんがユウはとにかく本が好きなので読まな
2月に個人で申し込んだ駿台模試。受験会場は、見学を兼ねて都内にある駿台校舎を選択。受験後の感想は『数学が簡単だった』とのこと。その結果はこちら↓※中3でも受けてますが、参加人数が今回の半分以下なので参考程度今回、駿台模試にしては数学が比較的簡単だったようなので手放しで喜べませんが、現時点でこの成績ならひと安心。ーーーーーー高1になってから受けた模試は、進研模試、河合模試(プライムステージ、全統模試)、駿台模試の4つ。これらの模試や学校の定
3月19日(水)のデイトレ&利確買いIHI売りIHI30,400円利確合計30,400円毎日IHI昨日は前場は上がりましたが、後場どんどん下がり、結局マイナス。商社は強かったですね。三菱商事のみ持っていますが、持ち株もこちらとユアテックのみ上がっていました。特定&新NISAで計500ある三菱商事。特定分はまだまだかなりのマイナス。この500は売るつもりなく、ずっと持ち続ける予定なので粛々と配当を頂きます。アドバンテスト、やはりかなり下がりました。また買い
我が家の、ぐ~たら息子高校受験では、ギリギリ偏差値でした。(S玉県なので、北辰偏差値で確約ゲット、公立高校未受験)本当にギリギリだったんで、学校のレベルについていけるか心配だったんです(笑)そんな息子から、「駿台模試の結果みたい?」って自ら言ってきた(笑)高校1年2月駿台模試の結果びっくりしました。最下層入学だった、ぐ~たら息子の学力が伸びています。とりわけ数学が良くて、偏差値60超えを果たし、学校内順位も二桁に(因みに文系です)英語は55付近で上出来酷語は40付近(泣)3
昨夜、目の前にいる花子(長女:高2)からLINEが。恐る恐る開いてみると、模試(高2駿台全国模試)の結果でした。科目ごとは学年2位が多いですが、英数国理~英数の集計コースの全てで学年1位。なんか、あっという間に返り咲いてます。そして、第1志望の九州大学がA判定に復活。第2志望の大阪大学は初のA判定!今回はかなり良い結果でしたが、花子は変わらず淡々としてます。しかも、無言LINEで知らせるからですね。まだ一言あってた頃が懐かしいです・・・↓(
もうすぐ高1の娘はホームステイへ旅立ちます旅行会社に支払った初期費用65万の他にも諸々準備するものあり、お金が飛んでいきます〜息子の入学準備にもかなりお金がかかっているので、マネーフォワードから「支出が増えています」と警告が娘のホームステイと息子の入学準備にかかったお金は後日まとめたいと思いますさてさて、高1娘が受けていた模試の結果が続々と返って来ました!!まずはZ会アドバンスト昨年の結果はこちら『【中3娘】またまた凄いZ会アドバンスト模試と数学オリンピックの結果』中3娘のZ会ア
もう少しで春休みですね高1の我が子は学年末テストや模試の結果が続々と戻り今日出た駿台は志望校判定(理系)がE→C判定に最寄りの旧帝はD→A判定と志望校判定はあまり意味が無いのかも知れませんが頑張りが見えるのは良い励みになっているようです子の通う高校は数学など分からないところは友達に聞くように!と先生から言われており生徒同士で解決し相乗効果というか皆で伸びてゆく感じがありますうちの子は英語担当なのですがうちの子と席が近いと英語の成績が上がると言われているらしい笑