ブログ記事439件
当ブログは家族や友人等に内緒にしていますわかった場合、ブログの事を言わないで下さいこんにちは、english-chanです。そろそろ、第1回駿台全国模試の結果が返ってきた頃でしょうか。参考になるかどうかはわかりませんが、去年の娘の結果を書いておこうと思います。駿台全国模試は記述模試です。うちの娘は、高1・高2年生の時に記述模試は駿台全国模試を受けていたので、高3年生の時も河合塾の全統記述模試ではなく、こちらを受けました。駿台全国模試は、国公立大学は前期2校、後期
今回は、駿台全国模試(高1)の結果から考えたことを記載します。6月に駿台全国模試(高1)があり、最近結果が出ました。娘(高1)は受験しませんでしたが、Xやブログで色々な方の成績を見ていて以下のことに気づきました。(気づいたこと)①中学時代の駿台中学生テストの偏差値と大きく変わらなかった人が多い。②高校の平均点の偏差値が、駿台中学生テストでの合格ラインの偏差値に近い。上記2つを見ていきます。①について-中学時代の駿台中学生テストの偏差値と
昨日の記事で触れていた6月のS台模試(記述)の結果。↓『本日もランチ会話を聞いてまた焦る』日曜。高3受験生は9時に起きてきて、ごはん。その後また寝た模様…基本一日中部屋から出てこない。(ちなみに期末試験中です。)中1女子、9時に起こしに行くも無視…ameblo.jp紙ベースの成績表がリビングに散らかして置いてあるプリントの山の中に発見されました学校で印刷してくれたのでしょうかね…。あるなら見せろやと言いたいところですが、自分から進んで見せるのはなかなか…。今回のものは学
おはようございます土曜日ですが、受験生の長女は東大コースの授業あり!しかも、今日から高2の次女も東大コース授業が始まりました。長女の学年と同じく希望者参加ですが、50名程いるらしく多いなぁ~と感じますが、高3のこの時期には落ち着くのでは……?さて、長女の5と6月受験の校外模試の結果は⁉️⚪進研マーク(共通テスト)模試昨日確認済み👌⚪駿台全国模試??⚪河合塾全統記述模試??第1回駿台全国模
昨夜、目の前にいる花子(長女:高2)からLINEが。恐る恐る開いてみると、模試(高2駿台全国模試)の結果でした。科目ごとは学年2位が多いですが、英数国理~英数の集計コースの全てで学年1位。なんか、あっという間に返り咲いてます。そして、第1志望の九州大学がA判定に復活。第2志望の大阪大学は初のA判定!今回はかなり良い結果でしたが、花子は変わらず淡々としてます。しかも、無言LINEで知らせるからですね。まだ一言あってた頃が懐かしいです・・・↓(
昨日来月から高1になる中高一貫校の深海魚のタクトのZ会模試の結果が少しよかったという記事を書きました。『深海魚が少し浮上?』今日は土曜日だけど中高一貫校のタクトは午前中のみ学校。お昼ご飯は友達と外食して帰ってきました。私が「おかえり〜お昼は何食べたの」と尋ねるのとほぼ被って「今日Z…ameblo.jp昨日はZ会模試について何も知らなかったのでタクトから口頭で聞いた校内順位だけでホクホクしましたが今日はコッソリタクトの通学カバンから成績表を引っ張り出してみました。ついで
今更にしてふと思うと、わたくしの頃に、雙葉学園から東大理Ⅲ現役合格は、いらっしゃらなかったんですよね。やっぱり理Ⅲ行きたかった❣️が、本音です。医科歯科大(東京科学大学)、慶医迄は、駿台模試でいけたのに、勇気と自信が無く、安定をとりました。うちの直ぐ上の兄貴が、筑⭕️からの理3組。一番上は、早稲田理工から仮面浪人を何年もして旧帝医学部へ。私には厳しくないかーw父親は、私がメチャクチャかわいいらしく🩷家から通える国公立大医学部以外は、嫁にイケー👰♀️🔔👰中1より赤🟥チャートは、
昨夜、駿台全国模試に申し込むことを決心した花子(長女:高2)。本当は受けたくないけど、担任の先生が毎日確認してくるので根負けした感じです。これまで通り模試のために勉強することもないだろうから、何の支障も無さそうなんですけどね。花子に気が進まない理由を訊くと、模試→落ち込む→翌日は部活の試合→超ブルーな気持ちで参加することになる・・・だそうです。まあ、駿台残酷模試と揶揄されるぐらいの難易度ですからねぇ。模試後と翌日の晩ご飯は、花子の大好物を用意して労いたい
少し前、学校で模試の申込用紙が配布されました。いつもなら、すぐに「受ける~」と言う花子(長女:高2)ですが、今回は迷ってます。その模試の名前は、駿台全国模試(記述式ハイレベル)。難関大学(東大、京大、阪大、九大等)や医学部医学科の希望者対象のようです。迷う花子の気持ちは分かります。前回の結果は英語と数学の点数は50%を下回り、英数国の合計で何とか50%オーバーという難易度。駿台残酷模試と揶揄され、全国屈指のハイレベル模試と言われるぐらいですからねぇ。で、
ご覧頂き、ありがとうございます駿台の保護者会の話題の中で共テは、二次の対策をしていたら伸びるのではなくしっかりと対策が必要だと伺いました。難問が解ける≠基本固めができているということですが、息子本人は、🟰だと認識している部分もあると思います。共テ模試での伸びがイマイチなので二次試験に必要な教科R、古文、漢文、物理、化学に関しては、もう一度、基礎も最確認が必要なのでは?と話をしたところ、やり始めたよーだそうです。去年は、12月末から開始した共テ対策。今年は、
ウチの子の(受験、勉強、学校などの)こと他、諸々思う事など書いていますウチの子:神奈川県の公立中学1年生。2027年2月高校受験予定です。現在学習塾ステップに通塾中先週末、自宅で駿台模試を受け(させ)たウチの子三科目すべてが出来なすぎてメンタルズタボロでした昨日、解答解説が届いたので答え合わせをしたところ…英語の、もっっったいないミスが8問も!!今週末は、2回目の全県模試受験予定。短い時間で見直しand復習ができるか。。。時間勝負だー!がんばろう!!
文京塾です。中3駿台全国模試をご存知でしょうか?駿台の模試といえば…そう駿台中学生テスト(駿台学力テスト)コンセプトとしてこれは高校受験用なのです。一方、駿台全国模試は中高一貫生用の模試であるため。高校の内容も試験範囲になります。文京塾は先取り主義ですので当然受験しました✨結果は…英数>数学>3科目>65>英語>英国>60>55>国語3科目順位は切りよく?750番!がんばってはいますが…中高一貫生の高い戦闘力を見せつけられた結果となりました。やはり大学への数学1対1くらいやってお
こんばんは♪一昨日の21日、木曜日にWEB返却となっていた高1駿台全国模試。。。なんでも、数学のみ、偏差値65を超えたので、俺は選抜受けられる!とか言っていたけれど、駿台予備校のホームページには選抜クラスのさらに上の、エクストラ講座(特別選抜)なるものがあるらしく、それを本人に聞きましたら、ああ、知ってるよ、興味あるけど、駿台偏差値67以上だと認定されるみたい。。。とか。惜しいけれど、この上に上がるのはまた、なかなか大変なんでしょうね。上位層はほとんど崩れないし。特
模試の続きだ。学校では駿台模試をうけていたが、その結果が返ってきた。成績表に標準偏差が書かれていたので、満点時の偏差値を試算した。標準偏差満点時偏差値英語全国26.399.5数学全国29.794.9国語全国19.5116.6「こんな数値もあるのか。」という感想。ついでに、校内偏差値から標準偏差を逆算するとこうなった。標準偏差校内偏差値英語校内29.4557.3数学校内29.8244.4国語校内17.8
10月に学校で受験した第2回高2駿台全国模試の結果が返ってきました‼️結果の一部を公開👁️🗨️校内偏差値👇️設問2でやらかした模様😭得点が8点/40点って🥶なかなかのやらかし具合です。本人はいつも通り飄々としているので心中は定かではありません。中間テストの校内順位は良かったのですが、模試はやはり別物ですね(。゚Д゚。)『続・高2息子中間テストの結果【驚きの学年順位(息子史上最高!)】』通知表が100点満点の点数で書かれている息子の学校。成績の順位が掲示されることは一切ありま
中間テストと駿台模試が終わってホッと一息のクマコ駿台模試の感想は数学→めちゃくちゃ難しかった英語→時間が足りなかった(長文をもっと速く読めるようになりたい)国語→まあまあだった色々と課題がみつかったようなので解き直しを含め穴をうめていけるといいですねそして楽しみにしている修学旅行の準備も万端欲しいものや足りないものは?ときいたら新しい靴下が欲しいというので買い物についでにサーティワンとすし辰のお誕生日クーポンも使いましたサーティワンはシングル一つ買うともう一つ貰
今回は、駿台全国模試(高3)の合否偏差値分布から考えたことについて記載します。大学受験の雑誌「蛍雪時代」の7月号に、「D・E判定でも大丈夫は本当か?実例で検証」という記事が掲載されていました。記事では、・現役生の多くはD・E判定を経て志望校合格をつかむ!・D・E判定でも諦めずに必要な勉強を積み重ねようと記載されています。時期にもよりますが、その通りかと思います。記事の中に、2023年9月の駿台全国模試の偏差値と、最終的に早稲田大学法学部の合否
9/1に受けた五ツ木の結果がかえってきました微妙💧66ってどうなん??ワンチャンいける?ムリ??自己推薦確かにヤバめ…と言っていたので微妙だとは思っていたけど本当に微妙自己推薦で行けるならDJに行ってくれ!!!どうせ志望校決まってないなら決めちゃって!!楽したい!!ママを楽させて!!と思ったけれど、これまためちゃくちゃ微妙でワンチャンいける?ムリ?のレベルなのでした結局1月まで続く。。。ということですね※五ツ木って塾偏差値より10くらい高く出るって聞いてたけど、塾も五
いつもの自分用メモ模試を受験する意味模試を受験するだけで成績上がるわけでもなし。せめて、模試に向けて勉強するとか、模試を振り返って自分の弱点を見つけて潰すとか、しないと意味ないじゃーん。あるいは、試験時間半分で何点とれるかとか、自主的に負荷をかけてみるとか。これはやり過ぎか。でも、所詮は模試だから何点とろうが何判定だろうがあまり関係ない。何とかと煙は高いところが好きっていうじゃん。クラス分けとかがかかっているならそりゃあ高い方
ご覧頂き、ありがとうございます😊いいねやフォローしてくださった方大変励みになり、嬉しいです✨✨ありがとうございます。やっと夏期講習が始まりました自宅での学習を効率よく出来ているのか不安なので、少しホッとしています。出来る人は、どこでも出来るのだと思いますが息子はどうなのか・・正直わかりません自習室行かないの?長時間勉強する時間があるから色んな教科を満遍なくやりたいんだよね。確認したいと思った時にその教材が手元にあった方が効率いいから。時間決めて行けばいいんじゃない?
駿台模試の結果ですが、3教科の偏差値が56でした。ぽんぽん「伸びしろいっぱいってことで!」まだ高1のぽんぽんです。数学が苦手なぽんぽんですが、取り戻していけると私は信じて、応援しています。ここから、理社が加わっていくと、また風向きが変るのかもしれません。理系科目が苦手なのに理系を目指しているぽんぽんです。大学受験案内2025年度用Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}
第1回駿台全国模試の結果です。A判絶対ないと思ってたんですけど何故かありました。物化が思ったよりも耐えてたからかもです😗学科内順位は27位でした😱駿台のクラス内での平均点等も発表されたのですが、合計点は平均点より下でした。個々で見ると国語と物化は平均より上でした😙(といっても数点ですけど)やはり数学がいちばん足を引っ張ってました。クラス内平均点より20点近く低かったです。特段難しかったわけではないけれど、途中の計算で詰まってしまって思ったより取れませんでした汗汗(1年前に受けた
深夜ですが、第一回駿台全国模試の結果が返ってきたのでブログを書いています。正直あまりよい結果ではありませんでしたが、どんな結果であれ、受け止めて次にいかすことが非常に大切ですよね。それでは、いってみましょう!まずは点数です。(追記)物理で採点ミスがありましたので+6点です。次に判定です。うーん。。渋い。渋すぎます。それでも振り返りはちゃんとしますよ。各教科の反省です。【国語】良くも悪くも、実力通りでしょうか。勉強不足の古文の得点率が芳しくなかったです。しかし京大国語に至っ
後日受験をしたため結果が遅くなりました。国>3科>英>60>数=55いつも通りの結果でした。駿台模試では、中1の頃こそとんでもない好成績を叩き出しておりましたが、その頃はそもそも受験者数が少なく、あまり当てに出来るデータじゃなかった中2になってからは多少の上下はあるものの毎度同じような数字です。そして、うちは難関私立を目指してはいないので、60超えてたら万々歳なのです。なぜなら…授業料全学免除娘には1万円のご褒美となりまーすヨカッタネ!
先日ぽんぽんは高1駿台全国模試を受験しました。ぽんぽん「数学、分からなかった」ぽんぽん「試験中に寝た」カルデラ「うぅ」ぽんぽん「だって分からないんだもん」今回の試験範囲は中学範囲と数と式で、選択範囲として二次関数と場合の数だったはずです。ぽんぽんは高校範囲のかなり初期からつまづいていたのかもしれません。もしかしたら中学範囲も怪しい可能性があります。特に試験に向けた準備はしなかったそうですから現時点での状態がこの試験で明確になるのだと思います。ぽんぽんが「分からなかった」と
第1回駿台全国模試自己採点結果英語大問1和訳での日本語の減点以外は失点がなさそう大問2長文読解まさかの20/50大問3英作なので自己採できませんでした大問4文法問題12/30大問5リスニング24/30現時点で146/200でここからどれだけ和訳、英作でミスが少ないかの勝負です数学Ⅲ型大問1解答を残していなかったけど多分耐えてる大問2ミスしていなかったら完答大問3(3)まであるうちの(2)までは完答のはず大問4完答まではしていないけ
昨日受けた第一回駿台全国模試の自己採点です。では、いってみましょう!国語115数学106英語120物理38化学68Σ447/800悲しいです。いや、悲しすぎます。数学と物理が悲しすぎます。一応、各科目の講評を書きます。【国語】時間が足りず、記述が適当になってしまった部分がありましたが、概ね悪くはないでしょう。古文はやっぱり苦手な模様。【数学】戦犯です。大戦犯です。計算が合いません。悲しすぎます。最低でも6割は欲しかったので、落ち込みますね、こ
最近暑いときと寒いときの差が激しいですね。夜帰るときに肌寒いのなんとかならないですかね、、相変わらず金曜になると疲れて集中力が切れやすい。金曜に映像授業を見て過ごしてみたり、半日映像授業、半日今週の復習をして過ごしてみたりしてみましたが10時間充実してやったなって日がなかったなー。そう思ってまた本を買ってきました。「メタ思考」っていう本です。この本をまだ少ししか読んでませんが、この本を読んで10時間集中しなかったという事実をどう受け止めて今後どう生活するか考えていきたいです。今日駿台全国模
こんにちは、english-chanです。前回の記事では、受験生の模試の回数について書きました。今回は、どの模試を優先させるか、を書いていきたいと思います。子供達のそれぞれの高校の見解と塾・予備校の見解から考えた、私の個人的な意見になります。共通テスト模試共テ模試はどの模試も難易度を共通テストに合わせてますし、マーク模試は同じ時期に連続して受験しても効果が薄いと言われています。塾からも駿台共テ模試と全統共テ模試はどちらかだけを受ければよい、と言われていました。
一軒家からそらの居るマンションに帰ってきました今日は学校があるのに私がいないので、朝、何度も起こすことが出来ない、、そらが自分で起きるしかない日でした。そういう日は、ちゃんと起きるんですよね今日も七時にそらから「おはよう」とラインが入ってきて、私はまだ寝ていたので、直ぐには返信できず。15分後に「おはよー」とラインすると即既読にちゃんと起きてる!やれば出来るんやん!今まで何度か学校がある日に私がいない日はあったんですが、全て私が起こす前にそら一人で起きてるんですよね~そらに聞