ブログ記事13件
昨日の11月30日(土)に都営浅草線西馬込駅近くにある馬込車両基地で開催された都営交通フェスタへ行きました。9年ぶりでした。それまでは土曜日が仕事があったりして行けませんでした。車両撮影会ではたくさんの人が撮影していました。家族連れ👨👩👧👦や鉄道ファンも来ていました。昨日は晴れて小春日和でした。都営バス(三菱ふそうエアロスター)初代カラーである薄緑と濃緑色を基調としたラッピングで施されたバス。B-H863渋谷自動車営業所所管。電気機関車E5000形浅草線や大江戸線を走る
11月30日、馬込車両検修場にて「11/30都営フェスタ2024in浅草線」が開催されました。制限のない自由公開は2019年以来5年ぶりです。(左から)5518F9128F3504-3503+3554-3553+3502-35011893-+1801-5521F5520FE5001(牽引車)情報量が多いんですけど??各車の様子を見てみましょうー18T「普通新橋行」5521F72T「普通横浜行」5520F行き先が新橋と横浜で運番が偶数なのは何故だろう??っ
東京都交通局(都営交通)は、浅草線で運用されていた5300形が2月23日で引退しました。5300形は、1991(平成3)年3月31日に北総・公団線開業時に登場し、白い車体にラインカラーのローズピンクを組み合わせた車両。第1~14編成がショートスカート、第15~27編成がロングスカートとなった。運用範囲は浅草線から京急・京成・北総線まで幅広く運用し、東が成田空港駅、南が三崎口駅まで乗り入れました。2018(平成30)年には後継の5500形が登場により、置き換えられてしまい、最後に残った5320編
本日は台風接近中につきランオフ朝、走れましたですけどさて、昨日は朝は散歩4キロほど本門寺周りを歩いてきました。そして、ランは夕方やはり朝よりは足が動きやすいですねということで、30数度でしたがキロ5〜4.5ほどで9キロ本当は10キロいきたかったのですが、折れました。最後ユルジョグして12キロ馬込車両基地に京成車両が止まってましたよ明日はまた走る予定、どこに行こうかなおしまい
タイトルだとたまに行くとこみたいですが、ほぼ同じ区内を走っています。さて、今朝は昨日のロング走の解しと明日の雨予想に備えて走ってきました。郷土博物館、馬込地区をこれといった観光地がなかったので、最後に本門寺を巡ってきました。本門寺桜は区内全体としては一部咲きくらいですが、早咲きの桜は満開になったりもしてました。桜並木には出店の準備もありましたよ。コヒガンザクラ町並みも明るくなります馬込車両基地では訓練中でした珍しく京成車両がいましたよという、12キロほどの朝ランでした
昨日も淡々とスタンプラリーラン目的地間でインターバル練習的に。大森地区をメインにラン午後2時からのスタートTシャツ、短パンでランしました。流石に日が傾いてくると寒く感じてきましたが、楽しく走れました。街中を走ると、周りの人は防寒着きてるのに、こちらは夏本番な格好。最後に馬込車両基地へ地下鉄唯一?な電気機関車なんでも大江戸線の車両を牽引するためらしい。2編成のみ、とのこと。新型車両が増えました。池上梅園、梅が咲きそろっていました入場料がかかるのと、閉園時間との兼ね合いで入
都営馬込車両工場への廃線跡は、以前、訪問しています。https://ameblo.jp/buhi5861buhi/entry-12467991188.htmlが、今回は、散歩ついでに本家の車両基地へ訪問です。都営、というか、地下鉄唯一の電気機関車E5000形。見えるところで休んでいました。広大な車両基地です。左下の掘割にある線路が、本線からの引き込み線です車庫の中には5500形が休んでいます。屋外には5300形が休んでいます。反対側にはまだ線路が伸びており、将来の延伸の際に活用
2019年6月23日(日)東京都交通局馬込車両基地に行ってみました。5300形と5500形が混在している今です。近い将来5500形のみになってしまうのでしょうね。ここの撮影ポイントは以前と違い目隠しが取り付けられたような気がしました。イメージしてきた写真が撮れませんでした。一番手前の線路が西馬込駅につながっています。おわり[送料無料]【前面展望】都営浅草線5300形運転席展望西馬込〜押上[DVD]3,738円楽天
どうも、F氏です。大変遅くなりましたが、12月9日(土)、都営浅草線西馬込駅近くにある車両基地・馬込車両基地で毎年行われているイベント、“都営フェスタ2017in浅草線”に行ってきました!!それでは、レポ(その2)です。車両展示コーナーで写真を撮った後、車両工場内見学に行きました。車両工場内では、都営大江戸線けん引用電気機関車E5000形の形をした記念写真撮影用パネルがあり、小さな子供たちが記念写真を撮ってました。そして、車両工場内では、大江戸線の車両のリニアモーターやパンタフラフ
どうも、F氏です。大変遅くなりましたが、12月9日(土)、都営浅草線西馬込駅近くにある車両基地・馬込車両基地で毎年行われているイベント、“都営フェスタ2017in浅草線”に行ってきました!!この“都営フェスタin浅草線”というイベントですが、毎年、都営浅草線西馬込駅近くにある車両基地・馬込車両基地で行われていて、F氏さんも1度は行ってみたいと思っていたのですが、毎年、サッカー・東京ヴェルディの試合や休日出勤などとかぶってしまって、行くことができなかったのです。しかし、今年、東京ヴ
2017年12月9日(土)都営フェスタ2017撮影記録です。所用で都内へ行った際に、ちょい”鉄”した、都営フェスタ2017の撮影記録の続きです。周回するタイプの天井クレーン。パンタグラフを取り外すに使うそうです。アント同様、双方連結器付きのモーターカー。説明文とか無いので、名称も不明ですが、動物の様にカワイイ顔です工場反対側まで来ましたが、人混みがスゴイなんと、一般撮影者コーナーへの列でした。列は200メートルはあるな・・・時間が無いので
2017年12月9日(土)都営フェスタ2017撮影記録です。この日の朝、”舎弟くん”を剣道の試合会場へ送った後、所用のため都内へ都内へ行った際に、1時間くらい時間が取れたので、馬込車両基地で開催している「都営フェスタ2017」へ出撃。今年は、スケジュールが合わず、JR・私鉄の車両基地イベントに行けずじまいでしたが、何とか初出撃入場するまでに、長蛇の列でした・・・(*_*)門を入るとレールのジェンガが・・・(・∀・)ニヤニヤ今回の主役、2018年3月に運行開始予定
馬込車両基地ではお外でおやすみしています🌟
都営まるごときっぷを買って都営バス、都営地下鉄だけを利用して西馬込の浅草線車両基地へ行ってきた王子4丁目→西巣鴨駅(都営バス)西巣鴨→三田(都営三田線)三田→西馬込(都営浅草線)都営フェスタ2017in浅草線いいお天気でした望遠側にすると輪郭線が弱いスマホサクサクっと見て西馬込→大門(都営浅草線)大門→六本木(都営大江戸線)前売り券(9/27に)買っていたのでそろそろ見に行こうと思って…もうひとりの私は、何もこんな混雑した日じゃなくても…と思った安藤忠雄展-
どうも、F氏です。今日は、“都営フェスタ2017in浅草線”に来ました!!にほんブログ村↑よかったらクリックお願いします。