ブログ記事58件
先日いただいたこうせん(むぎこがし)を使ってクッキーを作りましたショートブレッドですバター以外の水分はないので、まとまらないポロポロで生地をまとめるのが大変でした焼き上がりはしっかりしていますが、食べるとホロホロ落雁のようですこうせん(香煎)、大麦をじっくり焦がしたものなので、おこげの匂いが微かにします
暑い暑いで既に30度超えの日々が続き、最近はちょっと落ち着いたかと思えば豪雨でその後は蒸していて、しんどいしんどい。この時期に大好きな甘味があります。【青梅】【麦羊羹】青梅は私の大好物🌺青梅に針を刺してアク抜きをして、砂糖をゆっくりしみさせて作るそうです。酸っぱみがほんのり残っていて、皮を突き破るととろっとした果肉がたまりません。昨年家族が作ってくれて大量なる好物に喜ぶ一方、砂糖まみれを山程食べるのも健康上どうしたら良いかと悩んだものでした💦麦羊羹は金沢で初めて食べました。麦こ
今日から9月、早いな~昨日午後は鹿児島空港へ。🚙その前に姶良市にあるカフェへ~『香煎』季節限定「葡萄シェイク」シェイクにバナナが入っている味で私はパスだった✖鹿児島空港着。✈姉一家(姉・義兄・姪)のお迎え。甥っ子は夕方便なのでバスね。鹿児島空港に天然温泉足湯があるのは知っていたけど地元人はスルーしてる人多いよね。なんでも西郷さんがいるということで久々に行ってみた。♨以前よりきれいになっているような?立派な西郷さん鎮座。飛行機定刻通り到着
息子からのプレゼント前から欲しくって物色しててあまりにも多い機種に散々迷ってペンディング状態だった欲しい物をって言ってくれたので伝えたらプレゼントしてくれた大きいのをって言ってくれたがスペース的に小さい方にしたけどボックス部分が2lと言ってもやはり小さかったかな〜でも本体全貌はけっこうボリュームがある収納場所作った上へ上へと積み上げる地震が来たらみんな落っこちるだろうな〜夕飯は早速唐揚げ作ってみるかー昨日デパートで買ってみた「香煎団子」はったい粉ときなこを混ぜ
5月31日先週の『新茶フェア』で2種類のお茶を買い、飲み比べをしてみたんです『『純煎(じゅんせん)』をいただきました』5月23日土曜日から始まった『新茶フェア』に、初日・土曜日に行ってきました入るなり社長さんが居られ、「今年は、こんなん作ったで」と仰るんです。そうなんですよお…ameblo.jp『深冠(ふかかぶせ)をいただきました』5月24日昨日の続きです。『『純煎(じゅんせん)』をいただきました』5月23日土曜日から始まった『新茶フェア』に、初日・土曜日に行ってきました入るなり社長さん…
懐かしくてリブログさせていただきました。はったいこ?、、、なんじゃ????麦こがし?ん?なんかわかるような気がする、とか思いつつ読み進めるうちに、香煎(こうせん)というのが出てきたのを見て、あー~あ❣️香煎の事かぁ~😊☺️😇😆😁😄😃😀と、懐かしい景色が思い浮かびました。私にとって幼い頃のすごく昔の思い出なのでうっすらとしか思い出せなかったりしてますが、田舎ではきな粉と同じような感じでお餅にまぶして食べたりとか、子どもの頃指でつまんで舐めたりした記憶とか、なんとなくお湯に溶
ARTイベント編です。ART(芸術)とはちょっと違うので、番外編かしら。10/22(土)『煎茶道○○流神奈川支部親睦茶会』@遊行寺のお手伝いにうかがってきました。流派を出していいのか分からないので、○○流とさせていただきました。私は受付と写真撮影のお手伝い。先生のご厚意で、お茶のチケットをいただき、お煎茶と玉露、待っている間に香煎もいただけました。お稽古をお願いしていたのは、10年ほど前まで。お点前はきれいに忘れていましたが、見ていたら、そういえばそういえば…と少
ラゴアLagoa(ピーベリー)200g850円柔らかな甘みがあり口当たり良く、優しい味わい香煎ブレンド200g730円ブラジル、コロンビア、ガテマラ他をバランス良く配合さくらボルボン100g630円限定豆オーダー焙煎珈琲豆美味しいコーヒーの3つの条件生豆の品質が良いこと焙煎後、時間が経ってないこと焙煎度合いが飲む人に合っていること初めて行くお店では店名がついているものを選べばまず間違いない。お店の自信作ですもの(*^^*)あとは店主さんにオススメを聞
お盆前の8月10日は私が先生をする新横浜教室、8月11日は私がお稽古を受ける永福教室でした。永福教室では研究会ということで香煎のお手前をしました。玉露や煎茶ではなく、青紫蘇や、桜、あられ等々を煎れるお手前です。いつもと気分が変わり心も気持ちも改まりました。青紫蘇とあられを煎れた香煎分量の難しさはありましたがとても美味しかったです。この日も久し振りの社中さんに会えて楽しい教室でした。↑久し振りに会えた社中さんのお手前の玉露です。今日(8月21日)はこれから私
(内容)石州の僧の所へ京都土産に香煎を贈った人がいた。それを作っているところへ客が来て珍しいものがあるからと塩を入れて出した所、まずくて飲めず、客は辞退して帰った。田舎には香煎の飲み方を知らない人もいるのだ。(鑑賞)石州は石見の国。今の島根県。香煎は『広辞苑』によると「麦・米などを炒って挽いた粉。砂糖を混ぜてそのまま、あるいは水や湯で練って食べる。(以下略)」というものだそうだ。私も香煎というものを知らなかった。この時代の都では有名だったのだろう。現代でも「落雁」を知らない若い人とか
ここ4、5日は梅雨の中休みということで晴天。梅雨入りが早すぎたから、ここで冬物洗濯したり干したり、助かった。昨日は6月1日で、お伊勢さん赤福の朔日餅を頂いた。包装紙も麦の絵。月々で変わるのかしら。6月は麦の刈り入れ、田植えと農家は忙しい月なのね。その日本の季節の営みに根付いたお菓子。「麦手餅」麦の入った餅が餡を包んで、麦粉がまぶしてある。小さい頃、親からは「こうせん」という名で聞いていた美味しい粉。または「はったいこ」「麦こがし」とも言う。京
3枚のレシートですが、先週、本当に久々松坂屋さんへ出向いた際のもの。実は、法要があったために、松坂屋さんの印が入った「熨斗」を使い、仏花や供物を誂えたためです。故人(祖母)が大の松坂屋さんファンだったので、少しでもその気持ちに寄り添えたらと、事前に電話で店頭立ち寄り日時を伝えて、受け取りに出向きました。仏花は名古屋の老舗昭和20年創業)の坪井花苑松坂屋店さんへ、故人が好物だった香煎(麦こがし)は、松坂屋本館6階にある冨澤商店さんで、法要に参列す
ご相談が有りました。便秘の方と腎臓病の方お二人です。どちらも私のブログを楽しみに読んで下さっているとの事ですが~。特に便秘については度々書かせて頂いていると思いますが、先ずは朝・昼・晩コップに1杯ずつお水を飲むようにして頂きたいと思います。お茶や、コーヒーを飲んで「水分は十分とっています」と言う人がいますが、東京薬科大学名誉教授・志田先生のお言葉では、お茶などは利尿作用が有り、尿ばかり出て便に回る水分が不足するので、お水を飲むようにとの事です。尚、お煎餅や、おかき、パン、するめ、干物等
おやっとさぁです!心屋認定カウンセラー前提書き換え仕事人福の神ともどんです高校の同級生に誘われて近くのコーヒー屋さんでしばしおしゃべり左はともどん右はジャズ界の重鎮山下洋輔さんを心の師匠としこっそりパパと呼んでいる(笑)アルトサックス奏者の尾崎佳奈子さん尾崎さん行きつけのコーヒー屋さん前から場所も名前も知ってたんだけどなかなかひとりでは入りづらかったのでこれを機会に初訪問お店の雰囲気もいいしBGMもいい久しぶり~から始まり最近のお
こんにちはー浪速料理西尾あき子です(´▽`)ノいつもありがとうございます(*^ω^)ノ開店して今年の7月で12周年になります・・いろんな事がてんこ盛りだったです😅最初の頃は、お持ち帰り弁当はしていなかったのですが近所にお花見にピッタリの場所があるので、ここで🌸桜を愛でながらお弁当をと考えて、小判弁当が出来上がりました❗そして法事などに使って頂けるようにと、二段弁当が出来るたんですよ❕で、このお持ち帰り弁当が今、西尾の主役になろうとは・・・😅😄人生何事も無駄がないですね(
これ、かわいいよ黒七味で有名な京都の老舗・原了郭の携帯用ミニ七味入れ猫がたくさんいるよこのイラスト、かわいいね色もブルーで気にいった中にはミニ黒七味が入ってる原了郭の携帯用ミニ七味入れはこれで2つめ中身は別に何を入れてもいいしねさて、何を入れようかな薬かなw原了郭の薬味京七味の黒七味は
皆さま、こんにちは!今日3/3は、ひな祭りですねということで、ひな祭りにぴったりの和菓子をご紹介いたします。俵屋吉富「甘酒ボンボンほろ酔いお雛様」ボンボン菓子とは、砂糖やチョコレートの殻の中に糖蜜やウイスキーなどが入ったお菓子を言います。甘酒ボンボンほろ酔いお雛様は、その名の通り、砂糖の殻の中に甘酒が入ったボンボン菓子です。ひな祭りに甘酒を飲む習慣にちなんで、甘酒が入っているところも、ひな祭りにぴったりですね!パッケージもお菓子も、淡い色彩ではんなりと可愛らしいお菓子なので、プ
お供え餅を食べるのにきな粉を買いに行った。いつも買うきな粉があるんだけど、やたらと主張しているきな粉が目に入った。普通きな粉はシンプルな印刷の袋に入っているが、「あっ、見つけた!!」とか、「感動の」とかの文字が誘惑してくる。ここまで書いてたら、さぞかし美味しいだろう!と思い、今回はこれを買いました。袋を開けた途端、ふわ~っときな粉の香り、食べてみたら、香煎みたい。農家の方の愛情をたっぷり感じましたよ。ところで
皆さま、こんにちは!今日ご紹介するお菓子は、いつものようにお店で買い求められるお菓子ではなく、初詣で訪れた神社でいただいたお菓子です「四季の葛菓子花ごよみ久寿」というお菓子で、お正月らしかおめでたい鶴・梅・亀を模した形をしています。葛粉を固めて作ってあり、そのままいただいても、熱湯に溶かして葛湯にしていただいてもいいとのことでした。せっかくなので、そのままと、葛湯との両方でいただきました!葛湯は好きで風邪をひいた時などにいただいたりしますが、いつもいただいているのはサラサラの粉を湯
目が冴えていた今朝がたです。2日ほどたっぷりと睡眠を取ったからですね。満月はすでに高い所にありました!お煎茶のお稽古はお茶会が近いのでそのお稽古です。香煎手前。この夏、先生はご病気され見た目は全く変わらないですが、やはり疲れやすいと仰っています。そうですよね!本来ならお茶会も厳しいかと思ったくらいです。お稽古の後も、今後のこともいろいろとお話しされました。色んな流れに変化があります。令和の新しい流れ
今日は社中の有志6名と三条支部茶会に行って参りました。濃茶席、薄茶席2、香煎席、点心席、どちらのお席も素晴らしかったです。特にお濃茶席が本当に素晴らしく、久々の感動でございました。また、香煎席も本当に素敵で、香煎席なんておまけみたいな物と軽んじていた自分の未熟さが恥ずかしくなるほど、席主の先生の設え、御心配りで感動致しました。全席が当流のお席、つくづく思いましたのは、宗徧流のお点前は本当に美しいということ。また、お運び、所作も皆様お綺麗でございました。お席入りもスムーズで、早めに全席
滋賀県近江市にある、紹福楼(しょうふくろう)での食事です食事の前に青汁香煎が来ました続いてまだかアワビ柔らか煮と百合の蕾そして、車麩とハモのお吸い物そこまでいただいた後、お部屋に板前さんが登場お部屋で鮎を焼いてくれましたっ焼けるまでの間に、車海老と鯛のお造りをいただきました〜焼き上がりました、琵琶湖の鮎程よく苦味もあってすごく美味しかったですこの後まだ続きますが、今回はこのへんでこちらをポチッとしてもらえると嬉しいです↓↓↓にほんブログ村人気ブログランキング
おはようございます巴扇です。7月のしつらい講座は七夕でした七夕は文字の通り7日の夕方のことなんですよお教室は、逗子駅からバスに乗って30分秋谷という場所にあります少し歩いて登っていくとお教室に続く門があり階段続きます階段をずっと上るとお教室にたどりつきます昨年12月から毎月通いはじめて半年になるんですね今ではここに来ることほっとします玄関を入ると迎えてくれる季節のお花私も季節のお花はかかさないようにしています今回は七夕船を皆
おはようございます巴扇です。今日は端午の節句ですね我が家は今夜菖蒲を入れたお風呂(菖蒲湯)です端午は月のはじめの午の日を意味します本来は男の子だけの節句ではなく老若男女に降りかかる災いを除け長寿を祝う日だったんですよ先月の季節のしつらい講座はまさに端午の節句でした月に一度の小旅行逗子へ逗子駅からバスに乗って秋谷で降りると先生のお教室門を入るとこんな階段が続いていますよ蛇とかでないのかなあ。。とちょっと心配。。
もち麦食パンを作りました!もち麦、香煎粉、素焚糖、ヨーグルトを入れたモッチモチ食感のパンです!焼かないでこのまま食べるのがベストかな。サンドイッチにしても美味しいです美味しすぎて止まらない〜〜
月曜日!スタートしました!!本日、塾日の娘!体育祭の練習もはじまりなかなかハードな一週間になりそうですが…もうすぐ!GW!!一週間!頑張りましょう!あ!!今日は、息子の家庭訪問!どんな事を質問するか考えなきゃさて、GWですが…娘のリクエストは、またまた京都!知恩院の七不思議のひとつ左甚五郎の忘れ傘建仁寺の風神雷神と巨大な龍!風神雷神の本物は博物館にありますがお寺の雰囲気の中で楽しみたいそうです。息子は金閣寺パパと息子で東寺の三面大黒天私のリクエストは嵐山
おはようございます☀今日はお天気良くて、気温も上がるようですね^_^桜のお花見日和🌸昨夜、パンを焼きました。🍞五穀山形食パン朝カットしてみました五穀と香煎粉を入れてみました。健康食品?ばっかり(^^)サンドイッチにしてみました。今日も1日頑張ります❗️
こんにちは。花冷えの数日でしたが、明日からは暖かくなるようですね。週末のお花見は最高のお天気を期待しております。桜の花漬けを香煎に。ほんのりと桜の香りがして癒されます。満開バージョン。どちらがお好みでしょうか?SōJinBokuM
子供の頃祖父母の家に遊びに行くと祖母が石臼を使っていることがあった。今思うと大豆を挽いてきな粉を作ったり、大麦を挽いてはったい粉を作っていたのだろう。もしかしたら小麦を挽いてうどんも打っていたのかもしれない。はったい粉。麦こがしとか香煎とも呼ばれる懐かしい味である。先日味醂を搾る傍ら石窯で麦を炒った。麦茶を作るのが主目的だったが、炒り上がった麦が香ばしくそのままポリポリ食べると美味しくて止まらなくなる。その炒り麦を分配してもらったので、持ち帰ってはったい粉を作ってみた。炒り麦
このブログでは2度目の登場・原了郭の和風黒七味カレー今でこそ当たり前に見かける黒七味、元々は原了郭が流行らせたものだその元祖・黒七味の原了郭のレトルトカレーを久しぶりに食べてみるよこれこれ箱ごとレンジで温められる便利なタイプのレトルト原了郭のカレーはかつて京都の店舗でしか食べることが出来なくて人気だったけど、このレトルトが登場して気軽に楽しめるようになっているね和風出汁仕立ての優しいカレーだよこんな感じに盛ってみたよ当然このカレーには黒七味との相性が抜群なのでかけたよ和風出汁仕