ブログ記事8件
3月19日(水)〜22日(土)は香港&マカオに3泊4日で行って来ました!投稿していなかった香港故宮文化博物館の内外を写真で記録します(詳細な説明はムリ)外観(正面)外観(海側)入場チケット購入機(クレカ利用可)以下、展示品です一般チケットで7→1の順に見て廻りましたベランダに出て香港島のヴィクトリアピーク建物内のスペース天井とイスが特徴的最後に香港故宮文化博物館から見えるスカイ100と、ヴィクトリアピーク以上です
3月19日(水)〜22日(土)は香港&マカオに3泊4日で行って来ました!グルメ旅やリッチ旅に類する旅行ではありません。あくまで観光目的の旅行でかつ個人的な記録(日記)です現地の観光は午前と午後に分けて投稿します🙇香港午前の観光はこちら『3泊4日の香港・マカオ旅(2日目午前編)』3月19日(水)〜22日(土)は香港&マカオに3泊4日で行って来ました!最初に断っておきますが、グルメ旅やリッチ旅に類する旅行ではありません。あくまで観光が目…ameblo.jp2日目(3月
ある冬の日・・・ちょっと暖かな地域へと旅に出ることにまず成田空港のこんな場所で朝食をとることにそれにしても、コロナ禍でオーダー式になったのは良いのだが、「牛丼は味噌汁付き、スープを同時オーダーしていても両方付ける」という杓子定規さには苦笑そしてこんな飛行機に乗り込んで乗り継ぎ地の香港へ安全性、信頼感のあるキャビン対応、香港と日本の疲れない程度の所要時間、乗り継ぎ空港の快適さ・・・と、何だかんだでお気に入りなのかも知れないキャセイ加えて今回は運賃もFSC
こんにちは5月下旬のおひとりさま香港では、香港故宮文化博物館HongKongPalaceMuseumへ行ってきました主に北京の故宮博物院から借りた展示品が900点以上、さらに、ルーブル美術館からも借りているようです。私が行った時には、ルーブル美術館の展示品は見れなかったです。故宮とは、王宮のことで、北京の清朝王宮「紫禁城」のこと9つのギャラリーがあるこの日は、ギャラリー
行ってきました。インフルっぽいけど、、、この特別展が見たくて。別料金だけど、見る価値ありました。次の予定があったので、駆け足でしたが、もっとゆっくり見たかったな。
ブログをみていただきありがとうございます。香港国際空港から香港故宮文化博物館までの行き方2023年11月空港で念のため半日分の両替をしてから空港からエアポートエクスプレスで九龍站まで行きました。エアポートエクスプレスは空港到着ゲートを出て正面真ん中あたりにあります。(多分こちらは行けばわかると思います!)私はKlookのアプリで前もってエアポートエクスプレスの往復チケットを予約していたので、バーコードをかざせば乗れました。窓口も時間に寄って混み合っているので並ばなくて良いの
ブログをみていただきありがとうございます。香港でトランジットの時間に故宮文化博物館に行ってきました。行き、帰り両日ともに故宮三昧です。帰りは朝ごはんを食べて台北をゆっくり出発したかったので9:50台北桃園空港発にしました。お昼頃に香港について故宮のチケットは14時少し早く故宮文化博物館に着いたけど入場させてくれました。この日は故宮内のチャイニーズレストラン璟瓏軒KingLungHeenに行ってみることに14時近くだったのでお客様もまばらレストラン内にAIロボット
ブログをみていただきありがとうございます。香港故宮文化博物館では(パレスミュージアム香港)北京の故宮博物院から貸し出しされた文物鑑賞をしてきました。台北入りの前後に立ち寄り紫禁城の生活や文物に触れ大満足、大興奮の二日間でした。大型文物も鑑賞でき台湾故宮とはまた違う楽しさです。文物好きな方、ぜひおすすめ♡①展示室入り口の紫禁城の一日の映像(世が明けて日が暮れるまでの映像)紫禁城に訪れたような気分になる!②博古思幽(《胤禛美人行樂圖》)約清康熙四十八年至雍正十年(170
ブログをみていただきありがとうございます。香港故宮文化博物館では特別展が2つ開催中でした。(2023.11)ギャラリー1〜7を観ることができるチケットに特別展8と9は別途追加購入が必要でした。ギャラリー8凝視三星堆四川考古新発現ギャラリー9BotticellitoVanGogh:MasterpiecesfromTheNationalGallery,Londonナショナルギャラリーはオーストラリアで観ていたので私は長江流域の古代遺跡・三星堆のみ追加しまし
ブログをみていただきありがとうございます。香港に2022年7月にオープンした香港故宮文化博物館に行ってきました。北京の故宮博物院から貸し出しされている文物を観てきました。香港では乗り継ぎ時間を利用して行き帰り往復ともに故宮へ空港からエアポートエクスプレスでまず九龍へ行き九龍からは徒歩でも行ける距離です。5年前に香港に行った際は、エアポートエクスプレスのチケットを買うのに少し並んだ記憶があり、アプリで事前に買っておきました。並ばずにバーコードをかざせば乗り降りオッケー
立身出世を願う端午節のお茶会で毎年お話ししてきた茶壺邵大亨の「魚化龍壺」を2022年7月にオープンした香港故宮文化博物館で観ることができました。魚化龍壺邵大亨(1796-1850年)清嘉慶至道光(1796-1850年)江蘇省宜興市の紫砂が最上とされていますが香港から取り寄せた本「中國紫砂岩壺珍賞」をみながらこちらの「三秦記」に記された登龍門(魚躍龍門)について触れ海外で活動を続け生活している皆様と初心を忘れないでいようねという思いで魚化龍不改鱗(
紫禁城の至宝を携えて、建設費600億円超の香港故宮文化博物館がオープン紫禁城の至宝を携えて、建設費600億円超の香港故宮文化博物館がオープン紫禁城の中心に建つ北京故宮博物院には、5000年近くにわたる中国芸術が世界でもっとも多く収蔵されている。そして今、こうした秘蔵の品々の中から900点以上が、新設された香港故宮文化博物館に展示されている。香港が英国から中国に返還されて25年の節目に合わせた、中央政府からの「贈り物」だ。収蔵品の中...www.cnn.co.jp