ブログ記事57件
一枚目は釣れたのですが・・・予定通り後が続きません2人とも何のアタリも無い時間が過ぎて行きます。元気なのはボラのみメチャクチャ居ます。しかも落ち着きがない仕掛振り込むだけ、上げるだけに反応してバシャバシャして他の魚も逃げて行ってしまいそうな勢いで大騒ぎです人生で一番ボラ見たかも2時間ぐらい釣れたのはガシラとフグのみそうこうしてると2RUEさんの竿が弧を描きますかなりの重量感巻いては糸を出され止めてはのされそうになり最後は大きな音が残念ながら魚
明翔会姫路でよくお世話になってた『飾磨渡船』さん3月31日で最後の営業日となるので『ラストラン大会』を開催しようと、お仲間が段取りしてくれました。前日に餌を練ります・・・冷凍庫の残り餌にオキアミ3キロ、アミエビ16角に白チヌだけ追加して練り上げました小豆島まで行くとの事で3時30分受付です。早くに布団に入ったのですが、ワクワクであんまり眠れずに2時半起床家を3時に出てコンビニに寄っても余裕の到着です。一番家から近い渡船屋さんだったんだなぁ・・・としみじみと受付
日曜日は黒夢チヌ例会にオブザーバー参加でお初エリアに行ってきましたまだ飾磨渡船でまだ真っ暗の4時半に出船し目指すは小豆島しかも今回はグレではなくチヌ釣りです磯チヌなんぞ先週みなべで少し狙いましたがグレとどっちつかずの釣りやったんでチヌオンリーで磯に行くのは何年ぶりでしょうか今回は釣研FG阪神支部の方々もオブザーバー参加して頂きそれなら僕も・・・という感じで参加する事になった次第でクジの結果、同じ釣研&アトミック仲間の永井さんとご一緒する事に朝イチ、僕が尊敬している先輩、宮崎さんにお手製
皆さん、こんばんは😄3月も下旬を迎えるというのに、まだまだ冷え込みが残ってたりで春はもう少し先延ばしになりそうですね😥😥チヌの乗っ込みシーズンも楽しみなんですが、今年はどうなるのでしょうかさて、今回は前回のブログでご紹介させて頂きましたチーム黒夢関西さんの例会にお邪魔させて頂いた模様をお送りさせて頂こうと思いま〜す✨✨😄🎵その前に、少しチーム黒夢関西さんをご紹介させて頂こうと思います☺️会員さんが約50名程いらっしゃるとても大きなフィッシングクラブさんでして、その代表を努めてい
昨日は、兵庫県下の色んな倶楽部から20~30人集まって、小豆島の磯で新春ペアマッチ大会。🎣姫路の飾磨を5時半出船。小豆島6時半過ぎ着。小磯から着けて、南方の磯。(名前分からん)釣研のたいっちゃん一番最初に降りるらしいので、小便したくて一緒に上がりました。7時半開始。潮は朝からジンワリ動いて、チヌ食いそうな気はするんですが、開始から3時間、ベラ、ベラ、ベラ、ガシラ、ベラ、ガシラ。。。😅珍しくコブはおらんみたい。潮変わりにも何事もなく、そこそこ上げてからが勝負かなと早めのお弁当。🍙
日曜日はTEAM黒夢関西磯の例会を家島諸島で開催致しましたこの夏から家島にグレ釣りに行きましたが話には聞いていた通りグレの魚影がめちゃめちゃ濃い喰わすのは大阪湾の方が難しい感じですがグレの数が多過ぎてサイズアップが難しくこれはこれで良い練習になります飾磨渡船さんにお世話になりクジで磯と波止に分かれて10匹重量での競技です一度乗ってみたかったアトランティスへ。ここはクレバーハントの出番っとその前に家島、9月といえばエギング解禁早速見よう見真似でシャクってみると釣れたもうち
昨日は実家に帰って、新年の初釣り。兵庫県内の色んな倶楽部から20人位集まり、姫路の飾磨渡船で小豆島へ。6時前出船。1時間で小豆島到着。金ヶ崎一帯は別の渡船が行ってて、本船は南へ。石組波止から上げていき、ウの岩で誰も行かんかったので、上がってみました。7時半開始。満潮9時半。水温11.8℃。❄️🐧❄️今回のメインは寒チヌですが、真鯛でもグレでも釣れるものはなんでも。磯上がり時に、うちの優しい釣研支部長と船頭から、『荷物右、左側釣ってみ』とのアドバイス。朝一、左後ろからグレが食いそう
どうも、76AKIです。6日は、チャリティーチヌ釣り大会に参加この大会、兵釣連の仲間が主催参加者は、50名日本赤十字社の募金を、募っての大会です。ルールは、チヌ1匹長寸で、競います。協賛メーカーを、代表して、、、マルキュー社員(MORITA君)が、参加家島に、着くころには、綺麗な朝日参加者を、降ろして行きます。お世話になるのは、飾磨渡船・江沼渡船さんおいらは、家島本島(シズミの波止)に、
どうも、76AKIです。先週、グレチャン戦で、決勝敗北やっぱり、「復習も大事」と言う事で、今回も、仲間7人で、家島男気、2匹長寸勝負おいらは、先週の決勝場、「カンジャリ」へ、、、その前に!今回、スマホを、車に忘れたので、、、写メは、仲間に撮ってもらいましたお世話になるのは、飾磨渡船でGO朝マズ目は、ヘタクソ、エギング30分、ノーバイト夜が、明けますこの背景は、釣
どうも、76AKIです。23日は、兵釣連グレ釣りチャンピオン戦!!2022年の王者を、決めるべく27名が参戦明翔会姫路メンバーも、11名の参加です。(今回の画像は、兵釣連メンバーが、撮影されたものです。)ご了承下さいませお世話になる飾磨渡船の船着き場は、早朝より、にぎやかムードが、現チャンピオンに、挑戦すべく選手はそして、現チャンピオン丸ちゃん待って✌下さよー挑戦状を、たたきつけてやる
昨日は、帰国後、初めての釣り。兵釣連のグレチャンピオン大会で家島へ。前日の夕方に半年ぶりに上物竿を出して、バタバタ準備。翌早朝に飾磨渡船@姫路へ。受付4時。コロナで3年ぶりの開催となるこの大会。グレ10枚までの総重量。ブロックの1抜け同士で準決勝⇒決勝やる流れ。6時半開始。うちのブロックは、家島沖の天神波止。半年ぶりの上物でなんかしっくりきませんが、そんな事より、全く喰いません。結局うちのブロック、全員お握り。珍しく✊✌️✋勝って準決勝。開始数投目。隣のコーナーで良い潮
どうも、76AKIです。今回も、家島でグレ釣り!!と言うのも、次の日曜日に、、、兵釣連グレ釣りチャンピオン戦が、、、3年ぶりの開催目指すは、チャンピオン・・・で、練習だ~今回も、飾磨渡船さんで練習場は!!家島本島(シズミ波止)早速、練習~??その前に、、、エギングからの、1投目!なんと!釣れちゃいました500gくらいかな??そして!2投目!な
どうも、76AKIです。9・10日の連休は、充実してましたよ。9日は、仲間8人と、家島へお世話になるのは、飾磨渡船さん今回は、136さん+2JITA君との3人で、プチグレ釣りトーナメント30分×3交代グレ10匹の重量勝負第1試合は、終始2JITA君が、リード結果は、2JITA君の圧勝おいらは、全くパターンを、つかめず負け136さんは、グレ釣りなのに、これ気合い入れ直して、、、プラク
今週は土、日、月の3連休が...金曜日は夜勤の為土曜はしんどいか...日曜と月曜は悪天候予報なので土曜日強行するか?週中頃まで悩み悩みで日曜の天気が何とか行けそうだったのでいってきやした今回はお久しぶりの父とお久しぶりの飾磨渡船お客さんは多めで20人くらいいてます私達はいつもの波止へお願いしてましたが現地に到着すると~あちゃちゃ~いつものポイント周辺は人だらけ~(笑)波止の真ん中付近で降ろしてもらいました~私はフカセの用意、父はルアーの用意をしてます。一足先に準備完了した父
どうも、76AKIです。まだまだ、暑いやないか~いそれにしても、何かにつけて、やる気でね~でも、釣りだけは、していますよ今回は、8月28日の釣行を、、、お世話になるのは、飾磨渡船家島のグレ釣りに、ハマっておりまして、、、それも、波止のデカグレ!!いかんせん、デブグレ!!その情報を、カメちゃんに、伝えたところなんと!京都から、来ていただきました!二人並んでの、デカグレ狙いとこ
どうも、76AKIです。8月は、やる気でね~ブログアップも、休憩してましたでも、釣りは、行っておりますけどね今回は、ニュース!家島のグレが、熱いと、言いますのも!?14日の盆休みグレ釣り仲間14名で、家島へGOお世話になるのは、飾磨渡船で、おいらは、船長、お勧め波止でのグレ釣りマジで、釣れるのかい半信半疑で、熱釣開始ファーストHITは、やはり
どうも、76AKIです。5日は、JC串本予選を、キャンセル一人で、家島でもと、思案中・・・?仲間のSU31さんから、御一緒熱釣のと言う事で、飾磨渡船で、家島へ、GO今回は、グレ釣りです降りた磯は、男鹿島「ヒシの鼻」グレの実績場では、ないのですが!?当日は、東の風が吹くと、言う事なので、朝一、SU31さんが、グレ5連発こりゃ、幸先良いスタートおいらも、15分遅れで、熱釣開始
、本日は父と家島の真浦一文字へ行ってきました~今回は相方さんからミッションが「今晩のご飯は海鮮丼にするので必ずネタを釣ってくるように白飯しか用意しないので釣れなかったら白飯オンリーやで」何がなんでもネタを釣らねば~(>_<)いつもの飾磨渡船で4:30出船~13時まで~予定では天神の波止(宮沖一文字)へ行く予定でしたが、他船のお客さんが沢山いたので真浦へこちらはガラガラで~釣れてないのかなとりあえず全層沈めで上から探っていきます流れに仕掛けを任せてパラパラ仕掛けを入れていくと2投
毎度の動画ですが、見てやって下さいませ~宜しくお願いしま~す
5月27日仕事から急いで帰り笠岡に向かう準備してました。某国から帰って来た岡山の24884さんからチヌ神社の干支鈴頼まれてたのを忘れないようにメールで念を押されたりそしたら24884さんから有り得ないメッセージが・・・『ジャパンカップクロダイ笠岡大会延期』マジですか自分のメールも確認して直ぐに一緒に行く予定だったメンバーさんに連絡76AKIさんTA1さんは直ぐに連絡が付きましたが、拳王様と連絡が付きません。76AKIさんは次の日MFGグレの為餌は冷
一枚目釣った所で終わったのですが・・・昨日12時間釣りして前の釣行の記憶が無くなりかけてます一枚目釣った後は、また時間が空いてしまいました。遊び半分でオキアミ付けて大遠投して見ます。撒餌は届いてないけど潮はあてて来るので、ちょうど良いかも数投続けてたら、バチバチっと指を弾くアタリアワセを入れるとそんなに大きく無さそうで、手前に来てから左右に走ります。竿を叩かないので予想通り30弱のグレでした。隣のローランドさんはなんだか怒ってます真鯛用のカゴ釣り
5月22日家島本島東岸のケーソンに行って来ました本当は釣りに行く予定無かったのですが金曜日にお誘いが有りまして恐る恐る嫁に聞いてみると『別に予定無いから好きにしたら』とどう判断するか迷うような返事更に探りを入れると・・・『別に怒ってないから好きにしんか』とチョッと良い返事土曜の朝に返事をして釣行決定です今回は飾磨渡船さん利用4時集合との事で、3時40分に出発コンビニでパンとおにぎり買って4時前に到着近いから楽やわぁ4時半に出船です波止に
こんばんwa今日、マー坊さんきのぴー3人で家島に真鯛狙いラーメン対決へ🍜僕は、少し不安ですが、1人磯で、鞍掛に。僕の希望朝は、360度釣りできるかなとおもてましたが、まさかのシモリまみれで、、、船着からスタート。足場は良い。しかし、撒き餌が洗い流されてなく、めちゃ臭い!洗い流せよ笑臭いねん笑しかもブイまみれきのさんと、マー坊さんは、ここにいます\(//∇//)\なんか安心w無無無が続く。潮が激の流。で、ウキが、消えたのですが、
GW釣行3日目は昨日のリベンジで家島諸島東エリアで真鯛狙い~マー坊さんとY也くんも参戦です~前日同様4時半頃出船先ずはW也くんが独立磯へ渡磯その次に私とマー坊さんが渡磯ブイだらけですね(笑)まぁなんとかなるでしょう~👍️昨日撃沈やったんで3日連続なのに気合いは充分(笑)が...しかし開始からずーっと何も無し。マー坊さんもY也君も何も無しとの事。気合い充分でスタートしたはずなのに...8時くらいには心折れるくらい何も無し(笑)しかし...マー坊さんは諦めてませんあまりに
GW釣行2日目は家島諸島の東エリアで磯マダイ狙い飾磨渡船で4時半出船~14時回収昨日チヌはよく釣れたので今日は大型真鯛狙いです潮は左から右沖へ既にムンムンの流れが出てますがアタリなし(笑)開始1時間程で父がいつものように某釣番組のOPみたいな朝日に映えております(笑)チヌで残念がってますが...ええやん私は一切アタリありまてん朝イチは速い潮が出てましたがその後はトロトロ右流れ釣れても良さそうなんだが...なんだかなぁ全くアタリもありませんが...横を見るとまた釣ってるし
おはようございます☀昨日は久々にマー坊さんと飾磨渡船で家島に。四時半出船14時納竿。今回はチヌ勝負じゃなく、真鯛勝負です^_^船着にマー坊さん。その隣にあたし。ここは潮の流れが複雑で難しいような気がします。そして何投かで塩焼きサイズのチャリさんが釣れだし、そこからいい感じに釣れだしますが、型が伸びなく、、、隣のマー坊さんに鬼曲がりのアタリがしかし、手前のシモリに、、、やられました笑そこからはマー坊さん絶不調wマー坊さんは、今から鉄板仕掛けにす
どうも、76AKIです。10月30日は、YouTube「釣りしゃま」の撮影釣りしゃまには、2回目の出演です今回も、お仲間のTERAO君からのお誘い前日まで、天気予報と、ニラメッコ予報では、小雨が、、、で、釣りしゃまさんが、GOサイン飾磨渡船に、4時集合今回は、視聴者VS釣りしゃまの、チヌ釣り対決!!対決場所は、家島諸島(鞍掛島)のナベ島先週も、来た雨降る暗い中、1時間待機夜が、
さて一回戦敗退となりましたが・・・同じく男鹿島の『ヒシの鼻』へ移動して吉武さんと古江さんと3人で『チキチキ傷の舐め合い癒しのチヌ釣り大会』開催ですジャンケンで勝ったので次は北側からスタートです1番の所なのですが、先ほど迄1回戦を通過された神吉さんが連発させてた場所らしいです潮もまだ変わってないので、絶対釣れるはずと軽く考えてましたが・・・バッカンの有るところが1番のポイントですまたまた50分間何のアタリも有りませんでした3の場所で釣ってる吉武さんが何か
10月24日行って来ました2020チヌバトル決勝大会2021やのに2020ってオリンピック並みやん久々の大会しかも決勝トーナメント前日から気合入りまくり餌を練りま~すオキアミ3キロアミエビ1キロ集魚剤は爆寄せ麦スぺ瀬戸内激濁り激荒を2袋これを36バッカンと40バッカンに半分ずつ入れる。何時もは40バッカンに満タン入れるのですが、チヌバトルはインターバル無しの50分で移動なので・・・年齢を考えて移動しやすいハーフの量で撒餌を準備しまし
ナベの周りはブイだらけしかもロープが長い右に左に潮が変わるたびにそこまで動くかっていうぐらいブイが動き回るブイが動くたびにポイントも狙えなくなったり・・・相手は仕事だからしょうがないのですが、もう少しロープ短くしてもらいたいものです。ブイが近づいて西岡さんが小泉さんの横に移動してきました。暫くするとやっと本命の潮が出始めて良い感じになります。ゆっくりと両方のポイントから太島(ふとん島)方面へ流れ始めました。先ほどと逆になった潮上に撒餌を打ち流して行きます。イ