ブログ記事147件
今日は食器の梱包をReportしてみますお品物はたち吉のぐい呑み5個セット¥1,900(安すぎました)黄ばみとかもあって良い状態ではなかったので『小物入れに使おうかな』なんて思ってたら購入して下さる方がいて嬉しかったです梱包スタート薄用紙で包みます⬇️保護シートで包みます⬇️プチプチで包みます⬇️ちょうどいい箱がなかったので今回はDHCさんの箱をリサイクル⬇️(動かないように仕切り代わりです)プチプチで包んで段ボールに入れます⬇️ワレモノ注意ラベル取り扱い注
〈言葉の力とイメージでほどける心の重荷〉『破壊と再生のアクションガイド』@みゆキングです「1人で頑張りすぎて、人に頼るのが苦手な50代女性」のメンタルサポートと暮らしの提案をしています【使わない食器】手放し方とその先の物語「使わないけど捨てられない食器」私もずっと、使わなくなった食器をため込んでいました。手放そうと思っても「まだ使える」「いつか使うかも」そう思うとなかなか踏み切れず…。「ガレージセールをやってみよう!」2年前の7月、突然思いつき決行もう使わない!そう決
モノを手放して、家の波動を整える!今日は、実家の食器の断捨離をしました。食器!家族は少ないのにものすごい数の食器がありました。倉庫の場所を大幅に取っていたのは何枚もの大皿。普段使いには大きすぎるし、重いし、何年も使っていませんでしたので、スパッと断捨離。コップや湯飲み、お椀などもほんとに大量にあって、これは田舎ならではだと思いますが、昔は、冠婚葬祭があるとたくさんの人が自宅に来ていたので。仕方ないですね、、、、。でも、最近はそういう時は、会場やお店でするので、使
今朝もやらかしました今日は、ガラスが出せるゴミの日です。要らないコップやグラスを断捨離で処分したいなぁ、とずっと思ってはいたのですがなかなか重い腰が動かず今朝、出勤前の身支度が終わって『よし!まだちょっと時間がある!』ということで庭に放置してあったバケツを持ち込み、いくつか処分することを決心しました左手にバケツをぶら下げ、食器棚からこれと、これと、とバケツに潔く丁寧に入れていきました。グラス6,7個入れて、さらによくお店で出てくる重たいビールジョッキ
多すぎる食器はNG!スッキリ暮らすための食器の断捨離方法「食器棚を開けると、たくさんの食器がぎっしり…。」そんな経験はありませんか?食器は、毎日の食事に欠かせないものですが、種類や数が多すぎると、キッチンがごちゃついてしまい、かえってストレスに感じてしまうこともあります。今回は、多すぎる食器がもたらす問題点と、スッキリ暮らすための食器の断捨離方法についてご紹介します。食器が多すぎることのデメリット収納スペースが足りない:食器が多すぎると、食器棚がパンパンになり、他
食と暮らしを整えておうちにいながら“私らしさ”をつくるマインドサポーター米一慶子(よねいちけいこ)です。▷自己紹介はじめまして^^♡ロースイーツレッスンもやっています♡▷ロースイーツクリエイター講座【オンライン】▷ロースイーツクリエイター講座で学べるスイーツ▷ロースイーツってなぁに?▷ロースイーツ専用インスタグラム日常の暮らしの中で「ここが嫌だなぁ~」と感じることはたくさんあるかと思います。例えば、・トイレ
気づけば、もう12月。あっと言う間に年末…片付けしてると、処分に困る物がどんどん増えて、一時置き場といて母が過ごしていた和室に置いていたが今やいらない物で溢れかえってる…我が地域は粗大ゴミは清掃センターへ持ち込む。一回、1キロでも100キロでも1000円だったらできるだけ詰め込みたい。そう思っていたけど、一時置き場も、溜まってから持っていこうも私にはダメな事に気づいた。溜まれば溜まるほど、手に負えなくなってくる先日、食器棚の一角を少し片づけて食器を
読んでくれてありがとうアラフォーママのアヤです。旦那40歳と長女13歳、長男6歳の4人家族。ワーママが整理整頓とミニマムライフに奮闘してます子育てに追われる日々も心地よい空間づくりにチャレンジ中収納術やお片付け、ミニマルな暮らしのアイデアなど生活に役立つ情報をお届けしますねこんにちは!アヤです(^▽^)今日は、みなさんのお家にもきっとあるはず...使わない食器の話をしたいと思います🍽️私の家の食器棚、実は最近大掃除したんです。というのも
食と暮らしを整えておうちにいながら“私らしさ”をつくるマインドサポーター米一慶子(よねいちけいこ)です。▷自己紹介はじめまして^^♡ロースイーツレッスンもやっています♡▷ロースイーツクリエイター講座【オンライン】▷ロースイーツクリエイター講座で学べるスイーツ▷ロースイーツってなぁに?▷ロースイーツ専用インスタグラム『キッチンを好きで溢れさせる♡3日間プチLesson』を開催しました!!>>『キッチンを好きで溢れさ
食と暮らしを整えておうちにいながら“私らしさ”をつくるマインドサポーター米一慶子(よねいちけいこ)です。▷自己紹介はじめまして^^♡ロースイーツレッスンもやっています♡▷ロースイーツクリエイター講座【オンライン】▷ロースイーツクリエイター講座で学べるスイーツ▷ロースイーツってなぁに?▷ロースイーツ専用インスタグラム明日から始まる『キッチンを好きで溢れさせる♡3日間プチLesson』ではモノを通して自分を知り、私らしく生
うちの食器棚(2つ+α)は、ご多分に漏れず、銀行でもらったお皿から結婚式の引出物まで、地震があったら破片で血まみれ必須の状態で溢れていた。もちろん箱に入ったままのご進物も沢山、屋根裏と庭の物置に積み重なっている。何度も片付けようと試みたが、いちばん最初はさんざん大騒ぎした挙げ句、捨てさせてくれたのは欠けた湯飲み1個だけ。手強いことに、母はどの皿をどこで誰にもらったのか覚えていて、銀行の皿ひとつでも、取っておく理由があるというのだ。しかしある日、地域のバザー品募集、というチャンスが舞い降り
今日もお立ち寄りくださりありがとうございます♡岐阜県下呂市から、8月初めに横浜へ!やましたひでこ公認断捨離®️トレーナー”うえんつ”こと、上田ゆみこですただいま引越し準備中!応援の”ポチ”よろしくお願いしますにほんブログ村プロフィール公式LINEご登録はコチラInstagramもご覧ください!私の断捨離ストーリーYouTube荷造りも遊びになる!?
ごきげんさまです。福岡県北九州市在住、断捨離®トレーナー講習生の笹尾和子です。ご訪問いただき、ありがとうございます😊6月19日(水)にzoomで参加したTheGrowthのブレイクアウトルームは、小林理恵チーフトレーナーが同じルームで進行をしてくださいました。最初のブレイクアウトルームの時に、「1日5分からの断捨離」という本もあるくらいなのにね、と理恵さんがおっしゃった言葉が耳に残り、日々の断捨離を見直しました。また、自分の引き出しを自己開示するというテーマでのブレイクアウト
先日、食器の買取サービスを初めて利用してみました。一人暮らし生活も約30年になり、その間2回引越しをしましたが、その度ごとに部屋が少しずつ広くなったこともあり、持ちものもかなり増えました。コロナ禍で衣類や書類関係は少し処分したのですが、食器は処分するのが面倒に思えてほとんど手つかずのまま。2度の引越直後は人を招いたりもしていたのですが、年々友達関係は減り、コロナ禍以降、家に誰かを招くことはほとんどなくなりました。となると、お皿やコップなど極端に言えば一人分だけでいいわけで
肺腺癌ステージⅣALK融合遺伝子なので分子標的薬のアレセンサ飲んでます。薬が効いたおかげで、命繋いで、見た目普通生活しています。副作用は軽微。アレセンサとは相性が良く奏功。耐性が出ないことを祈りながら生活中です。6月22日A297夫が、蛇口のパッキンとか水道周りの手入れでシンク下を開けるのでチャンスと思い、引き出しの整理をしてみたの。色々溜め込んでいたビン類。ジャムの可愛いモノとか、作ったものをちょっと入れて保存したりの瓶。可愛くて、ちょっと他では無い形のものは
今日は食器棚の整理をしました。何十年も見てなかった🙈食器棚の上を拭き掃除綺麗になりました😊それから食器の断捨離です。使わない食器やタッパーなどなど断捨離して少しスッキリしました。棚に余裕が出来ました。疲れた🥱ので今日はここまで。午後はお買い物とお料理でもしようかな?
このところ、ちまちまと模様替えしていること。我が家、引っ越してから食洗機のある生活になった。手洗いのほうが信用あるからいらなーい!って思っていたんだけれど、いざ使ってみると便利過ぎて。食器入れてスイッチ押しておけば家事が1つ片付いているって時短だなーと。ただね、食洗機対応の食器とか調理器具じゃないと当たり前だけれどダメで。なかなか効率良く食洗機を回せないので、徐々に買い替えていこうかなー、と思っていた。コロナ禍になって、毎日毎食おうちごはんでいつも同じ食器ばかり。でひとまず食洗機対応
暮らしやすいシルバーライフに向けて使用してない食器の断捨離母の好みのコーヒーカップでした。結婚する時に実家にあった食器で、その当時はかわいい~と思って持ってきたけど・・・。今では10年以上使用してない自分の好みも変わってるし・・・。母には悪いけど捨てることにしました。冠婚葬祭のお返しでもらったデミコーヒーセット2客デミカップなんて家では使いません。それに、金メッキがついてるから食洗器も使用できずに不便!一度も使わずに捨てるのはちょっと抵抗があり、デミカップの
こんにちは☀三和・フードワンで山崎パン買うと去年のお皿もらえます↓『春のパン祭り2023お皿余ってるー!』こんにちは☀ラフォーレ箱根強羅湯の棲楽天トラベル朝からたくさんのスーパーのチラシが入ってまして↓三和、フードワンえ?これシールためるやつ?パン買うともら…ameblo.jpさきほど、ミニあんぱん買ったのでまたもらっちゃいましたーまだたくさん、ありました(笑店頭でも告知してましたが、わざわざサービスカウンターまでもらいに行かない人もいるのかな?私の友達は
今日もお立ち寄りくださりありがとうございます♡岐阜県下呂市のやましたひでこ公認断捨離®️トレーナー”うえんつ”こと、上田ゆみこですプロフィール公式LINEご登録はコチラInstagramもご覧ください!私の断捨離ストーリーYouTube断捨離が止まらない!何も予定がなかった昨日。夫が娘を連れて遊びに行ってくれたので断捨離をすることに。まずは、食器や調理器
こんにちは今日25日は、楽天のポイントアップデーなんですね(お買い物マラソン&5のつく日が重なる)見逃すところでしたというわけで。前々から目をつけていた大物家具!すのこベッドを買いましたこちらです!【P5倍&最大20%クーポンOFF★24日19:59まで】ベッドすのこベッドシングル宮付き3段階高さ調整2口コンセント付スノコベッド収納ベッドフレーム木製高耐久防汚宮棚メラミンシングルベッド頑丈脚フレーム北欧ナチュラルブラウングレー楽天市場
久しぶりに新しい食器を購入し、『久しぶりのお買い物。私の新たなお気に入り3点』先月のトレーナー研修の時。たくさんのトレーナーが慧蔵で古伊万里、輪島塗の食器を買ってくださいました。その中のお一人が、きたむら倫子さんこれ、いいよ…ameblo.jp食器棚に収める嬉しさ。新しいモノを取り入れたということは2軍に下がってしまったモノを取り除く必要があります。今回の2軍落ちしてしまった食器たち。左上ウエッジウッドのプレート左下名前は忘れたけ
こんにちは、ミホです。今日は皆さんにお知らせがございます。“公式ハッシュタグランキング”で2位をいただきました。ハッシュタグランク1位~3位は公式ジャンルのページにも表示されます。これも皆様のおかげです。これからも宜しくお願いいたします。“ハッシュタグ”については、以前にご紹介をしていますのでぜひご覧くださいね。意外と知らない“ハッシュタグ”こちらから高級ブラックタイガーで、お家ディナーを特別なものに!ブラックタイガーエビは、美しい黒い縞模様が特徴で、ぷりぷりの食感と深
わたしが色んな家の片付けに行って、捨てるとき体力的に苦労するのは、本雑誌と食器です。いつも書いていますが、わたしは結構骨が細くガリガリタイプ。あまり腕力も握力もないので、重たさに全身やられるからです。捨てるのに1番苦労する食器高齢の方の家にお邪魔すると、見事な食器棚と詰め込まれた大量の食器は常にお見掛けする光景です。わたしの祖母も母も料理が好きな方ではないのに、あれだけの食器を買い込んで持っていたのですから、これが料理好きだと食器の量はどうなるか火を見る
おはようございます昨日は妹との行動がメインでした。午前中はダラダラ午後から妹と落ち合い、母の面会へ母は、変わらずでしたけど声が出てこないでも言おうとしているところが健気でした。それでも3人揃えば笑い声が母も楽しい気持ちになってくれてたら良いなぁ。それから実家の片付けへ私は1時間もしたら疲れてしまったけど妹は凄く頑張ってくれました今回は食器棚。ほぼほぼ食器は処分母は、昔の人にあるあるなもったいない人間。何でもかんでもとっておきます昔は大家族で、盆正月に人が泊まりに来る
今日もお立ち寄りくださりありがとうございます♡岐阜県下呂市のやましたひでこ公認断捨離®️トレーナー”うえんつ”こと、上田ゆみこですプロフィール公式LINEご登録はコチラInstagramもご覧ください!私の断捨離ストーリーYouTube出したら出会いがやって来た!先日「どうする?どうする?」と考えた末にヒビが入ったお気に入りのお皿にサヨナラすることを決めまして。
今日もお立ち寄りくださりありがとうございます♡岐阜県下呂市のやましたひでこ公認断捨離®️トレーナー”うえんつ”こと、上田ゆみこですプロフィール公式LINEご登録はコチラInstagramもご覧ください!私の断捨離ストーリーYouTubeお気に入りの食器にヒビが~!さぁ、どうする?お気に入りの作家さんのお皿にヒビが入ってしまいました大きさも深さも使いや
今日も幸せに過ごせましたゴン太ママです昨日は、食器を捨てました。袋に入れてそのまま出そうかとも思ったけど、母に見せてからにしようと…それは大成功だったようです。母も食器棚に入れていた不要な食器をつられてドンドン捨てました。だけど数が揃っているのは捨てにくいらしく…それでもいくつも手放したのに明らかに使ったのを見たことがないどー考えても要らないだろう四角いお皿、5枚もあるのに手放しませんでした。誰も来ないのに…。魚を焼いても丸い皿を使うのだから四角は不要なんだけど
人工股関節に置き換えるまで6年、寝ててもいたくなり、2018年10月両脚人工股関節に置き換えました🤗スイミング教室参加して来ました🤗4回目!クロールの腕の動かし方の練習です🤗テーマは肩を左右に動かす!まずは蹴伸びしてバタ脚🤗次に立った状態で腕の動かし方を教わりました。まず両腕を上にあげのばし、(バンザイ状態で次に片手を伸ばしたまま下ろして、親指が太ももに触れたら、肩を開き(後に引く)腕を回す、腕が後ろに90度伸びる(この時手のひらは身体の方を向く)そのまま腕を上に上げてバ
コロナで家時間が増えた時5組の器を2個だけにして食器の断捨離をして食器棚がスッキリしました。もう買わないと決めていましたが何だかマンネリ先日、久しぶりに高島屋に行って1時間時間があったので器売り場へ❣️素敵だなぁ💓といろいろ見て割ってしまったグラスを発見‼️とても使いやすくて出会えてよかった❣️その同じ店舗に可愛い黄色い器が‼️黄色は明るく元気になります😀ちょっと器が変わると新鮮な気持ちになります❣️少しずつ加えていこうかなちょっとおすましの2人です❣️