ブログ記事28件
こんちわーミントやよ🍀*゜今日は、岐阜県高山市の山王祭(さんのうまつり)の日や🏮👘✨素敵なことをいっぱい書きたいけど何しろちょっと急いどるもんで要ることだけお知らせさせてな⬆⬆⬆こちらが皆さまご存知の日枝神社さまの両部鳥居⛩️✨一番の映えスポット✨やもちろんこの階段の上の御本殿には大きゅうて寡黙でお優しいおじいさん神様👴✨がご鎮座されとるでしっかりお参りされて・・・その後なんやけどな高山市民の私くしミントがぜひぜひご紹介したいパワースポット✨があるもんで
③の続きです。2日目は飛騨へ向かいます。朝食は無料バイキングでした。・スクランブルエッグ・ソーセージ・ペンネ・サラダ・クロワッサン・丸パン・ジャーマンポテト・コーンポタージュ・りんご・冷凍ぶどうコロナ禍なこともあって品数は少なめだったと思いますが、無料なので十分です。この冷凍ぶどうが美味しくて、3杯くらいおかわりしました。この日は岐阜市を離れ、飛騨へ向かって北上します。朝の信長像。昨日に続いて特急ひだに乗車。空いていて快適でした。京都~岐阜間と
今週のスタートは①高山からです。少し前にお店のインスタで見かけたコチラの神社キャプションと写真が全然違ってたからコメントで尋ねた高山でした~この建物に引き寄せられるものがあってね。👨が翌日休みだったので行って来たよ。飛騨山王宮日枝神社日枝神社は、岐阜県高山市にある神社で別名飛騨山王宮日枝神社春の例祭は、秋の櫻山八幡宮の例祭とともに高山祭として知られてます。高山市の高山城下町南半分の氏神だそうです。(下の建物に会いに・・富士神
過去参拝です。2021年8月7日高山市の飛騨山王宮日枝神社さんに参拝⛩️書き置き御朱印を拝受しました。「魔女見習いをさがして」とコラボしているようでした。
こんにちは♪今日も飛騨の旅の続編です今回は日枝神社をメインに伺いました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶なんて参道が爽やかなこと〜♪(´θ`)ノ木漏れ日の中なんて気分がいいこと〜♪(´θ`)ノせせらぎ〜楽しく歩いてると着きました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶手水舎も大きいですしっかりとおてて洗いまして〜お花が浮いてました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶🌸かわいい社務所も立派です花嫁さんと花婿さんがお写真とってました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶縁起がいい👍それではいざ!本殿前の御神木のエネルギーもスギョイですしかし
鍾乳洞の続きです。こちらではYouTubeのプレゼントも買いました。可愛いよね🩷鍾乳洞ではちょっとした食べ物が売ってました。飛騨牛の串焼き。美味しかった!お団子。もうちょっとしょうゆ絡めて欲しいかも!鍾乳洞の後は、気になっていたお店でランチです。素敵な外観。自然薯三昧です!お煎餅もらいました!美味しかったから後ほど購入。こちらはそばの実?自然薯の実?なんかめちゃくちゃハマってしまい、ひたすら食べてましたwwお蕎麦。ウチの家族は蕎麦大好きで、しかも蕎麦にうるさいw
飛騨高山はもう空気に、冬の匂いがしとるよ✨松葉杖の私にとって冬は歩くのに危険な季節やけど・・・そんでも私は冬が大好きやスーーーンとして鼻の奥に痛みを感じるような透き通った清潔な冬の匂い。虫も居らんし食べ物も腐らん🤣やっぱ、大好きな季節やそんな冬の一歩手前。11月3日に高山の日枝神社さま⛩️へ行って来たよ。早々やけど来年の御札をいただいて来たんや。私は四社ほど廻らせてもらうもんで11月に入ったらすぐにスタートしんと雪が積もると神社へ行けんようになってまうで
#飛騨山王宮日枝神社紅葉見頃日を狙って、朔日参りにお邪魔しました。紅葉と神様のコントラストに感慨深さが込み上げる。
旅先では、気になる神社を見つけ無事に旅することが出来た感謝の気持ちを伝えるため参拝させてもらっています飛騨山王宮日枝神社飛騨山王宮日枝神社公式サイトhiejinja.com今回は、日枝(ひえ)神社バスは本数が少なく歩いた方が早く着きそうなので30分以上かかって到着しました立派な神社ですキツイ香水の匂いや大きな話し声もなく静けさと癒しの空間が広がりますこちらが本殿↓日枝=比叡山のことだそうです。大山咋神(山の神様)であることか
久しぶりの高山へ2022/11/07寺社巡り編⛩️①飛騨一ノ宮水無神社@hidaichinomiya.minashijinjya朝7時頃参拝へ気温も低く、靄もかかっていてとても幻想的😄②飛騨山王宮日枝神社@hiejinjya_ryozen御神木の大杉🌲が圧巻😲👍樹齢1000年以上😲‼️‼️右奥に入った所に有る富士神社社殿は綺麗でいつ行っても見惚れてしまう🥺🥺紅葉🍁が綺麗だった😊③飛騨国分寺町中に有るお寺大イチョウの木🌳に驚く‼️‼️超~デカイ😲高さ28m
こんばんは。いつも訪問して頂き、ありがとうございます。いろんな手法であなたの心に癒やしをお届けすることをしたい。。。スコです今回の飛騨高山道の駅家族ツアーで、1箇所の神社へ行ってきました。宿泊するホテルから近いということもあって、何処にしようかなぁ~と。。。悩んでましたが、8月に高山小旅行へ行ったninaさんのブログを見て気になっていた日枝神社をチョイスしました。『<飛騨高山の小さな旅・1>鍾乳洞と日枝神社』こんばんは。読みに来てくださって、ありがとうございます。名古屋で
高山市にある飛騨山王宮日枝神社⭐️前回の続きより拝殿です✨大山咋神(おおやまくいのかみ)諸産業繁栄、家系繁栄、厄除け、開運。ご神木の大杉。樹齢1000年過去に何度か落雷の被害にあっているが、樹勢は活発だそうです✨天満社✨菅原道真公(すがわらのみちざねこう)文章、学問、慈悲、救済。天満社より少し奥には、稲荷社✨倉稲魂命(うかのみたまのかみ)五穀豊穣、産業振興、商売繁盛、家内安全、芸能上達。お塩がありました✨拝殿の右手を行
高山市にある飛騨山王宮神社人気アニメ『氷菓』や、『君の名は』のモデルのひとつにもなった神社です。春の高山祭り(山王祭)は、日枝神社の例祭で開催されます。境内図です✨一の鳥居⛩から入りました✨参道の木々の新緑がきれい✨一の鳥居⛩が見えてきました✨狛犬さん✨一の鳥居⛩を過ぎ、もう少し歩きます✨灯籠と真っ直ぐな木々がいい雰囲気✨左に🅿️が見える所が、境内の駐車場です✨そこまでは、やや狭い道があります。参道の左手に手水舎があります!とってもき
飛騨高山の続きです。櫻山八幡宮から日枝神社に向かいました。ニの鳥居⛩手水舎大杉拝殿富士神社社殿産土神社本殿天満神社稲荷神社頂いた書置きの御朱印
桜井識子さま♡これは、公開御礼ファンレターです!ガチな飛騨弁やけど、堪忍してくださいね(笑)識子さん・・・。飛騨高山の神社巡りに訪れてくれらはったんですね♡それも、1日で4社も(*≧▽≦)!!新刊✧︎「開運に結びつく神様のおふだ」♡を読ませてもらった時ビックリして嬉しゅうて手が震えました(笑)「駅前のレンタカーなら、あの店やろか?お昼は、何を食べらはったんやろ?どこの御手洗を使わはったんやろか?」私にとって識子さんと言えば、今では私の生活の大部分を
【住所】岐阜県高山市城山156【アクセス】JR高山駅から徒歩15分くらい【御朱印情報】直書きで300円頂いた御朱印がこちら!
しばし時はさかのぼり・・・先月に訪れた高山のシリーズ記事です。【夢の記録】高山へ-朝焼けの彩雲と鳳凰の夢-【参拝】高山へ-気多若宮神社1-【参拝】高山へ-気多若宮神社2-【参拝・番外編】高山へ-美味しいカフェ「ラスリーズ」-【参拝】高山へ-飛騨山王宮日枝神社1-↑のつづき。高山の聖地に案内してくれたミントちゃんの記事はこちら↓晶ちゃんが、高山へやって来た!!『泣きの雨』〜飛騨古川気
飛騨山王宮日枝神社(岐阜県高山市)『ひえじんじゃ』と読む日枝神社は、春の高山祭で知られる神社であり、御祭神は『大山咋神』のようですまた、ジブリ映画『君の名は』の中に登場する『宮水神社』のモデルとなった神社の一つではないかと言われています▼神社入口▼▼石燈籠▼▼参道▼▼狛犬▼▼一之鳥居▼▲▼参道▲▼▲神御輿▲▼頒布所▼▲境内図▲▼手水舎▼▼参道(南側)▼▼石燈籠▼▼二之鳥居▼▼扁額▼▲参道(石段)▲▼境内▼▲拝殿▲
順番が前後しましたが、櫻山八幡宮の前に日枝(ひえ)神社を訪れました。別名飛騨山王宮日枝神社といいます。こちらの神社は『君の名は』で出てくる宮水神社のモデルとなったのでは?と言われています。拝殿です。御祭神は大山咋神です。三角のものは雪よけなのかしら?今年はあまり活躍しないかもしれませんね。拝殿の両サイドには御神木があります。向かって右側の御神木。上部をご覧下さい。手がニョキっと出ている、顔にしか見えない。私だけかしら?(笑)木々に囲まれているからか、とても落ち着きました。
龍のお腹の上でプワンプワンの高山参拝8月下旬竹生島弁財天さまがお出ましになり「9/17高山に行かれよ----」再びお出まし「9/17本山を参られよ----」それで、約束の日に参拝をしました。本山水無神社光神殿飛騨山王宮日輪神社どの神社を参拝しても大きな龍のお腹の上にプワンプワンと乗っている感じがして身体がとても揺れて、音が遠くにあるお写真を撮ると輪郭が全てボヤけてこの世と別の次元の境目を体験しているみたい帰宅後、お土産を持っ
こんにちはGW最終日休みにどっぷり浸かってたので明日から辛いだろうな~ハハあとね。連休前に3㎏痩せたのに…今日体重計に乗ると~ここだけの話3㎏太ってた(笑)もとに戻ってたこんなもんさ~。さあ~て。楽しかった飛騨高山日帰り旅行を記録しときしまーす。まだディズニーはしご旅の途中だけどね(笑)家出た時は雨降ってて大丈夫かめちゃ不安だったんだけど天気予報では飛騨高山は快晴山越え、山越え~約二時間半で到着前に来たときに家族全員がパワーを頂いた飛騨山王宮日枝神社に行ってきましたパワースポ
3月22日のレポ続きです。水無神社をあとにして、高山に向かいました。飛騨山王宮日枝神社です。鳥居の字が可愛いです。「日」の中に鳥が居るみたい。本殿です。神様は、大山祇神。「片野より日吉宮を現在地に奉還した時に、真言僧良弁に祭事を司らせました。後に松樹院別当を名乗ったことに因む建築となっています。」とHPにあり、そのためお寺っぽい建物となっています。豪雪地帯らしく、本殿の前に三角の屋根が設置されていました。ご神木も立派。産土神社です。高皇産霊
タイヤ交換に帰省したついでに。飛騨山王宮日枝神社実家から近いにもかかわらず…てか、故郷で未だに御朱印を1つももらっていないことに気付いて衝撃的💥でした。御祭神は大山咋神(おおやまくいのかみ)で、山林の主神、殖産興行の神さま。手水舎シンプル・イズ・ベスト鳥居本殿静か…にお祈りを捧げました。本殿から鳥居に向けて📷紅葉がいい感じになってきてました
ほぼ定刻に高山駅前のバスセンターに到着。白川郷と同じく、高山にも20年弱前に訪れたことあり。でも、夜に着いて、山の中のホテルに泊まって、翌朝早くに朝市をちょっと見学して、午前中のうちに次の場所へ移動したのでほとんど印象に残ってない。川が流れていて、古い家が建ってたなぁ…くらい。さて、バスを降りて、とりあえず駅へ。これが高山駅ね。そして駅周辺のお土産物屋を物色。「朴葉味噌」「さるぼぼ」「飛騨牛」「赤カブ」どこもだいたいこんなラインナップ。
最近PCが不調なんで更新が遅れています高山二日目朝風呂を楽しんだ後のゆっくり朝ごはんばらばらに座っても各家庭のし好がよく分かるw昨夜も思ったけれどバイキングはやっぱり便利だなあ当然高山なんで朴葉焼きをメインにとあれれ私だけw?う~ん画像を見るに年寄り向けのメニューだなあみんなまだ若いのなあホテルメイドのトマトジュースも美味しかったなあホテルから50分程で東海北陸自動車道白川郷IC出口前の道の駅白川郷に今回観光ガイドブックを用意していな
大阪府枚方市の実家へのご心配、お見舞いの連絡をどうもありがとうございます。家族の安全確認が取れておりますあたたかいお心に感謝します。こんにちは、Hitomiです今朝8時にあった地震は岐阜で体感しました。急きょ、大切な方のお見舞いに飛騨高山へ行っていました丁度、病室に着いたら看護師さんから「急きょ、今から医師の説明があります」家族の方から、家族のような存在だから一緒に医師の話を聞いて、と・・・
2018年4月12日。(9か月ぶり2回目)JR高山本線・高山駅から南東方向に約1.8km、飛騨天満宮からだと約700m。社務所南側(山王児童公園側)から境内に入いれば駐車場があります。※社務所側から参道と鳥居(右側が駐車場)。※参道左手に手水舎(ボケボケ)。※その隣に鳥居。※階段上って拝殿(右手に見切れてるのが御神木)。※改めて御神木(天然記念物)。※横から。※拝殿右手にまたもや手水舎。※門をくぐって境内社の冨士社。※その左手
映画「君の名は。」で宮水神社のモデルとされるもうひとつの神社が高山市にある日枝神社です。日本三大曳山祭のひとつとされる高山祭は、春が日枝神社、秋が櫻山八幡宮の例祭です。市街地からほんの少し離れた城山の麓にあり境内に数台分の駐車スペースがありますが、わかりにくかったので、市営天満駐車場から歩きましたが、ほんの5分くらいです。階段を登ってゆくと赤い鳥居が目につきここの鳥居と階段がアニメのモデルとされる場所です。境内の配置や杉林の感じは氣多若宮神社と似てるのですが、こちら
去年大ヒットした映画『君の名は。』まだ見てませんけど…風の噂で聞いた話だと、劇中に神社が出てくるそうで、そのモデルとなったのが岐阜県の飛騨にあるんだとかで、盆休み中ヒマなので、ちょっと行ってみようかと思って調べたら…あれ?見たことあるような(・_・;)飛騨山王宮日枝神社という神社らしいんですけど、ずーっと前の記事を調べたら、2014年の7月に行ってました!その時の日枝神社の記事すげー偶然じゃない?映画のモデルになってる神社に、すでに行ってたなんて~
朝5時半に起床。高山までの電車の本数は少ないし、予定の都合上早起きしなくてはならなかったのです。まぁもともと僕は朝に弱く、就職活動や社会人になってからようやく早起きの習慣が身に付きつつなっています(^_^;)。二日連続で電車に乗り、高山に向かいます。最近高山では訪日外国人をはじめ観光客が多く来ています。駅を降りると外国人がいっぱい。アメリカとかヨーロッパあたりの人が多かったな。駅を降りてまず向かったのは飛騨山王宮日枝神社祭神は大山くい(口編に作の右側)神(おおやまくいのかみ)。