ブログ記事134件
2025年8月1日朔日詣三社目墨田区の飛木稲荷神社さんに参拝⛩️墨田区の飛木稲荷神社さんに参拝⛩️先月伺えなかったのですが今月のお見本の中にあったので2種類の小粒御朱印をお願いしました♪月次祭の文字も入っています♪押上に着いたら雨が降ってきたのですが御朱印待ってる間に止みました
飛木稲荷神社とは創建は不明。一説では鎌倉幕府滅亡時に北条氏の落人が落ち延びて創建したとも、嵐の際にイチョウの枝が飛ばされこの地に刺さり、樹木へ成長したので稲荷神社を祀ったとも言われている。このイチョウの木は樹齢500年ともいわれ、江戸時代から残る墨田区内最古のイチョウの木と言われています。参拝情報●鎮座地〒131-0045東京都墨田区押上2丁目39-6●交通案内東京メトロ押上駅より北東へ徒歩8分地下鉄押上駅より北東へ徒歩8分東武押上駅より北東へ徒歩8分●電
2025年6月5日墨田区の飛木稲荷神社さんに参拝⛩️6月の小粒御朱印を拝受しました(*^▽^*)あじさいで可愛らしい🥰境内のあじさいも綺麗に咲いていましたスカイツリーも見えます
2025年5月18日五十稲荷神社さんのお参りの後墨田区の飛木稲荷神社さんに参拝⛩️5月の小粒御朱印を直書きしていただきました。今月も可愛らしい🥰境内のあじさいも咲き出してきて来月のお参りが楽しみです♡
きのうスカイツリーにほど近い高木神社の写真を載せましたが、ご近所にもう1カ所飛木稲荷神社があります。きつねさんが迎えてくれます御朱印おみくじ大吉でした。雲が晴れていい感じのお言葉限定の桜の御朱印もいただきました。飴もありがとうございますここで、隠れキツネ🦊を教えて頂きました。手水舎の前に案内がありました(スルーしちゃってた)ここに立って…見上げるとあ!トリミングすると判りやすい。たしかに🦊おキツネさん新緑を渡る風も気持ちよかったです
2025年4月17日墨田区の飛木稲荷神社さんに参拝⛩️4月の小粒御朱印とぼんてん祭りの小粒御朱印を拝受御神木は新しい芽がでて黄緑色の葉っぱの中に狐さん🦊が見えて素敵です💓
2月23日の御朱印巡りについて書かせていただきます。この日はお友達のダンスイベントを見る為に墨田区に行きましたがその前に、会場の近くにあります神社を巡ってきました。ほぼドンピシャで、私が結婚前まで住んでいたエリアです😅まずはスカイツリーがあります、押上駅から歩きまして飛木稲荷(とびきいなり)神社に行ってきました【御祭神】・宇迦神霊命(うかのみたまのみこと)【御由緒】創健は不明だが、明治2年(1869年)刊行の『神社明細帳』には応仁2年(1468年)の創建と記されている神社名は
東京都墨田区押上の「飛木稲荷神社」飛木稲荷神社御朱印4月の小粒御朱印。毎月月替わりで頒布されています。通常御朱印帳サイズの月替わりは書き置きとなっています。飛木稲荷の名は、ご神木のいちょうの木に由来します。墨田区一の大木であり、「社前に銀杏の大樹四囲許なるものあり」と伝えています。戦災により黒焦げとなったが、再び繁茂して悠久の生命を伝えています。
2025年3月10日墨田区の飛木稲荷神社さんに参拝⛩️3月の小粒御朱印を拝受しました。ひなまつり🎎を連想させるお花が押されていて可愛らしい晴れていたのでスカイツリーも綺麗にみえます
日枝社飛木稲荷神社の境内社です何だかすごい今にも飛び出してきそうな彫刻ですカッコイイ日枝社は大山咋神(おおやまくいのかみ)を祀る神社です大山に杭を打つ神、大きな山の所有者を意味し山の地主神、農耕を司る神とされる思わぬ場所に思わぬものこれだから色々と行くわけですこういう発見大好きですにほんブログ村
飛木稲荷神社スカイツリーを見ながら歩きます鳥居が見えてきました飛木稲荷神社(とびきいなりじんじゃ)御祭神は「宇迦之御魂命」うかのみたまのみこと御神木の中に「キツネさん」がいらっしゃいます500年を超える御神木ある時、暴風雨の際にイチョウの枝が飛んできてこの地に刺さり、いつの間にか亭々(ていてい)とそびえたので、時の人が、瑞兆であるとして稲荷神社を祀ったとも言われます別の言い伝えによると鎌倉幕府の滅亡後、北条
2025年2月5日墨田区の飛木稲荷神社さんに参拝⛩️1月2月の小粒御朱印を拝受干支の書き置き御朱印も素敵なので拝受しました。2月の小粒御朱印1月の小粒御朱印書き置きの干支御朱印を拝受
今日も穏やかなお天気でした。近所の氏神様は天神さんなので梅がたくさん植えられていて早咲きの紅梅がここ数日で一気にほころんでいましたよ。さてさて、そんな昨日は次のお仕事が無事に決まりました。仕事探しも、ご縁とタイミングだなと思う。派遣会社を変更したらトントン拍子に決まって前職よりも条件がいいため手取りが少し増えそうです。今度は水、日、祭日が休みなので平日にお出かけできるのが嬉しいのんびり生活を楽しめるのもあと僅かなので行きたいところに行っておかねばと昨日、今日でお
押上の高木神社の並びに飛木稲荷神社というお稲荷さんの神社があります。こちらの境内にはすごいイチョウの木があるのですな\\飛木稲荷神社//足が太めでずっしりしてキリッとした感じの狛狐さんが出迎えてくれます。このイチョウの木。上の境内の画像で左手に見える大木がこのイチョウです。木肌が黒く焼けてしまっている昭和二十年(一九四五年)・三月十日の東京大空襲で、ご神木(神霊が宿っているとされる木)は、我が身を焦がし、懸命に炎をくい止め、町の延焼を防ぎま
ももです🍑夕方、窓でお外見ながら西日を浴びてたらポカポカ気持ち良くてん?また、誰か来たにゃんびっくり‼️1号君🙀1号君はね、ちゃんと常識のある三年生になりました。そろそろ、ももちゃんと仲良くなりたい。だけどももちゃんは1号君が赤ちゃんの時に踏まれたこと忘れないみたい何度もシャー💢して1号君可哀想でした😢一生懸命、話しかけて優しく撫でてるのにごめんね🙏1号君😭ももちゃん!いい加減に許してあげてよ〜1号君、娘のうちに行ってちびお君を可愛がってくれてとっても優しく
2024年12月5日墨田区の飛木稲荷神社さんへ参拝⛩️今月の小粒御朱印をミニ御朱印帳へ拝受境内は銀杏で真っ黄色✨✨イチョウの中のキツネ🦊さんも素敵💓綺麗な時に伺えてよかった♡
続き。高木神社のすぐ隣には別の神社が。飛木稲荷神社。見事な巨木、銀杏の木。立て看板を読んでみる。東京大空襲の火災に遭いながらも、のちに緑の芽を吹き出し、現在もたくましく生き延びているとのこと。『塩をまかないで』の張り紙も気になる。何故そこに塩をまく人がいるのだろう。ここから押上駅へは歩いて数分。おっ、私が普段乗りに乗りまくっている東武鉄道特急りょうもう号が停車しているではないの。知らない場所で見ると、新鮮ね。偶然旅先で友人に会うような感覚に近いかも。妙にテンションが上がる。
東京都墨田区の飛木稲荷神社(とびきいなりじんじゃ)曳舟駅から徒歩数分の住宅街にあります。亡くなった父と何度か来たことがありました。幼少期を過ごした場所を訪れたかったんだと思います。私は冬枯れの頃にしか行ったことがなかったのでイチョウの紅葉(黄葉)を見てみたいと~で、やっと機会があり色づいた御神木を見てきました!素晴らしい~!ふんわりもっさり~立派な大木です。大昔、暴風雨で飛んできたイチョウの枝がここに根付いて大木になった…と
高木神社の後は、同じ通りに鎮座している…「飛木稲荷神社」参拝二の鳥居では…狐様と交流も😊奥社の狐様にも🙏こちらの神社の神木には、狐様がいます。奥社に向かう道の左脇の鳥居に神社名がありました。直書きの御朱印を頂きました。今日はとても静かな時間が流れていましたが、初詣の時期にはきっと活気に満ちているのでしょうね✨御朱印帳集印帳友禅柄4054-1カバー付き160×109mm蛇腹式24折M002-030Amazon(アマゾン)高知製本ビニールカバー付き
2024年11月3日墨田区の飛木稲荷神社さんへ参拝⛩️11月の小粒御朱印をミニ御朱印帳へ書いて頂きました。今月もイチョウのキツネ🦊さんは綺麗に見えました。
2024.9.27東京都御朱印めぐり⑥この日最後にお参りしたのは、飛木稲荷神社さまです飛木稲荷神社さまは高木神社から30秒…さすがに1分はかかるかな…というぐらいすぐ近くにある神社です大きな銀杏の木が素敵なお社ですこちらも2017年に一度お参りしています『スカイツリーを眺めながら②』2017.11.11スカイツリーを眺めながら②です***************白鬚神社から歩いて20分高木神社に到着です電車でお参りされる方は、東武スカイ…ameblo.jp鳥居をくぐって
2024年10月10日墨田区の飛木稲荷神社さんに参拝⛩️10月の小粒御朱印を自作のミニ御朱印帳へ書いて頂きました。今月も御神木の🦊さんが素敵です♪
2024年9月17日墨田区の飛木稲荷神社さんへ参拝⛩️例大祭も終わり片付けをされていました。小粒御朱印2種類をミニ御朱印帳へ書いていただきました。可愛い😍この日は御神木の狐🦊さんがはっきり見えました。この日は近くても少し霞んだスカイツリーでした。
2024年9月13日墨田区の飛木稲荷神社さんに参拝⛩️例大祭期間ということで例大祭の小粒御朱印をいただきに伺いました。書き置きの御朱印には例大祭のハンコが押されています。御神木のキツネさん🦊は時間が逆行でちょっと見づらい💦境内や押上駅へ戻る時見れるスカイツリーが楽しみです♪
やり残したことがなるべく少ないように。大谷翔平選手の言葉。やりたくないこともあるんだろうけどでも、やり残したことがなるべく少ないように。名月は満月にあらず。旧暦の8月15日に見える月、中秋名月。中国では中秋の名月に家族でお祝いします。中秋節の月餅を食べるのが楽しみです!中国人のアさんがウキウキしながら教えてくれて私も月餅を買って帰りました、ヤマザキだけど。月見団子と月見バーガーしか知らなかった。9月17日、今日は中秋の名月。せっかく教わったんだもん。やり残したことがなる
墨田区高木神社へ参拝と一緒に参拝🐥💨💨💨高木神社のちょっと先のお隣さん🤗飛木稲荷神社ご由緒暴風雨のときに、どこからか飛んできたイチョウ枝が、この地に刺さりいつのまにか亭々とそびえたことに由来二の鳥居⛩️と、鳥居の奥の拝殿御祭神稲の神様「宇迦之御魂命」狛きつねさん奥社境内社⛩️日枝社御神木"身代わり飛木"のやけイチョウ飛木稲荷の大イチョウは樹齢500〜600年と言
高木神社から飛木稲荷神社へ本殿です本殿の隣の銀杏のなかにお稲荷さまが隠れてる🦊御朱印戴きましたこちらの銀杏は戦災により黒焦げとなったが、再び繁茂して悠久の生命を伝えていると巫女さんが説明して戴きましたさすがに歩き疲れがピークに達してたのですが、巫女さんが凄く優しく丁寧だったのと、御朱印が素晴らしく綺麗だったので疲れもどこへやらお次は富岡八幡宮へ向かいます
2024年7月10日江東区の風景印巡りが終わりそのままレンタサイクルでこちらへ移動墨田区の飛木稲荷神社さんに参拝⛩️7月の小粒御朱印を直書きで拝受しました。冷たいお茶🍵とチョコ🍫を頂きました💕きつね🦊さんのようにみえるイチョウの木この日はなんとも不思議な感じの写真になりました🤳境内から見えるスカイツリーが好きです😊
2024年6月4日東京都墨田区の飛木稲荷神社さんに参拝⛩️あじさい小粒御朱印を書いていただきました。ミニ御朱印のサイズが基本ですが少し大きさ違う帳面はアレンジして書いてくださいます境内の紫陽花も可愛い❤️
前回のブログにてたくさんの神社やお寺を参拝出来て幸せ一杯だったのですがナント!その翌日も山本洋一さんからのお誘いで神社参拝デーとなりました(*^^*)押上の駅近くで皆で待ち合わせをして向かったのは飛木稲荷神社お稲荷様が実は訳あってあまり得意では無いのですが(汗)最近は、少しだけ参拝出来るコツのようなものを発見し(笑)無事、お参りすることが出来ました(*^^*)巻物を口にしているのは珍しい?宮司さんがお参りする私達の所まで来てくれてご神木の中にキツネが横向