ブログ記事38件
加美乃素Presentsミュージカルトーク&ライブ♯233配信始まったこちらには、真琴つばささんと風花舞さんの元月トップコンビが出演されている最中、このお二人の大大大ファンだった妃海風ちゃんがゲスト出演❣️以前、真琴つばささんMCの音楽番組にアシスタントとして風ちゃんが出演した時はものすごーーーく緊張してるのが伝わりましたが、今回は緊張以上にハクハクわくわくドキドキが伝わり、それでも憧れのトップコンビを目の前にしてるんだから緊張しないわけはなく、いつも以上にテンパり面白さとマシンガン
この年が初舞台となった82期生は、94年の音楽学校入学試験時の競争率が42倍となって、史上最高倍率の競争を勝ち抜いた学年となった。音楽学校に主席入学した蘭寿とむはそのまま主席で入団して花組のトップとなり、その蘭寿の二番手を務めた壮一帆も苦労の末に雪組のトップとなった。紺野まひるは雪組娘役トップとなったが、相手役絵麻緒ゆうのワン切に巻き込まれた形で1作のみとなった。男役では月組三番手で退団後現在はバラエティで活躍している遼河はるひ、星組別格二番手だった涼紫央、t.a.p(タカラヅカ・エンジェル・
こんにちは!元宝塚歌劇団男役・アントレジェンヌプロデューサーのくれゆか(芸名:潮和歌)です!講座・1DAYレッスン・イベントの限定案内は、クラブジェンヌ公式LINEからご案内中です!この投稿をInstagramで見るくれゆか(@yuka.kure)がシェアした投稿FoliumFlorisTAKARAZUKA🌹なんて夢のような場所なのでしょうか〜!!宝塚の先輩みずき愛さんのサロンが横浜馬車道に♡@aimizukisugarart大劇場でいつもシュ
今日は久しぶりに観た「ノバ・ボサ・ノバ」1999年の月組公演トップは真琴つばささん、娘役トップは風花舞さん紫吹淳さん、初風緑さん、汐美真帆さん、大和悠河さん、千紘れいかさん、西條三恵さん、大空祐飛さん、北翔海莉さん・・・そうそう千紘れいかさん、いたよなぁ・・・退団してから劇団四季に入団して、「ライオンキング」のナラ役が初舞台!!2007年に退団して現在も活動している。この当時の舞台を見ると、その後トップになったメンバーがバックダンサーで踊っていたりして、今みると超お得な感じもする。
1996年12月の月組公演。久世星佳さん(のんちゃん)の退団公演でもあったこの作品。正塚晴彦先生演出で、恋・友情・家族愛を絡めながら、家族に起こったあることを解決していくといった物語である。ストーリーイギリス貴族男爵家の出であるエドワードは、家を出ていった次男坊。男爵の位は弟が継いでいたのだが、その弟ローレンスが病に倒れたという知らせを受けて、自宅に帰ってくる。そこで、ローレンスから領地が借金で押さえられるかもしれないということを聞く。エドワードは銀行へ期限を延ばしてもら
つかこうへいさんの舞台であり、映画化もされた「蒲田行進曲」を宝塚風に潤色、演出して上演した作品。演出は石田昌也先生。初演は1996年の月組バウホール公演銀ちゃん(映画では風間杜夫さん)を久世星佳さんヤス(映画では平田満さん)を汐風幸さん小夏(映画では松坂慶子さん)を風花舞さん2008年は花組、2010年では宙組で再演もしている。銀ちゃんを大空祐飛さんヤスを華形ひかるさん、北翔海莉さん小夏を野々すみ花さんこの作品の
今回は舞台作品から少し脱線します。今回のネタはやっぱりスカステから…え⁉️だって自粛中なんですよ。そりゃ、あーたスカステ垂れ流しでしょーよ朝のニュースよりタカラヅカニュース。安藤優子さんよりスカイフェアリーズなんですよでね、このチャンネルで舞台作品を映像で観るのも好きなんですが、何気に好きな番組があります。それは『スカイ・ステージ・トークリクエストDX』。各組のスターさんが個人的にじっくりお話をしてみたい芸能人を呼んで、1時間対談するという番組なのです。為になるお話から、過
セラピスト月乃エリイです。プロフィールはこちらまたまた私が熱中していた90年代の宝塚の話題を(^^)前記事でも登場した、元月組トップ娘役の風花舞さん✨風花さん(ゆうこさん)と元月組トップスターの久世星佳さん(のんちゃん)とのトップコンビが私は好きで。今回はそのお2人のことを書きたいと思うのですが、それはなぜかと言うと…風花さんのインスタライブを見ている時に、『チェーザレ・ボルジア』(柴田先生作・96年月組)の話題が出て(ゆうこさんはルクレツィア役)、「あ、そういえばチェーザレボルジ
セラピスト月乃エリイです。プロフィールはこちらいま色んな方がインスタライブをやられていますが、ついこの間まで「インスタライブって??」とインスタさえやっていない私にはちんぷんかん状態でした。あ、でも有名人の方のインスタはアプリでなく(インスタをやっていないから当然アプリもダウンロードしていなかった)、ブラウザから普通に見ていましたが。でもあちこちでインスタライブの話題を見かけるし、私がよく見ている宝塚OGの方がインスタライブをしているとのことで、これは一度見てみたい!と急に好奇心が湧き
S太君、K太君💕なかなか、会えないけれど💦小石川後楽園@KorakuenGarden(小石川後楽園、ただいま休園中)昨日に比べ涼しい園内です。大泉水の片隅で静かにたたずむ“ミヤコワスレ”、内庭の池ではスイレン(睡蓮)も咲き始めました。これからは、水辺の恋しい季節になりますね。#小石川後楽園#ツイッターで楽しむ庭園https://t.co/aTHh2QE80X2020年05月04日11:51折々に、園内に咲くお花Twitterで知ることが出来て、本当に
『伊賀の花嫁その四』開幕しました!本日3日目は19時開演です。昨日まで終演後に見に来ていただけたお仲間との写真しか撮れていません。舞台裏も大忙しの伊賀花。素敵な写真はヘアアーティストの波多晋さんの写真をいただきました。晋さん!すみません!たくさんの方々が観に来てくれて嬉しいです。会場の熱気に持ち上げられてキャストも生き生き全力で挑んでいます。今年も全力でバカやってます。とにかく身体が無事に千秋楽まであのテンションを保ちたいと
アナスタシアの制作発表に行って来ました。私、一時期、熱烈な石川禅さんのファンだったので!(もちろん、今も好きだけど。)アニメを観た時から、これ絶対、舞台化したら良いのにと思っていて。そしたら、海外で舞台化されたのを知って。で、日本に来ましたー❗さすがに、禅さんはディミトリでは無かったけど。(笑)出演してくれるだけで、ありがたやー❗です。制作発表は、いっくん事、山崎育三朗くんが初出演だったかな?のモーツアルト以来。記者さんの質問に、ガチガチだった、いっくんがね❗ちょうど、その
改めてゆうこちゃん(風花舞さん)好きだわー乾いた笑い方をするゆうこちゃん、懐かしいこれこれ、この話し方も懐かしい元々月組が好きで天海さん麻乃さん退団公演から真琴さん退団まで毎公演観ていました。がっつりゆうこちゃんの娘役トップ時代で、どの公演もくるくる回るゆうこちゃんが好きでした。当時もですが、さばさばした話し方で、改めて考え方もさっぱりした方なんだなーと思いました。職場の上司になってほしい(笑)ゆうこちゃんもタカラジェンヌ指導したらいいのになー。ゆうこちゃんは『黒い瞳』で『体力の
皆さまご機嫌ようやっとGetしましたLUXのバイオフュージョンブラックエディションシャンプー^_^まだ使用してませんが風花舞さんもご愛用とインスタで見たので取り寄せました^_^また使用感はお楽しみに^_^
❤姿月あさとさん❤テレビ出演のお知らせです📺💕今日、3月9日(土)AM08:00~8:30B/Sテレビ東京「おんがく交差点」来週の番組予告よりお借りしました😌♪ゲストの1曲「夜明け」作詞秋元康作曲酒井康男姿月あさと✖大谷康子コラボレーション🎤🎻宝塚のレジェンド越路吹雪さんも歌った名曲で共演🎤🎻♪コラボレーション「サン・トワ・マミー」作詞作曲S.Adamo訳詞岩谷時子編曲横山真男♪ヴァイオリンの小径《3月のテーマ「春」》「ヴァイオリン・ソナタ第
おはようございます、踊る整体師です朝から優子先生(元月組風花舞さん)のインスタみてたら。珍しくチャコットレッスンが、音ありで‼️https://instagram.com/p/BbZjLcRlBnb/やばい。これ、私がすんごい好きな分野バーでも、椅子でも、楽しそう‼️しかも、この人数でやったら、ホントテンション上がりそうやりたいやりたい〜っ日曜日…なかなか、チャコットに行けないのよね…。月曜日は、真汐センセイも、檀ひとみ先生も、優子先生も…かぶってる全部違う曜日なら
1960年公開のミュージカル作品。ストーリー1890年代のパリ。カンカン踊りは猥褻であるということで、禁止されていた時代。シモーヌの店だけは、お忍びである時間帯にカンカンを踊っている酒場であった。それは、弁護士のフランソワによって、警官や判事たちを買収しているのであるからだ・・・そこに新任判事フィリップがやってきた。フィリップは踊りをやめさせようとするが、そのうちシモーヌに首ったけになってしまう。しかし、恋と仕事は別であるとしてシモーヌの店を摘発する。フランソアは
1982年公開の日本映画。ストーリー映画俳優の銀ちゃんは、大スターである。その銀ちゃんに慕う大部屋のヤスは、銀ちゃんが大好きで銀ちゃんのいう事は全て二つ返事ではいというのであった。銀ちゃんは小夏という女優で元スターであった女性が恋人であったが、銀ちゃんは浮気ものであり、都合の良い女小夏とも関係は続けていた。そんなとき、小夏は銀ちゃんの子供を身ごもり、産みたいし銀ちゃんと籍をいれたいと懇願するが、銀ちゃんは逃げるばかり。挙げ句の果てに、ヤス小夏を結婚させてしまう。その
こんばんは、踊る整体師ですちょっと前のことになりますが。優子先生こと、風花舞さんのBirthdaypartyで、本当にビックリな再会がありました。もう…約10年ぶり…とかかなぁ?会場に入って来た、ある女性にびっっっくりしてわぁ!!!元気っ?!って突然声をかけてしまった、笑。誰に再会したかというと、演劇集団呼華の代表のあこちゃん、こと貴杏あずまさん。「よく、わかったね~!」というけどあこちゃん…ぜんっっっぜん年取ってなくてビックリしまくりました、笑。相変わ
こんばんは、踊る整体師です今日は。「Thanks&BirthdayParty~4666・46~」優子先生こと、元宝塚月組の娘役トップスター風花舞さんの、birthdaypartyへ💞S46.6.6生まれの優子先生が、46歳の今年。ファンの人もお友達も生徒の人も集まってのparty。私にとっては…そうだなぁ…宝塚時代は、大好きなみず希さんの同期の人で、ダンスがむっち素敵な娘役さん。とゆうイメージ。OG公演のタンゴをはじめ、数々のダンスに衝撃を受け。その後Bl
おはようございます、踊る整体師です金曜日は、こちら。わぁ、なんて言ったらいいんだ⁉︎これは…。前に、好きだな〜!って思った、森新吾さんのこと、凄い苦しいところを表現されていて、それがものすんごいパワーだから、嫌いになりそうやった、笑。でも、やっぱり凄いから惹かれるんやけど。あぁ、ダメ人間を好きになっちゃった気分⁈笑1番のおめあて、風花舞さんも、色っぽくて…でも、私が知ってる風花舞さんの中で今回が1番怖かった(´・_・`)左の口角だけをあげて怪しい笑み、ぞぞぞってなる睨
今日は博品館劇場へ名菜の舞台を観に行って来ました。久しぶりの博品館劇場。いつもスタジオ発表会のフライヤーに使ってる赤い幕。これぞエンターテインメントの象徴のような…。老舗らしい趣きのある劇場で素敵です。ロビーはお花だらけ。名菜へのお祝いもありがとうございますさて、今回の舞台のベースになったのは『切り裂きジャック』の物語。登場人物は、ジャック役の森新吾さん。そして、そのジャックをめぐる8人の女性たち。ゲストは男性ダンサー。日替りだそうです。難解なストーリーなのに、ちゃんと引き込
引き続き、踊る整体師です小さなmiracle、大きなmiracle、色々とまりません!これは、自慢したいのではなくて、miracleをお互いに伝え合うことによって、miracleが加速することを実感しているので、シェアしようと思いまして。昨日の夜なんか、もうメールじゃ追いつかなくて、いつものお姉さんを呼び出しちゃったもんね、笑。さて、東京での、施術後のお話。あぁ~やっぱり波動が上がると、ミラクルも起こるんだなぁ~って思いながら、向かった先は、銀座博品館。実は
今さらですが…月組様『グランドホテル/カルーセル輪舞曲』ムラ公演のご成功おめでとうございましたウワサによると今のとこBD、DVD化が危ういとか…この問題、海外ミュージカルには付きものなのね見に行っておいて良かったε-(´∀`*)ホッ海外ミュージカルでもミーマイはカンタンに?発売が決定されるのはなんでだろ(?_?)ありがたいけど…ま、ガイズも出たんだからTCAさんに頑張って頂いて(他力本願^^;)気長に待つことに…おっと、本題は…グラホ、チョー思い出しだった思い出しって程で
元旦が第一日曜日ということで、CS放送無料放送ミリオンドリームズ見れちゃいました凄く良い場面ながれませんけどね風花舞さんが二番手娘役なのに、男役を階段から引き連れて来る場面がかっこいいあんまりそうゆう場面って見ないからゆくゆく考えると凄すぎる
こんばんは、踊る整体師です2016年踊りおさめ。今年の目標は、「週1回ダンスレッスンに通う!」というものだったけれど、7月には、John先生日本最後の舞台に立たせていただくことができました。11月にも、発表会に。約8-10年ぶりのダンスレッスン&舞台。...東京でも、Tammy先生のレッスンを6回も受けれたし、風花舞さんのワークショップや特別講座を計3回、関東でのレッスンも2回受けることが出来ました。ブログのご縁で、元宝塚の檀ひとみさんのレッスンも初めて受けるこ
銀河劇場にて【BOLERO2016〜モザイクの夢〜】を観劇ダンスで魅せるこの公演。ダンスで表現出来ることって無限なんだなぁと、出演者皆さんのパフォーマンスに感動しました2幕ラストのラヴェルのボレロのダンスシーンはもう圧巻…ただただ素晴らしかったです。そして私の永遠の憧れのお方…風花舞さん(お写真の掲載許可、いただいております。)本当に大ファンなんです。優子さんの現役時代のスチールなどは全てコレクションしていたし、写真集も鑑賞用と保存用の2冊あるし、何よりも舞台の優子さんが