ブログ記事288件
伊豆イチも達成したし、今週はダラダラするぞ!と迎えた週末でしたが。結局AM2:00に目が覚めてしまいます。二度寝するか、暑くなる前に乗ってくるか。コーヒーを作ってトーストを焼いた時点で、出発決定となりました。何故か分からないのですが、起きて出掛けるまでに1時間半かかります。いっつもそうです。なので、サドルにまたがったのは3:30。今日は35℃ぐらいになる予報だし、風も午後から5mの強風なので、昼前には帰ってこよう。そんなふうに思って行く先を何となく考えなが
2025年6月22日暑さ対策の為、そこそこの距離と獲得標高を目指し。。。。この権利は放棄してはいけませんね。。。。。自転車ではございません(笑朝ここに立ち寄って。。。放棄はいけないのですが、誰にいれたらいいねん。暑いですね、ギヤを一枚軽くしてダラダラ走ります。いつもの7&11、自宅から15-6kmなんですが、十分休みます。ここから先は木陰が続くので、直射日光が当たらずマシなんですが。。蒸し暑い自宅から31km地点、上川乗の分岐案内板のとおり休みながら行けば、たぶん
2025年5月28日(水)晴れ5月だというのにウダウダした天気が続く、晴れ間が見えたら乗ります。本当は輪行もしくは車載で遠くまで行きたいのですが。。。。いつもの檜原村へ進んでおりますと、前に自転車が。近ずくと。。。。。外人さんのような。。。刺青の外人さん。。。。。。あまり近寄りたく無いのですが。。。お久しぶり。。。。。流ちょうな日本語で声を掛けられます。川崎のショップの関係者。。。以前、和田峠の藤野側の下のコンビニでお会いした。聞いてみる車除けとUVカットだそう
2025年5月8日(木)ブレーキの音鳴りも解消したので、100km以上走ってみる。柳沢峠でも、今日は晴れて暖かそうなので。5時半出発なんだか曇り加減で。。。。。11℃だったのが28km地点古里の7&11で10℃日差しも無く。。。。テンション上がらず。惰性で進む、奥多摩湖畔まで上がる。奥多摩湖スカっとした青空が映り込むのを写したかったが。。。まあ、この雲の感じもいいかも。風もなく水面は鏡面。。。。。。しかし水量が少ない。惰性で進む49km地点留浦の浮き
2025年4月30日(晴)新車を5kmほど乗って細かな部分の調整終了。さて何処へ?いつもの風張峠でも。リムがカーボンへ、ブレーキもカーボン用。ここ10年以上、シマノのアルミとカーボンのコンボジットリムにswissstopのブレーキシューの組み合わせだったのでブレーキの感覚を確認する必要がある為坂へ。檜原村役場経由で。。。。。都民の森2km手前の旧料金所跡の反対側、ボタン桜が残っている。都民の森到着乗ったらどんな自転車かって?違いの判らん男でございます。
この連休中にやりたいと考えていたことがありました。200km走破。これまでの最長距離は先日走った自走三国峠と道志みちの179kmです。これが出来たことで、200kmが射程に入ってきたのですね。というコトで、、STRAVAでルートをせっせと色々こしらえて思案する一週間でした。候補はいくつかありまして、先日の三国峠に足柄峠と篭坂峠を追加する215km獲得標高3500mの「絶対途中で泣き出すプラン」や、大観山まで行って帰ってくるギリギリ199.9km獲得標高2000mの「最
昨日はトライアスロン友達のJさんと風張峠までロードバイク練。富士ヒルに向けて、例年は奥多摩周遊道路・都民の森経由で風張峠までヒルクラ練をするのですが、今年は手前の上川乗の土砂崩れで都道が通行止めのため、数年ぶりに風張林道経由で。と思っていたら、何と、この日の9時から都道開通と、家を出る直前に念のためチェックして知りました。が、Jさんにも風張林道経由と連絡していたし、自分も風張林道に久しぶりに挑戦する気になっていたので、そのまま決行!西八王子駅まで輪行して来たJさんと、秋川街道経由で五日市へ
2025年4月12日(土)晴れ人里の桜が12日頃満開の情報が。但し、今年は4kmほど手前で崩落で通行止め。片道35km、500mUPが72km1300mUPおまけに帰るには来た道を引き返すので2000mほどのUPに。覚悟してましたが、前日に12日9時から交互通行で通行可の情報が。早めの7時過ぎに出発、いつもの7&11で調達。檜原街道を進む通行止めでしたら右、幸いにも左へ通行止めは上川乗りの入り口9時解放15分前自転車はOKで先に進む。自動車が来る前に桜を
2025年3月1日(晴)坐骨神経痛による左足の不具合は、段差につまずく、階段で意識しなければ左足が上がらず。とても出ないが横断歩道を小走りで渡れない。。。自転車に乗る影響は、立ち漕ぎができない。シッティングで気が付かなかった。。。左足が上支点まで意識せずには自力で上がらず上支点からは踏み込むまでのタイミングが遅れ、カクンとなってしまう。カクンとなるのはなんとかなってきたので、坂を登りに行ってみる。五日市のJAで赤飯と草餅買って背中に入れ進む。。。。坂に入ってから、立ち
8月からスタートしたJapanPeaks⛰️も残り3コース寒くなる前になんとか全コースを制覇したい残りは「風張峠」「柳沢峠」「椿ライン」の3コースですおやおや「風張峠」と「柳沢峠」は2つ一緒に行けるのじゃない去年そのコース走ってるし都民の森と柳沢峠『都民の森と柳沢峠(๑•̀ㅂ•́)و✧』さてさて…どこかお山に走りに行きたいけどぼっちで走れるところがこの日に限っては走りずらそうで行けるところがない(もっと1人でも行けるトコ増やさなきゃ)前日の夜…ameblo.jpって
■四天王の三番目今年春に都民の森、秋になって和田峠に登り、残す四天王はあと二つ、風張林道と子の権現となりました。子の権現は埼玉で遠いので先に風張林道を登ってみることにしました。ネットを見ると「関東最凶」なんて表現が…ビビりながら行ってみました。自宅から自走するのは荷が重いので、檜原村までクルマで行きました。村営駐車場が砂防工事で使えなかったので払沢の滝の駐車場(ここも村営です)にクルマを駐めてスタートしました。一周約40kmと短い周回コースでしかも半分以上は下りです。払沢の滝
2024年8月26日(月)晴れ今週は天気が崩れそうなので、せっかく晴れてるので走りに行く。当初は風張峠→風張林道→白岩林道→奥多摩周遊→檜原村白岩林道から上川乗に下り、そこから甲武トンネルのオプションへ。何時ものごとく戸倉の7&11で補給し都民の森方面へ。気温はまだまだ30℃以上、直射日光も暑いけど、2週間前より随分まし。風は秋風の雰囲気。都民の森に到着。自転車乗りは誰もいず。少々休息して風張峠へ何時もの場所で何時もの画像。。。。風張林道を下ります。開けた
2024年7月23日(火)晴れ酷暑とはいえ晴れていると自宅でいるのはフラストレーションが溜まる。自転車に乗るか~~~9時からです。既に気温が高い。冷凍ペットボトルに冷凍ボトル一時間ぐらいは持つかな。いつもの7&11で補給食買って、檜原街道を進む。32-35℃、前日の夕立で路面はウエット、お陰で意外と暑くない。上川乗りから本格的登り、日当たりが良く、サイコンは44℃表示も。サイコン黒いので直射日光が当たれば温度が上がる。実際は35℃ぐらいかも。服装も同じかと、黒い
2024年7月5日(金)晴れ暑すぎ綺麗に晴れましたが、暑い。。。。。多摩川サイクリングロードなど、日差しカンカンでもっての外こんな日は避暑地へ。。。。避暑地への過程が厳しいのですが。この時期に9時過ぎに出て行くなどと。。。。無理せず走ります。いつもの戸倉の7&11で補給食を調達。当面、日陰を走りますので気温が高いだけで問題ございません。上川乗の信号から本格的な登り。。。。サイコン見ますと39度実際はの気温は33‐35℃直射日光が当たっている部分がこの温度。日の当
2024年6月17日(月)晴れ何時もの年であれば、朝4時起きで山梨、群馬、長野方面へ輪行バック持って片道one-dayで200km・4000mぐらいUPなんですが。リューマチ性多発筋痛症でそうはいかず。でも、自転車に乗れないことはないので、どこまで行けるか~~柳沢峠。。。。自宅から75kmダメでああれば下って来るだけなので行って見る。やはり筋肉のこわばりがあり9割程度の出力か?登りは1-2枚ギヤ落してダラダラと。奥多摩町の古里昨年11月より住民が増えている気が
◾️ヒルクライムの都民の聖地?といわれている場所があることを最近知りました。そこは、檜原村にある都民の森というところだそうで、武蔵五日市駅まで電車で行ってそこからチャリで往復するのが定番らしいです。都民の森からさらにもう少し登ると、都内道路最高標高地点の風張峠があるようです。そんなこと知ったら行かないわけにはいきません。早速行ってきました。■行きにすごく時間がかかる輪行はいろいろと面倒くさいので、自宅から自走で往復することにしました。往復140km以上で、1000m以上登
2024年6月5日(水)晴れ【リュウマチ性多発筋痛症】でステロイド系の治療薬を飲み始めて6日目ズバリ24時間で劇的に変化、効きます。一機に一度改善してからゆっくりと通常状態へ?脚の筋肉の張りは有りますが、痛みは軽減。トットと医者に行けば良かったと。。。。。よく有る後悔ですが。普通に元気なのに家に居ても仕方ないので、自転車に乗ってみる。まあ、不都合があれば即帰宅するだけ。10日前多摩川沿いを60km往復しただけで、疲労度メガ盛り。今日は、前回より脚は動きますが。。。。
2024年4月20日(土)晴れここ1カ月ぐらい右足に異常が。最初はハムストリング筋が痛くなり、違和感が徐々に上に上がってくる。朝起きたらあるきづらい、股関節が変、車への乗り降りも右足が不便。夕方が来ればそこそこ元に戻るのですが。。。多分10年前に骨折した大腿骨骨折の影響があるのかも。自転車に乗ってしまえば気にすることはないのですが。少々体をイジメる。夏場への慣らしですね。毎年のことですが。まずは風張林道。自宅を出て、睦橋のたもとで声を掛けられる。元同僚Nさん、同
2024年3月11日(月)晴れ少し気温が低いけど天気が良いので山の方へ定番?都民の森経由風張峠9時過ぎに出発、風は冷たいけど日差しが有り背中が暖かい。武蔵五日市駅前を左方向へ本日のアシスト(笑五日市警察署前でお別れ戸倉の7&11で補給食調達して都民の森方面へ檜原街道は日陰で寒い。。。ウインドブレーカ着たまま。。。いつもよりゆっくりしたペースで進む2人組みがクルクル軽く回しながら抜いて行く。。。。羨ましいな~回すと心肺に負荷がかかるので、ジジイには真
2024年1月6日(土)晴れ想定外に暖かいので初乗りは風張峠10時頃から乗り始めて、いつもの7&11へ。冬場に風張峠(都民の森)方面への自転車は流石に少なし。行かれる方は、かなり乗り込まれているようでサクと消えてしまう。いつもの年より暖かいとはいえ、日陰の駐車場は白い物で覆われて。。。ダラダラと回しているとそのうち都民の森。休日とはいえ、この時期に自転車がいるのは珍しい。少し休んで風張峠へ峠の日の当たる場所は11℃ぐらい。日陰は白い物が溶けずに残って。。。。。
先日、ようやく輪行袋も購入したことだし、御殿場まで輪行していよいよ富士山一周にチャレンジするかと気分が盛り上がって迎えたこの週末。昨日、試しに自転車を輪行袋に収めてみたが、この作業が非常に面倒で一気にテンションが下がってしまう。慣れれば大丈夫だとは思うが、色々面倒くさくなって輪行は中止にして他の行き先を検討する。天気予報によると風がやや強くなりそうなので、海沿いよりは山の中のほうが良さそうだ。そういえば10月に出かけた都民の森、もう少し先まで登った先には東京都の道路最高地点である風張峠があるら
2023年10月17日(火)晴れ久々に自転車に乗って見る。10時頃出発、ひとまず檜原村方面へ。着る物悩む、アームウォーマー、レッグウォーマー、半袖ジャージ2枚重ね。空気は冷たい感じ。。。。。日向に出たら暑い。。。。。。いつもの7&11で休憩、補給食調達。自転車置いてたら直射日光で温度が32℃サイコン本体が黒なので太陽を吸収している。実際は25℃ぐらい。7&11から坂を少し登ったところで。。すみまん。。。。。10月半ばなんですが~~ちなみに、檜原村から下って来る自転
10月7日は、AJ西東京さん主催の200kmブルべ金太郎にエントリーしていたのですが、夕方用事が出来てしまい、DNS。BBQを楽しみにしていたのに残念でしたが、あまりにいいお天気なので代わりに昼過ぎまで、都民の森・風張峠までロードバイクで走って来ました。https://ridewithgps.com/trips/136886294ロードバイクに乗るのはPBPから帰国して以来6週間ぶり。都民の森・風張峠出撃は、今年初めてでした。10月28日にAJ埼玉さん主催の600kmブルべ、スーパ
2023年9月13日(水)晴れ相変わらず~~暑い日が。。。。近場を乗る。いつもの風張り峠へ朝は涼しかったのですが、10時頃乗り始めるとそれなりにまあ7月8月前半ほどの暑さは無く、いつもより速度を上げて(当社比)武蔵五日市駅を左折して暫く進むと赤い大きな自動車が。。。暫く様子見バスのレッカー移動。。。。。。。初めて見ます。真中でしゃがんでいる方は、ドライバーに対して指示を。このまま道路に引き出しますと、バスの後方部が歩道の段差に擦りますので前輪の部分を下げるように
2023年8月18日相変わらず暑いけど乗らないと退化するかも。定番都民の森から風張峠へ10時過ぎに出発。時間多が悪いですね。。。。。太陽サンサン、アジ~~~。檜原街道を走り、上川乗から本格的登り途中で。。。。。下界は暑いのですが。。。。秋の風物詩が。マキビシ状態。恐らく台風の風で落ちたのかも。標高1000m日差しは強いけど風は秋風かも。定番この横の水道で顔と手を洗い、水をがぶ飲み。しばし休憩後、風張峠へいつもの場所で撮影。。。。。。使い
2023年8月4日晴れ7月はクソ暑いのに何故か月間1,100km獲得標高18,000m乗っていた。これって学生時代以来かも。乗鞍、渋峠方面に行きたいが、午後からの雷雨マーク見ると木が進まぬ。いつものコース風張峠へ今日は檜原村の脇道、林道遊び久し振りに風張林道経由相変わらず坂は緩んでくれません。。。。プロフィールはこんな感じ。直射日光は当たらないけど気温は高く傾斜が効く。いつもの広場で一服綺麗に整備された峠の標識この時期は標識が樹木に隠れ見えなかっ
7月23日(日)☀️の日記金曜日の仕事中にギックリ腰やっちゃいました!まさかこんな時期にやるとは😓自分はあちこちの関節が痛いのでいつ何が起きても良いように以前医者から処方されていたロキソニンとシップを常に持っていたのですぐにそれらを使いました今回は軽めのギックリ腰だったのですが帰って休んで良いと言う事で金曜日は昼前に早帰り大体いつも翌朝起きると腰が痛くて起き上がるのに苦労するのですが今回は軽めだったのと早めの処置で酷い痛みにはならずに済みましたそんな訳で土曜日は元々用事も有って
2023年7月12日(水)晴れ暑い疲れが無く晴れたら自転車に乗る。。。。。しかし暑そう。何処へ?ひとまず風張峠まで行って見る、それから先は暑さとの相談。7時過ぎ日陰で28℃まあ許せるかな。しかし~~走り始めると背中に浴びる太陽が暑い。15km地点、いつもの7&11で補給ここから、けっこう日陰で。。。。とは言っても汗だく30km地点上川乗ここから本格的な登りへいつもよりギヤを一枚落して登る、汗だく。。。。都民の森に到着、乗ったまま水道へ。。。水がぶ飲み。顔、腕
2023年7月7日(金)晴れ暑そう。。また体慣らしにでも。腰が痛く前に曲げることが辛い、いつもの腰痛と違う様子。前に傾けると痛いけど、ハンドルが有れば杖代わりで痛く無し。動かせば治るかも。自宅出発様子を見つつ軽めのギヤでサイクリング。。。痛くなれば帰って来る、暑すぎて辛くなれば帰って来る。ひとまず都民の森へ。こんなクソ暑い日に都民の森方面へ行く方の足は引き締まってますね。ガチな方がほとんどの様で。本格的な登りの口、上川乗で一服してたら、2人組が軽快に登って行く。
2023年4月27日(木)晴れこの時期は雪の壁を見に草津-渋峠にいくのだが。。。どうも雪の壁は低そう、昨年の渾身の高さの印象が強すぎ。。。。今年はパス。昨年の様子はこちら。雪の壁渋峠に行ってみる4月22日開通|自転車に乗って全てを忘れてしまえ!ver2(ameblo.jp)計画なしで都民の森方面へ檜原村役場過ぎた所で、左ー都民の森、右ー風張林道久し振りに林道でも。良い天気だ民家の藤が綺麗林の中がガサガサうるさいので見てみると猿が。。。周辺に2