ブログ記事68件
■雛まつり♪草枕旅路に出会う雛ひとつぼんぼり無くもひかりさす顔www旅路にあれば、地域で出会う雛を楽しみます。花街の貝雛、床の間に。可愛らしい。うちの貝雛とは違いますwww➠家宝!?家伝の貝雛『上巳~二つ目の節句「秘伝!?貝雛」~』---上巳~二つ目の節句「秘伝!?貝雛」~---3月3日、五節句の二つ目です。アイスクリーム屋さんの「雛」!。アイディア商品です。5種類のアイス!両雛と三…ameblo.jp➠芭蕉の雛『引っ越しのごあいさつ~芭蕉~』---引っ越しのごあいさつ~
■熊!がでたっ??銀熊!「普通の生活」にwwwおめでとう!!第75回ベルリン国際映画祭にて短編部門で水尻自子さんのアニメ「普通の生活」が銀熊賞(審査員賞)を受賞。おめでとうございます。金熊賞は、ノルウェーのダーグ・ヨハン・ハウゲルード監督「ドリームズ(セックス、ラブ)」に。子供向け「ジェネレーションKプラス」部門では、横浜聡子さん「海辺へ行く道」が国際審査員の特別表彰を受けています。おめでとう!大谷翔平さん達に加えて、各分野での日本由来の方々の活躍は素直に嬉しく拍手を送りたく思います
■西行忌詩歌が上手くなりますように今年も綺麗な桜が見れますように西行さんは、和歌で亡くなる時期を「望月のころ」と指定。よって十五夜。15日とされがち。2月16日が実際の忌日。♪願はくは花の下にて春死なむその如月の望月のころby山家集by続古今和歌集〈意訳〉願いとして桜が咲く春に死にたい、お釈迦さん入滅した二月十五日の満月の頃がいい!文治六年(1190年)二月十六日が忌日。「頃」に、見事に逝った。♪十六夜の日に桜が咲くのは新暦ではもうひと月先。桜を想像しながらの西行忌。
■今日は三大!〇〇会。ラインで訃報ご冥福を。。。合掌遙拝2月15日。今日は涅槃会、三大法会のひとつ。①涅槃会(ねはんえ、2月15日)②灌仏会(かんぶつえ、4月8日)③成道会(じょうどうえ、12月8日)お釈迦さまゆかりの日。三仏忌。遺徳を偲ぶ法会が各寺院で執り行われます。紀元前、BC386年の2月15日。2411年前のこと。涅槃会は亡くなった日。灌仏会は生まれた日。BC466年4月8日。成道会は悟った日。BC431年12月8日。4月8日の灌仏会よりも花まつり
■建国記念の日!イランもwww同じ日ですねwww世界の建国記念の日の一覧は以下。イランも2月11日のようです。国によって、記念日の位置づけが違います。➠建国?独立?解放?革命?『建国!?独立!解放!?革命?~建国記念日~』■建国!?独立!解放!?革命?~建国記念日~建国記念日。お所変われば、2月11日、イランでは、イスラム革命記念日。→2015.2.11…ameblo.jp毎年、建国記念の日に思い出すのは、大和三山。畝傍山のふもと橿原の地。神武
■組織盛衰への気づき!?建国記念の日に!トインビー?ケマル・アタテュルク?言ったの誰よwww建国記念の日。歴史を振り返れば建国あれば亡国あり。ふと思い浮かんだ言葉。♪衰退・倒産する会社(させる経営者)の3つの共通点①自社の歴史(好事例・悪事例)を忘れた会社は滅びる②すべての価値を物やお金に置き換え、心の価値を見失った会社は滅びる③理想(理念)を失った会社は滅びるこれは後述のパロディです。しかし、当てはまっている面も。♪民族の神話を学ばなかった民族は例外なく滅んでいる率直に深ーい
■集団免疫低下!?受診難民!インフル/コロナ/マイコプラズマ/リンゴ病/感染性胃腸炎感染拡大。病院のキャパが逼迫。受診難民化も。受け入れてもらえない可能性が高まっています。取り巻く現状は、①集団免疫が低下②予防行動の緩み③同時に多種類の感染発生インフルA(H1N1)、コロナ、マイコプラズマ、感染性大腸炎、リンゴ病。大陸からヒトメタニューモウイルス感染症(上気道炎を起こします)、2月はインフルB、あるいは、アメリカ流行のインフルA(H3N2)④鳥インフルの人人感染の忍びよ
■全国カード1枚で!当初からそう思っていました💦ところが何十枚www何十年も前、ICチップ云々のレポートを読み、便利な時代に期待しました。ところが、何かごとに手元のカードは、増え続けwww。飲食店、家電、ドラックストア、小売、地域通貨、交通系、別の交通系、診察券、会員証、コンビニ系、T、D、R、別のR!マイナンバーカード云々。免許証にもICチップ云々。パスポートにも。旅路の地下街通路の広告。1枚で。の広告。「交通系で!」と決済できる店が増えした
■『トランプ3.0』は経済大戦、最適な打ち手を!トランプ施策が次々と打たれています。『トランプ2.0』は、この4年間の米国で維持、高まったトランプ支持とその背景。(を踏まえて、成立した政権『トランプ3.0』と考えた方がしっくりします)日本の対策が緩慢でなければよいのですが。緩慢であってはなりません。国内の官界、政界、財界、学界、民間、地方経済、金融の企画、戦略、方針を担う方々は、今こそ本領発揮しなければ。論(論壇)、報(報道)も、今こそ蓄積された、過去からの知見をもとに最適な論
■立春の書と食!右に「立春大吉」左に「鎮防火燭」食は!?立春豆腐!令和7年の立春は、2月3日23時10分。太陽黄経315度に至るタイミング。2つの張り紙文言書き方を2012年に↓立春から春分の期間に吹く南風が春一番。日本海の低気圧に南側の高気圧から風速8m以上の風が吹き込み、前日より気温が上がれば、認定!江戸の春一番、最早は、2021年2月4日。立春直後の事例がありました。春一番にふさわしく暖かくなるのは、もう少し先のこと。寒波到来の中の立春の食は豆腐。立春豆腐は湯豆腐で!豆腐
■節分豆まき!秘伝の掛け声!?善哉!善哉!令和7年は2月2日が節分。2021年以降2057年までは、西暦年÷4の余りが1の場合は、2月2日2、3、0の場合は、2月3日。令和7年算式2025÷4=506余り1よって2月2日日曜日と節分が重なり、各地の神社仏閣は、節分関連のイベントが開催されることでしょう。豆まきの掛け声は4パターンかと。①「福は内!鬼は外!」②「福は内!」のみ③「福は内!鬼は(も)内!」④「鬼は内!」⑤その他神社仏閣の神域寺域には鬼はいないとの文脈で
■2月1日は雪の降る日第2位!南岸低気圧来る!減災対策を!2月1日は第2位!、雪の特異日ランキング。昔まとめた表を再掲載しておきます。鉄道にも影響するでしょう。来週の出張は、慎重に判断の上、動きましょう。➠鉄道への影響!2017年1月『白銀の列島・・・運行遅延は自然の脅威を知る機会︎』■白銀の列島・・・運行遅延は自然の脅威を知る機会︎2017年1月14日・・・。各地、大雪警報、大雪注意報、着雪警報。列島の動脈、新幹線も遅延しています。…ameblo.jp雪のエリアの減災、可能
■旧暦正月!春節おめでとう!節分はどう過ごす!?令和7年の旧暦正月は1月29日。来年、令和8年は2月17日。新暦とのズレは年によって違います。令和7年であれば、新暦元日の29日後。令和8年であれば48日後。旧正月の夜の「子の刻まいり」は2021年のブログで触れました。出雲の神事です。旧暦正月も地域に根付いています。人民大移動や市場休場など春節は人のみならず富の移動にも影響が。↓2015年のブログ➠春節に人と富が『徐夕・春節~ヒトと富の動き~』■徐夕・春節~ヒトと富の動き中華圏
■『寒ガラス!』は流行語?『そうはイカの〇〇〇』言葉遊び!蔦重語録www♪ありがた山の寒ガラス→ありがたいの意。大河ドラマで主役の台詞に。主役蔦屋重三郎、横浜流星さんが言うと、スマートです。この手の言葉遊び、駄洒落類をシニア、中高齢者が使うと・・・。www。使いすぎるとハラスメント領域にwww。さて、この言葉遊びで、現存、比較的有名なのは・・・♪その手は桑名の焼き蛤♪恐れ入谷の鬼子母神♪驚き桃の木山椒の木♪何か用か、九日十日あたりは、どうでしょうか。まあ、会話で、使われ
■大河ドラマで亡八!七、六、五?!べらぼうめっ!♪亡八ならば亡八らしく、ひとつ損得づくで、頼むわそんな台詞が、大河ドラマで流れていました。今年は『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』主役は蔦屋重三郎。大河の舞台は吉原遊郭。尖っているように見えます。遊郭やその周辺のシーンを描かねば。。。早速、数話までで、亡くなった遊女が寺に投げ込まれた全裸姿。床風景。腹上死シーン。「家族団欒では見れない」とかご意見も聞こえてきますが。そもそも大河ドラマを1台のTVを家族で囲んで見る光
■近江八景!1つGet!比良のボセツ!?運賃はwww旅路の江州。うわーっ。比良山だ。雪の比良山は何年ぶりだろう。雪山に来て、ラーメン炊いた記憶がwww懐かしい。ふと近江八景って覚えているだろうか。七草は言えても、近江八景・・・。比良のボセツ!どんな字だっけ。薄い雪ではなく『暮』。暮雪。➠①石山秋月いしやまのしゅうげつ石山寺(大津市)➠②勢多(瀬田)夕照せたせきしょう瀬田の唐橋(大津市)➠③粟津晴嵐あわづのせい
■豊臣兄弟!?長浜城の絶景!山!湖!巡り合わせ、初長浜。駅、西口は、長浜城。さらに先には琵琶湖の水辺。東口側には、伊吹山。この城、時代劇登場する羽柴秀吉が初めての居城。今の城は1983年再建。1573年が当初の築城年とか。綺麗な城です。琵琶湖がお城下まで。当初も水城であったようです。波に鴨が揺れています。顧みすれば、伊吹山。雪化粧で見事!
■山!川!逆富士はタイミング次第気分スッキリ富士見!!そのものが美しく雄壮な富士。美しさに気分がスッキリ。良き日も憂き日も。富士の光景には、いくつかの派生があります。➠影富士→雲海、地上に映る富士山の影➠ダイヤモンド富士→頂上に昇る太陽➠月光影富士→月による影➠二重富士→光と空気の加減で富士形が重ねるように浮かぶ➠赤富士(〇色〇富士)→季節、時間によって色づく富士➠影富士2016年8月『2016年影富士!~本邦一~』■2016年影富士!
■『大寒』にこそ健康への祈りを!メッセージを!!今日は大寒。令和7年の大寒は、地球の公転で2025年1月20日月曜日4:59。二十四節気七十二候、春・夏・秋・冬の言葉通り、春をスタートとすれば、『大寒』がラスト。そもそも季節は巡るので(ループなので)始まりも終わりはないのですが。大寒から立春を越えて、各地冷え込みます。まずは自分自身の健康。大切な人の健康を祈りたいものです。親、子、親類、縁者、恩人、恩師、友人、話し相手・・・。この寒さを健康無事で乗り越えてほしいもの。祈るに
■トランプ!レイズ?ダウト?100の大統領令明日はアメリカ大統領就任式。2025年1月20日正午。2017年の就任式前後。振り返れば『トランプ1.0』でしょうか。8年前、壁をつくるや、イスラム圏への大統領令など印象的なスタートでした。その頃のブログを読み返すと、当時、考えたこと、感じたことを思い出します。➠トランプパレード2017年1月『トランプonパレード!?一泊1200ドルから~2017.1.20~』■トランプonパレード!?一泊1200ドルか
■寒の土用入り!健康管理のヤマ場!病魔退散は科学的に!令和7年1月17日、今日から冬の土用。冬のヤマ場を迎えます。寒さのピークです。『風邪引きたくない』との思い。2010年に日本の標準的な気温と降水量と季節のうつろい(各季節の〆の土用)を可視化した図をつくりました。15年前です。⇩季節のうつろいを具体的に知る事ができればと。地域の降水(雪)量と気温を考えていただければさらに想定されるリスクが具体的に。二十四節気や土用などの雑節にも、科学的な気づきがあるとの思いは昔
■令和7年“〇〇”はじめ!冷麺はじめました!!のようにwwwはじめましょう!正月上旬が過ぎました。毎年、『初詣』し、『書き初め』し、『初祭り』に行きましたwww〇〇はじめ〇〇初め(はじめ・そめ)〇〇始め初〇↓『かるた始め』は、1月3日。各地で。2018年のブログでは大会の読み手の序歌について一考しました。令和の宮中からも「はじめ」が聞こえてきます。『講書始の儀』2025年1月10日、宮殿・松の間にて。『歌会始の儀』2025年1月22日。お題は「夢」。新年を迎えて初め
■十日戎、本戎!福がギュウギュウ詰まった境内賑わう!浪速のお祭り始めは、十日戎。♪商売繁盛で笹持ってこい!2014年の十日戎はブログにあれやこれや書きました。11年前。読み返すと懐かしい。↓2017年十日戎『笑福万来!御笹を担いで千鳥足~♪~十日戎~』■笑福万来!御笹を担いで千鳥足~♪~十日戎~えべっさんの界隈の串揚げや・・・。この色合い・・・。カラっと!薄い衣・・・。海老も、うずらも、豚・牛も・…ameblo.jp令和7年本戎。鳥居までの道も、ぎゅうぎゅう詰め。袖
■画像生成Aiの正しさの程度って!?芸術の類???年末年始の長い休み。あれやこれやこれや考えること(思索)も楽しみであり、頭と心の休養になります。思索のテーマの一つ。『Aiによる生成画像』。これについて、疑問や懸念は頭によぎるものの、脇において1年(2024年)走り抜けました。その疑問や懸念を考える機会、年末年始の思索www。個人的に2023年秋口から2024年初あたりをピークにAiによる画像をたくさん生成しました。楽しく面白くプロントを指定し作品が次々と出来
■初詣はどこへ?♪村〜ぁの鎮守の神ぁーみ様の♬♪初詣はどちらに行かれたのですか?と聞かれる季節ですwww今年も数名から。♪いつもの〇〇にお詣りしてきましたと軽く回答。本当に聞きたかったのか季節の挨拶かwwwこれまでは季節の挨拶として標準だったのですが、時の流れとともにセンシティブな質問にも思えます。信仰上参らぬ方も、あるいは喪中であったり。そんな中、時に真剣に本来どこに詣るべきかを聞かれる場面もwww2018年1月のブログで氏神産土神崇敬神村の鎮守神wwwについてま
■令和7年初富士は紫!紅富士、赤富士、黒、茜、白、橙、黄、金。。。パレットの楽しみ2024年令和7年の初富士は『紫富士』。日没間際、たなびく紫雲とともに。正月の富士山は縁起物!季節に、時刻に、天候に、その姿は様々。楽しき日も憂き日も、その姿には癒され、励まされます。「赤富士」は夏の朝。葛飾北斎の「冨嶽三十六景」の「凱風快晴」もその季節、時刻を切り取りました。「紅富士」は真冬の空気の澄んだ朝夕。雪の積もり具合にもよります。積雪が紅色に染まる姿は格別。夏山の深緑、紺碧、時に漆黒の富士も雄壮。
■筆始め。。。吉書の文言は天神様に従って!?2025年の筆始め。1月2日のルーティン。天神さんの社殿で文字を書くと気持ちが引き締まります。例年はあの文字を書こうととか、あれやこれや思案するのですが、今年は、天神さんの指定文言に惹かれて2つの文言を書きました。①『楽志一家春』②『春遂鳥聲開』読み方や意は、定番あれど、そう思って書けばその意味となる。。。かも。意訳というか思い込みはwww①思いを一つにしたチームこそ春を楽しむ②鳥のさえずりは春の知らせ。良い知らせの兆しを探す。吉
■秘伝秘薬!屠蘇延命散。。。漢方生薬始め!?屠蘇延命散を酒に一晩浸し、元旦(元日の朝)に飲む『お屠蘇』。薬酒。三国志に伝わる名医華佗由来でもあります。華佗は、関羽の腕の骨を削り、曹操の治療にもあったった名医。〈過去ブログより〉→2012.11.26『紫蘇』を用いた華佗→2017.9.17ヤブ医者の類型外科医であり、優秀な麻酔科医でもあったようです。脳外科、循環器科、消化器科、泌尿器科などにも積極的治療を行いました。そんな名医由来の薬酒。日本には嵯峨天皇の頃に屠蘇白散として
■カウントダウンBonNo!108の煩悩列挙!除夜の鐘🔔が響く前に「煩悩」がテーマとなる日の一つ。大晦日。12月31日。除夜の鐘が108であることを♪煩悩の数が108だからと口伝。年末の打鐘といえば、取引所の大納会。引き締まります。産業振興、幸福、五穀豊穣の響きです。通常の上場のセレモニー(東証)で打鐘は5回(打)。引き締めて打って頂きたいものです。反社、反市場、各ハラ温存、体制不備、経営の心得違いなどなど、煩悩塗れのいい加減な企業が上場せぬことを祈るのみです。年末にあ
■冬至!2024年12月21日の過ごし方!18時21分現在開運11点!2024年12月21日、今日は冬至です。天文としては18時21分。きっちりこのタイミングです。日没後、その時刻18時21分を迎えます。日没は、東京では16時32分。大阪は16時50分。冬至は1年間で太陽の位置=高度が最も低くなる日。日本というか北半球では日の出から日没までの時間が最短。東京では、6時46分に日が昇り16時32分に日が沈みます。日中は9時間44分間。古来、冬至を境に日中が伸びることから「太