ブログ記事117件
アメブロを始めた15年前の詩広い空(宇宙)深い海(母なる海)太陽(天照)全てなくてはならない神様のような存在だけどふと、風の方が強いんじゃないかと思った時書いた詩です🍃他にもテーマ「風のうた」沢山書いていますよかったら、見ていただけると嬉しいです😊小学校5、6年の頃家族に「わたし詩人になりたい!」と言ったら全員に鼻で笑われました😿それでも変わらずお話や詩を書くのが大好きでずっと何十年も書き続けています誰かに認めてもらうためではなく書くことが生きがいであり生きている
昨日は晴れ時時々曇り台風接近中ですがどうぞお手柔らかに…昨日のトホホ…無かったかな(怪)発表会のステージにオーダー頂いたスタンド花動画も昨日は友人であり生徒さんでもある奈緒子さん主宰の音楽教室「風のうた」発表会回を重ねるごとにみなさんの成長を感じてジーン子どもたちは背も伸びてるwプログラムの挨拶の言葉にそうだなぁと共感私は成長できてるかなぁと自分を顧みる機会にもなっています地元でもない地で一からスタートして公民館の大ホールで発表会するって
日曜日久々にアコーディオンアンサンブルのお稽古でした。私がみんなと会うのはなんと昨年のミニ合宿以来。(10月以来)なのにあんまり久しぶりな気がしないのはなんでだろう~???練習会場ははじめて利用させて頂く中之口地区公民館多目的ホール。何故かというと・・・・来月こちらでコンサートをさせて頂くことになりました(∩´∀`)∩ホールは広々ホールっていうと何故か天井を写したくなる私です。照明と通風孔のダクトになんだか萌える
HANZO「風の歌」-MusicVideo(歌詞ビデオ)-テイチク・レコード投稿者概要欄から引用作家としても活躍中のHANZOのシングル。今作は作詞に、たきのえいじ氏を迎えて制作した意欲作。HANZOの新しい魅力が溢れる壮大なバラード曲です。テイチク・レコードのHPから引用2001年より歌手活動開始。30代の時、1型糖尿病を発症し入退院を繰り返す。1日4回のインスリン投与、食事制限も厳しく、将来の不安を抱える毎日を送るなか、病院でインスリン投与する1型糖尿の子供達を目の当たり
聴こえますか?こちら、「凪まち通信」です。今のあなたの心の波模様、どんなでしょうか?今晩は、旅立の日に託されたお守り袋さんからのリクエストです。本田美奈子さんの🎵風のうた🎵聴いてください。風のうた-本田美奈子(HunterXHunterOldVersionEd.)風のうた-本田美奈子(HunterXHunterOldVersionEd.)youtu.be前だけ向いて歩き出せるのは、背中をずっと見守る眼があるから。凪まちから、
明日音楽教室風のうたさんの発表会が開催されます。8月6日(日)14時開場14時20分開演燕市文化会館大ホールにて暑い時間帯ですし涼しい場所で音楽に親しむ時間もいいかと。みなさんのがんばる姿に元気をもらえますし、音楽に触れるだけで心豊かになると思います。観客としてご一緒しませんか?ぜひ!
バケーションに信州へ行って参りました~まぁ、雰囲気作りもあって、わざわざ自転車を背負って参ります~~~ある意味、小道具ですねw自転車の出し入れには、トウバーキャリアは便利なんですが、自転車を積み込むと必然的にリアハッチは開閉できなくなり、荷物の出し入れは、後部座席を倒さないといけないので、ちょっと面倒くさいです。※ちなみに、高級な自転車用トウバーキャリアは、リンクを使用して傾けることができて、後部ハッチを開閉できますそれから、ストップランプ、ポジションランプを連動させるため、電源ソケッ
こんにちはご訪問いただきありがとうございます。強い風が雨を打ちつけ木々を揺らしていく。心の奥にかくしておいた小さなことまであらわにするしっかり見なさいと言わんばかりに吹き抜けていく強い風に心波立ちながらもうひとりの私が言うこの際だからサッパリしちゃえばと心の痛みを伴う作業躊躇しがちだったことに踏み込んで新しい場所へと踏み出す時いい機会が来たのかもしれないさて、行きますか新しい世界にそれではまた
私のお友だちが作詞家25周年コンサートをすることになり、とっても嬉しい☺️なので勝手に宣伝しちゃいます♬ハンドメイドジュエリーデザイナー兼講師、整理収納アドバイザーの大桃です。ハンドメイド系、セカンドキャリア副業、起業サポート、整理収納も含めコーチングベースにで未来にフォーカスしたセルフビジョンコーチとして活動しています。朝のアメブロはハンドメイドジュエリーに関して、夜のアメブロはコーチングベースの内容を更新しています🍀作詞家うえのけいこさん25年前、丁度彼女と出会った頃です。
風にのって聴こえてくるのは何の歌風の歌木々の歌小鳥の歌人びとの歌同じ世界に暮らしている証だとそのどれもが慈愛に満ちていると神様どうかそれらに宿る美しさを誰もが信じる力をいつまでもいつまでもどうか、失わずにいられますように。
風のうた77号(3月31日発行)に掲載しております曲は「夢の中へ」(作詞作曲井上陽水)です。編曲はBom×Boaの大内友哉さんです。Bom×BoaのYouTubeチャンネルに「夢の中へ」がアップされています。各パート練習できるように編集されています。BomxBoa-YouTube4パートの演奏各パートの動画は3部構成になっています。4パート同時演奏→パートのみの演奏→パート以外の演奏
✨風のうた大五郎座長&良二副座長大五郎座長良二副座長✨宿六四條らいむ鉄砲玉みたいな惚れた人惚れた弱味がなんとも可愛い😌next
昨日はいいお天気でしたね気持ちのいい秋晴れでした昨日のトホホ…まず一昨日なかったと書きましたが朝アトリエに着いたら外にバケツがσ(^_^;)日光で殺菌をと干しておいての忘れてたのでそれはそれは雨がかなりたまってましたw一昨日は夕方かなり降りましたからねそして…朝花束をお届けに伺ったらアレンジのご注文だったとのことΣ(゚Д゚;)エーッ作り直してきますと伝えましたがきれいだからいいよと…あ〜、も〜思い込みが〜σ(__*)ハンセイシマス…そして暖
10月1日からスタートした【JAA】アコーディオンインターネットわくわく広場(第3回)今年も「音楽教室風のうた」の仲間で参戦です。まずは【PorUnaCabeza(首の差で)】風のうたアンサンブル(竹内・福田・相田・高橋)を演奏したチームから掲載されました。9月に練習を重ねて作り上げた作品。是非皆様ご覧くださいね~。動画の視聴はこちらから↓【PorUnaCabeza(首の差で)】風のうたアンサンブル(竹内・福田・相田・高橋)(No.2022005)
後でレポアップしますと言いながら遅くなりましたm(__)m先日開催された音楽教室「風のうた」さんのアコーディオン合宿に参加してきました生徒でも保護者でもないのにwお声がけ頂き紛れこみましたw場所は津南町秋山郷廃校をリノベーションした「かたくりの宿」道中は細いくねくねした道路で対向車きたらすれ違えないよね…と思ってたら割とバンバン対向車くるというw暗くてドキドキしましたがたどり着きました迷う方続出したらしいですが私は奇跡的に?迷わず到着(^o^)v廃校だけ
小さい子どもも楽しめるボルダリングもあります。ベビーアスレチックのような楽しそうなスペース風のうたよみスペース触れて楽しむ風のうたよみ.木製の鳥を撫でると、やさしい音色が聴こえてきます。アートユニットMATHRAXの作品です。六甲山で録音された自然音やオルゴールの音色がも...ダンスパーティー、ガクアジサイの中でも人気の品種です装飾花が多く、すっきりと尖った
またまた暑い日になりましたが昨日はハードだったので三条の花火も見ずに(一発目の音だけ聞いたかも)撃沈してましたw昨日のトホホ…発表会にお届けしたスタンドをエレベーターから降ろす際に急いでたので倒れかけてたのに気がつかず慌てた先生がとっさに支えてくださいました腰が痛いのにすみませんσ(^_^;)悪化してなければいいけど危なかった危なかった(*´∀`*)セーフということで昨日は音楽教室風のうたさんの発表会のお花をお届けに…受付の花スタンド花演者と観客
待ちに待ったチラシが出来上がりました\(^-^)/◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇音楽教室風のうた10周年記念アコーディオンコンサート(新潟県文化祭2022協賛事業)2022年11月19日(土)開場13時30分開演14時00分会場新潟市音楽文化会館チケット大人1500円子ども(小中学生)500円◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇出演者の1人として、先生をはじめとして一緒に頑張っている
美容室を変えるきっかけはある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう[JTCM]「想うた姉妹を想う」篇(30秒)【公式】石井杏奈(姉役)<おまけ>ああキル・・・なんて冷たい眼ができるようになったの・・・!!(笑)『HUNTER×HUNTER』髪、切る?落雷、キルア⚡(笑)1999年エンディングテーマ「風のうた」本田美
ハーモニカ振興会会報誌「風のうた」74号を3月末に発行します。今号の掲載曲は『守ってあげたい』松任谷由実複音ハーモニカ二重奏編曲は岩間朱美さんです。岩間さんYouTubeチャンネルで演奏例の動画がアップされました。『風のうた』はハーモニカ振興会会報誌です。お問い合わせ:053-466-0100
出雲崎良寛記念館行ってきました~海が一望できる素敵な場所にあります。館内は吊るし雛が展示中。演奏会案内施設の方が作ってくださったのですね。素敵です。前半は先生の演奏後半はみんなとアンサンブル会場は良寛さまゆかりの書などが展示されたお部屋。(リハーサルの撮影です)約1時間のコンサートでした❤️❤️素敵なご縁を頂きありがとうございました✨(こちらの動画がご縁となりました。まだの方はポチっと再生お願いします🎵)
ご縁あって3月26日(土)14時30分~15時30分出雲崎良寛記念館にてアコーディオンコンサートを開いていただくことになりました。前半は先生のソロ演奏後半はアンサンブル演奏です。コンサート自体は無料ですが定員を30名。コンサート観覧ご希望の方は記念館への入館料と当日配布される整理券が必要です。ご興味ございましたら、お早めにご来場ください😌入館料や会場については↓こちら良寛記念館さまのサイトをご覧ください。http://www.ryokan-kinenkan.
昨年12月26日に開催されたにいがたLIVE!下越地区巻文化会館会場の動画が公開されました。↓↓↓是非ご覧くださいませ❤️
飛騨産業のショールームに行ってきました!行く前はこのあたりのシリーズのソファが気になっていました行って実際に座ってみたらこのシリーズのソファが気に入りました前からのアングルちなみにダイニングチェアはこの椅子が素敵でした飛騨産業は2020年に創業100周年を迎えたそうです✨もう歴史がすごい✨職人とかそうゆうワードが大好きな旦那は特に飛騨産業気に入ってました✨写真はお借りしました。
わたしは雲を運ぶ風空で待っていて雲が生まれたら歌ってあげる雲は自分を追いかけて自分を忘れてちぎれて小さくなってきえてしまうから。生まれた雲は真似して歌うやわらかな声で自分の歌を聞きながら戻らない旅に出るもう自分を忘れたりしないいつも広い空で世界を見ながらいつか自分の美しさを知るKei*風のうた#詩#風のうた#雲#風#旅
昨日からうなるように強風が吹いている。夜中に目覚めたけれど、本が読めたから良かった。でも、頭はかなりつらかった。海辺に住むのは、無理だったのかと後悔しそうになる。海辺は風が強い。穏やかな日の海を思い浮かべ、「大丈夫、大丈夫」と、自分をなだめる。もう四半世紀も前のことになったけれど、私は一度、開頭手術を経験している。その影響で気圧の変化に敏感になってしまった。当初と比べれば、影響はかなり軽くなっている。それでも風は嫌い。今日は家ごもりして、音楽三昧、読書三昧の一日だった。
ハーモニカ振興会会報誌「風のうた」73号を11月末に発行します。今号の掲載曲は『裸の心』あいみょん複音ハーモニカ二重奏編曲は山口牧さんです。山口牧さんのYouTubeチャンネルで演奏例の動画がアップされました。⇓ここをクリックされますと動画が見れます。裸の心♬複音ハーモニカ二重奏【ハーモニカ振興会『風のうた』第73号に、楽譜掲載予定♪】-YouTube山口牧さんのコメント今回は、2ndパートを、コードハーモニカのように、和音中心の演奏にして、メロディの
「新潟県文化祭2021にいがたLIVE!」の観覧者を募集中です!ぜひお申し込みください!申込期限:11月5日(金)(必着)詳細はこちら→https://n-story.jp/information/4819【観覧者募集】「新潟県文化祭2021ステージ公演『にいがたLIVE!』」の観覧者を募集します!!(申込期限:11月5日(金曜日)必着)|新潟文化物語n-story.jp#新潟県文化祭#にいがたLIVE#観覧者募集#柏崎市産業文化会館#妙高市文化ホール#巻文化会館#佐
昨日は晴れ時々曇り夜ザーッと少し降りましたね昨日のトホホ…なかったかなぁ記憶がないだけかもw今年も音楽教室「風のうた」さんの発表会の装飾をご依頼頂きましたプログラムを頂いてイメージを相談過去とかぶらないものでおまかせ…とのことで今年はピンクの濃淡で立秋も過ぎたのでちょっとだけ茶も入れて…こちらは受付のお花メインのスタンド花あと、観客と演者の仕切り代わりに花とグリーンを…暑さとお盆前で花材集めがドキドキでしたが何とか無事に納品できてホッ(