ブログ記事18件
木を見て森を見ず⁉ことわざの「木を見て森を見ず」とはご存じのとおり、小さいことにとらわれて物事の全体を見ることができないという意味ですが、実際のところ物事の全体を見ることなく細部をほんとうに理解することは可能でしょうか。たとえばネコ科の動物には家猫や野良猫、トラ、ライオン、ヤマネコなどたくさんの種類のネコが存在します。しかしペットとして飼われている家猫だけをみてネコという動物を理解したつもりになっているといったような場合、木を見ているつもりがじつは「木も見ず森も見ず」とい
基礎心理学におけるシュプランガーの類型論とは…シュプランガーの類型論は、ドイツの哲学者・心理学者エドゥアルト・シュプランガー(EduardSpranger)が提唱した、個人の価値観や生活の仕方に基づいて性格を6つのタイプに分類する理論です。シュプランガーは、人々が何を重要視し、どのような価値観を中心に行動するのかに着目し、それによって人間の性格や行動の動機を理解しようとしました。この理論では、各人が持つ価値観や興味の中心が異なるため、
基礎心理学におけるシェルドンの類型論とは…シェルドンの類型論とは、アメリカの心理学者ウィリアム・H・シェルドン(WilliamH.Sheldon)が提唱した、人間の体型と性格特性の関連性を研究し分類した理論です。シェルドンは、体型を観察し、それに基づいて人の性格傾向を3つの主要なタイプに分類しました。この理論は、個人の身体的特徴が心理的特性に影響を与える可能性を示唆した初期の研究の一つです。《出張でWISC-Ⅴ検
クレッチマーの類型論とは…クレッチマーの類型論は、ドイツの精神医学者エルンスト・クレッチマー(ErnstKretschmer)が提唱した性格や精神疾患の発生における体格との関連性を分類した理論です。この理論では、人間の体型と性格的傾向や精神疾患のリスクとの間に一定の関連があると考えられました。クレッチマーは自身の観察を基に、体型を3つの主要なタイプに分け、それぞれに特定の性格特性や精神疾患のリスクを関連付けました。
ご訪問くださいまして、有り難うございます。れっつごうです(^^)底冷えする日が続いています・・・電気代が気になる昨今ですが(^^;皆さま、どうぞ暖かくしてお過ごしくださいね。前回から、日本を代表するユング派の心理療法家、河合隼雄さんの名著、ユング心理学入門の内容を紹介・解説しています。今回は、「タイプ論」(類型論)の箇所を紹介・解説します。ここ、なかなか興味深いですよ(^^)ユング心理学のタイプ論といえば、「外向型」ー
パーソナリティの理論として代表的なもの類型論と特性論についてお届けします。パーソナリティとは、個人の感情・思考・行動の一貫したパターンを規定する心理的な特性です。しっかり抑えておきましょう!■類型論一定の原理に基づいて、パーソナリティをいくつかの典型的な型で代表させることによってその構造を明らかにすること。▼代表的な類型論クレッチマーの類型論、ユングの類型論、シェルドンの類型論、シュプランガーの類型論、いエンシュの類型論、ル・センヌの類型論■特性論パーソナリティの少数
◆意外に読んでもらえてる記事なので加筆・修正して再投稿します。(初出・2022年3月)MBTIとは無料性格診断テスト|16Personalitieswww.16personalities.com〈先にこの記事で言いたいことのまとめ〉MBTI論の、私と意見がちがうところは以下です。●類型論っていうところ。→私は人間は変化するものって思ってるから。●心理機能の組み合わせと並び順が固定されてるところ。→私は、枠作りすぎじゃ?当てはめ難いパターン多げって思ってるから。●人の奥にあ
初めましての方へ/ホームページ/ご相談内容/セミナー情報/お問い合わせいつもブログをお読みいただきありがとうございます丹波市の「田舎のカウンセラー」ことひきこもり・不登校サポーターなかがわひろかです。人はグループ化なんてできない「あなたは自分中心に考えるところがあるから、人付き合いには気をつけてね。」「あなたは感覚的に物事を考えるから、論理的な人とは合わないよ」「あなたは人に影響されやすいから、すぐに騙される
こんにちわ!ひとみです。今回もよろしくお願いいたします(*^-^*)以前に類型論と特性論の話を書きました。『類型論と特性論』こんにちわ!ひとみです。今回もよろしくお願いいたします(*^-^*)心理学では人間のタイプについて類型してきました。わたしも普段から理論とか関係なくやっている…ameblo.jp類型論と特性論|ひとみ|noteこんにちわ!ひとみです。今回もよろしくお願いいたします(*^-^*)心理学では人間をタイプ別に類型してきました。わたしも普段から理論と
大阪のキャリアカウンセラーMBTI認定ユーザーの藤本理恵です☺️「他者と比較しない自己理解を手に入れる」〜タイプ論MBTIを学ぼう(3時間・オンライン)〜2021年8月14日(土)10時〜13時までオンラインセミナーを開催することになりました。こちらはリクエストをいただいているため必ず開催します。当日までのおおよその流れはお申し込みお支払い(振り込みまたはPayPalにて)MBTI受験(受験暗証番号を発行します)テキスト
大阪のキャリアカウンセラーMBTI認定ユーザーの藤本理恵です☺️「特性論と類型(タイプ)論」昨年12月にMBTI認定ユーザーとなったことから今月はその学びをアウトプットしようと懸命にブログを書いております☺️『性格(キャラクター)検査』大阪のキャリアカウンセラーMBTI認定ユーザーの藤本理恵です☺️「キャラクターvsペルソナ」ユングの心理学的タイプ論をベースに60年以…ameblo.jp『MBTI®️ユーザ
違いが分かる⁉️心理学♥️特性論と類型論2021年2月の国家試験に向かって勉強開始💡代表的な人名や名称とその特徴を入れ替えてくる問題が多い。違いが分かるように正しく覚える。科目レポートで泣いた科目。そう、好きな科目なのに苦手。心の学問である心理学が暗記科目になってるやん。暗記科目は好きじゃない。実は、科目レポートで2回も不合格になった前代未聞の科目が心理学。忘れもしない立◯館大の🆖助教授の返却コメントがひどかった。2回とも、理解が十分ではない、ってだけ。ちゃんとレポート見てくれてるのか
「音楽」と「赤ちゃんともち」でその子らしさを引き出すお手伝い✨おんがく教室&なないろおやこ教室講師のいざきです春らしくなってきましたね🌸前回のブログで4つの気質別の反応の違いの〈一例〉を書きました。気質を知ろう(2)えー😲こんな反応する人いるのと思われたならば、おそらくご自分と正反対の部分にそう感じられたと思うのです。と言うのも4つの気質の関係性は下図のように向かい合う気質が正反対の関係にあるからなんですね🔸胆汁質(たんじゅうしつ)
「音楽」と「赤ちゃんともち」でその子らしさを引き出すお手伝い✨おんがく教室&なないろおやこ教室講師のいざきです私の教室では、生徒さんの「気質」を伝えることも行なっています。より良い親子関係を築いたり生徒さんを更に伸ばすため外せないと思っているからです。気質により声のかけ方や取り組みも変わってくるのですよ「気質」というのは、その人が持ってうまれた🐣特徴のこと✨性格の一部分とも言えます。ところで「几帳面だよね、A型?」とか血液型で性格を分類するものを聞いたこ
相変わらずとんちゃん、仕事が早い。ユニバ最終日は類型論でした。自己表現編で緩んで満たされた頭にスッと入ってくる。詳細はとんちゃんのブログ読んでね。読んだ?ほんじゃ始めますか。最終日に現場に着くと、白骨サンタのボーン君がフォトジェニックでセクシーなロックアーティストになっていました。白いあばらに白い胸毛が眩しいわ。新しい宗教が生まれたか?===========================類型論てのは世の中に色々あるんですけども。前者後者論をベースとして、例えばユングの外
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~(疑問符)(2018.12.4.~12.20.記)CX「新説!所JAPAN」を見てて詳題;うつぎれい所さんの全冠番組中の、どうやら「最低評価」となりそうな、フジの結論押し着け・決め打ち番組「新説!所JAPAN」がやってた「血液型気質類型論の否定」への決定的な反論公開状血液型類型論を安易に否定しようとしてる縄田健悟氏らの(
週末は、3ヶ月間・全6回の連続講義の前者後者論ユニバーシティでした。今更ですが前者後者論とは何ぞや?という形はこれを見てね。今月は最終月!前者後者×類型論というテーマでの講義で私も数秘の話をさせてもらいました。前者後者論サロンでの動画配信(講義を一部動画配信したの)をスクショ私、下向いて話しすぎー!(時期は気をつけよう、、、)前者後者ってね、脳のOSみたいなものなので不変な要素なのだよね。成長すれば前者になる・・・とか環境が変わったら後者になる・・・というものでは無いんだよ