ブログ記事905件
更年期から顔とマインド上げていく今日もようこそありがとうございます♡顔とマインドを上げる表情コーチ更年期大好き女性専門カウンセラーりえです初めましての方はどうぞこちらを!気づいてあげるだけで楽になると書きました『見て見ぬふりがもやもやのモト?』更年期から顔とマインド上げていく今日もようこそ♡ありがとうございます!顔とマインドを上げる表情コーチ女性専門カウンセラーりえです初めましての…ameblo.jp
更年期から顔とマインド上げていく今日もようこそ♡ありがとうございます!顔とマインドを上げる表情コーチ女性専門カウンセラーりえです初めましての方はこちらを昨日はつい熱く🔥神経から書きました自律神経の目線だと体から脳への流れなので『ボトムアップ』ということができます対して脳から体へは『トップダウン』と言えます脳は命を守るすべての根源あなたの脳は、あなただけ迷わないブレない浮気しないあなたを守ることだけにひたすらコ
更年期から顔とマインド上げていく今日もようこそありがとうございます♡顔とマインドを上げる表情コーチ更年期大好き女性専門カウンセラーりえです初めましての方はどうぞこちらを!『自律神経の状態を調える』いきなりなのですが私がお伝えする表情筋エクササイズの”根っこ”なんです〜もちろん!お顔も上がって印象が変わります自律神経のケアという目線はすでに20代からありました自分がだれでどこにいるのかわからない毎日で切羽詰まっていたも
こんにちは。40代からの30歳美肌をキープ生涯乙女塾塾長ゆかな(45)です今日はこちらをご紹介!=============顔も筋トレしてたるみ防止=============顔の筋トレ…??どういうこと…??そんな声が聞こえてきそうです。そう、顔にも筋肉があります。頭皮が筋肉なのと同様に顔も筋肉で
この程度のクマ、たるみなんて悩みのウチに入らない?私は悩みました。コロナ禍のマスク生活の時、マスクから唯一出るのが目なのにぷっくり膨らんだ目の下のたるみが嫌で目の真下までマスクを引き上げてました。指で押すとぷにぷにしていてアイクリームを塗って保湿したらなくなるとか、ハリがでるクリーム塗るとピーンとはって消える、、、いやいや、そんなことじゃ消えませんよね。私も色々試しましたが効果はゼロでした。最終的に、ぷっくりを解消し
私の肌のくすみは5年間でだいぶ綺麗になりました。効果があったと思うことは4つあるのでそれをお話したいのですが、まずは写真の説明から左から43歳、45歳、48歳の写真です。写真は全てノーメイク。スキンケア直後(日焼け止めを塗る前)の状態です。写真には、日付のテキストを追加した以外フィルターや加工をしていません。くすみに効果があったこと1.シスペラ2.顔の筋トレ3.ワクチナイザー4.4毒抜き時系列で説明します。スキンケア方
こんばんは!今日二回目の投稿です。今朝届いた荷物の今回は左側。塗る炭酸筋トレ美容液sp&spです。なんじゃそれ?って感じですけど要するに顔に塗ると顔の筋トレしたみたいに引き締まる美容液らしいです。YouTubeでフォローしてる番組観てたら1,500本限りで販売されてたので大急ぎで買いました。毎朝晩シートマスクして丁寧に化粧水や美容液塗ってるけどほうれい線や目の下のたるみなどどうしても
こんにちは今日もご訪問ありがとうございますナチュラルエイジレス実践中66歳・近藤友子ですもう10年以上前、自分が表情筋トレーニングの講師になる前のことですあるところで「表情筋トレーニング」のレッスンを受けられると聞いて30分のレッスンに参加してみたことがありますそこで2種類くらいのトレーニングを教えてもらって「ふんふん、わかった!」と思いそのあと、家でやってみようとしたのですが・・・ぜーーーんぜん、覚えてないーーーーー
私の実家は神道です。これを一番実感するのはお葬式なんですが神道のお葬式は「神葬祭」。小学生の頃、祖父母が亡くなったとき初めて経験した神葬祭では神主さんは6人ほどいらしていたでしょうか。装束のお姿が素敵で葬儀の間ずっと、雅楽奏者の方々の演奏が続きました。家の中、外にも響いていたその時の聞き心地のいい優しい音色がずっと耳に残っています。そして子供ながらに、明るく軽やかな雰囲気の中にも厳粛さがあり神聖な儀式であることはわかりました。
美エイジレス塾の90歳のレッスン生さんRさんをゲストにお呼びして美エイジレスランチ会を開催しました♪とても90歳には見えないRさん♪お若い頃からダンスのプロでご活躍されており今では、プロの講師に教える立場でもあるんです♪毎日、お出かけして今もお仕事を時々されていて元気でアクティブ!!私60歳Rさん90歳ちょうど30歳違いなんです私たちも素敵な90歳目指して頑張ろうーっ!お食事をしながらRさんからいろんなお話をお聞きしてみんなでパワーをいただきました「Rさん
昨日のお顔の筋トレ生徒さまは初回、胸鎖乳突筋がありませんでした。。。。ここです↓どうやっても浮き出てきません😇原因は???間々田式顔の筋トレはまず姿勢から作っていくのですが下半身から頭に向かって整えていきます。ご自分では背中はまっすぐ、その延長で首もまっすぐ上に伸びている感覚なのですが首がストレークネックのように前に突き出てしまっています😅理想の位置に動かしてあげると「え?こんなに後ろなんですか!?」大変びっくりされて
今日は顔のたるみにも影響を与える首に注目してみましょう^^顔洗い立て、髪は手ぐしで整えただけの51歳の朝の顔は真正面から写す勇気がありませんが今日のメインは首なので😅顔を横に向けると耳の後ろから鎖骨まで繋がって浮き出てくる筋、ありますか??これは胸鎖乳突筋という筋肉です。みなさんも、自分の首を見てみて。うっすら見える埋まっていて全く見えない😳これは危険です。今すぐに改善しましょう!胸鎖乳突筋は柔らかくてま
美容にお金かけられないですよねーその化粧品、成分大丈夫なの?なんて気持ちもありますよねー整体の先生でダントツにチャンネル登録者数が多いゆう先生去年から首こり対策動画で見ていましたが今日これをやったらとても良かった。顔に行く前の首、肩整えてるところだけで既に気持ち良い上半身って中々動かさないし、顔の筋トレ教えて貰ったのはとっても良かったと思っています!!!ファンデで皺は隠せませんから!!
夫婦揃ってインドアな人間なので気候がよくて気持ちのいい休日でも家でぐぅたらのんびりしてるのが好きです。お出かけは嫌いじゃないですがどちらも計画を立てないので😇私たち夫婦はコーヒー飲みながらお菓子食べて会話してそれだけで「いい休日」ですが子供達はつまらなかったかもしれませんね。特に主人は私以上にインドアが過ぎる😓なのに今年に入って人が変わったかのように外に私を連れ出してくれるようになりました。自分で計画を立ててお出かけに誘ってくれ
大切なことそれは顔の筋トレ顔の筋トレも日々、少しはやっていたし、そんなにはたるんでいないと思うんだけども‥💦目指すは若返り✨体重減少と体の筋トレばっかりやって、顔がタルタルで体だけ引きしまっても悲しいわっ!私、これから顔の筋トレも頑張ります💪でも、顔の筋トレって難しいよね💦とりあえず、ここに筋肉が欲しいと思えるところを手で押さえて、重し代わりにして筋トレしようと思います✨あと、目の下が弛まないように目の周りの筋肉もつけたい。今のところ、額、頬、ほうれい線予防、目の周り、口の周り
たるみシミケア改善サロンSalonSoAriソアリです。顔の筋トレ施術本当に結果が素晴らしい!!!!楽しく嬉しくお手入れが出来ます。鏡をみて嬉しくなる!そんな結果の出る施術です。自分の筋肉を鍛え上げるだけなので、デメリットがありません。ナチュラルに若返ることが出来ますよ♪一番多くいただくお悩みは【目の下のたるみ】でした。美容医療なので切開するのも怖いし、、眼瞼下垂も迷っているとのお声も多い中、一撃で改善するわけではありませんが、筋力アップすることで、た
使い捨てを使っていて目に負担のないようにしていますが年齢によって目が小さくなる瞼が下がるに対応する顔の筋トレをすべきかなと考え中。ボトックスもいいと思いつつ体験でお顔の体操してみたい。本では続かないな
複数のおばさまから整形を疑われた私ですが本当に本当に整形してない😅『地元のおばさんたちに整形を疑われた日』昨日ね、「お顔の運動」と題して出張教室の依頼をいただいて行ってきたんですが会場に行ったら、会の役員の方が保育園年長さんの時の担任の先生でした。45年ぶり…ameblo.jp自分で言うのもなんですが「お顔の運動」教室でおばさまたちから年齢を驚かれこの整形疑惑は鼻に何か入れて高くした?エラ削った?顔が別人のように違う!何かした?みたいなのじゃ
昨日ね、「お顔の運動」と題して出張教室の依頼をいただいて行ってきたんですが会場に行ったら、会の役員の方が保育園年長さんの時の担任の先生でした。45年ぶり??え?真澄ちゃん!?えーーー!ってなって抱擁をかわしました^^そして「目、こんなにぱっちりしていたっけ?」整形を疑われた言葉が端々に出てきたので「整形してませんよ!」言われる前に自分から否定しました😅先生、よく覚えてるな〜幼少期、両親、姉弟は二重なのに私だけ一重のよう
昨日、この冬初めての雪かきをしたので肩周りが筋肉痛です。重い雪でした。ひと仕事終えて温かいカフェラテでのんびりしようと作ったんですがフォームドミルクがふわふわすぎてスプーンを使わないと飲めないカフェラテになりました😅IKEAのミルク泡立て器で簡単にフォームドミルクは作れますが前に作った時はコーヒーに注いだらコーヒー色になってしまってアレンジしてきつね?ネズミ?のラテアートに😆牛乳の温めすぎで泡と牛乳が分離してしまったことが原因と
どうも、牛歩すすむです!「目元の印象が顔全体の若々しさを決める」と言われるほど、目の周りの筋肉は大切です。特に、目の開閉やまばたきを司る「眼輪筋(がんりんきん)」は、衰えると目元のたるみ・シワ・クマなどの原因になることも。この表情筋シリーズでは、美顔ケアに関わる筋肉を1つずつ紹介しています。第1回目は「大頬骨筋」、第2回目は「口輪筋」でしたが、今回は「眼輪筋」にフォーカスして、目元の若々しさをキープする方法をお伝えします!眼輪筋ってどんな筋肉?眼輪筋は、目の周りをぐるっ
どうも、牛歩すすむです!前回の表情筋シリーズでは、ほうれい線対策に効果がある「大頬骨筋」についてご紹介しました。今回は第2回目として、口元の形や笑顔の美しさに大きく関わる「口輪筋(こうりんきん)」についてお話しします!口輪筋ってどんな筋肉?口輪筋は、口の周りを取り囲む円形の筋肉で、主に唇を閉じたり、口の形を整えたりする役割を担っています。具体的な作用✅唇の閉鎖(しっかり閉じることで乾燥や外部刺激から守る)✅笑顔を作る(自然な笑顔を引き出す)✅口元のリフトアップ
どうも、牛歩すすむです!今回から顔の印象を左右する表情筋にフォーカスしたシリーズをお届けします。普段はあまり意識しないかもしれませんが、顔の筋肉も適切に刺激することで見た目の印象が変わると言われています。第一回目は、ほうれい線や頬のたるみに関わる「大頬骨筋(だいきょうこつきん)」です!大頬骨筋ってどんな筋肉?大頬骨筋は、頬骨から口角へ向かって斜めに走る筋肉で、主に口角を引き上げる役割を持っています。具体的な作用✅笑顔を作る(口角を引き上げる)✅頬のリフトアップ(
リビングに雛人形を飾るスペースがなくて毎年玄関に飾ります。ギャラリーのようです😆この数、リビングに無理でしょう😇どんな感じに見えるのか玄関から入って見てみましたが良いのか悪いのか...わからない....玄関を入って目の前がサロン部屋なのでお客様、この景色の感想をぜひお聞かせ下さい😆23年前、長女のお雛様はコンパクトの一段飾りを選んだつもりでしたがコンパクトに見えたのは広いお店で七段や三段飾りのお雛様の中にあったからで
どうも、牛歩すすむです。漫画を読んでると、「このキャラ、なんでこんなに若々しいんだ?」って思うことありませんか?まあ、二次元だから当たり前なんですがw、現実世界ではそうはいかないわけで。そこで気になるのが美顔の話。最近では、顔の印象は「表情筋」の使い方によって左右されると言われています。表情筋が衰えるとどうなる?顔には約60種類の筋肉があり、そのうち表情を作るのに関わるのは30種類以上とされています。しかし、日常生活ではそのうち20〜30%ほどしか使われていない
『気になるセンサー』に引っかからないと手軽に健康にも綺麗にもなれる!という情報があっても試しません。私のセンサーは値段とか手間とかは関係ないみたいです。何にセンサーが反応するのかわからないんですがその直感は大切にしています。最近で引っかかったのはお通じ対策で始めた「大根おろし蜂蜜ヨーグルト」😆これまで何にも試したことがないので比較対象がないのですが😅これは本当に良い!花粉症で毎年薬が手放せなくても対策をしてきたことがありませ
今年になってから日常の中で習慣化したいことを毎日意識して続けていたのだけどその内の一つが「トイレに入ったら舌回しをする」です。左右10回ずつ最初は、なかなか習慣化できなかったけど1ヶ月もすると何とか定着してきて、2月の今の時点では、意識しなくてももう癖のようになって来ましたそしたらね今日、ちらりと見えた自分の横顔の顎がスッキリしてる
お顔の筋トレの生徒さんが嬉しいご報告を下さいました😆免許の更新で新しい免許証になったので5年前のものと見比べてみたら顔が違った🤩顔の筋トレを初めて1年になる生徒さんですが最近は劇的な変化が見られないのでちょっとモチベーションが下がっていたようです。でも効果はしっかり現れていたと2枚を並べて見せて下さいました!どれどれ、うおーーーー😳ぱっちりお目目に品を感じさせる優しい口角の上がり方が素敵♡頬も上がってメリハリもばっちり👌
寒いのでこの冬初めてのおでんをします。朝一番で大根の下茹でだけしておきました。大根の皮は3〜5ミリ厚さくらいで剥いたので太めの千切りにして干します^^以前、テレビで野菜は一旦干してから料理に使う、という方を見てやってみたいと思っていたんです。えのき、にんじんも干してました。干すことで栄養価が上がって旨味もますようですね。梅干しを作る時に使う竹ザルがあるけど出してくるのが面倒なのでキッチンペーパーの上で乾か
広島とオンラインでやさしいヨガをお伝えしているただつまきです🌱始めましての方へ→プロフィールご訪問ありがとうございます。突然ですが、いま、あなたの舌は👅どこにありますか?①上顎(あご)についている②下顎(あご)についている③どこにもついていない普段あんまり意識しないところですよね。ちなみに、不意打ちで、この質問された時の私の舌の位置は②の下あごについている状態でした。ところが、舌の本来あるべき位置、正解は①上顎についているとのこと私