ブログ記事1,616件
とげ坂村真民刺さっていたのは虫メガネで見ればわからないほどのとげであったそのとげを見ながら思ったわたしたちはもっともっと痛いとげを人の心に刺しこんではしてはいないだろうかこんな小さいとげでも夜なかに目を覚ますと痛いのにとれないとげのような言葉を口走ったりはしなかったかと教師であったわたしは特にそのことが思われた「H1法話グランプリ2023」2回目の開催です2023年12月2日(土)、なら100年会館(奈良市)にて開催されます!2
歴史探訪を惜しみつつ須磨寺駅近くの「天ぺろ」さんで涼をとりに伺いました🍧天ペロ(須磨寺/和菓子)★★★☆☆3.39■予算(夜):~¥999s.tabelog.com参謀はかき氷を。わたくしめは白玉ぜんたいを。もっちもちの白玉がこんなにも。甘さ控えめなあずきと共にいくらでも食べれてしまう・・・そして帰りに今回のお目当て「チーズケーキ🍰」を。ピアッコリーナ・サイ(須磨寺/ケーキ)★★★☆☆3.62■予算(夜):~¥999s.tabelog.comここのチ
おはようございます先日もお知らせいたしましたこちらのイベント須磨寺で開催自然界〜のメッセージと心の音色音霊縄文の世界観から学ぼうチケット須磨寺寺務所でも購入できるようになりましたのでぜひお気軽にご参加お待ちしております可愛いチケットですよねチケットの裏側にナンバリングされていて私のチケットはなんと50番でした数字を見るとすぐにオーラソーマボトルにあてはめてしまうオーラソーマあるあるオーラソーマ50番と言
飲茶🥟を愉しんだ後は「須磨寺」へ行って参りました「平敦盛と熊谷直実一騎打ち」悲しい物語が始まります。敦盛公が所持していた「青葉の笛」弘法大師が唐より持ち帰り、嵯峨天皇に献上されました。その後皇室から平家の手に渡ったといわれているそうです🛶スケールがでかい・・・1200年の時を超え、今ここに存在していることがとても神秘的に感じます。「敦盛公首洗いの池」首実検の前に敦盛公の首を洗い清めたとされる池。後ろには「義経腰掛けの松」があります。一の谷の
某ライブの為に大阪へ行ってきました。また気が向いたら詳細あげます😅新幹線日帰りにしようか(安い日帰りパックにするか、往復切符を買うか)、普通で行って一泊するか、など直前まで迷いましたが、JTBのポイントが貯まっていたので、補助的に使い、新幹線宿泊パックにしました。久々のいいホテルに泊まります💓色々あっても変更できないことで、後で少し後悔したのですが…でもライブがめちゃくちゃ遅くなったので、日帰りにしなくて良かったと思います。今回は、新神戸で下車して須磨寺へ向かいます。以前紹介した「
おはようございます。昨日は、須磨寺早朝勤行体験→護摩祈祷→令和の糞掃衣プロジェクトに参加してきました糞掃衣プロジェクトには2回目の参加です。使用されている糸は、須磨寺敦盛桜と高野山奥の院の樹木の糸布も須磨寺敦盛桜と高野山奥の院の樹木を糸にして織りあげた布ステキですよね一生のうちで体験できないような素晴らしい体験です有難いことですね令和の糞掃衣(ふんぞうえ)プロジェクト〜皆で作る祈りの袈裟〜大本山須磨寺(神戸市須磨区)におい
毎月24日は地蔵菩薩様のご縁日です。本日、須磨寺早朝勤行体験お彼岸の護摩祈祷令和の糞掃衣プロジェクトに行く朝早くの空に虹の柱が立っていました。車を運転していて思わず車を止めて撮影雲と雲の間に美しい虹の光消えてほしくないなって思ってたらなんと須磨寺到着までずっと虹の柱は立っていてしかも須磨寺到着したらより鮮明により美しく虹色になっていましたよ車を止めて須磨寺まで歩いていく途中の須磨寺前商店街の上空に虹の柱
お立ち寄りいただきありがとうございます世界で一つの作品づくりお手伝いします指で描くパステルアートインストラクターカラータイプアドバイザー(性格診断)aolani_mikiみき(福本美貴)です兵庫県神戸明石周辺対面/オンライン/出張講座☆リクエスト受付中☆学びと癒しのプライベート時間昨日は、素敵なご縁から繋がったプライベート時間で学びと癒しの時間前投稿の講演会の後は、(前投稿についてはコチラ⬇️)『学びと癒しのプライベート時間~その1』お
お立ち寄りいただきありがとうございます世界で一つの作品づくりお手伝いします指で描くパステルアートインストラクターカラータイプアドバイザー(性格診断)aolani_mikiみき(福本美貴)です兵庫県神戸明石周辺対面/オンライン/出張講座☆リクエスト受付中☆学びと癒しのプライベート時間昨日は、素敵なご縁から繋がったプライベート時間で学びと癒しの時間旧職の友人と合流し、明石の魚の棚で、新鮮なお刺身どんぶりで腹ごしらえしてから、目的の1つへレ
今日も太陽ギラギラです☀朝夕空気が冷たく風が秋の匂いする庭の金木犀はまだ咲いていません💦秋を感じるんは金木犀の香りがしたり〜マクドで月見バーガー出たり〜祭や運動会の太鼓の音がしたり〜いろいろ五感で感じます(^^)v秋が好きです(^o^)昨日はみんなで須磨寺に行きました。いつもはゆっくり境内を回ることなく父母に手を合わせてたけど昨日はゆっくり境内回りましたいろんな御祈りスポットがあり1つ1つに手を合わせました🙆ゆっくりできて良かった良かった今日は一日学び
須磨寺に行って来ました母方のお墓がありますおばあちゃんがそちらに行った報告を兼ねて迷子にならんように迎えに来てくれたと思うけど源平の庭も久しぶり青葉の笛も拝見しましたお参りの後必ず寄っていた喫茶店でこれまたいつも注文していたサンドイッチ変わらない味で懐かしくいただきました涼しくなりましたね変わらない日常になかなか慣れないけど前を向いて!!
大師縁日毎月20日、21日はお大師様の縁日です須磨寺は古くから「須磨のお大師さん」の名で親しまれこの地域での弘法大師信仰の中心的な霊場でありました。毎月20日と21日は、弘法大師のご入定の日(3月21日)のご縁日として様々なお勤めや行事を執り行っております。毎月のお参りで、ご先祖様に感謝し、お大師様とのご縁を深めて下さい。(ホームページより一部抜粋)20日の日は奥の院のお勤めと本堂でのお勤め不動明王様の護摩祈祷に参座させて頂きました。須磨寺の本堂におられます観音様たちは
HAPPYLAURAの年越し蕎麦でお馴染み、たつやの横に新しく美容室ができました。本の読める美容室。日曜日限定で子どものカットをしてもらえるということで、カットしてもらいました。子供は人生初の外でのヘアカット。値段設定、めっちゃ安いのですが…こちらとしては非常に有難い限り。優しく親切なスタッフさんにカットしてもらいました。ラジオでも「本が読める美容室へ行った。」と話しているDJさんがいましたが、水道筋商店街のお店と言っていたような。系列店なんでしょうか?祖母の命日が近かった
今年で3回目の開催となります神戸市須磨区須磨寺でのえほん寺ピーいのちのまつり3のお知らせです。えほん寺ピーの林美智世さんとくららベーカリーの悦子さんと昨日お大師様のご縁日でお会いして楽しくくららベーカリーのパンでランチしながらお話をしました🌸絵本寺ピーいのちのまつり3🌸神戸市須磨区須磨寺開催日時令和5年10月14日(土)場所須磨寺青葉殿講堂兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4-6-8【電車】山陽電鉄須磨寺駅より徒歩6
須磨寺早朝勤行体験は残り9月23日24日30日です。詳細はこちらから↓↓↓↓『須磨寺早朝勤行体験~お寺の朝にフルートの音色が響く~』毎月18日は聖観音様のご縁日です。本日は早朝より須磨寺早朝勤行体験に行ってきました。たくさんの方と仏様の素晴らしいエネルギーの中過ごす時間は最高に心地…ameblo.jp写経会・お大師様縁日のお話~令和5年9月~須磨寺寺務長小池陽人諸法の空(くう)を知らざれば彼よく涅槃を知るに非ず
毎月18日は聖観音様のご縁日です。本日は早朝より須磨寺早朝勤行体験に行ってきました。たくさんの方と仏様の素晴らしいエネルギーの中過ごす時間は最高に心地よくて…一緒に祈る時間瞑想をする時間素晴らしい法話を聴く時間そして今日はフルート生演奏も贅沢な朝でした。須磨寺早朝勤行体験は残り9月23日24日30日です。9月23日には須磨寺糞掃衣プロジェクト花とバイオリンと一絃琴、そして祈りの夕べ詳細はこちらから『うお座満月~
おはよう御座います\(//∇//)\本日も皆様どうぞ宜しくお願い致します。9月に入りましたが…相変わらず真夏ですよね(笑)また台風も心配です💦⬇️⬇️★台風13号発生の可能性です。沖縄の南にある熱帯低気圧は今後24時間以内に台風となり、5日から6日にかけて大東島地方に接近するおそれがあります。⬇️このような記事が出ていましたどうぞお気を付けてくださいね。昨日の龍泉は、仲良しお客様のたまちゃん宅に行きまして❣️楽しく神様行をさせて頂いてから風は少し強いんですが、雨は降ってません
般若心経の「さいわい」般若心経の中の一節に「心無罣礙」(しんむけいげ)という言葉があります。「心に罣礙なし」心に妨げるものがない、という事である。以下は、龍雲寺住職細川晋輔さんが、須磨寺小池陽人さんとの対話で、お話された内容の一部です。薬師寺の三重の塔の心柱は、建物と別構造で、大地震の時も、塔の倒れるのを防いでいる。軋める柱である。私たちの心も、強固であればあるほど、外圧があった時に、ポキッと折れてしまって二度と戻れなくなる。私たちの心の柱もその揺れに応じ
本日うお座満月スーパーブルームーン次のスパーブルームーンは6年後の2029年です。昨日釈迦如来様のご縁日にユーチューブ配信したつもりが本日の配信となり…スパーブルームーンに配信する必要があったのかなって思いながら…撮影しなおしをしない私らしく…1日ずれてますが配信いたしました。ぜひご視聴くださいませチャンネル登録もお待ちしていります令和の糞掃衣プロジェクト↓↓↓↓↓令和の糞掃衣プロジェクト
定期的に須磨寺(神戸市須磨区)にお参りに行っています。今日は、曇り空で、そう暑くもなく、快適にお参りできました。源平合戦ゆかりの史跡も多く、色々見どころがいっぱいのエンターテイメントなお寺です。今日はそんな見どころのうちのほんの一部をご紹介します。かわいいクマさんです。頭をなでると、「異国の丘」のメロディーが流れます。真ん中より少し下に取っ手のようなものが見えますね。その取っ手を持って、時計まわりに回すように表示がありました。はじめは少し力
お盆過ぎてからのお墓参り今日だ!という感覚に従って須磨寺駅に着いたのは夕方須磨寺駅は地蔵盆の提灯飾りで賑やかになってました。商店街を抜け参道を進んで行くと赤い欄干の龍華橋が見えてきます。山門をくぐるとわたしの大好きな弘法岩の手水舎ここからさらに歩いて行くと本堂前へと続く石段があります。石段上がってお線香の煙を浴びて本堂の聖観世音菩薩様にご挨拶しお墓参りしました。帰りに愛染明王様に日本や世界がみんな仲良くして愛に満ちた星になるようお願いしました。本当にそうな
毎月30日は釈迦如来様のご縁日昨日岡山県倉敷市の真言宗御室派別格本山神遊山遍照院さまへお参りさせて頂いてきました。ホームページはこちら神遊山遍照院|瀬戸内三十三観音霊場第2番札所www2.kct.ne.jpすごく駐車場も広くて美しいお寺さまでした。エネルギーが清らかだなって清々しい気持ちになりさらに住職の大原住職にお会いしてお話をさせて頂きその爽やかさに大原住職の内側のエネルギーの投影がこのお寺さまの美しいエネルギーなのだなって感動をしま
こんにちは!神戸からみっちです。今回は、大好きな絵本をご紹介させていただきます。絵本をいろんな視点であじわって深読みするのも大好きなのです。「うろおぼえ一家」シリーズ3作品が出版されていて、かわいいので並べて貼りますね。(書影は理論社さんのHPより)『うろおぼえ一家のおかいもの』出口かずみ2021年初版『うろおぼえ一家のパーティー』出口かずみ2022年初版『うろおぼえ一家のきゅうじつ』出口かずみ2023年初版うろおぼえ一家は、なんでもかんでも、うろおぼえ。おかいものを頼ま
須磨寺から眺めた海です。心配しながらの空の旅もどうやらクリアし、昨晩帰宅しました。初日はビルの中でしたが、昨日の須磨明石は天気も上々、いにしえに思いを馳せる充実したひとときでした。空気は関東よりもさらりとして、夏の終わり、秋の初めの感。良い風が吹いていました。空港から直行し、友人と食べた神戸の鰻も絶品でした。スマホをテーブルに置き忘れ、全く気づかずタクシーを探してうろうろしていたところ、お店の方が息を切らしてとどけてくださったのには感動しました。警察にとどけたらなにかとややこしいからと、私
毎月26日は愛染明王様のご縁日です。最新作の梵字アート本日産まれました愛染明王様孔雀明王様毘沙門天様こちらは、先日宿坊体験をさせていただきました高野山福智院様への奉納アートになります。高野山宿坊体験ユーチューブはこちらチャンネル登録お待ちしております高野山初☆宿坊体験福智院様#梵字#ヒーリング#癒し#世界平和高野山初☆宿坊体験福智院様☆見るだけで開運☆運氣アップ動画♡光の言葉Rainbowsoulbinjia
「須磨寺商店街」へ地蔵盆が23日にあるみたいで準備してました子供の頃住んでた所は地蔵盆あちこちでしてて楽しみだったのが懐かしいお菓子がもらえるので何ヶ所も回って袋いっぱいのお菓子をもらってましたお昼は大正10年創業「寿し竹」へしめ鯖のにぎりの上に上品な甘さのうの花を化粧してある「うの花ずし」が有名ですけど「お大師さんのランチ」カウンターとテーブル席湯呑み🍵が大きいうの花ずしは入ってないか聞いてみたら入ってないけど、何かと交換して入れることは出来ると言われたので細
「桂阿か枝の落語の時間」須磨寺の小池美穂さんと対談をさせて頂いております!ご覧下さいませ!明石、人丸花壇からお届け致します!(8月16日~8月31日)料亭旅館人丸花壇www.hitomarukadan.com
須磨寺に行きました。こちら二度目でしたが、一度目はさらっとお参りしただけだったので、今回歩いてみました。入ってすぐの赤い橋が、印象的でいい感じ。写真にはないですが、亀がたくさん居て人馴れしてるのか、寄ってきたりして…おもしろくて長居して遊びました。参拝後、素晴らしい塔を見たり、亀の像は乗れたので乗ったり笑蛙の像はぶじかえるくん♪緑や苔も綺麗でした。心がすっきり落ち着く素敵なお寺さんでしたね。また行きたくなります。🍀🍀🍀今月親元に帰省したとき、親が小玉すいかを今年は作って出来た
本プロジェクトでは、お釈迦様の十大弟子である、天眼第一と称せられた阿那律尊者の袈裟を、お釈迦様も含め、皆が協力して縫い上げたという故事に習い、須磨寺に参拝される皆さまお一人お一人の手をお借りして、一針一針を紡ぎ作り制作するプロジェクトとなります。開催スケジュール日時9月22日(金)午前9時〜15時9月23日(土)午前9時〜15時9月24日(日)午前9時〜15時10月18日(水)午前9時〜15時「令和の糞掃衣プロジェクト」開催の経緯本プロジェクトは、令和5年1月に逝去さ
とーってもお久しぶりです。皆様お元気でしょうかつい先日韓国へ行ってきました🙌韓国は今とてもパワーがあるなと感じます。やはりK-popやドラマの影響で注目されているだけありますね!運動もとても流行しているそうですよ。ひとと同じで注目されたり人気がでるととても良いパワーに溢れます。集合体でも同じなんだなと実感しました🌟市場に行っても、てきとーな言葉と愛嬌で、ぼったくるんですよねわかっていてもやっぱり楽しい興味があるかたは是非行って元気さを感じてみてほしいですさてさて、本題のパ