ブログ記事22件
こんにちは今日は昼ごはんの支度を済ませてから秋葉原に行きましたよバスで1本で行けます、シルバーパスで無料かなり御無沙汰していましたねわたしにとって秋葉原はアミューズメントパークみたいなもんです見たいものが沢山あって先ずはヨドバシカメラ錦糸町よりもず~っと大きいのと、店員さんがベテランで詳しいひとが居るので頼りに成りますかなり前に雲海を見に行こうと直前に三脚を確かめたらなんと壊れていて仕方なく
お疲れ様です!今回はオムライスが食べ隊との事で、探検隊は秋葉原UDXの須田町食堂に訪問!須田町食堂(すだちょうしょくどう)秋葉原UDX店秋葉原の洋食、須田町食堂(すだちょうしょくどう)秋葉原UDX店のホームページです。sudatyosyokudouudx.owst.jpランチタイムで人気の「大人のお子様ランチ」を注文!腹パンになるくらいのボリューミーで美味でした!帰りに1,000円ガチャ的な自販機で大外れを引いたのが少し気になった1日でした。探検は続く…▽こちらもチェック!
今日のランチ#ランチ#オムライス#須田町食堂
中野赤ひょうたんこのお店は、中野駅北口ふれあいロードにある古参の居酒屋です。2010年以来14年ぶりの訪問です。1984年出版の「東京の赤ちょうちん」(理想出版社)で、このお店が紹介されています。それによると、食堂史ないし定食屋史で必ず登場する須田町食堂(現聚楽)の上司部下のコンビで独立したお店のようです。では、早速中に入りましょう。まずは、ビール。メニューを見ましょう。なんでもありますね。前述の「東京の赤ちょうちん」では、特長がないのが特徴と評されています。なんでもあ
ビーフカツを求め全国各地を彷徨う超変人の超マニアックなブログです。今日は、東京都台東区上野の『レストランじゅらく上野駅前店』です。最寄駅は、JR各線、東京メトロ銀座線/日比谷線の『上野』または京成電鉄『京成上野』。各駅から徒歩1~3分。JR高架下、アメ横入口にあるレストランです。1924(大正13)年、千代田区の神田須田町にオープンした『須田町食堂』が始まりです。上野駅前店は、1927(昭和2)年に『須田町食堂』の上野2号店として開店し、1982(昭和57)年に『レストランじゅ
須田町食堂がじゅらくと同じ経営とは、知らなかった。じゅらくは、元祖ファミレスだと思う。アキバの夜、昔は、野菜市場が有って、土日は駐車場を開放していたんだよな。今は行かないけど、車で行っていたな。しかし土日の寒暖差は凄い。偏西風蛇行が原因だそうだが、これからはこれがふつうになるのか。昨日は、ジャンパー来てたが、すぐ脱いだ。今日は、風が強く寒かった。体がついていけ無いよ。動物も辛いんだろうな。やっと紅葉になったと思ったら半袖で良かったり、正月も20℃超えも有るのかな?コロナ前
オムライス美味しかった😋
赤塚不二夫先生のキャラクター、ハタ坊。ハタ坊|赤塚不二夫公認サイトこれでいいのだ!!www.koredeiinoda.netソレを思い出させるメシは、拡大して、聚楽がやってる秋葉原の須田町食堂、おとなのお子様ランチ(洋食プレート)。これ見た後に上野のじゅらくで食べたのと同じ。旗が付くか否か。初詣もしとらんし、ロクでもないコト続くから都内の神社巡りの途中で。まずは、藤枝梅安読みつつTOKYO隅田川ブルーイングのビタースタウト。よっぽどでなければクラフトビールは飲まない。鎌倉で飲
この投稿をInstagramで見る@uruko_tokyoがシェアした投稿
お立ち寄りいただき、ありがとうございます!最近、大人のお子様ランチ巡りにハマっています。大人のお子様ランチには大人の夢が詰まっています大人様ランチとも言うらしいです。ことの発端は①MERCERCAFEDANRO(マーサーカフェダンロ)でいただいた大人のお子様ランチ『MERCERbisの生キャラメルシフォンケーキにリベンジ』お立ち寄りいただき、ありがとうございます!先日、二子玉川の玉川高島屋南館にあるカフェに行き『【二子玉川】GREENHOU
JR秋葉原駅の電気街口から徒歩すぐのところにあるビル「秋葉原UDX」3階、レストラン街「AKIBAICHI」の一角、須田町食堂秋葉原UDX店でランチ。特製の須田町ハンバーグにするべきか。洋食屋のふわとろオムライスにするべきか。結論はオムライス980円。自家製ケチャップにした。スープ付き。ボリュームはそれほど。すだちょうしょくどう、と読むらしい。須田町食堂秋葉原UDX店のオムライスは自家製ケチャップたっぷり。見た目ふわとろ
お立ち寄りいただき、ありがとうございます!最近、大人のお子様ランチを求めてお店を選んでいます。大正13年創業の下町洋食屋さん、上野の聚楽(じゅらく)『上野の老舗ファミレス「じゅらく」で大人のお子様ランチ』お立ち寄りいただき、ありがとうございます!一年ぶり以上になりますが、上野にやって参りました。目的はパンダでもなく、アメ横でもなく上野の地で永きに愛され…ameblo.jp今回は秋葉原。「東京名物」とも呼ばれていたそうですが、最初のお店は「須田町食堂」という店名だっ
秋葉原の洋食屋さん「須田町食堂」🍴創業大正13年ですって。西暦1924年です。「大人のお子様ランチ洋食プレート」(¥1980)を注文🤤オムライスに旗...最高🤗バターがちょっと強くて、ライスがべちょっとしてましたが、大正ノスタルジーを感じました😙
老舗のホテル「お茶の水ホテルジュラク」に宿泊してきました。こちらのホテルの動画での紹介は、こちら。https://youtu.be/u8zajAOlRd0<基本情報>●運営会社:株式会社聚楽●ジャンル:シティホテル●料金グレード:B(素泊まり1名5000~9999円目安)●料金変動:有り(平日の1.2倍前後)●開業日:1981年開業●所在地:東京都千代田区神田淡路町2-9●部屋数:243●チェックイン:15:00~●チェックアウト:~
おはようございます。我が家は除湿機が回り出しました。加湿器だったのは、先週ぐらいじゃなかったかしら?自然って切り替えが早い。未明の雨の強さをどこか遠くで耳にしながら就寝にとどまろうと努力をしておりました。風がなかった分だけ、平和だったかも。雨が降り、その後よいお天気だと木々も成長が早まりますよね。(雑草もなので・・・なんとかせねば)新しい木の芽が出てきていて、その成長のはやさに驚きつつ、鳥がその新芽を食べている姿を見ると。
秋葉原にあります…「須田町食堂」でランチしてきました。秋葉原UDXビルの3階にある、洋食屋さんです。店内は…思っていたより広めで、解放感がありました。カウンター席とテーブル席の両方があります。カウンター席は、窓際で見晴らしが良かったです。<ランチメニュー>「洋食屋のふわとろオムライス」980円(税込)です。スープ玉子入りのコンソメスープです。このスープ…かなりの薄味でした。も
須田町食堂は、1924(大正13)年3月10日に創業した洋食店で、のちにレストラン事業を営む「聚楽」に発展しました。須田町食堂秋葉原UDX店秋葉原UDX店は2006(平成18)年に秋葉原クロスフィールドの中核施設として神田青果市場の跡地に建設された再開発ビル秋葉原UDX(UrbanDevelopmentX)の完成と同時に復活オープンしました。店舗は聚楽創業当時の昔懐かしい下町の洋食屋を再現したということです。大人のお子様ランチ洋食プレート須田町食堂の人気メニ
この日の昼は、中野に行きました。ランチは久々に洋麺屋五右衛門に行き、ランチのハーフ&ハーフのCにしました。ジェノベーゼとカルボナーラです。夕方は、秋葉原に出てきました。今回は駅近くのUDXビルの中をウロウロして、あまり重くならない食事を選びました。■須田町食堂秋葉原UDX店(すだちょうしょくどう)-秋葉原/ハンバーグ[食べログ]https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13021926/須田町食堂のオムライスにしまし
今日は仕事で秋葉原。よくある前任者の尻拭い的な仕事ですので、全くもって楽しくありません。でも、仕事ですので頑張ります…。不妊治療のストレスに比べたら、仕事のストレスなんて鼻くそ…と思うようにします。いたって普通のお味でございます。
ちょえっす(*^^*)お台場の大江戸温泉物語ふぅ、お風呂に入ってちょっとお酒を飲んですぐに寝ましたスッキリとはいかず筋肉痛です立ち仕事をしてますが普段から歩かないので下半身が死んでます死んでる訳にもいかないので早速行動開始です結局の所、お台場に帰ってくるので駐車場にサクッと駐車台場駅からゆりかもめで新橋へ新橋から山手線で秋葉原へ秋葉原に着いたのは午前9時前どの店もシャッターは閉まってます電気街の早朝って好きなんですよね雰囲気?空気感?なんだか好きですさ
〈オススメ度〉参加メンバーID001:MY-TID002:PIROID003:TJ須田町食堂秋葉原UDX店OPEN11:00〜特製デミグラスオムライス¥950
ども、まーちゃんです。今回は秋葉原のUDX内にある須田町食堂で大好きな「爆盛りポテト」を食べてきました(^^)正式名称は「フリッツ」という名前のようですがまぁポテトフライですね。一応ビールのおつまみという扱いみたいだがそんなの気にしない気にしない!!サイズは2種類で並盛りが2〜3人前で、爆盛りが4〜5人前です。実際の写真がこちら!!これだと大きさがイマイチわからないかな(汗)横から見るとこんな感じ。木製のサラダボウルにドッサリとポテトが入っていて、上にはサワークリームとスイートチリ
『JR東日本機動戦士ガンダムスタンプラリー行きまーす!』のフルコンプリートを記念してのランチ♪秋葉原のUDXビルに在るのですが、こんな感じで見晴らしよろしでございます。外人さんも通るよ。さすがにこの辺りにゃメイドは居りません。ビールを飲みつつ待つこと暫し…。大人のお子さまランチ♪須田町プレートが登場であります。カツカレー&エビフライ&生姜焼きと好物満載であります。ボリューム満点旨し♪で、その夜ウチでほうとうを作ったけどほとんど食べられませんでした(^_^;)ここが食い過ぎ現場です
夢夢&ゆりあです可愛すぎやろ!こんにゃろわたし、今日からまたお休みです。19時頃、彼と秋葉で待ち合わせ。久しぶりに秋葉で夕食を食べる事にしました。UDXに行き数年ぶりに須田町食堂へ。わたし、オムライスをいただきました。久しぶりの須田町食堂懐かしかった~。綱島に着いて二次会今日もガスト!!!最近、ガストがお気に入り。こちらを食べました。では、おやすみなさいとか言ってまだ寝ないけど…
めぐりです!昨日の日帰り東京でした羽田空港からなんとか待ち合わせ場所の秋葉原へ…秋葉原で両親、兄嫁とランチそして、ホームに入居している祖母に会いに行きました私のことは誰だか思い出せない様子でしたが、元気そうでした「誰かわかった!」と言いつつ、私の母と間違える祖母私(平安系地味顔、父似)と母(タイ人系派手顔)、似てないんだけどな~笑私のことは誰だかわからないけど、最後には「また会いに来て」といってくれました某駅前のイルミネーションツリー帰りの飛行機まで時間があったので、舞浜駅に
どもまーちゃんです。ポテトフライ大好きであちこちの店で食べてるんだけど今回はその一部を紹介だす✌️最初のはアキバのUDX内にある「須田町食堂」だす。ここのポテトは太くてボリュームもありホクホクでサワークリームとの相性もバッチリ!!続いてこれは「ウエンディーズ」の箱ポテ。サイズはMサイズの2.5倍で450円というリーズナブルな値段(^^)しかもフレーバーを選べるのでその時々で味を変えられるのが魅力!!これは「サイゼリヤ」のポテトグリル。ゴロゴロしたポテトが嬉しいし、なんといっても199
こんばんは。夏休み最終の日曜日、という方も多いかな。町は様々なイベントで賑わっておりました。そんな中、大人のお子様ランチを食べに。迷って迷って、オムライスのソースはデミグラスとトマトソースのダブルに。小さい頃から欲張りで、旗も必ず持って帰るタイプで、親が「仕方ないわね」と紙ナプキンに包んでくれたものです。皆さんはどうでしたか?お菓子レッスンのご案内はこちらからどうぞ→☆
旧岩崎邸庭園からの帰り道、秋葉原まで足を延ばしてお昼ご飯を食べることにしました。そして、秋葉原のUDXビルで見つけたお店がこちら。須田町食堂さんです。洋食屋さんでしょうか。お昼の時間帯は、ランチメニューだけのようでした。どれを食べようか迷いますね。洋食屋のふわとろオムライスもいいですね。結局、選んだメニューはUSプライムステーキにしました。ごはんの大盛は無料とのこと。午後1時を回っていましたから、ランチのピークは過ぎていたようで、店内は比較的空いています。さて、いよいよお待ちかね、
今日のお昼ご飯はメンバー全員で秋葉原UDXにある須田町食堂に行って来ました(´▽`)ノ♡洋食プレート♡オムライスとハンバーグとエビフライとポテト付き╰(*´︶`*)╯贅沢プレートですね♪かなりボリュームあって色んな種類が一度に食べれてとても美味しかったです♡食後はクレミアアイス(´▽`)ノこれ、コーン部分がラングドシャになってるんです♡大好きなソフトクリーム╰(*´︶`*)╯詳しくはこちら!↓須田町食堂
どうも!皆さん!子どもの頃、好きだった食べ物ってなんですか!!?ひつじは、ぬか漬けとかお雑煮とかでしたね。周りからは、”オヤジか!”ってよく言われてましたよー!でも、世間一般的には小さい頃はオムライスとかカレーライスが王道ですよね!って、そんな話で30二人のオヤジがオムライス目の前にテンション上がりっぱなしでした!あー!俺の人生、ずっーとオヤジなんかーい!!?でもでも、オヤジだって、オムライス目の前にしたら子どもだもん!あ、やっと子どもになれた…いや〜でもでも美味しかったですよ