ブログ記事14件
先週土曜日のスキー大学のお話しです。この日のルスツはとってもいいお天気でした✨センターポジションデモ滑走を見学して今シーズンのテーマの確認をしました。その後、班ごとに分かれての講習担当講師は須川尚樹ナショナルデモです!カッコいい✨午前はウエストで午後はイゾラに移動して、しっかりとお勉強いたしました。イゾラ山頂からチラリと見えるのは洞爺湖イゾラのバーンコンディション、最高でした!須川デモ、ありがとうございました!1日のみの参加になりましたが、良いお勉強が出来ました😊須川尚
全日本スキー技術選手権大会に北京オリンピック男子モーグル銅メダリストの堀島行真選手がスペシャルゲストに来ていました!圧巻の滑りをどうぞ。【技術選・番外編】全日本スキー技術選にオリンピック銅メダリスト堀島行真が前走。凄すぎて瞬き厳禁。不整地・コブ北京オリンピック銅メダルの堀島行真が急斜面・コブで前走。会場は歓声とどよめきで興奮。会場の音もお届けします。youtu.be技術選2022白馬八方尾根スキー場に堀島行真北京オリンピックフリースタイルスキー競技男子モーグル銅メダルリストが登場!
吉田さん、大川さんの番組にゲスト出演した須川デモと片岡デモ。応援しているお二人です!朝里川温泉スキー場でめっちゃカッコいい滑りを魅せてくれました!トークも交えながらの楽しい番組なので、ぜひ観てください!【新スキー番組】日本の未来を背負って立つ!若きナショナルデモンストレーター"須川尚樹"と"片岡嵩弥"が全日本直前のキレキレターンで魅せる!【Snow!!Snow!!Snow!!】新スキー番組【Snow!!Snow!!Snow!!】"スキーがもっと楽しくなる"をテーマにスキーの魅力を最大限
チーム金閣寺チャンネルのムラキンさんがルスツのアリーナ内で予選終了後の夕方にライブ配信されていました。前日に夫がワックスをかけていた場所です。オガサカユーザーキャンプで教えていただいた、尾崎勇紀選手。山野井全選手。スキー大学で講師をしていただいた、百瀬純平選手。オガサカのT本さん、F屋さんも。須川尚樹選手も!2022技術選北海道予選会!!会場からライブ配信!!youtu.be長編です。お時間がある時にどうぞ!そして、ムラキンさんの最後の北海道予選。【日本最難関】45歳、元
北海道スキー技術選手権大会決勝!タイガー大回りを観ながらダイナミック不整地小回りを観て勉強させていただきました!ブロガーさんの息子さん(高校生)、大健闘されました!素晴らしい‼︎お声をかけていただき、ありがとうございました😊スーパーファイナルタイガー小回りリズム変化山田卓也選手のクイック、「おおっ‼︎」と歓声が上がりました!凄かったー‼︎須川尚樹選手も凄かった‼︎めちゃめちゃ盛り上がったスーパーファイナルでした!選手の皆さま、大会役員、関係者の皆さま、そしてギャラリーの
先週に続き、今週末も行って来ました。今日はウェア選び!なんと、イケメン爽やかデモ、須川尚樹さんに接客していただきました💕スキー大学では、ありがとうございました‼️さて、来季のウェアはこちらにしました!片岡嵩弥さんが着ていたモデルです。ルスツで滑っているのを拝見して、ビビビッときました来シーズン、着るのが楽しみー‼️板はオガサカTC-SKを予約。先日、届いたノベルティはネックウォーマーでした。カッコいいー先週末に予約したゴーグルはUVEX明るくて見やすいオレンジにし
予選!1種目目はダイナミックで総合滑降お天気に恵まれて、バーン状態は完璧!同じ班には武田竜選手に山田卓也選手、そして先日のスキー大学で講師だった、須川尚樹選手!2種目目はタイガーで小回り下から見ると斜度が緩く見えますが、急斜面です!ラストほジャイアントで大回り青空が広がり、視界良好。でも、微妙なデコボコがあり、午後は硬くなって難しかったようです。結果夫は残念ながら決勝進出はならず。ですが、昨年より順位はアップ良かった明日は決勝‼️予選突破した皆さま、頑張ってください
もうすぐ5月が終わります〜🌿よく考えたら今月初めの頃はまだギリギリスキーしてたのかと思うともう遥か昔にさえ感じてしまう。↑うちの近くから見えるテイネのゲレンデここに雪がつくと冬の便り。あと5ヶ月後がすでに待ち遠しい。↑5月24日(金)スキー研究会の納会🍻幹事様、先生方のおかげで楽しい会でした来シーズンもよろしくお願いします!…来シーズンまでにも定期的に会えるといいですね。須川Nデモも参加してくださいました✨前置きはこれくらいで……私のちょっと気持ち悪い足の話行きます(
2019/05/16(木)☀今年はいっぱい滑れた。今年は!怪我することなく春スキーも満喫して札幌国際最終日にはNデモの須川先生と一緒に滑れたし最高の滑り納めができ大満足でスキーも終わったところでさぁ……抜釘手術です!↑須川尚樹を全力で応援する会(仮)wで、本題です。入院当日。よく晴れて、家族が全員、仕事、学校に行ったあと荷物を詰めたリュックを背負ってバスに乗って、病院へ。今回は健康体なので1人で10時入院です。患者サポートセンターで必要書類の提出をして病棟案内の
2018/12/29(土)気が付けば9ヶ月目をとっくに過ぎてた(汗)今年も残すことあと2日。毎年そうだけどやっぱり「え?もう??」足は特に変わりなく。足首回したらポキポキ鳴るとか縮めるより伸ばす動作の時に(立っていてふと後ろ方向へ体を回そうとした時とか)パキーーっん!って(自分の体の中ではそういう音が鳴ってる)突っ張ってたものが外れるような感じ。直に床にお姉さん座りすると(左足が下)プレート部分に当たり過ぎて痛いから出来ないので↑こうやって何かしら足の下に敷かないと座れ
2018/10/22(月)骨折214日目。術後208日目。今日、とある方のお見舞いで渓仁会に行ってきた。病棟が(科)違うと同じ病院なのに違う感じ。どうかどうか早く良くなりますように。ここからお祈り申し上げます。10月18日(木)前回から3ヶ月ぶりの受診日。まずレントゲン撮影。「その後どうですか?」と聞かれ台所などで立ち仕事をしてて体勢を変えようと足を動かそうとしたとき足首がロックされてるような感覚で足を動かした瞬間、ロックが外れて骨が「ボキっ!!(痛いっ!!)」っ
2018/09/22(土)骨折後184日目術後178日目。9月22日は私が中学生の時から愛してやまない石井竜也さんの誕生日中学2年生になったばかりで知った米米クラブはそれはそれは衝撃的で大人だった言葉では言い表せぬ世界がそこにあり自分の生きる糧となって、今もなお輝き続けるその人から目を離すことができない。『米米クラブが好き』と話したら「米米って変態チックな」とそればかり言う人の事はどうだっていい。勝手に言ってろ語りだすと止まらなくなるのでこの辺にして骨折から6ヶ月経
30,6,14(木)先週8日金曜日に石井スポーツのカスタムフェアにスキーのお友達と行ってきた。大好きすぎるお二人のウエアと板✨ここ最近の様子松葉杖の必要はもうない。歩きだしぎこちない。歩くペースは少し遅め(元も遅いがそれよりも)歩幅はまだ大きくできない。人と歩くときは結構必死に早めを心がけてるが一緒に歩いてる人はそれでもゆっくり歩いている……人からは「もう結構普通に歩いているね」と言ってくれるが……不調の時、左足のつま先側がどんどん外側に向いて変なガニ股
30,6,2(土)時間の経過が早すぎて追いつけない。嫌な事もあっという間に過ぎるものの年取るスピードが早いのは困る。骨折してからあっという間に2ヶ月経った。2ヶ月経ったらほぼほぼ治ってるのかなーとこっそり思ってたけど……甘かった。全くもって大甘だった。さてこの一週間は私にとって天国の様な幸せな日々だったので幸せ週間が終わってしまい今の私は腑抜けである。26日(土)寒空の中子供たちの運動会。夜はオーンズスキースクールが誇るエース須川尚樹ナショナルデモの
☆2017年4月8日のレポート☆『札幌国際スキー場ICIスキーアカデミー"須川尚樹スペシャルレッスン"開催!』どうぞご覧下さい!/北海道雪山情報SNOWFreakshttp://www.snow-freaks.com/snow/repo_20170408.html