ブログ記事41件
こんにちは😊叔父さんのお見舞いが終わり,順天堂大学浦安病院から帰路ルートです😁ここからまた帰りもウォーキング🐾ですが,行きとは違うルートで帰りましたなので行きより1km多く歩きました😅👆️浦安市役所👆️コチラで少々物色😉でもお目当てのブツがなかったので止めました…でこのオーケースーパーの斜向かいにあるスーパーマインドさんに立ち寄り👇️ブラウンマッシュルーム山盛りで106円だったから,そりゃ購入するに決まってるよね?🤣👆️このルートを歩きました👆️コチラのパン屋さんお味は普通だ
こんにちは😊今日は早朝勤務終えてから急ぎ電車🚃で帰宅し,晩ごはんの支度済ませてから手術入院している叔父さんの所へ向かいました🐾もちろん家からはウォーキングです🤣👆️コチラの病院なのですよ😅我が家からだと6kmに満たないほどなんで,職場から家に帰るより近いんです😊なので往復ウォーキングで丁度良いかとね🤭叔父さんのお宅はこの病院から遠いのと,叔母さんも足腰悪いので電車🚃にしても来るのが難儀すぎるので,それならアタチ🦍が洗濯物くらいやりますよ😊と買ってでたんです😁もう少ししたら面会時間な
2回目の手術の朝。前日は雨の中の入院でしたが、快晴です。今回の手術は10時半なので、8時半までにOS-1を200mL飲ませます。実は、ベッドの位置がエアコンの風が直で当たる場所で、夜中何となく寒くて…💦部屋の中にスイッチが見当たらず、でも夜中にわざわざナースコールを押すほどかというと、別にそうでもなく…😓布団にくるまってやり過ごしていたのですが、朝起きたら息子は咳をしているようなしていないような…🤔これは申告すべきか…悩みましたが、まだ咳の始まり?で、毎日一緒にいる私だから気付いた程
一時退院中の結果は順調で、いよいよ2回目の入院。今回も前回と同じように、入院前日に入院部屋と時間の連絡がありましたが、今度は小児科病棟が満床のため、一般病棟の個室に😭前回の無料から一転、1日17800円✕3日間!あのまま2週間入院し続けていた方が安上がりだったという謎現象😩入院時間は午後だったので、お昼を食べてから行きました。入院受付で息子の体温を測ったところ、37.2℃。普段から平熱高めなので、割とありがちな体温なのですが、37.0℃を超えると入院できないの一点張り。冗談じゃない
術後、翌朝まで点滴は続きます。当時寝かしつけはおんぶでしていましたが、点滴が繋がっているためおんぶできず…ただ、術後の疲れからかお腹に乗せて背中トントン(ラッコのような感じ)で寝てくれたので良かったです。左手は装具、右手は点滴チューブを抜かないようにカバーをされていて、両手が完全ガードでイライラの息子。夜中何度か泣きましたが、同室では泣き叫ぶ子、嘔吐する子等、他でざわついてたので息子は気にならないくらいでした。翌朝、点滴は抜かれ、朝食後診察。翌週2回外来で経過観察をし、翌々週に再び入
とうとうこの日が来てしまった…。いよいよ手術です。私はほとんど眠れずに朝を迎えましたが、息子はよく眠れたみたいで良かったです。昨夜21時から今朝6時半までの間に、OS-1か水か麦茶を最大200mlまで飲ませるとのことだったので、6時15分に息子を起こして、OS-1を飲ませました。最大量200mlグビグビ飲んだので、看護師さんもびっくりしていました。手術は8時半開始。それまで、息子と沢山ハグして沢山遊びました。何も知らない息子はただただ、キャッキャと無邪気に遊んでいました。8時。
入院2日前の通院も順調に終わり、いよいよ、次男の合指症の手術のため、順天堂大学医学部附属浦安病院の小児外科に母子同伴で入院します。https://www.hosp-urayasu.juntendo.ac.jp/入院病棟や入院時間は、入院前日の病院からの電話で決まります。無事に、第一希望の小児科病棟の無料の大部屋に決まりました。入院受付は9-10時で、9時50分頃着きました。PCR検査や入院前検査は二日前の通院で済ませています。(コロナが5類感染症になってからはPCR検査はしていません)
少し間が空きましたが、合指症②の記事の続きです。2回目の通院。手術までは基本的に経過観察なので、3ヶ月〜半年に一度の通院です。診察前にレントゲン。とても混んでいて1時間弱待たされましたが、予約してあったのでまだマシな方かな?レントゲンでしっかり5本指の骨を確認出来たので、骨の癒合はなし。経過も異常なしなので、次の通院でもし希望があれば手術日程を決めることに。そして3回目の通院。2月頃だったような。手術の推奨時期は、1〜2歳。これは、全身麻酔に十分耐えられるのが1歳を過ぎてからで
紹介状は頂いたものの、2022年、まだコロナ禍。生後1〜2ヶ月の免疫が低い子を大学病院まで連れて行く勇気がなかなか出ず。病院に問い合わせて事情を話したところ、理解を示しては下さいましたが、紹介状の発行から3ヶ月くらいまでを目処に受診して下さいとのこと。生後2ヶ月を過ぎたGW明けに初診を受けました。順天堂大学医学部附属浦安病院https://www.hosp-urayasu.juntendo.ac.jp/行くのは、祖母が生前お世話になっていた5年ぶりくらいかな?祖母の時の経験上、一日
ご訪問ありがとうございます😊今朝はいつものコースを3.5キロジョグ薔薇の咲く公園まで。今日も良い天気かな。今日は午前中テレワーク。やるべき仕事を集中してこなす。昼からは順天堂大学病院に妻の通院付き添い。タクシーで行きました。皮膚科で血液検査の結果を聞き、血液には問題はありませんでしたが、ひどい脱毛症なので、入院して集中的に治療しようという事になりました。ステロイド注射や点滴、光線を当てる治療をするそうです。来週の水曜日から3泊4日で入院することになりました。そこから、レントゲ
現在次男の2回目手術のため入院中です。入院レポは後日アップしますが、今回は入院中に食べたものの話をします。二泊三日☓2回の入院。付き添い者も食事をつけることは出来ますが、990円/食と割高な上、美味しくないと専らの噂なので、初めから病院食は頼まないと決めていました。病院にはナチュラルローソンとドトールと松本楼(https://matsumotoro.co.jp/shop_list/09juntendo.html)が入っています。が、入院中に次男そっちのけでレストランに行くわけにも行か
こんにちはご訪問ありがとうございますm(__)m皆様に感謝感謝です平成25年ぶりに8月25日の深夜ディズニーアンバサダーホテルの部屋で脳内出血で倒れて順天堂大学浦安病院に搬送されてから8年8ヶ月になりますがここ3年コロナ感染で脳外科にも行けない状態でしたが今日脳ドックに行って来ました。結果は2〜3週間で結果が解るので結果次第で治療をしたいと思います。脳ドックは自己負担で税込10,000円でした。国産雑穀米「三十雑穀」タマチャンショップの30雑穀米送料無料1日30
訪問、閲覧ありがとうございます!いいね、コメント頂けると喜びます※過去ブログでも大歓迎です!~自己紹介~33歳夫婦22歳から同棲26歳で結婚同じ職場で共働き(現在は在宅ワーク)新卒1年目に社内ニートでメンタルやられ適応障害頑張らないをモットーに生きていくと決意←ズボラで大雑把、精神年齢低め、それでも育児はできてる…のか閲覧ありがとうございますm(__)m初めましての方はこちらもどうぞ→~初めまして~まったりぐ〜たら育児中ラガラブです鼠蹊ヘルニア発覚のため手術となった
おはようございますココロもカラダも楽になる反射区整体治療院中国足心道中村療術院の中村です昨日は帰国して以来息子が掛かっている順天堂浦安病院小児科の受診の日で、主治医の先生が退任されるのと今月27日から息子が足の延長術で千葉こども病院に入院するので、主治医の先生へ息子からの御礼の手紙と菓子折りをお渡しする事が出来ました😊この場をお借りしますが、順天堂浦安病院小児科の大日方先生、今まで大変お世話になりまして、どうもありがとうございました。どうぞお身体を大切にお過ごしください
こんにちはご訪問ありがとうございますm(__)m皆様に感謝感謝です平成25年8月25日夜中に家族👪でディズニーアンバサダーホテルに泊まった深夜に脳内出血を起してそのまま順天堂大学浦安病院に緊急入院して8年が経ちました。今は後遺症も無くて元気です。(2週間入院しました)今現在は月1回かかりつけ医に診察と薬をもらいに行っていますがコロナの関係でMRIの検査が当分の間予約が出来ないが心配です。病院からの連絡待ちです。皆さん体だけは大事にして下さい。
こんばんは!あこです次男妊娠の時に、卵巣嚢腫(のうしゅ)という良性の腫瘍(しゅよう)が発見されて8年、、、腫瘍がねじれて夜中に激痛が走り、救急車を呼ぶかどうか、悩んだけれど、これは尋常な痛みじゃない、朝まで待てない、、、と思って、救急車を呼びました。緊急で運ばれた病院では検査をしたけれど原因が分からず、「ここで出来ることは何もありません」と、一旦、明け方に自宅に帰されました。※こんなに痛いのに、帰されるなんて、、、と、涙しました泣
さて正月早々としばらくは控えていけれど、暮れに急死した国会議員。まだ50代、糖尿病の持病はあったらしいけれど、PCR陽性で死因はコロナということらしいね。追っかけをしているわけではないから、目についた報道だけでの感想(疑問)だけれど、まずはこの二世国会議員さん。保健所が忙しいだろうと気をつかって、PCR検査を後回しにしていたらしい。みなさん、おかしいと思いませんか?人と会わない隠居じゃあるまいし、人一倍人と会うのが多い国会議員。もし報道が煽っているように、コロナ
こんにちはご訪問ありがとうございますm(__)m皆様に感謝感謝ですディズニーアンバサダーホテルの部屋で脳内出血で倒れて順天堂大学浦安病院に緊急搬送され先生方の治療のお陰で2週間で退院出来ました。脳内出血発病から7年が経ちました。毎日担当者看護師さんが変わる度にあべすけさん東京ディズニーランドで倒れたそうでねって聞かれるのでアンバサダーホテルの部屋で倒れたって言ってました。当時のことは、今でも覚えてますよ色々な方に感謝感謝です因みに2週間のアンバサダーホテルの駐車
順天堂大学浦安病院皮膚科の須賀康教授が「BestDoctorsinJapan2020-2021」(ベストドクターズ社)に選出されました。「BestDoctorsinJapan2020-2021」に須賀康が選ばれました。紀尾井町プラザクリニック金曜日担当しております。須賀康【専門】先天性皮膚疾患(魚鱗癬、掌蹠角化症など)【専門医】日本皮膚科学会専門医・指導医・美容皮膚・レーザー指導専門医、日本レーザー医学会専門医・指導医、日本レーザー治療学会専門医・指導医
先日は、母の持病の薬がなくなるため順天堂浦安病院に行ってきました。(病院には行きたくないのですが)かなり規模の大きい病院ですが、入口と出口を各一か所だけにして、それぞれに警備員を置いて病院への出入りを徹底管理。入口には検温をする看護師とアルコール消毒液を持った看護師が数名待機していて、病院に入る人全員の検温と手の消毒を徹底していました。先日、この病院の薬剤師4名が新型
16日に県が発表した感染者のうち、4人が、順天堂大学医学部付属浦安病院で働く薬剤師の方だそうです。県外にご在住だそうです。同病院では「発熱予約外来」を開設しているとのことであり、院内感染していないかも心配です。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200417-00000626-san-l12https://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20200417/1080010654.html
私のお母さん、9年間通院&入院している私が住んでいる東京・江戸川区のすぐお隣の千葉・浦安市の順天堂大学浦安病院を晴れて卒業です🌸東日本大震災の地震の恐怖から東京に居ながら長らく精神を病んでしまい入退院、療養を繰り返していましたが、ここ4年くらいは薬は手離せませんがとても元気を維持しているのでこのご時世なのかはわかりませんが病院のメンタル科が大幅に縮小されるのもあり、この度地元の小さな病院へ転院することになりました春になると帰り道の桜街道がとっても綺麗なのよね今年も桜満開🌸=
日刊スポーツに<ロッテ今岡2軍監督連載:第1回・佐々木朗希の育成>と題した記事が掲載されました。その中で、特に凄いと感じたのが来季から順天堂大学医学部付属順天堂医院浦安病院と行う24時間医療サポートです。今岡2軍では毎朝、体重計に乗る。脈拍とか、いろんな数値がある。状態が落ちていたら、じゃあ練習をなしにしようかとか、試合も休ませようかとか。これが育成のシステムです。ファームは毎朝、強化選手を対象に体調管理を行っており、今季から疲労度を数値化。これらの客観的な指標も生かして練習や試合の
【M-friends】2019年12月14日順天堂大学浦安病院にてクリスマスコンサートします!一緒に踊ったり、ミニショーみていただいたり…ハッピーな時間を一緒に過ごせたら嬉しいです✨こちらは病院でのイベントですが、どなたでもご覧になれます♪順天堂大学浦安病院HP↓↓http://www.hosp-urayasu.juntendo.ac.jp/news/detail.php?id=6224
意外と人気スポットなココ駐車場待ち渋滞を経て、中に入り今、2つめのアトラクション待ち⁉️今日は、全6箇所。コンプリート目指して頑張ります😅入り口のお花が綺麗でとても嬉しかったです🌸
今日は抗がん剤デーパクリとアバコンビの13クール目朝から来たココ。。。いつ帰れるのー?😱CEA上昇で落ち込んでいます😣
知性&美貌溢れる最高の西木野家術式が完成したのよ‼↑昭和93年10月19日、日本の医局も遂にスクドル戦国時代の渦中へ。↑順天堂浦安の道路一本挟んだ道路に有る同院の駐車場、此処に物凄く個性的な塗装の救急車が居るとの事で本日早朝に自転車で行き歩道から望遠でパシャ。お馴染のE926系チックなアレでは無く何年か前にドラマでやった災害派遣のD‐MAT仕様でして、被災地での臨時救急や看護だけで無く同地の病院支援や外地への重症患者輸送が主な役目だとか。同任務用のラピッドカーと同じあの塗装ですが鉄オ
新しい抗がん剤を始めて9クール目に突入。ココが正念場らしいです。今日は数値ギリギリで抗がん剤投与ができた。ギリギリセーフだった。効かなくなったらどうしよう?不安だらけだけど前に進むしかない。頑張ろうと改めて思えました。今は白血球数が少ないので体調不良続きの日々ですが乗り越えたいです。私が開発したケア帽子ケアキャップ実用新案と商標登録に向けて動き始めました。だってだってまだ市販されていません。ケアキャップ愛用者だからこそ、思いついた素材とデザインなんです。
以下は2018年夏の投稿です。2019年11月に再度扁桃腺手術で入院しました。ピンクの文字で追記しているところは、今年2019年に入院してわかったこと感じたことを書いています。↓順天堂浦安の小児科病棟に子どもが入院していました。私も付き添いで一緒に入院したので、もし今後入院されるかたの為に諸々書きます。お部屋は付き添いありの部屋と付き添いなしの部屋がありました。もしかしたら、mixのお部屋もあるようです。私は付き添いしたので、付き添いありのお部屋に入りました。3Aという小児科の病棟
【治すための治療じゃない】分かっていたけれど…あえて言葉に出さないで欲しかった。「完治は無理」だときちんと理解しているつもりだ。人生を一日だけでも多く過ごすために病院に通っていることも分かっている。忙しいイライラをダイレクトにぶつけないで欲しい。キツい言葉で言われると気持ちが落ち込む。今日は、失敗を含め合計4箇所身体に針が入った。痛みだけでも私にとっては、頑張っていると思う。ガン治療センター皆さん(特に鈴木さん)のおかげで何とか乗り越えられた一日だった。本当に有り難