ブログ記事31件
前から行ってみたい~と思っていたお店恩平韓屋マウルが一望できるカフェの1인1잔その建物の中の4階、食事ができる1인1상へ네이버지도map.naver.comLogin•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebeencapturing&sharingaroundtheworld.www.instagram
翌朝~全州の観光地は9時オープンでふらふら散策実は今回で全州に訪れたのは3回目なんですが、10年ぶりで前に訪れた記憶がスッカリなくなっていました。が、もう一度訪れると記憶って蘇るんですねぇ~「あ、ここ来たな」と思い出しながらの散策でした。日向ぼっこしているニャンコちゃん発見画になって可愛すぎる!で、まずは慶基殿(경기전)朝鮮王朝を築いた李成桂さんの肖像画を祀っている場所です。肖像画について詳しく展示されている御真博物館は初めての入館
23時までと遅くまでやっていて、韓屋マウルを展望できるカフェへその名も전주한옥마을전망대카페(全州韓屋マウル展望台カフェ)そのままや~ん!네이버지도map.naver.com外観も周辺も韓屋推しです。では、3階の中へ・・・店内は韓屋の中にいる感じがしました。こだわっていて凄いですね~では、メニューコーヒー派ですが、せっかくなのでよもぎのお茶を友人はハンラボン茶だったかな?では、このカフェから見える
アンニョンハセヨハドンですママは昨夜たらいに水を入れペットボトルに水を入れたそして今朝8時ジャストに電気が止まり水が止まった朝7時には工事の人たちが待機アタチは9時にスリングに入り無理矢理入れられたタクシーにのりシェルターへシェルター入り口でスリングのチャックをキバでとらえて脱出成功自らシェルターへ入ったニャヨ*脱出対策をとらないととママシェルターは猫だけママはシェルター内のトイレ掃除大型トイレが8こもあるそれからご飯を出してお水も変えた優しい三
今年の秋夕は、秋夕3日前に全州入りしたため、それほど準備することもなく、顔だけ見せる感じの秋夕で済みました(善きミョヌリさんたちは真似しないでね。笑)『お疲れさま秋夕』あれ?秋夕は、明日(17日)なのに。何故に過去形タイトル?と、思われたかもしれませんがもちろん義実家がある全州へ行ってはきたのですが、今年は初めて秋夕前に戻っ…ameblo.jpそのため、空き時間に韓屋マウルデートもしてきました義両親もお誘いしたんですけどね。見逃せないドラマがあるからと、断られましたこの教会が有名ですよね
慶州校村マウルにある木造橋、月精橋新羅時代にか架けられた橋で、2018年4月に国内最大級の木造橋として復元されたらしい。王宮のような造り反対側2023/8/25金にほんブログ村
慶州校村マウルに来ている。文化財に指定されている校洞法酒、崔氏古宅、宮廷料理のお店瑶石宮中などがある韓屋マウル規模が小さいので、村全体を見るのに2時間もあれば十分崔氏古宅韓服レンタルサービスもある。2023/8/25金にほんブログ村
おはようございますやっと3日目朝から全州へ行こうと考えておりましたなーのーにー、やんごとなき事情がありまして、出かけるのを遅らせるか迷うことになりました私に何かあった訳ではないのですが私、渡韓してるしな~!!嫌~な連絡にちょっとムカついてたけども。。。もう忘れよ。出鼻くじかれたみたいになって、遅くなったし行くの諦めようかだったら何しようか数年前、秋渡韓の時、全州に行く予定してたのに、朝寝坊した為に行くのを止めたことがあったんです。今回も行かなかったらもう全州に縁がなくなると
昨日の日曜日は、気持ちのよい秋晴れだったので、家にいるのももったいなくて出掛けることにしました♪夫はだいたい日曜日も仕事のことが多く、休みの日が合いません。~チョンジュひとり旅~(山本譲二さん風に♪)みちのくひとり旅~何度か訪ねたことのある、韓屋マウル(村)です。私の家からは、車で45分くらいのところにあります。からりと晴れわたる空車を降り
130回目訪韓(2014/12/12~14)2014/12月時点で、韓国33観音聖地のお寺33ヶ所全部訪問まで残り12ヶ所で、金山寺に行く予定だったが、道が凍って行けないとのことで全州韓屋マウルで過ごすことに。1日目:2014/12/12(金)忠武路にあるテソンタッカンマリでタットリタンソルビンでプレミアム生タルギピンス華渓寺(ソウル市内)昼に食べたテソンタッカンマリの隣のお店でキムチチゲ2日目:2014/12/13(土)東大門でショッピング夜中の1時に小腹
続きです!スンデを食べたあと、全州のカカオショップー全州限定のものもいくつか私は思い出にステッカーだけ買いましたそれからメインの韓屋マウルに到着!旅行気分を味わうためにも、貸衣装写真たくさん撮りましたが、人物ないやつでとにかく天気が良くてサイコーの観光日和でした今回の宿所は、韓屋マウルの中の、韓屋ステイ日月の旅行だったこともあり、宿泊は私たちだけ!マウルの中でも箸のほうにあった宿だったので、夜はすごく静かに過ごせましたたくさん歩いて、宿で少し休憩したあとは、夜ご飯ですそれ
アンニョンハセヨ今日は雨模様でしたが全州(チョンジュ)にある韓屋(ハノク)マウルに行ってきました韓国の伝統的な家屋様式が集まった村で現代風と伝統的な雰囲気をうまく組み合わせておしゃれな観光地になってます路地のひとつひとつまでおしゃれな感じキムチ博物館トンチミと言って、コチュカルを使わない水キムチお腹空いたので、ごはん皆さんも行ってみてね……コロナ終わったら…またね
요즘핫한은평한옥마을서울에서는약한시간정도익속한3호선(충무로역에1년살았기때문에)타고구파발역까지지하철여행!最近人気の恩平韓屋マウル慣れ親しんだ3号線に(昔忠武路に住んでいたため)乗って韓屋マウルの最寄り駅クパバル駅まで出発!구파발역『クパバル駅』はソウル中心部から少し北にあります!地下鉄&地図はNAVERの地図アプリを利用してます!忠武路から22分!遠くもなく近くもない笑笑京福宮を過ぎた辺りから
うちの両親が来ていた時に全州ではホテルに泊まっていました。旦那が予約してくれたところだったんだけど韓屋マウル的な雰囲気の味わえるホテルでしたよ。↓ここ。왕의지밀良い部屋は全部予約で埋まってて私達が入れた部屋は狭くてそこが残念だったけど…でも新しいだけあって部屋は綺麗でした✨✨両親の部屋と私と娘の部屋の2部屋だけ予約してて旦那はトッキがいた為にシデクに帰ってもらいました…シプモは犬飼った事ないから面倒を押し付けられないしシデクにいるとオシッコさえも外に連れて行かないとしなくな
皆さん、こんにちは。AREXです!猛暑にも負けない、韓国のとっても特別で異色な体験をご紹介します。ではさっそく見てみましょう!南山コル韓屋マウルってどんなところ?ソウル市中区の筆洞にある南山韓屋マウルは、韓屋を復元し、昔の人々の生活を再現して、現代人が体験して学ぶことができるように造られています。また、韓屋マウルでは韓国の演劇、遊び、踊りなどの公演があり、昔の文化に触れながら学ぶことができる場所となっているのです。過去を記憶しよう!ソウル千年タイムカプ
今年のお盆休みは、9連休の方も多いのではないでしょうか?ソウル旅行の予定をされてる方もいらっしゃいますよね?!今日は来週、8/15(木)~18(日)にソウルで行われる北村フェスティバルのご案内をしたいと思います!北村(プッチョン)韓屋マウルは、私も大好きな場所です♪■韓国ソウルの明洞からも程近く、昌徳宮の隣にある北村エリアにて地元主催のフェスティバルが開催されます。年に1回開催される”北村フェスティバル”は、地元の方々皆さんの協力によって行われる楽しいフェスティバルとなっています。■
「韓屋」の立ち並ぶエリアは「韓屋マウル」と呼ばれてソウル観光の目玉となっている。韓屋に泊まれる、などと人気なのが景北宮裏側の「北村」伝統的建築の中にもおしゃれな店が立ち並ぶ昌宮界隈の「益善洞(イクソンドン)」こんな感じで歩いてみたくなるようなきれいな街になっています。30年前は隠微なスラム街。韓国語を習いたての頃、道を聞いたら連れてってくれるっていうんで着いていったら連れ込み宿に案内されたのが、後から思えば益善洞だったなぁ。相変わらず観光地として人気のような
改めて仕切り直しで韓屋マウルを歩きます。その前に観光案内所でタミャンへの行き方を聞きに行ったら直行バスがあるとのことラッキー‼️17:50らしいので、それまで韓屋マウルを観光する事に。まずは門?この時は曇ってたのに、急に天気が良くなって涼しいしで最高の気候になりました👍オモクデ。ここからの眺めが有名な。緑一杯で、鳥のさえずりなどいいバックミュージックでめちゃ癒されました慶基殿で14時から日本語案内があると教えてもらったので、それまで街を散策。凄いフォトジェニックを狙った作りに
全州‼️来たかった全州‼️初日は暑かったけど、今日は涼し過ぎる〜。日が照と暑かったりして、体温調節が難しいわ💦今日は朝のんびりして、かおるTVで紹介してた豆もやし雑炊(コンナムルクッパ)を食べに行く‼️(10:30だったから、時間的に白飯定食にするか悩んだけど。いつのまにか南部市場に来てたのでクッパにする事に)南部市場の中にお店はあります。中に入るとお店があります。めちゃ探してしまったわ💦💦メニューはこれだけよ。イカは追加料金で。何故か卵。汁をスプーン5杯かけて、韓国海苔
こんにちは😃あこあこです韓国観光2日目チョンジュ(全州)へ高速バスで10時30分にチョンジュに到着そして、チョンジュバスターミナルからタクシーで〝ジャマン壁画マウル(村)〟へ10分ほど走りましたがたったの5,000won(500円)韓国のタクシーは本当にお手軽です〈ジャマン壁画マウル(村)〉丘の上にあり鮮やかな壁画アートがいっぱい大学生が描いた絵などもありホッコリしますジブリや日本のアニメの絵もたくさんありましたフォトジェニックスポットでカッ
韓国のドラマ(歴史&現代)見てる人にはおなじみの俳優さん。キムヨンチョルさんが昔懐かしいソウルの街並みを紹介してくれる。4月から始まったばかり…。ソウルは飽きていたけど風情のある絵がどんどん出て来て追っかけ旅心…そそられます。すごく良い雰囲気の散髪屋さん。大将が、2代目やったか、3代目やったか…遠くは、アメリカやエクアドルからお客が来た事もあるそうな。ソウル路7017周辺の遊歩道中林洞・万里洞コース30人くらい座れる小さい食堂で콩
かなり遅い時間になりましたが、本日の宿泊場所へ先生含め23人が4〜5人に分かれて5ヶ所に泊まります。みんなで一部屋で荷物を広げたりして修学旅行気分お部屋の写真も撮るのを忘れてしまいました💧一棟にはキッチンとリビングと寝室(真ん中に仕切りあり)がありました。ちょっと遅かったのであまり飲めませんでしたが、お酒を飲みながらのガールズトーク?(笑)も楽しい時間でした夜は暗くてどんなところかよくわからなかったのですが…泊まったのは山竹韓屋マウル前の晩に飲めなかったマッコリを朝飲み(笑)敷
公州旅行記、もうすぐ終わるので一気に書きます!栄山里古墳群から国立公州博物館までも歩いて15分くらいなのでだいたい1キロくらいでしょうか?それにしても、よく歩くな。。。そして、歩いている間に遭遇するバスがあまりにも少ない。。。嫌な予感はしていましたが、とりあえず博物館へ。到着するやいなや、大雨(笑)雨だから家族連れ多かった!この真ん中の巨大オブジェはいったいなんだったんだろう。ここから発掘された土偶か?私には、現代アート風な豚の貯金箱にしか見えませんでした。
西面の24時間営業食堂パッサンでシゴルパッサンを食べ、西面駅から地下鉄に乗車し、老浦駅で下車。老浦バスターミナルバス乗車券は、昨日大邱から釜山に到着した時に買っておきました。全州行きバス9:50発車途中、山清のSAで15分の休憩隣のバスも釜山10:00発→全州行き沙上のバスターミナルから来たか?9:50に釜山を出発したバスは、約3時間後の13:07に全州高速バスターミナルに到着。韓国33観音聖地第7番金山寺に来るために、全州に来ました。金山寺までは
6月のソウル旅4日め~夕方からの益善洞散策まだ書いてないけどチェジュアバンで済州豚焼肉食べた後デザートには益善洞の韓屋眺めながらティラミス(^O^)/以前コネストさんの紹介記事で望遠洞にある人気のティラミス店がこの益善洞にも出来たと知って次に行ったら行くぞ~って思っていました鐘路3街駅5号線側の4番出口(エスカレーターあり)そこから出て益善洞に入るとすぐにありますコネストさんの地図こちらグリーンが映えていい感じ望遠洞本店にも行ったことなかったのでお初ですこの前日に
昨日はそこそこの雨だったけど今日は曇り空だからめちゃ過ごしやすいーいつものソウルにいるのに見えて来る景色が違うのが不思議wホテルで美味しくてボリューミーな朝食を頂いて西村の韓屋マウルを見学してそれぞれの体調に合った韓方茶を頂いて足湯をする・・・なんて優雅な時間なんだろBTOBとともにいく伝統市場FAMツアーなう。♪<2018年7月>インスタ始
我が街・金浦に小さな한옥마을(韓屋村、ハノクマウル)があります。김포한옥마을(金浦ハノクマウル)。金浦アートビレッジの中にあります。まだできてそんなに経っていないので、比較的新しいハノクマウルです。ここが、最近我が家のお出かけ先になっていますアパートが密集する新都市の中で、ここだけゆったりとした時間が流れているかのような場所です。この落ち着いた、非日常的な空間がとても好きですでもここ金浦ハノクマウルが楽しいのは雰囲気だけじゃありません。ハノクの雰囲気の中、いろんな民俗ノリ
今日は、南山の韓屋(ハノク)マウルに行ってきました。南山の韓屋マウル、私もだんなさまも初めての訪問です。今日は、ここで외국인주민와함께하는한가위한마당というイベントがありましたソウル市、グローバルセンター、そして韓屋マウルが開催するチュソクのイベントです。チュソクの雰囲気を感じられるイベントから、グローバルなイベントまで、いろいろありました。チュソクと言えば、お餅。オリニチプなどではソンピョンを作りますが、ここではお餅つきをしてインジョルミをつくります。お餅つきの
こんにちはクリスタルエステです☆今日はソウル市内、北村にある伝統韓屋マウル香水工房の"香水作り"について紹介します世の中に一つだけの"私"だけの香水、、、わくわくしながら日本人の友達と一緒に訪問!平日のお昼だったからか人も多くなくて、先生からじっくり個人レッスンを受ける感じで体験することが出来ました♪工房の入口です。伝統韓屋だからか、幼い時の思い出がじわっと蘇ってきました。出入り口の看板と韓屋の雰囲気も素敵ですね!静かな韓屋での香水作り。。。いい感じですね~
涼しい木陰の下で横になるだけでは避暑とは言えませんよね明日から「南山コル韓屋マウル」では暑さに疲れ切った皆さんに「お昼寝の場所」を開放します過去、韓国人の夏の必需品であった麻枕や抱きかごで涼しいテチョンマル(板の間)にてぐっすりお昼寝をしてみてはいかがでしょうか?韓屋漫画部屋と爽やかな夏飲料も用意されています〈主要プログラム〉-午睡(昼寝)プログラム:涼しい板の間で昼寝をする。-韓屋漫画部屋:爽やかな夏飲料を飲みながら楽しむ韓屋漫画部屋。○期間:2017.07.19~