ブログ記事3件
後山園地展望台第一展望台@広島県福山市【広島県2泊3日の旅備忘録】広島県鞆の浦(とものうら)[観光3日目]ホテル欧風亭>>ポニョの駐車場>>朝陽と夕陽の駐車場>>後地朝陽展望台>>後山園地第一展望台>>草戸山公園展望台>>真言宗大覚寺派中道山円光寺明王院>>草戸稲荷神社>>福山城公園駐車場[ふくやま美術館~福山城天守閣]>>神勝寺禅と庭のミュージアム>>手城島>>戸崎乗船場>>歌乗船場>>知恵の文殊菩薩前駐車
後地朝陽展望台から撮影した鞆の浦・鞆港@広島県福山市鞆町後地【広島県2泊3日の旅備忘録】広島県鞆の浦(とものうら)[観光3日目]ホテル欧風亭>>ポニョの駐車場>>朝陽と夕陽の駐車場>>後地朝陽展望台>>後山園地第一展望台>>草戸山公園展望台>>真言宗大覚寺派中道山円光寺明王院>>草戸稲荷神社>>福山城公園駐車場[ふくやま美術館~福山城天守閣]>>神勝寺禅と庭のミュージアム>>手城島>>戸崎乗船場>>歌乗船場>>
圓福寺/大可島城跡から撮影した「常夜燈」と鞆の浦の街並み@広島県福山市鞆の浦【広島県2泊3日の旅備忘録】広島県鞆の浦(とものうら)[観光2日目]2日目は、下記”鞆の浦MAP"を元に「汀邸遠音近音」をStart/Goalとして、史跡・名所等を歩いて散策。汀邸遠音近音>>福山市営渡船管理事務所>>[仙酔島散策]>>福山市営渡船管理事務所>>[鞆の浦散策]>>⑦福禅寺/対潮楼>>対仙粋楼>>⑤龍馬の隠れ部屋/枡屋清右衛門宅>
沼名前神社社殿@広島県福山市鞆の浦【広島県2泊3日の旅備忘録】広島県鞆の浦(とものうら)[観光2日目]2日目は、下記”鞆の浦MAP"を元に「汀邸遠音近音」をStart/Goalとして、史跡・名所等を歩いて散策。汀邸遠音近音>>福山市営渡船管理事務所>>[仙酔島散策]>>福山市営渡船管理事務所>>[鞆の浦散策]>>⑦福禅寺/対潮楼>>対仙粋楼>>⑤龍馬の隠れ部屋/枡屋清右衛門宅>>⑨鞆の津の商家>>住吉神社/鞆の
法昌山玅蓮寺@広島県福山市鞆の浦【広島県2泊3日の旅備忘録】広島県鞆の浦(とものうら)[観光2日目]2日目は、下記”鞆の浦MAP"を元に「汀邸遠音近音」をStart/Goalとして、史跡・名所等を歩いて散策。汀邸遠音近音>>福山市営渡船管理事務所>>[仙酔島散策]>>福山市営渡船管理事務所>>[鞆の浦散策]>>⑦福禅寺/対潮楼>>対仙粋楼>>⑤龍馬の隠れ部屋/枡屋清右衛門宅>>⑨鞆の津の商家>>住吉神社/鞆の津の
医王寺「太子殿」登山中(500段地点)で撮影した鞆の浦@広島県福山市鞆の浦【広島県2泊3日の旅備忘録】広島県鞆の浦(とものうら)[観光2日目]2日目は、下記”鞆の浦MAP"を元に「H=汀邸遠音近音」をStart/Goalとして、史跡・名所等を歩いて散策。汀邸遠音近音>>福山市営渡船管理事務所>>[仙酔島散策]>>福山市営渡船管理事務所>>[鞆の浦散策]>>⑦福禅寺/対潮楼>>対仙粋楼>>⑤龍馬の隠れ部屋/枡屋清右衛門宅>>
鞆の浦「常夜燈」@広島県福山市鞆の浦【広島県2泊3日の旅備忘録】広島県鞆の浦(とものうら)前日の備忘録の続きです。[観光2日目]2日目は、下記”鞆の浦MAP"を元に、H=汀邸遠音近音をStart/Goalとして、史跡・名所等を歩いて散策しています汀邸遠音近音>>福山市営渡船管理事務所>>[仙酔島散策]>>福山市営渡船管理事務所>>[鞆の浦散策]>>⑦福禅寺/対潮楼>>対仙粋楼>>⑤龍馬の隠れ部屋/枡屋清右衛門宅>>⑨鞆の津
鞆の浦「福禅寺対潮楼」から撮影した弁天島・仙酔島・皇后島@広島県福山市鞆の浦【広島県2泊3日の旅備忘録】広島県鞆の浦(とものうら)[観光2日目]2日目は、下記”鞆の浦MAP"を元に、H=汀邸遠音近音をStart/Goalとして、史跡・名所等を歩いて散策。汀邸遠音近音>>福山市営渡船管理事務所>>[仙酔島散策]>>福山市営渡船管理事務所>>[鞆の浦散策]>>⑦福禅寺/対潮楼>>対仙粋楼>>⑤龍馬の隠れ部屋/枡屋清右衛門宅>
鞆の浦<=>仙酔島の渡船「平成いろは丸」@広島県福山市鞆の浦・福山市鞆町【広島県2泊3日の旅備忘録】広島県鞆の浦(とものうら)[観光2日目]2日目は、下記”鞆の浦MAP"を元に、H=汀邸遠音近音をStart/Goalとして、史跡・名所等を歩いて散策。好きなように散策したらこんな感じになりました(*^^*)まずは、渡船「平成いろは丸」」で仙酔島に渡ります汀邸遠音近音>>福山市営渡船管理事務所>>[仙酔島散策]>>福山市営渡船管理事務所>>
ANA671便、PremiumClass朝食のサンドイッチ@羽田空港>>広島空港飛行中【広島県2泊3日の旅備忘録】広島県鞆の浦(とものうら)時期・期間2024.12旅の目的広島県鞆の浦(とものうら)~福山周辺を観光する広島県はブログを始めた2020年末以降も何度が旅をしていて、「尾道」までは行っていたものの「鞆の浦」に行ったことが無かったので、今回行ってみました(#^^#)▼広島県の旅の記録『1【広島県安芸灘とびしま海道2泊3日の旅】竹原城下町~
東京からみぃちゃんが!広島からきょこさんが!嬉しい何年振りの再会をずーっと楽しみにしていました🥹🤍まずは鞆の浦でランチと言ったら外せない『衣笠』さんでお魚たっぷりのランチを🐟ViewthispostonInstagramApostsharedbyℒ’𝒶𝓉ℯ𝓁𝒾ℯ𝓇ℬℴ𝓃ℬℴ𝓃(@latelierbonbon)食べていても話が尽きない歩いていても話が尽きない女同士のお出かけは時間が足りないずーっと喋っているのでみんな喉がカラカラ😂酒蔵をリノベーションしたカフ
岡山と福山への日帰り出張に同行することが昨日急遽決まりまして…ま、車だし昼ごはんくらい岡山のもん食べたいよねお客さんとこの近くにあったお店…たまたま探してあったお店。デミカツ丼!!!うんまーーーー!ボリュームすごい上のカツは食べ切りましたそして、福山のお客様と打ち合わせ!1時間くらいしかいなかったので、まだ時間あるなーーーということで、鞆の浦へ!私は2度目福山へは昔ライブでよく行きました…鞆の浦といえば…ぽにょですね。そして…ここ!流星ワゴンのロケ地な気が
すっかりあけていましたねおめでとうございます2020ww年始休みのある日、宮崎駿『崖の上のポニョ』の舞台とも言われる鞆の浦(広島県福山市)→★★★リンクはコチラ★★★へ行ってきましたランチに選んだのは、坂本竜馬談判の町屋御舟宿いろは→★★★リンクはコチラ★★★取り壊しの危機にあったところ、宮崎駿監督のデザインで蘇った宿&お食事処ですいろは丸沈没事件と坂本龍馬と鞆の浦→★★★リンクはコチラ★★★鯛漬けって何???→★★★リンクはコチラ★★★
続き…鞆の浦プラプラ散策保命酒の試飲もでき飲んでみた私は苦手なお味でしたでも身体には良さそうのど飴もあって喉の不調が良くなったといつも行くお好み焼きやさんのおばちゃんは言ってるらしく大親友と彼はおばちゃんにお土産を購入そこを後にして大親友と彼は甘いもの大好きそこで大好物のハッサク大福発見してぱくつく2人ゼリーも食べてましたよ私はこれをハッサク大福とゼリー美味しいかったですこのラムネは…レモンなのにお薬のような味がして少し苦手でした次に大
鞆の浦観光可愛いもののある彩香対潮楼から仙酔島を仙酔島から戻ってきた8,000万円かけて作られたいろは丸もどきこんなに人が乗ってるの初めて見ました。庭の花が綺麗だった対潮楼常夜灯鞆の浦に4店舗ある保命酒屋さんで保命酒試飲させて頂く。夕食は我らがあちゃカレー&アジア料理天国あちゃトマトとチーズのサラダゴイクンタイ風から揚げ地産の鯛のカルパッチョ美味しかったヤムウンセンとジャージャーお昼にベラビスタで沢山ご馳走食べたので食が進まなかったのにカレーは
まだまだ夏のように暑いけど暦の上では秋のある日ワタクシの誕生日1泊2日で鞆の浦に行ったきました広島県の福山市。岡山に近い広島です。新幹線こだま指定席きっぷという片道4900円(1人)のお安いチケットを発見したので、前から行きたいと思っていた鞆の浦へ福山駅から鞆の浦まで車で約30分位この日泊まるお宿のバスで送迎してもらい、荷物を預けてチェックイン時間まで観光へ出かけました。鞆の浦は、ドラマのロケ地やアニメのモデルになってる町で有名ですよねお宿
アジア福山地方創生プロジェクト『くまの元気会』のオラこと森田豊子です。12日は、雨も上がり気持のよい天気。13日からの稲刈り前に、まるちゃんを鞆の浦に案内しました。広島市内に住んでいるときは、案内していたのは宮島。厳島神社とセットで、弥山に登り、御山神社にご案内していました。福山に引っ越してきてからは、ご案内するのは鞆の浦です。まずは、『鴎風亭』のランチと温泉です。ランチと温泉がセットで2500円~で、ランチにしては少しお高めですが、料理も、盛り付けもご当地の旬の
鞆にある福禅寺の本堂に隣接する対潮楼。景観の美しさで有名な場所。そこに珍しい“穴”があるのを知る人は少ない。石に掘られた丸い穴。これは安産や病気平癒などの祈りを込めて人為的に開けられた「盃状穴(はいじょうけつ)」とよばれるものとされている。盃状穴(はいじょうけつ)とは盃状穴(英語Cupmark、Cupule)とは、岩石や石の構造物等に彫られている盃状の穴の事世界中で見られ、再生や不滅のシンボルとして信仰されてきた。女性シンボルと関係があるとされ、現在で
50代だからこそ仕事も遊びも思いっきり楽しむ!!毎日、素敵に自分らしく過ごすmoko'sスタイルへようこそ先週の広島滞在中の記事の続きです。鞆の浦でのランチは、瀬戸内の新鮮なお魚が食べたくて、和食のお店に入りました。下調べもしないで、通り掛かり、ここのお店、なんかいい感じかもと、直感で入りましたが、大正解でした〜新鮮なお刺身と、地魚の煮付け、天ぷらに、鯛めし、などなど、とっても美味しかったです。そして、気になったメニューの、こちらもオーダーしましたよ!鯛の白
こんばんは😃昨夜、前年度のPTA広報部の部長さんからLINEが『広報誌みたよ!凄くいいね!紙の質も違うし!六年の保護者は嬉しいし、大事にとっとくよ!』とお褒め頂きました雀の涙ほどの予算では年3回発行全てフルカラーは難しいけど…読むのが楽しい広報誌を次期も作っていきたいです趣味広報誌作り阿藻珍味販促の褒められて伸びるかじうらですカジウラを知りたい方はこちら★みなさん雑誌読まれますか?私はもっぱらグルメ雑誌です笑笑あとはスナフキン(ムーミン
広島は、尾道で、パステルアートや、筆跡診断をお伝えさせて頂いてる、キラキラスマイルです☺いつも、ブログを読んで下さり、ありがとうございます🎵今年で4年目、私の作品を展示販売させて頂いてる、鞆の浦にあるシーサイドホテルさんフロントにある、私の作品展示場所に、新しいボート作成し設置しました前職のクセが抜けず、『脚立貸して下さい』…を普通にホテルの方に言うと…『脚立大丈夫ですか?』…と『あっ、、、じゃ~椅子お借りします』と椅子作業で設置全然脚立でも大丈夫だったけど、スカートだったし、ホテ
鞆の浦お雛様#満月の日に#鞆の浦に#お雛様を見に行く#おひな祭り#お雛様#鞆の浦#空をみあげると#光がキレイ#光のエネルギー#空がキレイ@カフェさんでゆっくり時間♥️ご案内喜んでいただきありがとうございます♥️(笑)偶然は必然たくさん知り合いに愛ました♥️ありがとうございます♥️
今月から1年間、広島県福山市の観光名所を紹介する「福山アンバサダー」としてブログを書くことになりました!ブログネタがなかったはずが、ブログを書くきっかけを頂けてとても嬉しいです。先月は、カメラの振り返り期間としてあまり写真を撮らず、一月で2ギガの写真データだけでした!(だいたい一月10ギガは撮るんですよ。)早速福山の観光名所を訪ねてみました。鞆の浦!福山といえばここ!ウルヴァリンsamuraiの撮影地になりました。玉木宏主演の「探偵ミタライの事
ぐりちゃんだよぉ1週間、お勉強も頑張ったから…笑連休はお友達、6人で島旅に出発しましたHくんも一緒ですよ今回は、団体行動…楽しく想い出に残る旅になりますようにお天気にも恵まれて、気持ちいい〜広島県福山市鞆の浦へ今も、港にそびえる江戸期の常夜燈や、立派な町家なども、風情があって街並が素敵〜一度、訪れてみたかった場所でした。それでは、観光へ常夜燈●じょうやとう鞆の浦のシンボルにもなっている、石造りの常夜燈は…安政6年(1859)建てられ、かつては、灯籠燈と呼ばれた。海中
10日土曜日、家族一緒にドライブでプチ旅行してきました。福山市のみろくの里遊園地と鞆の浦!気候も良く、楽しい1日でした
2017年GW広島県福山市に行った時に泊まった「汀邸遠音近音」【最後に感想】鞆の浦を観光するには、めちゃくちゃ便利です5〜10分歩くだけで常夜灯ですし、そこまでの街並みもすごく雰囲気いい♪朝食前にも散歩に行きましたー食事を頂くレストランは海に面していて、明るい時間は眺望良好さらに外にはテラスがあり、のんびりくつろげます1Fロビーにはセルフのフリードリンクが置いてあり、自由に頂けるようですが近くにスタッフの方が常に居るので、ちょっと淹れにくい…料理も部屋も良かったんですがた
日曜日は学生時代の友達と7.8年ぶりぐらいにみんなで集まって鞆の浦の後山山荘というところに行って来ました。撮影はさせて貰えたのでですがSNSへの投稿は禁止という事で景色のみ〜!!!鞆の浦が一望できる所にあってとっても気持ちよかったです。雨女の私がいたにもかかわらずなんとか曇りで過ごせたのでよかった〜きっと強烈な晴れ女もいたんだろうな(笑)ゆっくり時間が流れてる感じでとっても素敵な所でした。ドラマや映画の撮影地にもなっててウルバリンの写真もあったよ←撮り忘れてるけどな(笑)久しぶりに会って
初キスの味は、レモン味?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう初キスの味は、レモン味ではなかったな…(意味深)それはそうと、レモンといえば広島は瀬戸田産のレモンでしょ?ちょっぴり高級品ではありますが、広島産の焼いた牡蠣に絞って食べたいです。最近はカープセ界制覇の恩恵にあずかってか、地上波全国区のテレビで広島県内が紹介されていて、望郷の念に駆られています。YouTubeで車載カメラから撮ったドライブ風景の動画を見たり、『プロジェクトX』のカープ設立秘話やマツダのロ