ブログ記事191件
三寒四温まさにこの言葉を思い出してしまう今日この頃職場の医師たちも、ひどい鼻声だったり、くしゃみがあちこちから聞こえています。1時間ほど前まで電子カルテを見ながら集中してある作業をしておりました医局も日が変わるころには、私ともう一人、今日の待機なのであろう小児科の若手(と言ってもベテラン)の先生だけに・・・そんな彼が『救急車が来るんで、対応よろしくお願いします。入院になります。来たら呼んでください・・・』と、夜中とは思えないくらいとんでもなく穏やかな声で救急外来に電話して
どうも。歳を取りました。オバカです。早いものでもう43歳でございます。今年も無事に誕生日を迎えられてホッとしております。そんな43歳の目標は面白いことをしよう!もう人生楽しまなきゃ損だよ。では仕事に行ってきます。
こんばんは月末のひとであったはずの広島市立北部医療センター安佐市民病院乳腺外科惠美純子です1/31はとうに過ぎ雪深い安佐北区で、先日密かにこけてしまった2月も半ばバレンタインデーになりましたいつも通り忙しかったのもありますが、投稿予定日に別の投稿が重なってありましたし年明けからお正月もなく病院の診療がいろいろと忙しく…毎日のように出勤して連休も結局なかったりしましたので、思い立って息抜きをしたりしました2月に入り、「まだ書けてないけどさすがに今月はもういいの
こんばんはここまで何か特別感のない年末も珍しいなぁ・・・と思いつつ、さすがに新年を迎えるにあたり最低限の片づけを・・・と元気な子供たちに指示を出して生活空間のお片付けをしました。皆様はどのように年末をお過ごしでしょうか広島市立北部医療センター安佐市民病院恵美純子です。私のブログには始まって何年かたってからではありますが、「#面白いことをしよう」というハッシュタグをつけています。これは、少なくとも月に何度かブログを書くたびにハッシュタグをつけることで『あ、そうだった。
最近、愛媛在住の友人からポンジュースが送られてきたのですが、「みかん」の家系図なるものが添付されていて、華麗なるみかん一族に「はるか」がいる事に気づいた今日のこの頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか?思わず、「むつみ」、「かなこ」もいるのではないかと探してしまいました。ポンジュースはさておき、未だに年賀状の着手が全くできていませんが、たぶん、昨年のブログにも同じような事を書いたような???最近の話題と言えば、来年度の乳癌学会の学術総会の演題について頭を悩ませているところです。
やっと街の街路樹も綺麗に色づき流石に冬用コートを引っ張り出して衣替えをいたしました(やっとこさ)写真は月初に学会で訪れた札幌の、北海道大学キャンパスです!久しぶりに会えた木村優里先生(現在、がん研有明病院で絶賛パワーアップ中!)としばし堪能しました(^^)あっという間の月末、広島市立北部医療センター安佐市民病院乳腺外科恵美です。秋といえば、『〇〇の秋』という言い回しがたくさんあります。食欲の秋言わずもがな…一番最初に出すのもどうかとは思いまし
こんばんはあっという間にまた月末朝晩の冷え込みが強くなり、秋は通り越して冬に突入する勢いですね。朝、とてもきれいな空でしたので、息子2がフロントガラスから一生懸命写真を撮って『すごくきれい!この絵を描きたい!!』と見せてくれました。ほんときれいね~”この絵が描きたい”って、面白い感性だね~でも、こんな絵を描くのはすごく難しそうだね『そうなんだよね~・・・』今年はまだお目にかかっていない紅葉の代わりに、10月は『ピンクリボン月間』ということで、広島の街もラ
こんばんは朝晩、めっきりと涼しい日も増えてきました!週末の心身の疲労が激しく、前日は誰よりも早く床についてしまいましたので夜中の3時に起きだしてちょっとお仕事・・・と、たどり着いた食卓に3mmほどの黒い虫がかさかさと動いているのを発見・・・こ、これはもしや!!Gと、身の毛がよだったのですが・・・よく見るとものすごく足がしっかりしていて、Gよりも羽が短め・・・・・・コオロギの赤ちゃん??写真こそ撮れませんでしたが、今でも目を閉じると脳裏にくっきりとあの小さくても
朝夕が少し?涼しくなったような気がしていたのが、気のせいだったような残暑が続く今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか?当ブログも、しばらく先生方の夏休みの旅行のお話しなど続きましたが…台風のせいで、せっかくの夏休みにどこにも行けなかったのは、そう私、平岡です!!というわけで、夏の素敵な思ひ出を披露するネタがどこをふっても出て来ません…そんな時は…出でよ!!わんこ!!!呼んだ~??甥の背中に揺られ、京都の銀閣寺を散歩するわんこ
優花カードより、天使の贈るあなたへのメッセージですたくさん笑いましょう面白いことをたくさんやってたくさん笑ってください笑う門には福来る笑いはあなたを元気で幸せにしてくれます今日も天使の愛に包まれた幸せな一日をお過ごしください*゚゜゚*☆*゚゜゚*☆*゚゜゚*☆*゚゜゚*☆*゚゜゚*☆*゚゜゚*☆*゚゜゚*☆*゚゜゚*☆*゚゜゚*☆優花カードとは⇒優花カード☆ネットで無料の優花カード占いが出来ます⇒優花カード占い☆優花カードが生ま
こんにちは台風が日本を縦断する大変な月末でした。広島は幸い難を逃れたのですが、大変でらっしゃる地域もあるかと思います。お見舞い申し上げます。台風の影響で広島でのマンモグラフィ読影講習会が中止となりまして急に長時間拘束されるお仕事がなくなり、気持ちが少し呆けてしまったのか・・・息子1の野球デビュー戦を応援したり久しぶりに親らしいことをしていましたら、昨日が月末であることを認識していませんでした広島市立北部医療センター安佐市民病院恵美です。本日担当の角舎先生に問い合わ
こんばんはいろんなことに巻き込まれたり考えたりしているうちに、こんな時間になってしまいました。あと、1時間ちょっとで7月も終わります。つまり、月末・・・広島市立北部医療センター安佐市民病院乳腺外科恵美です。7月は本当にあっという間でした・・・やるべきことはたくさんあり、やったこともたくさんありますが、やるべきことの1/3くらいしか解決できていないのが現状です。7月と言えば、多くの方が書いていたように「乳癌学会総会」でしょうか!重松先生や角舎先生が書いたように、たく
こんにちは今年もまた6月から7月への変わり目に大雨の警報が各地で出ていくような気配です・・・近年はこの時期の線状降水帯発生が年中行事のようになっており、日本の気候が変わってしまったことを実感します。あらゆる災害が起きないこと切に祈ります。さて、『月末のひと』こと広島市立北部医療センター安佐市民病院恵美純子です。本日は東京出張からの帰路でして、またも新幹線での仕事三昧時間を利用して・・・ちょっと休憩と思い書かせていただきます!今日のお題はちょっと刺激的でしたでしょうか?
こんにちはあっという間に5月も終了となる本日は頼れる部下に臨床現場を任せて2つの学会のはしご旅のため時速200㎞以上で絶賛移動しながらお仕事三昧です!新幹線てすごいですよね!飛行機より時間がかかる印象はありますが、広島発は空港が遠いためそんなに差はなく何より、じっと座って好きなことが4時間もできる!!昼間の隙間時間がほぼゼロ生活を送る恵美にとっては最高な個の空間です今回は横浜経由で仙台を目指す旅となります。コロナ禍が明け、ほとんどの学会は現地参加の方が多くなっていますが
こんにちは見事な桜を堪能したのはついこの間のように感じますが、はや4月は過ぎ去ろうとしているゴールデンウィークの隙間の月末です。皆さまのお休みは暦通りでしょうか?先週の金曜から朝夕の車の数が激減しており・・・世の中の多くの人が休んでいるのだなぁと、実感しています。広島市立北部医療センター安佐市民病院乳腺外科恵美純子です。さて、なんと、4月から夫が同じ病院に異動してまいりましてなぜ医師は夫婦なのに同じ職場での勤務が許されているのか??と、当院内にもう2組の夫婦が同様に同
今年は3月が寒かったせいか、4月中旬になっても桜の咲いている木がちらほら見られる広島です毎年毎年、桜を見ているけれど、春が来るたびに壮絶な桜のピンクに心奪われるのはどうしてでしょうおや、わんこもお花見ですか??わんこも桜を見ながらうっとりしていますピンク色の花びらをいつまでも眺めていたいと思っている、わんこなのでした~おや?わんこはお昼寝ですか?大好きなお姉ちゃんのお膝ですやすや…ママが出勤するときは、ぼくはケージに入って待っているんだよ
こんにちは昨日は久しぶりに良いお天気となり、広島でも一気に桜のつぼみがほころび始めました。あまりに気持ちがよく、子供たちを乗せて運転しますのに、目的地への経路を3度も間違えて予定時間を15分くらいオーバーしてしまいました広島市立北部医療センター安佐市民病院乳腺外科恵美純子です。少し長くなった道中で盛り上がった話というのが『あれ?縄文時代って何年続いたんだっけ・・・?』という唐突な娘の質問から始まったのですがえっと・・・千年単位?でも、この2千年の人
上の画像は6年前の【パリ・NEKO・コレクション2018】にてフランスのパリ会場で展示するる際にボクの作品の「だっこねこ」の取説をフランス語で作ったものです。これを使って面白いアイデアが浮かびました。何をやるのか?楽しみにしていてください。
こんばんは今日は一日外来デーでしたが、最後の患者さんが帰り際に「先生、今日は月末です。ブログの日ですよね!」と教えてくださいました。ああ、そうでした!朝までは覚えてたんですよ~言っていただいてよかったです・・・書きますよ~前回のブログ投稿翌日から、早速の歯車のスペアがなく寂しくなかなかに忙しい一週間を過ごすことになった広島市立北部医療センター安佐市民病院乳腺外科恵美純子です「ひとり」というのは何より寂しく気の合う相手との会話は何よりの癒しとなっていますので
こんにちは決して月末の担当を忘れていたわけではなくどうにもこうにも忙しかったためブログへの参加を遅らせていただきました広島市立北部医療センター安佐市民病院乳腺外科恵美です。先日の金曜には事情があり1例しか手術が入っておりませんでしたので久々の空きコマ(大学生時代が懐かしい!!)ともいえる午後にいつも熱心でかわいい桃子医師と外来診察室でこまごまと診療業務を整理しながら私:明日また東京だ~桃:あ、あれですよね。全国向けの講演会!私:なんかコロナ禍が明けて、月一ペ
最近、売店で買ったお弁当を外来の電子レンジでチンしていたら、ボンっ!!と爆発音がして寿命が縮んだ今日この頃、皆様はどうお過ごしでしょうか?ついにアタシもやっちまったかぁ??と恐る恐る中を覗くと…、お弁当の蓋がふっとんでた。なんかセーフ。星空は描いてない、今のところは。ふぅ、危うくIJ先生に告発されるところだったZ。さて、先週の土曜日は、広島の超音波技師さんを集めて、第2回ひろしま乳腺超音波ハンズオンセミナーが開催されました。当院の乳腺外科の超音波技師の福井
早いもので、2024年になってから、もう10日も経ちました!!今年もきっと、怒涛の如く時間が過ぎて、あっという間に年末に年賀状作成に追われているに違いない…新年明けて、能登地震の速報が入り、また翌日の日航機の事故の衝撃で、お正月気分が完全に吹き飛び、休みの間はテレビの前で呆然としていました。地震や事故で亡くなった方々のご冥福をお祈りいたします。まだ救助を待っておられる方が、一日でも早く救出されますように。避難所で避難されている方々が、少しでも早く、安心して落ち着ける生活に戻れますよ
楽しい時間はあっという間!ゆんさんありがとう!#面白いことをしよう#つたえたいことがいっぱい#happyday
こんにちは月末担当を勝手に主張しております広島市立北部医療センター安佐市民病院乳腺外科恵美です。さすがに今月末が今年最後になるプレッシャーには太刀打ちできる気がしなかったのでちょっと(藤本先生にスピードで負けたので…ほんとにちょっと)早めの投稿をさせていただきます。皆さまも様々な状況の中、いろいろな年末をお過ごしのことと思います。前回の担当ブログのあとで、ちょっと波乱ありまして。今思うと、もう少し違った対処の仕方もあったかしらと、悔やみも悔しみもありながらの年末でし
祝日前に敢えてとった当直明けの朝前日、夜半まで久しぶりに机に突っ伏して寝るというなんとも若い所業を成してしまいました。あまりに忙しい日々の心身に迫る疲労感に、ただ寝るだけで仕事もしなかった11月の当直も終わりまぶしくも美しい空です。寒い日が増えてきました。もう明日からは2023年も終わる12月に入ります。また回ってまいりました、『月末担当』広島市立北部医療センター安佐市民病院乳腺外科恵美です。そんな夜に取り組んでいるのは、先日の安田女子高等学校3年生に聞いて
この秋の三連休は晴天に恵まれ、紅葉狩りなどお出かけされた方も多いのではないでしょうか?何というか、季節外れにとっても暑かったですが…新型コロナワクチンの副反応で、またもや39℃の発熱でダウンしていた平岡ですもう熱が出るのは体質で、あきらめるしかないですかねぇ、、さて話は変わって、最近外勤先に着いたとき、駐車場から病院の入り口まで結構距離がありますので、小柄な身であることをいいことに、ちょっと近道しようとしたら…外勤先の看護師さん:「ちょっと先生!!引っ付き虫だらけですよ
こんばんはいつも読んでくださりありがとうございます。またしても重松先生と重なりまして・・・ちょっと遅れて投稿させていただきます。本当は月末担当の広島市立北部医療センター安佐市民病院恵美純子です。今朝は寝ぐせではねたサイドの毛先さえも直すことができずに出勤してしまいました外来での処置後に手を洗うたび、鏡に映る手櫛では直らないハネをみては憂鬱になる一方で『かわいい桃子とお揃い・・・』と、似ても似つかぬぐっと若い部下の毛先を思い出してほっこりしていました。そんな時に、病室で
こんにちはもう9月も最終日ですね今日はお外に長時間いてほほのあたりが少しヒリヒリとするような月末当番?でいつもお役をいただいております、広島市立北部医療センター安佐市民病院乳腺外科恵美純子です。9月の広島は盛りだくさんでした!乳癌学会地方会も重松先生をはじめ、広島大学の先生やたくさんの方のご協力を得て大変盛り上がり有意義な会となました!そして、先日お知らせさせていただきました、当院の講堂で行われました地域の女性部会(婦人会活動のようなものでしょうか・・・)主催で行われ
…ついに、ついに、広島大学が当番で主催した、日本乳癌学会中国四国地方会が9月22日、23日で開催されました!!広大からは、超音波技師の田中さん、福井さん、9東病棟の看護師さんたち、研修医セッションでは研修医の田中先生、吉原先生が発表しました。なんと優秀演題セッションには、鈴木先生、藤本先生、末岡先生がノミネートされ、去年の木村先生に引き続き、末岡先生が最優秀演題賞を受賞されました!!(注:現在は島根大学所属です)そして…、デジタルマンモグラフィグランプリ、マンモグラフィ部門
ここ最近、夜になると涼しい風が吹いてきて、エアコンなしで眠れるようになってきた今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか?夏バテをいつ解消したらいいか分からない、平岡です夜になると少し虫の声も聞こえてきて、秋の訪れを感じるのですが、一昨日ニュースにまでなっていたのが、広島市中区の昼間の気温が37℃を記録気がつけば後3か月で2023年も終わり、お正月にはこたつに入って鍋を囲んでいるなど想像もつきません広島でも12月半ばには初雪も降る事もあるのに、とてもとても信じられませ