ブログ記事12件
毎度ながら休みはあっという間に過ぎていきますもう月曜日かよ気づけば今年も残り1ヶ月と少しもう年末かよ先延ばしをしていた訳ではないのですがここにきてようやく90cm水槽を掃除しました大きく成長した杭全鮒金と青隼人和錦金魚たちに問題ないことをいいことにフィルター掃除と換水だけで乗り切ってきましたがさすがに見た目が悪いと金魚を出して水槽の苔落とし杭全鮒金と青隼人和錦の動画大きい水槽は掃除も大変ですが60cm水槽では味わえないような達成感があります皆さんも味わってみま
こんいちは~みねねこです( ̄ー ̄)東京出張2日目の午前中の無給勤務を終えて昼飯を食べ蒙古タンメンの行列を横目に向かうはここ(笑)遠い道のりだったまさか三年ぶり?前回の別れの台詞は次は暖かいとき来てお迎えしますだったが(予定では半年以内に出張あると思ってた)さて今回はお迎えするか?と言うか荷物が多くてすでにやばいのだが(笑)
GoGoノやふおく〰のkonayukingyoっす隼人錦の羽衣体色です一匹のみノノノノノノ~~~~~さらにお得♪~~~~~ヤフオク一覧https://auctions.yahoo.co.jp/seller/konayukingyoYouTube割引(商品代金10%オフ)金魚のみYouTubeの「usbkonayukingyo」のチャンネルを1、チャンネル登録→(入荷情報・珍品動画多数)2、取引時、お客様名YouTubeネーム連絡(チャンネル登録を閲覧出来るように設定
今朝は豪雨です時折、地面を激しく打ちつける雨が降っていますそんな中玄関にあるプラ舟の水換えをするおじさんガレージ内で作業をしていても吹き込む雨雨に濡れながらプラ舟を洗っていました久しぶりに自家産の金魚情報を今年6月に誕生した青隼人和錦は現在10匹います泳ぎはすばしっこく捕まえるのも大変です金魚すくいのポイではすくえないな小指弱程度に成長した青隼人和錦残念なことに四ツ尾はおらず三ツ尾がほとんどです親魚は四ツ尾なので青隼人の本来は四ツ尾なのでしょうか
夏風邪でしょうか喉が痛いです塩で治ればいいのですがそうもいかずクーラーの掛けすぎにはお気をつけくださいここまで順調にきた今年の稚魚飼育病気で落とすことなく昨年の桜錦よりも成長が早いように感じます今年生まれた青隼人和錦の稚魚捕まえるのもひと苦労すばしっこさは一人前です写真もなかなか撮れません動きが早く、写真撮影も難しい稚魚たち給餌はらんちゅう貴族の稚魚用から当歳魚用へまだ粒が小さいのでフードタイマーの調節が難しい1番少量の目盛りにして給餌回数を増やしていますピ
一時期の猛暑からしたら過ごしやすい日になっています水温も30℃を下回って安定していますし今週は水が持ちそうです昨日は突然の産卵で朝から水換え作業をしていました若干遅刻気味の出社も素知らぬ顔で着席しましたけど最近報告していなかった青隼人の稚魚たち順調に成長しています先月誕生した青隼人和錦の稚魚たち数が減っているのは選別もしているから尾の開きの悪いものや成長の遅いものを中心に撥ねています6月20日の誕生から約1ヶ月今は一番出世を給餌中和金系だから
雨の少ない梅雨です水不足で節水制限などになると金魚飼育にとって命取りになりかねませんので適度に降ってもらわないとまたゴルフにでも行こうかな今年の稚魚飼育は今のところ順調です写真にも撮りやすくなってきた青隼人の稚魚たち2度しか与えられないブラインですが24時間照明のおかげで孵化率もよく十二分に与えることができています今年から使用しているLED照明の利点孵化率がいい孵化するのが早い舟でも長生きする光の下に集まるので残骸の掃除がしやすい照明の下に集ま
久しぶりの雨が降っています北陸もいよいよ梅雨入りかと言うような週間天気予報です金魚にとって体調管理が難しい梅雨時期何とか乗り切りたいと思います今朝は少し早起きしてブラインシュリンプ沸かし器のセットをしました昨年同様2台体制朝晩と生餌を給餌します1年ぶりにセットされたブラインシュリンプまだ動きはあまりない青隼人の針子たち明日朝には初給餌の予定ですうまく沸くかなその頃には動きも出てくるでしょう今朝の稚魚たち。泳ぎ出し始めた針子もあとはフードタイマーへ
旅から戻ってきました今回の寝台電車も少し余分に乗れました急がれる方は大変だったかもしれませんが乗り鉄っちゃんにとってはうれしい誤算です出発前に産卵が確認され気になっていた青隼人和錦の卵ですが無事孵化していました誕生した青隼人和錦の稚魚自然受精にしては受精率が高いようですでも数はかなり少ないので今後どうなるかはわかりません今晩か明日朝にはブラインも沸かし始めたいと思います買い置きしておいたブラインの出番到来沸かし器も1年ぶりの登場です水槽に戻った雄
一斉水換えをしていた時諦めて撤収した青隼人の舟をよく見ると申し訳ない程度に卵が人口産卵藻に隠れて期待に応えてくれたのかでも少ない産まれた青隼人の卵。少ないが、受精率はよさそうどうしようかと思いましたがせっかくなので孵化させようかと早速ヒーターを設置帰る頃には孵っているかなついでにとピンポンパールのお腹も探ってみましたが雌からは卵は出ず青隼人和錦の雄雌を追いかけ回している雄からはしっかりと出ましたが今回は断念です青隼人の仔はどんな仔だろランキングに参加してい
冷たい雨が降っていますガレージも暗いです北陸の冬の空は本当に低いです12月に入って少しずつ今年を振り返ったりなんかしてまずは青隼人和錦でしょうか佐々木養魚場さんのオリジナルブランド金魚今いる青隼人は今年の3月の終わりに佐々木養魚場さんへ出向いて購入した個体です購入した頃の青隼人和錦=2016年4月撮影昨年も購入しましたがトリートメント中に☆にそのリベンジとして再度選んできました少し大きいのと小さいのが2匹今ではどちらも成長しほぼ同じ体型です尾