ブログ記事721件
土曜日午前中、毛呂山へ寄って、道の駅東秩父へ久しぶりに寄るとバス停など工事中で。。イチゴが。。前回バイクで来た時より高めで今日は観るだけで。。あまりんは驚きの価格で。。見晴台を発見!行こうとしたけど、右の空き地の先まで行っても入口不明で諦め。。めいめいモウモウに登り、ポピー畑の横を抜けて、R140に出て、道の駅秩父に12時着。連れが青野で初めてラーを食べたいという事で。。連
クラウンを駐車場に停めました!道路です!道路です!歩いて行きます!建物です!建物です!看板類です!麺処青野看板です!P→駐車場麺処あおの看板です!入口です!中に入ります!上側を見て見ると・・・・・オッ!!!!!麺処青野看板です!!!!!中に入りました!自動券売機です!かずくん!は、お腹ペコペコで迷った結果・・・・・醬油らぁめん、ギョウザ、ご飯を注文しました!オッ!!!!!時計です!!!!!かずくん!は、待合室に座りました!前を
赤坂駅の売店で購入しました〜いちご大福が売っていました!アップ〜餡がたっぷり入っています。大福生地も柔らかく、上品でした。とっても美味しかったです。また、買います!
昨日はウチの人が都内の事務所に出張とあって戻ってきていましたがそのついでに・・・買ってきてくれたのは大好きな青野の大福(笑)店の本店が事務所の近くにあるそうでラッキー♡美味しいの🎵いただきます♪
今回の滞在中初の千代田線の旅…と、思いきや乃木坂で発煙騒ぎで千代田線が不通になっているやらのトラブルで路線を変えて丸の内線の旅になりました。ちなみに、千代田線の旅は、明治神宮前下車の明治神宮、乃木坂下車の乃木神社、赤坂下車の日枝神社と豊川稲荷、新御茶ノ水下車の神田明神、湯島下車の湯島天神、根津下車の根津神社を周るコース。でも、大抵全部1日で回りませんさて、と言うわけで丸の内線赤坂見附で下車。豊川稲荷東京別院に向かいます。その前に、豊川稲荷東京別院に行く時はいつも青野でお土産を買います
こちらは以前にもいただいたことのある東京赤坂の和菓子屋さんのもの。お餅ときな粉のお菓子だ。信玄餅のように風呂敷に包まれている。信玄餅同様風呂敷にぶちまける。が、黒蜜がないのでちょっと物足りなさを感じる。いただくとほんのり甘いお餅ときな粉が美味しい。お餅はやわらかくて胡桃の食感が良いアクセントになっている。ただ、お餅にきな粉がさほど絡まないのできな粉が大量に残る。もったいないのできな粉のみでいただくが、さすがに食べ切るのはきつかった...。みなさんどうしてるんでしょ?☆☆☆
こんにちは🍓🐼です。急に秋🍂になりましたねー。何これ着る物がなくて困ってます急いで衣替えをしようかどうしようか迷ってます。また暑くなったりしないよね?最近食べたお菓子🍪大好きなしろたえ❤️レアチーズケーキが有名ですが、シュークリームの方が個人的には美味しいと思います西洋菓子しろたえ(赤坂見附/ケーキ)★★★☆☆3.78■予算(昼):¥1,000~¥1,999s.tabelog.comいつも並んでいるので電話予約がおすすめです。東京五つ星の手みやげ[岸朝子]楽天市
別にしてないです短距離ブロックの青野くんが書き忘れているようです〈今日のメニュー〉うえいと今の陸上部には人が少ないのでブログの周期が短くて書くことないのはわかりますが課題より優先して書いてください今日担当の短距離ブロックは2人でまわしてて大変そうですおつw嘘ですなんなら僕も2人のブロックでした青野くんのブログは明日(てか今日)の午前中には更新されますしらんけど面白い話待ってます
赤坂に行ったら、やっぱりここ♡青野で甘いもの
このカード、ドローが3試合・・・。ちょっといただけないなぁ。これだとファンが飽きてくる・・・。まぁ、両国国技館大会では結果を出してほしい。【マリーゴールド】UN王座決定Tで〝珍事〟MIRAIと青野未来が3度目のドロー(東スポWEB)-Yahoo!ニュース
美味しいお店発見しました😍赤坂見附にあるお団子屋さん🍡こちらの冷しみたらしが美味しいらしいのです。約2ヶ月待ちですって😂なので今日は買えずに頑張ってネット予約をしたいと思います。今日はお団子としらたまを♪♪お団子は夫が帰宅したら…しらたまは先に先にいただきましょ😋
先週水曜日ことの真意はわからぬがそう言えば息子が具合悪くなるとお母さんが貰ってあげるからと言うと息子は速攻で良くなった私も若かったから貰ったとしてもすぐ治したはい風邪なんぞすぐに治せたんだよ熱も一晩で下げたそんなことを思い出した最近は自分のが弱っているしそもそも一晩で治せなくてヘロヘロになる私今年入ってからなんだかずっと具合が悪い治ったなぁ思うとすぐまた具合が悪くなるそんなこんなで息子のを貰うなんぞとんでもないなんならうつさないでくれる?!先週末風邪
4月4日木先日、タイヤ交換をしたテストも兼ねて、『ミニトレリアタイヤ交換』メンテ備忘録で。。。先日秩父ツーからの帰り、空いていた正丸トンネルの中を制限速+αで走っていると、リアタイヤが路面の縦溝と時々合ったり外れたりを繰り返…ameblo.jp秩父の花巡りを。。。最初に日高の寺の桜からで、高麗神社の手前の寺に寄り。。。桜は見頃で。。。でも、中の見学が300円だったので止めて。。。近くの高麗神社へ。未だ見頃前で。。
(前回「旧中山道垂井宿」より続く)垂井宿「東の見付」を出て、旧中山道を、次の赤坂宿に向かいます。秋里籬島『木曽路名所図会』を見ると、相川垂井の宿のひがしなり。堯孝「覧富士記」*に、十二日、夜をこめて、相川と申す所過ぎ侍りしに、末遠き世に相川の岩波の千歳を越ゆる音のさやけさその相川に架かる相川橋を渡り、北詰を右折すると「垂井追分」。宝永六年建立という道標に刻まれている文字は、是より右東海道大垣みち左木曾海道
現在の棋界最年長である青野照市九段が通算勝利『800勝』まで、あと1勝に迫っています今年度で引退の花道として何としても達成したいのではないでしょうか昨日は塚田九段に惜しくも負けてしまいましたがまだ、残り4戦ありますのでチャンスはありますフレーフレー青野
赤坂駅で購入しました。豆大福上品な感じです。美味しかったです。ラムレーズン大福ら、初めてです。ラムレーズン大福の中味ラム酒が、結構効いていて、面白い大福でしたよ〜栗大福も美味しかったですが、撮影せずに胃袋に直行しました〜
今日は秩父へ行ってきました。●道の駅みなのここで少し買い物を。●秩父札所10番大慈寺アニメ「心が叫びたがっているんだ。」の聖地としておなじみのお寺です。●秩父札所9番明智寺武甲山の近くに位置しています。安産・子育ての観音様として知られています。●秩父札所8番西善寺樹齢600年のコミネカエデが立派なお寺です。●ウニクス秩父買い物をして、●道の駅ちちぶお昼は「道の駅ちちぶ」でとること
少し前にグランスタ丸の内のKINOKUNIYAで購入しました。青野総本舗さんの豆大福。赤坂青野さんとは違うお店のようですがロゴが一緒なので、あれ?と思って調べたら。おおもとが同じ水飴問屋のロゴに由来するものだそうです。豆大福253円小振りちゃんです。ちょうど良いサイズ感。赤えんどうが沢山入っており外側はもちもちのお餅、中はなめらかなこし餡です。ほんのり塩味あり美味しいです!ふたばの豆餅に近いような?求肥ではなく、もち米オンリーだったと思うので、賞味期限はもちろ
今日はかなり久しぶりに八高線にDD51が走りましたが、運転は高崎-小川町ですので北上します。時間はゆっくりでしたので、混む時期の高速はやめて下道で移動!途中、オリタケに寄り道するとかなり劇パです。さらに北上して駐車場もあるマイナーな場所で待ちますが、ここでも同業者10人位。その写真が1枚目で、DD51-842+旧客3B+DD51-895、正式には「DD51で行く八高線日帰り旅~沿線からまごころを込めて~」です。ランチ後に終着の小川町に行って、お休みの団臨を撮ったのが2枚目。ち
埼玉県北で人気のラーメン屋さん青野に行ってきました!お昼時や夜は込み合ってます麺処青野お店のおすすめ味噌ラーメン味噌ラーメン濃いめの味噌で野菜たっぷり食べ応えありました!ザ、味噌です限定販売の鯛とホタテの出汁そば鯛とホタテの出汁そば出汁はよくでていて香りが良かった!ベースの味がよく分からないのでかなり薄めの味かなぁ好き嫌いが別れそう初めて来店するなら定番の醤油がおすすめです✨️
こんにちは👋😃連休最終日の日曜日です今朝はいつもより寝坊しました気温がぐっと下がったことで、夜も快適に眠れるようになりましたね秋分の日を終えて、ここから冬へとエネルギーも切り替わっていきます。お彼岸の期間でもありますので、お墓参りをしたり、出来なければ心の中でご先祖様に感謝の気持ちを伝えたり、大好きだった天国にいる方々との思い出に思いを馳せても良いですね今の自分と向き合い、ここから一気に駆け抜ける年末までの英気を養うには、大切な期間ですね…さて、昨日は秋分の日でしたので、私は赤坂に
今日は、サンパツだったみんみんですマイナーチェンジ程度…冷しみたらしだんご好きとしては、前々から食べてみたかった青野「冷しみたらし」昨日、コーヒータイム中、「冷しみたらし」をふと思い出して、web予約画面をみてみたら、10月末まで、ずら~っと完売の文字が並んでいましたが、グッドタイミングだったようで(キャンセルが出たのかな?)今日の午後だけ、予約可能に!!慌てて、予約しま
毎月1日は父とライアンの月命日。1日は忙しく、夕方和菓子屋さんの前を通るも、もうすでにクローズ…。翌日、六本木のジム帰りに青野さんへ立ち寄ることに。さて、何があるかなー?最近ケーキより断然和菓子派になったので、四季折々の和菓子も楽しみ。おぉ!水ようかんがありました。しかも桜の塩漬けがトッピングされて。速攻でこれに決めましたよ。程よい塩味と甘さのバランスが良かったです。お供えして少し温かったので、一旦冷やせば良かったけどw.そしてもう一つは夏ならではの麩饅頭。もっ
こんばんは。ジャスミンです。青野の赤坂もちを差し入れして頂きました。赤坂もちと同様の和菓子は全国に多数存在しますが、「小風呂敷包み」のこのスタイルでの始まりは当店が元祖と云われています。3代目が工夫し、開発したスタイルです。おもちの中には胡桃(くるみ)と共に黒糖が練りこまれている為、黒蜜をかけない点も一般的なきなこ餅とは異なる特徴で、素材本来の香ばしさと口当たりの優しさを堪能できます。自然がもつ本来の甘さを実感できます。自信をもってお届けする青野の看板商品です。サイトより。柔らかいおも
前篇はこちら⇒『魅惑の停留所探訪in甲賀ショートカット便』*黒線:初回2023.2/6*青線:2回目2023.3/24*赤線:3回目2023.4/28*今回:4回目2023.5/12☆4/28篇⇒…ameblo.jp●三重県境沿いを縫う●油日線次の目的地区へ移動する。待っていたのはポンチョ。・貴生川駅7:56-G1-8:20甲賀駅:広域水口線往1便余談ながらデジタルサイネージの下に表示されている土山本線B1の上り28便と30便は、常時運
動物病院の先生たちへ涼しげな差し入れを買いました。パッケージも涼やかです。
抹茶餡は、初めてです。抹茶の良い香、色です。美味しかったです。此方は、前にも食べました〜安定の美味しさでした。
酒川ふみこ麦秋へ身を容れ人と遠くする風音の止みてたちまち蛙の夜会者定離竹が密かに皮を脱ぐ青野来てうかうか暮らす身を厭ふ風抜ける街道埋めて梨咲きぬ冬草八月号第三十九巻第八号(通巻四四四号)より
分け入りて青野さまよう夢に覚め*淋しいだけ平成10年より
青野のお菓子はどれも凄く美味しいです。今回初めての豆大福苺大福は.2回目です。上品な感じです。中は、餅がのびて、上手く撮影出来ませんでした。可愛い苺大福。