ブログ記事55件
こんにちは♪今年はしっかり梅雨って感じで、毎日雨が降りますね。近頃は、小雨になるタイミングで買い物に行っていますさて、前回↓映画を観て好きになった北欧食器の話しをしたのですが『お気に入りが増えました。』梅雨入りした途端の大雨気象情報から目が離せませんねここ最近は家の片付け等をせっせとしていました。梅雨入りまでにアレコレと使わなくなってきた食器も少し前に処分…ameblo.jpご飯茶碗や湯呑みは、やっぱり和食器が多いと思うのですが、私は長崎県の波佐見焼が好きなんです有田焼のお隣ですよね
theme:青の花器の森読後感なかなか面白かった。奇抜な展開もドラマチックなこともないけど職人として生きてる主人公の生き方がよかったな~。またこれも年下モノ。最近年下モノに弱いね~。佳作って感じです。
おめでとう🎉大志くんが又世界へそして配信って機能がスゴいなぁと関心しちゃうだってMBSでカクジョが放送された頃TVerってあった?録画機能がぶっ潰れていた私んちはとにかく観たくてリアタイ必死にしていた気がするなぁ天馬くんの後これが始まったんだよね〜今回も花岡くんの後に始まるってTBS樣ありがとうございますTBS樣そろそろ金曜ドラマで主演どうっすか?それか助演で「青の花器の森」の龍生くんをやらせてくだせぇhttps://twitter.com/flower_comic
https://www.fujitv.co.jp/uwasanookyakusama/ウワサのお客さま-フジテレビ店員さんの間であだ名がつくほどウワサになっているお客様を探し出し、密着取材でその訳を深く掘り下げていく消費者密着バラエティー。www.fujitv.co.jp大阪は2時間しかないやつ関東は3時間スペシャル大志くんにハマらなかったら知らなかったわ大阪って地方なんだね…ツラ…そして苦手なシューティングスターさんのCMがピュアを売りにされてますが…ピュアを売りにする
友達に教えてもらった、小玉ユキ先生の漫画にハマってます。坂道のアポロン、月影ベイベは読み終えて(アポロンはアニメも良かった◎)今は「青の花器の森」拝読中🌿この方の漫画の雰囲気ツボだなぁアポロンはサントラも聴いた♡
面白いマンガないか?と娘に聞いたら教えてくれたのがこちら…正反対な君と僕1(ジャンプコミックスDIGITAL)Amazon(アマゾン)627円${SHOP_LINKS}大志くんが高校生の時にやって欲しかったな…って思いました可愛いお話まだ読んでる途中だけどキュンキュンするし可愛い過ぎる物語がたまんないよこのまんががスゴい2023男編第9位にもなってる興味がある方は是非無料配信のうちにジャンプブラスのアプリを入れて読んで下さいね大志くんのお知らせはまだまだ無さげ
本日もお疲れ様です!カフェオレです♪青の花器の森小玉ユキ長崎・波佐見を舞台に始まる器と恋の物語。波佐見焼きの窯で絵付けの仕事をしている青子。その窯に海外で作陶していたという龍生がやってきた。無愛想で人を寄せ付けない龍生に「絵付けされた器に興味ない」と言われ自分の生き方まで否定された気持ちの青子だが、反発しながらも龍生の器に惹かれていき…?器に魅せられた男女が出会ったことで、大人の恋が動き出すーー!初対面の印象は悪いし、器の好みも真逆。そんな二人ですが、青子は龍生の
九州旅行二日目は有田と波佐見観光へ李三平が初めて磁器の原料となる石を見つけた場所🐕李三平は有田焼の創始者の朝鮮陶工だよ有田のメインストリート焼物のメーカーとショップが並んでいます。いい感じの雰囲気まずは、、、今右衛門窯👩値札おかしいぞ!0が一つ多くないか?🐕今右衛門が作ってるのは有田焼ではなくて、鍋島焼だから。鍋島焼は元々商品ではなくて幕府などへの献上用の最高級品を作るところだから、今でも手頃なものはないんだよね。つづいて、、、高級な有田焼といえばの香蘭社👩今右衛門
毎月のようにKindleの容量を増やしている私今までの一気買いは鬼滅、呪術、はじこいそこにまた一つ増えたよ!青の花器の森最初漫画アプリで4巻まで無料でそのあと気づいたらクリッククリック前半は焼き物、後半は恋愛がベースで後半は読むごとに涙が溢れてしょうがない絵柄が見たことあるな、と思ったらふしぎ遊戯が載っているので買ったフラワーの作家さんだった普通の恋愛ものも好きだけど取材を重ねているものや自分が知らない世界をうまく纏めているテーマのものが結構面白い他の作品も読みたくなって
今日は、佐賀県の『嬉野』からのスタート。道の駅でこんなカワイイお茶碗と箸置きを見つけてしまい、急遽『肥前吉田焼』の窯元へ=3=3=3とっても親切なお母さんが、窯元まで連れて行ってくれて、欲しかったお茶碗を格安でGETできましたこんなところで、聖地巡礼もしちゃったよそこここに、『青の花器の森』の景色を見る事ができました。『波佐見町』って長崎県だったんだね
ネットで読みたい本がすぐ手に入るようになりましたが、私は紙で読みたいです。そんな中、読みたい本📖をAmazonで取り寄せました。小玉ユキさんの『青の花器の森』最終巻です。波佐見の窯元を舞台にした作品です。ハッピーエンドだからうれしいです我が家の食器も波佐見焼有田焼もあるわよー一度でも手にしてしまったら、磁器の食器がいいと思うようになりました。訪れた事のある町が舞台の作品で、作中に出てくる食器も欲しいなと思いました。もう一冊は又吉直樹さんと、絵本作家のヨシタケシンスケさんのコラ
8/13/2022わわわ、すっかりハマってしまってました青の花器の森(1)(フラワーコミックスα)[小玉ユキ]楽天市場471円久々に心をぐっと掴まれるようなテーマで、のだめ以来のときめきめっちゃ面白い、今出てるの全巻読みたい〜それから、先週から取り掛かってた折り紙作品もようやく完成↑クルクル回せるんです。折り紙総数192枚普通の折り紙の四つ切りサイズが必要で、DAISOに探しに行って買ったのがフォイルというピカピカの紙で。。。目がチカチカしました…最後輪っか
今日、新刊通知が来ました!小玉ユキさんの「青の花器の森」しかも、最終巻っぽいです!昨日、まとめて買いたい本ポチっとしたトコなんですが…そして、8月の書籍購入予算ほとんど使い切ったんですが…これは、買っちゃう!!!家帰ったらポチっとする予定です。ん~~~楽しみ♪今日は休んでる人が多い中出勤でちょっとテンション下がり気味でしたが…楽しみができました!こちらは、1日で黄色に変わってしまった我が家のゴーヤ。たぶん、種は赤くなっちゃっ
こんにちは!昨日本屋さん行ってきて買ってきました。青の花器の森最終巻。一気にいい終わり方でした。なんか、新しいわけでもないんやけど、こういうのもいいなと。幸せな気持ちにさせてくれてありがとう。そして、先日買ったワンピース103巻。ワノクニ編終わると思ってたたああーーー!!また秋やら冬やらまでのお楽しみやな。そして、図書館で見つけた漫画なんやけど(図書館て漫画おいてあって、それが絶妙な古さでええんよな)ちらりと見てみたら高校生の吹奏楽部と野
買ってきた!!最終巻お風呂入ってごはん食べて後片付けして主婦業が閉店したら(笑)読むぞー【楽天ブックス限定特典】青の花器の森全巻セット(1-10巻)(ポストカード1枚)(フラワーコミックスα)[小玉ユキ]楽天市場4,966円青の花器の森(10)(フラワーコミックスα)[小玉ユキ]楽天市場499円
今日は気晴らしにキングダムでも観に行こうと家族で鑑賞してきます❗いつか王賁として大志くんがあの世界に降臨する事を夢見てこの凛々しさなら絶対似合う❗なんなら李牧でも良くてよ?重忠様観ていたら李牧出来そうだなぁと思い始めた天才策士とりあえずなんでも良いからキングダム出演させて❗ゴールデンカムイ実写にも出て欲しいし東京リベンジャーズにも出て欲しいしこれも龍生さんは大志くんで観たい~⤴️表紙は大志くんにしか見えないんだけど~小玉先生~小玉ユキ@yukicdm青の花器の森10
漫画大人買いしました(電子書籍)この人の作品といえば坂道のアポロンが有名坂道のアポロン第4巻【Blu-ray】[小玉ユキ]楽天市場6,712円映画にもなったしアニメにもなったこっちの話も大好きで(絵もいいけどサウンドが良いの。特にジャズ好きには)結局この方の作品大好きで森の花器の森も好きで最初は本でゲットしていたけど最近はスマホ文化電子書籍文化電気があればとりあえずスマホから読める青の花器の森という作品は陶器を作る工房の話。しかも街
いつまで経っても中川大志絶賛ツイが溢れてるTLが中川大志で溢れてる幸せ自身のツイが共感の嵐の幸せこれを待っていたのです❗小玉ユキ@yukicdmあさイチのゲスト中川大志さんや2022年05月13日08:21小玉ユキ先生までも呟いて下さる幸せ❗千太郎を演じてから何かと大志くんを推して下さる小玉先生是非次の連ドラはこちらを大志くんに演じて貰ってキュンキュンを全国レベルに巻き散らかして欲しいんですけど~青の花器の森(1)(フラワーコミックスα)Amazon(アマゾン
雨の日、心がワクワクする事ってたくさんあるんです♪高速道路を雨の中、どこまでも運転することも好きだし、図書館や本屋さんに行って新しい本と出会う事も好きです。あとは森の中に行って、植物が喜んでる声を聴くことも好きです。温泉の露天風呂に入って、雨の音を聞きながら、入るのも好きです。雨の音を聞きながら、おうちでケーキを焼いて、ゆっくり紅茶を飲むことも好きです。朝、雨の音を聞くと、したいことが山ほどあるのですが、
今日は寒かった〜今シーズン3回目の積雪明日の朝の道路凍結が心配。今日は外来担当日だったけど、やっぱり忙しかったもう良い経験年数だけど、その場の判断力を要求されるし、ほんと毎回頭使う16時頃に夫が娘のお迎えに行ってくれたので、私はのんびりと定時に帰宅。夕飯は豚しゃぶ鍋🍲そして牛タンも焼いて食べた停電を心配しつつもお風呂入ったり洗濯したり、気づけば20時過ぎてた、、、大丈夫なのかな我が家の蓄電池が動くのか気になったけど、それはまたの機会に夜は薬屋のひとりごとの最新刊を読んだ珍しくラブ
こんにちは!昨晩のこと。ある絵本を読んでいて終わってから裏表紙の裏(わかるかな?)を見たまるちゃん。なんか、つぶやく。そして「にろにろって書いてる」指差されたものを見てあまりのかわいさに吹いた。読んだのはこの本。この絵を見て「にろにろにろ‥」「ころころ」ではなく「にろにろ(カタカナとひらがながまじるかんじよ)」と言えるまるちゃんのかわいさに笑った夜でした。そして、3/10に発売になった「青の花器の森9巻」読みました。一度読んで、もう一度読んで悶えた
皆さんこんにちは。今日はいつもと違って、おすすめ漫画をご紹介したいと思います急に何なーんってツッコミは受け付けません(笑)いやー、最新刊がでて胸キュン状態ですちなみに今回のオススメは「青の話器の森」という作品です。阿左美の窯元を舞台にしたお話。主人公の年齢が30歳オーバーという、より身近に感じる作品です(笑)器が元々好きなのもあり、舞台となる窯元での裏側?も知れて、素敵な器ほしい~とそっちでも癒されます。今回最新刊が出たことで、前回の終わりよりも心地よく次巻の発売を待てます
波佐美(はさみ)焼きのボウルを買いました。可愛い楕円形で程よい大きさと深さで使い勝手よさそうです今日、買って初めて使ってみましたが、メッチャ可愛くてテンション上がりました波佐美焼きの窯元を舞台にした「青の花器の森」というコミックスを愛読しているので、このごろちょっと器に興味持ってます。波佐美焼きはカジュアルでモダンですごく可愛い思わず色々揃えたくなっちゃいます気に入った器が並ぶと食卓が楽しくなりますね。とりあえず、いい感じの大きさのお皿が欲しいなぁ【
こんにちは!コンタクトの汚れがのいてない(とれてない)みたいで、傷やったら嫌なので眼科に行ってくる。さて、昨日のこと。まるちゃんが机の下をごそごそしていて、ボタンを見つけてきた。あっ、それは。一年前の冬に取れたまんま、まるちゃんが着なくなったダウンの一番上のボタン‥!!つけようと思ってたんやけど、どんどんめんどくさ‥げふげふ。なかなか出来ず。まるちゃんに苦しい言い訳を‥。すると、まるちゃんは、手にしていたボタンを胸の方へ当て、なんか、名前つけはじめた。そして、情にうっ
flowersという月刊雑誌を購読しているので、本誌でずっと読んでいたこの作品。読むだけで終わろうと思っていたのに、ついコミックス全8巻(続刊中)を大人買いしちゃいました長崎「波佐見焼」の窯元で働く主人公青子(あおこ)と、北欧で作陶活動をしていた青年龍生(たつき)の出会いから始まる、恋と陶芸の物語。陶芸のアレコレがわかって面白いのと、青子と龍生の恋模様が色々歯がゆくてつい読んでしまうのです2人がコラボして作り出す器が素敵で、使ってみたいな~っていつも思います
こんにちは、shihoです嵐の2人が結婚しましたね!!噂もあったし、そろそろじゃないかな?と思ってはいたけど、2人同時にとかビックリでした2人とも幸せになってほしいし、めでたいですね一時期ファンクラブに入ってたけど、一度もライブ行けなかったな~最近読んだおすすめの漫画の紹介です時々漫画レンタル、しております最近読んだのは、小玉ユキさんの、『青の花器の森』青の花器の森(1)(フラワーコミックスα)[小玉ユキ]楽天市場471円長崎県の波佐見焼が舞台と
コロナワクチン接種事業をやっています病院がお休みの日に病院を開けて日曜日を利用して沢山の人がワクチンを打てるように開けています何百のキャンセル待ちの人がいます何百のキャンセル待ちを見ると我々はもっと開けてあげなくちゃと病院を開けますもちろん通常業務は平日にやりますさぁいつ休みます?って話しな❗そしてキャンセル待ちが何百人もいるのに無断キャンセルする人の多いことよとりあえず皆に言っときたいんですが予約したらちゃんと行きましょう突然の体調不良なら病院に電話を入れましょう