ブログ記事2,235件
スマホ見るor外の景色を眺める
移動時間人を見るのが好き人間ウォッチング温活サロンですのでまだそんなスニーカーソックス早くないとか上着そんな厚くて下寒そうとか携帯見てる姿勢とか見ちゃう!!最近不思議なのは、飲み物を足元に置いてる人次飲んでるのは、見たことないけど公衆トイレ入った人もいるし何を踏んだかわからないのに😱どこへ移動中も見ちゃうボディケア温活サロンキラナ
電車やバスの移動時間を充実させる独創的なアイデア電車やバスでの移動時間は、ただ過ぎ去る時間ではありません。自己成長や新たな発見の宝庫です。この記事では、通勤や旅行で公共交通機関を利用する筆者の視点から、移動時間を有意義に変える10の独創的な方法を紹介します。スマートフォンを使った学びから、デジタル機器を離れた心の整理まで、誰でも実践できるアイデアを厳選しました。なお、本内容は筆者の経験に基づくもので、公式情報ではない部分も含まれます。参考としてご覧いただき、実際の活用はご自身の判断でお願
読者の皆さん(。・ω・)ノ゙おはよー♡やっと天気も回復してお出かけ気分満開です。。。てか、暇つぶしはスマホでメールとかチェックしてます。。では、またね。。。
同じ車両に乗っている人全員に勝手に氏名を付け、その名前と顔を次の駅やバス停までに覚える。
電車とバスは貴重な時間ですスマホを出しませんたまにはメールしてますが基本は目を休ませます長距離移動ではなくて日常は30分くらいで乗り継ぎするので寝る暇も無いですね
みなさんꯁꯧこんにちは(˶'ᵕ'˶)︎まもなく!ブルーインパルスがッ✈️💨って書いたところでいま中止⁉️のニュースが😂😂😂ところで今日はこちらのお知らせを↓↓↓↓アメンバー様についてアメンバー様につきましては🎀頻繁にサミーとコメント交流をしていただいている方🎀お互いにアメンバーになっていただける方で、お願いしております。ご了承くださいませm(__)m୨୧ーーーーーーー୨୧ではꯁꯧꯁꯧ📘デシ活のコーナー📘まもなく!ブルーインパルス!は中止になっ
まっちぽんぷうプノンペンさんがにちがうたいマウス🐹さんじゅうねんごろのマッチさんざんにむけてみずからうたわれ謳うすんげえおひとだなあおーろかどもよおおまえらのせいじやさんざんのおかげさまでわたしら市井しせいいちいの善良いっぱんしみんじみんみんいなんかないないなあい死は?希望?どこにきぼうがあるのでしょうわたしはいま亡き息子の供養のまっただなかのおおえのおおじしん自死
人間観察
天気やニュース等のチェック。エッセイや評論等を読む。ラジオを聴く。素直に且つ常に反省。日日是好日。無事に感謝。生きてるだけで丸儲け。
2025年4月9日携帯でひたすら看護ルーの問題解いてます!https://www.kango-roo.com/看護roo![カンゴルー]-看護師のための総合サイト【公式】看護roo![カンゴルー]は、看護師・看護学生のための総合サイト。マンガ、看護技術・ケア知識、掲示板、国試対策、転職・求人など。www.kango-roo.com
肉まんを蒸籠で蒸して食べる
乗った列車がwi-fiのある特急や新幹線であった場合、充電もできるのであれば、充電しながら、wi-fiをせっせと使ってポイ活に熱中する。そして、預金口座に入れたり、ポイントカードに点数入れて生活のたしにする。新聞も読むことを忘れてはいけないと思う。
こん◯◯は。いつもいいねありがとうございます励みになります。前回の記事『#自由を感じる瞬間そろそろ日本!カフェランチとクローゼットから出てきたモノ』こん〇〇は。いつもいいねありがとうございます励みになります。前回の記事にも多くの方にアクセスしていただいたみたいで嬉しいです前回の記事『後期高齢者★突然の…ameblo.jp『後期高齢者★突然の家電の故障と出費にどう対処する?★値段・使いやすさ・耐用年数について考える』こん〇〇は。いつもいいねありがとうございます励みになり
今日も全力で「まいにち綾野剛っ!」「綾野剛の病」をたのしむやちゅはぴです普段クルマ通勤で普段の生活でも愛車での移動が大好きですそんなわたしですが、月に2~3回は電車を乗り継いで都会に向かいます。この長時間移動のお供が[綾野剛(病対応のため敬称なし)]の動画たち…じっくり座って移動するなら映画を観られるし、その前後の乗り継ぎ移動なら連続ドラマを観たり記事を書くためにポイントを複数回視聴したりいやぁ~“単なる移動”が充実した
運転手さんとの会話✨😆🎶✨
みなさんごきげんよう電車やバスでの移動時間は、もっぱら外国語学習に充てています英語のニュースや、インタビュー形式のポッドキャストを流し聞きしています。そして最近、使っていたワイヤレスイヤホンが片耳しか聞こえなくなってきたので、ビクターのイヤホンに新調しましたころんとした見た目と、サウンドを3種類から選べるところが気に入って毎日使っていますJVCケンウッドVictorHA-A6T-GワイヤレスイヤホンBluetoothVer.5.4合計23
座れた時はひたすら目を閉じているか寝ている。立っている時は外の景色を見るか、人間観察をしている。敢えてスマホは見ないようにしていて目を休ませている。
その時の込み具合にもよりますが空いていて座れたら「人間観察」混んでいて座れたら「ゲーム」混んでいて座れなかったら「無」ほぼ「無」ばかりですがたまに目を引く方がいたりして電車やバスも面白いです
ひたすらゲーム♡今ハマってるのはこれ最近バイトの男の子に教えてもらった支払い技術検定何も難しいことはなくただ表示された金額を払っていくだけでも小銭容量だったりタイムだったりを気にしながら払っていきますあと5円玉や50円玉、500円玉でおつりが返ってくるように払うのがポイントですかねスコアに応じて階級があってジョゼは今『クアッドコア級』。あと上に『賢者』『神』などがあるのでとりあえずそこを目指して頑張りたいなと。初めてやった時『幼稚園生級』だったような電車での時間
◆読書か寝る◆通学・通勤時間が長かったので良い時間になりした。本を何百冊読んだか・・・●愛知・ジブリパークは22日、宮崎駿の愛車を29日より同施設内ジブリの大倉庫に、展示すると発表。乗らなくなった『シトロエン2CV』また、駿監督が、生まれてくる子の保育園の送り迎えのために初めて車を購入次第にその魅力にほれ込んで手放せなくなっていく様子を描いたオリジナル・ストーリー『宮崎駿の2CV物語』も展示される。●今夜22時からは【のぞめるRadio】【石神のぞみ/
Kindleで読書。と言っても、家の最寄り駅から、会社までの地下鉄乗車時間は20分なので、それほど読めず…。しかも、私は一字一句しっかり読まないと気が済まないので、読み終えるのに、けっこう時間がかかる。今読んでいるのは、DIEWITHZERO人生が豊かになりすぎる究極のルール[ビル・パーキンス]楽天市場私も、10年以上前から、こういう考え。子どもには、一緒にいる間にお金を使いたい。私自身にも、元気なうちに使いたい。やりたいことは、やる、先延ばしにしない。今週中に、
最近はゲーム。LINEのナンプレとゆるっとパズルをやっていたけど、ゆるっとパズルは強制終了が多すぎてやめた。コイン使ってレベルクリアできたのに、クリアできた後強制終了して、再度パズルにログインしたらそのレベルがクリアになって無いうえに、コインも減っていた。もうあきらめた。LINEのナンプレと楽天ポイントが付くジグソーパズルで、ポイ活しながら電車で時間つぶしてる。ちなみにバスは酔うのでスマホはいじらない。いじれない。
こんにちはパインにゃるふぇのぱいにゃっぷる日記にお越し下さりまして誠にありがとうございますアニヲタ・歴女・Dヲタな闇喪女ニャンコ大好き2024年も煉獄さん崇拝者【はじめまして】はこちら→★【最新自己紹介】はこちら→☆【最新推し語り】はこちら→★今まではこうしてアメブロとかで潰してましたがぼーっとしてますね。あとは寝てます。最近、同じことの繰り返しで生きているのでさっぱり気づかなかったんですけど、尋常じゃないほど視力が下がりました。原因は一つなんですがね、解ってはい
移動はほぼ電車です往きは最初スマホを見ますが途中で寝ちゃいますね観劇後の移動中は感想をXに投稿してますよその後はスマホでゲームしてます
移動にはバスを使います。そんなに長距離を乗ってないですが真ん中より前の席に座るので運転手さんを観察しています運転すると性格が変わる人がいるよく聞く話ですがきょう鍼灸院から帰るときに乗ったバスの運転手さん優しいのか怖いのか分からんいつも遅れて来るバスが時間通りに来たと思ったらめっちゃ飛ばしとる\(◎o◎)/!(速度を出してる)私の体感なので実はバスが古くて揺れてるだけなのかもしれません。
どうも、TAあゆ好きです。これを使ってみます。電車やバスでの時間つぶし方法はスマホ見ていますね。
スマホや本は読みません🙅♀️フッと気を抜いたら乗り過ごしちゃうから特に市内電車はよーく外を見ておかないとまあ、一つや二つ乗り過ごしても歩けない距離じゃないけど急いでる時はね💦と言いつつ、最近は広島市内に出かけることもないので👇パスピーが使えなくなるのがずっと気になっていて来年の3月くらいまで大丈夫なのかと思ってたらテレビか新聞かあげたくんかわからんけど今月いっぱいでどーのこーの言ってたのを聞いたから急に焦っちゃって💦最後に乗ったのはもう何年前か(^◇^;)パスピーにいく
どうも。鳥の違いはよくわかりませんオバカです。その話をしたら妻に呆れられました😅というわけで一冊読み終わりましたアヒルと鴨のコインロッカー伊坂幸太郎現在と2年前が交互に話が進み、最後一本に繋がる!後半は面白くてあっという間に読んじゃったな。本っていかに導入部をスムーズに読めるかなんですよ。後半に進むにしたがって内容は面白くなるからドンドン引き込まれるけどそこに到達するまでがポイントです頭の中が整理付かないと何が何だかわからず進んで終了なのでね。さて次は何