ブログ記事32件
文太のブログへようこそ(◍•ᴗ•◍)こんにちは❗今日は温かい☀️お出掛けして来ました〜。ちょっと遅すぎた〜。先週の土、日が満開と言われてたけど、もう一つの目的と一緒に済まそうとしたから…残念。(苦笑)菜の花が咲いてるから更に良いんだと思いました💓来年は満開を見てみたいなぁ〜。その後、1番の目的地。佐川町の『にしむらパン』にて予約してた桜もちを受け取りました。桜の葉っぱの塩加減が最高💓小さくなった〜??とも思ったけど、このご時世ですから仕方ないですね。裏切ら
雪割り桜須崎市の雪割り桜(桑田山)の撮影中に高知さんさんテレビのインタビューを受けました(2025年03月11日)当日の夕方のニュースで放送されましたので愛媛では見れないと思ってましたが何気なくYouTubeを見たら見慣れた顔が🥸その後Yahooニュースにも🥸放送内容を見ることができた〜高知さんさんテレビさんありがとう#雪割り桜#須崎市#桑田山#高知さんさんテレビ#YouTube#Yahooニュース
雪割り桜と菜の花が一面に咲いている桃源郷へ行ってきました。花粉に怯えながらも真っ青な空の下、自然を満喫地元のボランティアの皆さんお疲れ様です。ほんとに綺麗です来年もまた楽しみ僕も連れてってぇ
こんにちは高知県須崎市桑田山の雪割り桜が満開になっていると聞き見に行って来ました。駐車場に車を停め登って行きます。雪割り桜、本当見事に満開になっていました。斜面に植えられている桜を見るために登って行きます。石段の横には菜の花も咲いています。斜面には沢山の木々がありますが、どの木も満開状態です。アップの写真はこれぐらいです。何枚かは撮ったのですが、何故だかピントがずれていて気に入る写真が撮れませんでした。それでも、どの木も満開なので色々と載せて
雪割り桜が満開を迎えました。とにかく綺麗!!甘い良い香りが漂っていました。
こんばんは!またしても動物病院に駆け込んだゆうかです(꒪⌓꒪)茶ぶちの琢也くんの耳にぽつりと赤い点の膨らみが…。前に虹の橋を渡った奈々ちゃんに同じ症状があり耳血腫の診断で耳が変形したことがありました。早めに処置しないと耳がくしゃっとなるのです(;;)すごくショックでした。なので急がなきゃ!という焦りとあと琢也くん、インスリンの量を減らしてから調子は良かったけど最近水飲み量が増えたのとなんだかおしっこ時間が更に長い?それらも診てもらいたかったため慌てて動物病院に駆
2025.3.9(日)晴れこの日は朝から好天が約束されていて、しかも雪割桜が満開とか。絶対人も多いだろうけれど、お菓子売りの「てくてく」さんも来られるというのなら、行かない手はないですよね下の駐車場に止めてまずは雪割桜の所へ。定番の景色ですが、菜の花の黄色と桜のピンク、そして青空の三重奏が素晴らしい9時前ということもあり、まだ混雑具合はほどほどでした。アップで撮ってみたり何となく撮ってみたり足元のたんぽぽ折り重なる山々と、その間に点在する集落。太平
高知県須崎市桑田(そうだ)山雪割り桜3/6「そしたら明後日!」と急遽決まった高知行だった夜は灯りが点くんだね写真よりももう少し薄い花の色「雪割り桜🌸ってなに桜🌸!?」〈雪割り桜やろ❕️〉「アッ!そうかぁ!」後で調べると〈椿寒桜🌸〉(つばきかんざくら)でした河津桜よりもちいさくて房になる花の数が多いような気がした学生時代たまたま苗字が同じで出席番号が1番違い一緒にワンゲルに入った友だちそしてそこにいた先輩黄色いこの実は多分〈小夏〉キンカンより少し大
3/27(水)にBS-TBSで『美しい日本に出会う旅』「黒潮の絶景鉄道で春の高知へ雪割り桜と四万十川でサウナ!」の再放送があります。《初回放送:2022年3月16日(水)BS-TBS》『美しい日本に出会う旅』は、日本各地の四季折々の絶景や風物詩、受け継がれる手仕事や旬の味覚、温泉などを紹介する紀行・ドキュメンタリー番組。「旅の案内人」として週変わりで語り(ナレーター)を務めるのは、俳優の井上芳雄さん・瀬戸康史さん・。松下洸平さん。今回の語りは瀬戸康史さんです。📺今夜は再放
3/22(水)にBS-TBSで『美しい日本に出会う旅』「黒潮の絶景鉄道で春の高知へ雪割り桜と四万十川でサウナ!」が再放送されます。《初回放送日:2022年3月16日(水)》『美しい日本に出会う旅』は、日本各地の四季折々の絶景や風物詩、受け継がれる手仕事や旬の味覚、温泉などを紹介する紀行・ドキュメンタリー番組。「旅の案内人」として週変わりで語り(ナレーター)を務めるのは、俳優の井上芳雄さん・瀬戸康史さん・松下洸平さん。今回の語りは瀬戸康史さんです。美しい日本に出会う旅@utsukusii
嫁さんが掃除するからとひまちゃんとドライブ海岸を西へ天気が良くてついつい遠出になる(;´∀`)宇佐と通り過ぎてひまちゃんとウマの目が合ってウマが近づいてきたらめっちゃ怖がってた(笑)ドライブが気持ち良くて須崎まで来てもうたせっかくなので雪割り桜満開人がいっぱいだったので頂上の方まではいかず(;・∀・)雪割り桜のとこから佐川→伊野仁淀川で一休み川に入りたがるのを必死で止めてた(゚Д゚;)もっと温かく
コマーシャルが入り見にくくなってますが副収入になればと載せましたポチッと押すだけでワタシの収入になるのか?試してますよろしくお願いします高知の路面電車はいろんなタイプの車両が走ってます高知の電停で唯一橋の上に在る電停JR高知駅から乗ると直ぐです江ノ口川に架かる高知橋その上に存在現在も走る路面電車を紹介します左端がワタシの子供の頃の車両その奥が最近まで使われてた車両右手に見えるのが最近の車両のカラーリングですこんな車両も走ってます見つけると嬉しくな
昨日は桑田山の雪割り桜を見に行ってきました。今年もキャンドルナイトはやらないとの事でしたが、なんと急遽縮小版で開催との事昨日の18時から、3時間だけライトアップするとかで、16時頃になんとなく須崎方面に向かってる🚙の中でFacebook見てたら情報があがってて、早速GO🚙5年前に、大切な友人と桑田山の雪割り桜のキャンドルナイトに行ってとっても楽しくて次の年も行こうねって約束したのに、私の都合で次の年は行けなくて、また来年ねって約束したら彼女はその年の秋に亡くなってしまってずっと行けなか
7/6(水)にBS-TBSで『美しい日本に出会う旅』「黒潮の絶景鉄道で春の高知へ雪割り桜と四万十川でサウナ!」が再放送されます。《初回放送:3月16日(水)》『美しい日本に出会う旅』は、日本各地の四季折々の絶景や風物詩、受け継がれる手仕事や旬の味覚、温泉などを紹介する紀行・ドキュメンタリー番組。「旅の案内人」として週変わりで語り(ナレーター)を務めるのは、俳優の井上芳雄さん・瀬戸康史さん。昨年10/2(土)放送回で高橋一生さんが卒業しました。そして10/6(水)から番組がリニューアル。新
嫁さんとドライブ~高知市から海岸沿いから須崎へ普通の桜より早めの2月中旬頃から咲く桜なのでちょっと遅いけどお目当ては雪割り桜別荘地帯のところらへん・・酸味どんとこい(*´▽`*)デコポンゲット駐車場めっちゃあった(;・∀・)昔のままのごろごろ道いくよジブリ道(;・∀・)着いた~まだギリギリ間に合ったかな(;・∀・)生首っぽいw
3/16(水)にBS-TBSで放送する『美しい日本に出会う旅』「黒潮の絶景鉄道で春の高知へ雪割り桜と四万十川でサウナ!」をご紹介。『美しい日本に出会う旅』は、日本各地の四季折々の絶景や風物詩、受け継がれる手仕事や旬の味覚、温泉などを紹介する紀行・ドキュメンタリー番組。「旅の案内人」として週変わりで語り(ナレーター)を務めるのは、俳優の井上芳雄さん・瀬戸康史さん。昨年10/2(土)放送回で高橋一生さんが卒業しました。そして10/6(水)から番組がリニューアル。新レギュラーは俳優の松下洸平さ
3月12日この日は昼出勤と夕出勤昼の最後のコースで見つけた雪割り桜見た目では分かりませんが持ち主が言っていたので間違いないと思う😅平家の滝の直ぐ奥でした帰りに梅園を写しながら昼の勤務終了家飯は昼出勤前に炒飯キュウリ添え5本百円のキュウリで作り置き夜には夕方勤務後に買った半額食品がありがたい❗️夕食にもキュウリこうすると立派な夕食夜食用ウクライナ情勢に日々心痛む❗️パラリンピックで頑張ってる皆さんも怒ってるでしょうね3月12日高知県で
今日の気温は、17℃暑くなりました💦💦須崎市、桑田山(そうだやま)の雪割り桜です9時過ぎ、🅿️に車を止めて、🚶♂️🚶♂️石垣の間の小道、菜の花の間を山の方に登って行きます菜の花の良い香り‼️展望所、ここから、山道、登ります幡蛇ガ森まで、90分🚶♂️
春爛漫綺麗だな~菜の花畑絶好のお天気で足摺方面へドライブいつもありがとうかずさんリフレッシュできました
2021年(令和3年)2月26日(木)(雨のち曇)朝から雨です。先ず、ニンニク畑はどうか。少し水が溜まっているが、異常なし。次に、蒔いたばかりの大根とほうれん草、異状なし。きょうは久しぶ
高知県土佐市波介川の菜の花須崎市の桑田山に雪割り桜の様子を見に行ってましたが途中の看板に自粛の看板やヘアピンカーブの空き地の駐車場?去年おいていた場所にも、今年は駐車禁止の立て札があったなので自粛してヘアピンの下の方でUターンして帰路に目的を失ったため、土佐市の波介川で菜の花にチャレンジ私がいた所の菜の花は勢いがあまりよくなかったです去年よりも全体的に少ないような気がしますこれもコロナの影響ですかね?夜空は月が明るくな
2月20日に、須崎市桑田山の雪割り桜(ツバキカンザクラ)と、土佐山田の嫁石の梅を見に行ってきました。満開です。風邪をひいていたから、行こうかどうしようか迷ったけれど、行って良かった。今年は早くに咲き始めてしまったようで、29日~のお祭りが心配だと聞きました。いつもの桜餅でおやつです。おやつを食べて、お次は須崎まで行って、梅を見ました。ここ何年か、雪割り桜と嫁石の梅を見るのが楽しみです。今年も見られて良かった。梅もほぼ満開。22日からお祭りが始まるようで
こんにちは、おじじカブです昨日に引き続いて今日も早咲き桜を見に行ってきました高知県須崎市へゴー桑田山の雪割り桜へ駐車場の周りも満開の桜下からのんびり歩いて行きます集落の道沿いにも桜の木が植えられていて楽しめますお花見スポットに到着桜と菜の花のコラボ暖かで冬装備で歩いていると暑いくらい平日にもかかわらずたくさんのカメラマンさんおられました邪魔にならないように、さっと撮る上から見ると桜の林や~~~充分にさくら満喫して近くの道の駅でお買い物帰りも日差しいっぱいで気
昨日は前の職場のメンバーの女子会で、いっぱいおしゃべりして、いっぱい食べて、楽しい時間でした。そして今日は雨なのに、お出かけして雪割り桜を見に行ってきました。詳しくはこちら去年も行ったんですが、本当にきれいでしたから、また行きたかったんです。もう見ごろでしたよ。雨のせいでお客さんは少なくてほぼ貸し切り状態でした。おでんを食べて、お寿司と桜餅を買って、帰りました。楽しかった~
昨年初めて訪れ、素晴らしい景色を見られたので、(2018年の桑田山の雪割桜)今年もそろそろか~?と待ち構えていたら、、、先日のローカルニュースでいきなり満開のお知らせがあいにく曇りでしたが、この先は予定が付くかわからないので、慌てて見に行ってきました~普段は静かな山間の集落がピンクの桜に包まれます。桑田山では雪割り桜と呼んでいますが、正式名称はツバキカンザクラで、シナミザクラとカンザクラの交配種です。松山から株分けしてもらい、接木をして増やしていったのだとか。ここ
春が待ち遠しくて~(笑)一足先に春を満喫してきました。須崎市の桑田山(そうだやま)地区にある、雪割り桜です。桑田山温泉の少し先、桑田山神社の近くです。道中車での行き違いもままならないような細い道があります。桑田山の雪割り桜は、正式名称は椿寒桜(ツバキカンザクラ)というそうで、少しピンク色が濃い桜です。桑田山地区全体に1,000本近く植えてあるんですって。今日は天気が良く、満開のタイミングにビンゴでした~!素晴らしい景色でしたよ♪山間の集落を包むようなピンク色と菜の花の黄色と空
冬の間から咲く桜もあるってのは知ってはいたけど…雪割り桜ってのも名前は初めて知ったし桜と言えばソメイヨシノが余りにも有名で桜前線もそうだしつい、春3月~4月に咲くのが普通みたいに思ってしまいがちですけどねこんな時季(3月になったばかり)にここまで満開で見ごろってのは写真とは言え初めて見ましたねー(折角ライトアップされてるのに雨は残念!)まだ花散らしの雨ではないような気がするので大勢が楽しめたらいいですねー