ブログ記事6件
1月15日、福岡県知事より、令和元年度福岡県障がい者差別解消推進功績者賞(※)を頂きました。受賞理由は『障がいのある人がファッションを楽しむための服作りなどの活動を通じた障がいのある人の外出交流機会の創出』普段行なっている服作りの他に、理学療法士の岡野菜摘さんと全国を回っていた"車椅子でお買い物ツアー"にも注目してくださり、ファッションショーやその他の活動も含め評価して頂いたようです。身に余る賞を頂きましたが、「しっかりやれよ!」という事だと肝に命じてこれからも精進して参りたいと存じます。
国連の「障がい者の権利に関する条約」の締結に向けた国内法制度の整備の一環として、全ての国民が、障がいの有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現に向け、障がいを理由とする差別の解消を推進することを目的として、平成25年6月、「障がいを理由とする差別の解消の推進に関する法律」(障がい者差別解消法)が制定され、平成28年4月1日から施行されました。障がい者差別解消法では、障がいを理由として、正当な理由なく、サービスの提供を拒否し
おはようございます。竹倉です。本日は、[「障がい者のため」の○○...]ということで、お話したいと思います。◇◇◇◇◇「24時間テレビ」、なんやかんや言っても観ちゃいますよね。という訳で、本日は「24時間テレビ」にちなんで何か「障がい者」関連のお話をしますね。時々、「障がい者のため」の就職フェアだとか「障がい者のため」の婚活パーティーだとか「障がい者のため」の○○っていうのを、目にすることがありますよね。まぁ僕は、自分が「障がい者」になってから気になりだ
こんにちは‼️LINDAですっ‼️あんまり知られてないと思いますが「障がい者差別解消法」が施行されて2年目です。学校では障がいがある子どもや発達障がいの可能性のある子どもに対して保護者や本人との合意のもとで学習や生活する上での配慮や支援を個別に進めているところです。これを合理的配慮といいます。それに対して、例えば、建物にスロープやエレベーターを設置するなんてことは基礎的環境整備といって、主として行政や会社などが進めていくハード面の整備のことです。最近、車
いよいよ安室奈美恵さんコンサートに行く日が近づいてきましたぁ5月の連休中のコンサートチケットコンサートチケットとれた昨年12月にコンサート後のお泊まりホテルは取りましたが・・・のんびりな私はJR切符を購入してなくてやっと先週みどりの窓口へ車いすでJRを利用する場合特急や新幹線は車いす席利用を伝えて車いす席を確保してもらう必要がありますなので、すぐに購入できずとれたら連絡をもらうことにして一旦帰り、今週始めに購入できました💕みなさんも経験あるでしょうけれど電車
こんにちは。桜の前にひとしきり雨が降っている福岡市です。来週あたりからお花見シーズンがスタートしそうなので、寒さも雨も今週ぐらいでキリがつけばいいなあ・・・と願っている今日この頃。一昨日、福岡市市民福祉プラザ、通称【ふくふくプラザ】へ勉強をしに行ってきました。障がい者をとりまく「法律」「事件」「触法」といったことをテーマに弁護士の先生方がわかりやすく丁寧に講義・解説してくださいました。例えば最初の【障がい者差別の解消について】。まず法律の成り立ちなどの解説があり、今の障がい者に関
障がいのない人も、自身の心身の機能や個人的能力だけで、日常生活や社会生活を送っているわけではありません。日常生活や社会生活を営むにあたり、様々な場面で人的サービス、社会的インフラの供与、権利の付与等による支援を伴う待遇や機会が与えられています。ところが、こうした支援は、障がいのない人を基準にして制度設計されており、障がい者の存在が想定されていないことが多々あります。2016年4月1日、「障がいを理由とする差別の解消の推進に関する法律」所謂、障がい者差別解消法が
おはようございます。竹倉です。本日は、[「障がい者」のための○○...!?]ということで、お話したいと思います。◇◇◇◇◇さて、時々、「障がい者」のための就職フェアだとか「障がい者」のための婚活パーティーだとか「障がい者」のための○○っていうのを、目にすることがありますよね。何なんですかね。特別分けることなんてしなくていいのに...(^-^;そんなようなことをいつまででもしていたら、「障がい者」と「健常者」をくっきり分けることをより助長して、「障がい者は
『第37回大田区障がい者の日の集い』先日の日曜日・大田区総合体育館にて、障がいのある人もない人も、共に支え合い共に生きる地域づくりに向けて、交流と理解を深める機会として開催されています。区内の障がい者福祉施設の利用者さん、家族会の皆さん、サポーターの皆さんが一堂に、ユニバーサルスポーツ体験やパラリンピック競技体験。福祉作業所の物品販売では、はねぴょんの可愛い刺繍の布巾や、かのんのエプロンも購入♪障がい者差別解消法が施行され、職場や地域でも、合理的配慮が求められています。個々の身体的特
ひーちゃんの染色体の病気『1p36欠失症候群』のこと。私の信頼するお友達にはまだほとんど言えていません。私が結婚して大阪→和歌山へ来たので遠方に住んでるお友達がほとんど。隠すつもりはないんだけれど・・わざわざ急に連絡して伝えるってのもびっくりするやろうし聞いた相手も気を遣ってどうしてよいかわからないかもしれないって思うと時間をかけて順番に会って大事なお友達には正直に伝えて行きたいと思います。++++++++早速、先日。お友達のおうちに遊びに行った時の事。
相模原市の障がい者施設『津久井やまゆり園』で19名の障がい者の命が奪われるなんとも悲しい事件から今日で1年になります。遺族の方もその当時の職員もこの事件に衝撃を受けた多くの人も、今もまだ癒えぬ悲しみ、犯人に対する怒り、今後における障がい者施策の課題など、いろんな思いが渦巻いていることでしょう。このブログを書いてる人は今朝、『津久井やまゆり園』がある神奈川県相模原市を調べてみたら、この事件の数日後に相模原市はカナダのトロレイ市から相模原市へ姉妹都市解消の申し入れがあり、その姉妹都市関係を
日刊スポーツに、私達が行ってきております障がい者福祉啓発活動を載せていただきました。日刊スポーツの藤中様には、福祉チャリティにもお越しいただきました。本当に、ありがとうございます。
(●・̆⍛・̆●)今日は、真面目な私です。青ちゃんがこれを頂いて来ました。私達は、願っていますが・・・でも...................役所~公共の場この内容の事知っている人いるのだろ~か...........「知ってますよ」そんな方にはごめんなさ~~~~い...........ε=ε=ε=ヾ(*~▽~)ノ今日も見に来てくれて
この日は快晴の空の下・・徳島県はつるぎ町へとやって来ましたーこの町は・・北側に四国三郎と云われる大河吉野川が悠々と流れ・・南側には標高1,955mの徳島県の最高峰・・剣山が聳え立っておりまする~~そんなつるぎ町で今回は・・障がいについての研修会がありまして~~障がい者差別撲滅をテーマとした人権講演と漫才の公演を行いました~~これまでの習慣や人々の固定概念によって・・障がい者に優しい社会・・とはまだまだ言い難い
こんばんは☆彡運動嫌い専門ボディバランストレーナーの柴田郁恵です今日は、ちょっと仕事の話というより横道にそれますがとても大事にしている、人生の学びについての記事ですお読み頂けたら嬉しいです(特に、写真を大きく載せるので、ご覧ください!!)娘が幼稚園に入ってから、急激に仕事が加速してインプットとアウトプットのバランスを取る時間が捻出できずにいたのが昨年の後悔なのですが実は、育児や仕事の傍ら毎週金曜日に、社会
園内に広まるかも今日は晴天空気は世を歩む人たちのように冷たかったです陽射しは子どものスマイルのようにぽっかぽか今日の夢はホテル併設のモールで買い物父と歩ているとマックでI'S9のメンバーに会い一緒にまわろうとしたら父が一歩引いた夢でした今日の給食は鶏肉の豆ケチャップ煮スイートポテトでしたA先生を前にNくんとYくんとはい、緊張してダメダメでしたそれでもNくんほとんど食べてよかったよー明日もお願い♪ってI先生に言われて他の色の食事も観てほしいあたしは拒否でもみ
国連は、1948年12月10日の第3回総会において、世界における自由、正義及び平和の基礎である基本的人権を確保するため、全ての人民と全ての国とが達成すべき共通の基準として、世界人権宣言を採択しました。1950年12月4日の第5回総会において、世界人権宣言が採択された日である12月10日を「人権デー」と定め、全ての加盟国及び関係機関が、この日を祝賀する日として、人権活動を推進するための諸行事を行うよう要請する決議を採択しました。日本では、法務省と全国人権擁護委員連合会が、同宣
この頃、ハートネットテレビを静かに一人で見ます。私の記憶を書きとめておきます。私の父は、発達障害(文字が書けない読めない)だったと思います。父の兄弟は、学力が優秀な人もいれば、劣る人もいました。父だけが、読み書きが、極端にできませんでした。亡くなる前の入院中、「きちがい(気を病んだ)の叔父さん(父から見て)が、牛小屋にいた。」と、聞きました。父は、この叔