ブログ記事93件
みなさん、こんにちは音楽療法Manaですみなさん、こちら見たことありますかこれじゃぁ、分かりにくいかなクッションですちなみにこの椅子は、保育園からもらった椅子です。だから、保育園児用かな小学生用の椅子にも取り付け可能でした前々から気になっていて購入したPROTACのボールクッションです発達障害児用に考えられて作られたクッションなんですよ発達障害を抱える子どもたちの特性の1つとして■離席が多いというものがあります。(個人差あります!)これは、刺激が欲しくて立ってしまう
みなさん、おはようございます音楽療法Manaです突然ですがこの絵は何に見えますかおそらく、2通りの答えがあると思います。そして、その答えは…◼️「A」◼️「H」のパターンかな?とこれは、ネイヴォンテストと呼ばれるもので自閉症スペクトラム障害の方々は「H」と答える方が多いそうです。それは、全体を捉える力より、細部に注目する傾向があるからだとか…なるほど自閉症スペクトラム障害の方々の特性を知るのにはとても分かりやすい図だなぁと感じました「A」も「H」も間違いではあ
みなさん、こんにちは音楽療法Manaです前回、“やりたいことがあります”と書きました。今回は、そのことについて少しお話しできたらと思います今まで音楽療法Manaは、【音楽療法】または【音楽レッスン】を障がいを抱えている子どもたちに提供してきました音楽療法Manaに加えて、来年度から、新しく学びサポートManaを始めようと思います子どもたちの「学びたい」をサポートし興味のあること、好きなこと、を一緒に探求したり(数字が好きなら、とことん数字にふれあうのも◯❗一緒に数独
皆様、ご無沙汰しております音楽療法Manaですエーッ、最後に書いたのが5月丸々3ヶ月、放置でしたね…スミマセン気ままな感じ過ぎて申し訳ないのですが笑気ままにつぶやいていきますのでまたお付き合いくださいねさぁ、今年はと、意気込んでおりましたが11月に企画していたMusicTherapyconcert…今回も延期とさせて頂くことにしましたコロナ対策を十分にしつつ開催できたらと思っていましたが“何かあってから”では、取り返しがつきません。ここは、もう少し様子見を…
みなさん、こんにちは音楽療法Manaですついにッ教室に仲間入りしましたドラムセットですRolandの電子ドラムセットにしました視界を広くとりながら両手を使う練習にはとってもいい楽器かなとリズムをとる練習にもなって鳴らす姿もカッコいい子供たちも興味津々です私も頑張って練習してますよみんなで一緒に楽しみましょうコロナ対策中です使用した楽器はその都度消毒をしています。体調が優れない時にはお休みをお願いしています。活動前には必ず消毒をお願いしています。セッションやレッ
みなさん、こんにちは音楽療法Manaです以前、社会性ってどう育つの?についてお話ししましたが(わたしの考え方ですので、一概に正解といえないかもしれません。ご参考までに)社会性を発達させるために大切なことを紹介しますそれは生活リズムの安定ですえ。生活リズム???って思いますよね。でも、色々調べたり勉強しているとやっぱり生活リズムの大切さに気付かされるんです。■早寝早起きをすること。■太陽の光を浴びること。■適度な運動をすること。こうすることで脳内のセロトニン
みなさん、こんにちは音楽療法Manaです以前、社会性ってどう育つの??で生活の様々な場面で人と関わることが大事とお話ししましたもう1つ。社会性は集団の中で学ぶもの?ということについて今日は書いてみようと思いますお母さん方の質問でやっぱり、集団の方が色々吸収できるんじゃないか?と話される方もいらっしゃいますもちろん、集団生活で学ぶことは多く他者への意識も強まるかもしれません。これはあくまで個人的な意見です…が。。社会性の基本は大人と一対一の関わりで学ぶことが大切
みなさん、こんにちは音楽療法Manaです今日は2回目の投稿です何回も書いてますが笑アメブロが可愛くなっていて投稿しやすくなっているんです~(こんなことで投稿が増えるなんて単純ですね笑)今岐阜は雨です…みなさんのお住まいはいかがでしょうか??最近、こんなものを作ってみましたひらがなです子供たちの特性の中で【形で覚える】というものがあります。■ひらがなは読めるけど表すことができない。■頭の中で思い描いているものをアウトプットすることが難しい■思っている気持ちを
こんにちは音楽療法Manaですゴールデンウィークも終わり、日常にだんだん慣れてきました子供たちを学校に見送りホッとする瞬間が好きです今日は子どもの社会性ってどう育つの?についてです。ハンディを抱える子供たちの療育は目的は様々ありますが子供たちが生きやすいようにサポートするという目的が1つとして挙げられると思います。そのために、どうしたらいいのか??いろいろなアプローチがあり一人一人違ってくるものですが大事な要素として社会性を高めるということは大事だと考えられま
みなさん、こんにちは音楽療法Manaです子ども達との会話を広げるために気をつけていることがありますそれは疑問詞を使うことです。会話でコミュニケーションをとるということは言葉のキャッチボールをするということですよねいくら色々な言葉を知っていても使えないと意味がなくなってしまうんです。知っている言葉をだた並べるのはひとりごとになってしまいますもんねこれは何かな?どうやって使う?どんな音がする?先生今何って言ってた?などなど。。会話の中でなるべく疑問詞を使うよう
みなさん、こんにちは音楽療法Manaです今日はこんなものを使いましたサイコロや絵カードサイコロには体の色々な部分の絵を貼ってあります曲に合わせて自分発信の動きができるかな??色んな使い方をしながら楽しんで体のイメージをつけていきます。絵カードはこれ以外にもたくさん準備をしています自分で文章を考えて伝えることができるかな??〝言葉〟にすること難しいけれど一緒に考えながら進めていますもちろん、楽器活動もそろそろ新しい楽器が欲しいなぁ~とムズムズしてます笑今狙って
こんにちは音楽療法Manaですいやぁ、不意打ちでした笑ふっとスマホのデータ見てたら散歩したとき、娘1号に撮られていたようで。こんなふうに見られてるんだなぁと笑これも、思い出こんな言葉と今日出会いましたセラピスト自身の言動全てが治療の手段となる。自分自身を道具として使いこなす。療法士という存在は子どもや保護者の皆様から見たら〝先生〟になるわけです。〝先生〟の影響力って大きいですよね私自身、子どもだったとき〝先生〟の存在は大きくて影響をたくさん受けたと思います。
みなさん、こんにちは音楽療法Manaです隙間時間に曲を作っていますセッションに使う曲??ではないんです今、通ってくれている女の子と物語を作成しています。物語の合間合間に歌が入るんですがその歌を作成中……なんです思っていることを相手に伝えるときってほとんどの方が言葉をツールにしていると思うのですがその言葉にするって結構難しいことですよね。ハンディを抱える子どもの中には思いを言葉にすることが苦手な子も多いです。歌が大好きなこの女の子とは物語を作ることで、思いや
みなさん、こんにちは音楽療法Manaです今日の岐阜はザーザー降りですこんな日は移動も大変ですね新しい教室には小学校の教室に置いてあるサイズの黒板があります基本的には誰が何を描いてもOKなので教室に来てくれる色々な生徒が色々な世界観で色々な絵を描いてくれますどれも本当に可愛くて写真で残してある絵も多いんですよ💕今日はですね💕楽しい即興timeがありました子どもとたくさんの太鼓やシンバルを囲んで、自由に声を出し、自由に鳴らし、音楽空間を楽しみましただんだん
十二支の仲間たち(^^)✨皆さん、こんにちは写真のフレームが可愛くなって連続投稿している音楽療法Manaです笑仕事が終わり、明日の準備写真では仲間が足りないけれど十二支の仲間たちをチョキチョキ…してます。ハンディを抱えている子ども達に音楽療法や音楽レッスンをしている日々ですが以前は(今もやっていますが)ピアノやフルートを教えることがメインでした。そうです、普通のピアノ教室ですその時は「この教材やって、今度はこれをやって。。併用する教材はこれにして…」と、
皆さん、こんにちは音楽療法Manaです写真のフレームとか、やっぱり可愛くって無駄に使ってるこの頃笑午前中の仕事を終えこれから訪問療育ですその前にちょっと休憩この本、発達教育という本ですがとても勉強になります新しい色々な情報を勉強しつつコーヒーで一服…一服している時間の方が長いかも??なぁんて笑ちゃんと読んでますよ~今日もいっぱい子ども達の笑顔にたくさん会えますように…コロナ対策中です使用した楽器はその都度消毒をしています。体調が優れない時にはお休みをお願い
お花見しました♡連続投稿しています、音楽療法Manaです何だかアメブロが可愛くなっていてこれはちょっと使ってみたいなと笑思わず連続投稿していますまだ桜が満開の頃子ども達と一緒にお花見に行きました簡易お弁当を持ち近所の堤防に…あまり子ども達とそーゆうことをしてきていないなぁと…💦春休み、何か思い出に残ればと思って足を運んでみました来てみて、大正解とってもキレイな桜でした💕娘1号&2号息子&娘2号最初の写真は乙女息子がタンポポを集めていて桜に飾りをしてあげた図で
グリップを購入しました♡皆さん、こんにちは🙌音楽療法Manaです少しブログを休んで(サボって?笑)いたらなんかとっても可愛いことができるようになってました💕ビックリ使いこなせるのか?と、「あーでもない、こーでもない」とスマホとにらめっこしてますそうなんです、グリップを購入しました介護用品のものですが把握力が弱い子にとってはバチを持つのも大変なことです少しでも楽になるように新しいグリップを用意しました♡前も購入したのですが、こちらの方がどんなものにも巻き付けられる
皆さん、こんにちは音楽療法Manaです今日も寒かったですね今日はこちらを使いましたフレームドラムです(もちろん、コレだけではないですよ)スピーカーから音楽を流して一緒に踊りました💃■私と同じ動きができるかな?■リズムを聴いているかな?■音楽を聴いているかな?■足や手の動きは?■ドラムを持っていられる?等々。。色々なミッションをクリアしなければいけないのですよく見ると、この太鼓は持ち手がないんですよと、いうことは指や手のひらもしっかり(ほどよい力で)力を入れて
皆さん、こんにちは音楽療法Manaです今日は久しぶりにすごい雪でしたよ皆様のお住まいの場所はいかがでしたでしょうか?雪の運転はコワイです…私が住んでいる地区は車が必須ですので⚠ノロノロと運転しておりました運転は十分お気をつけ下さいね教室に可愛いお雛様がやってきました期間限定ですが可愛いお雛様がお出迎えしてくれます陶芸家のsopoさんのお雛様です💕今日も皆と音楽ができることに感謝です…コロナ対策中です使用した楽器はその都度消毒をしています。体調が優れない時にはお休み
皆さん、こんにちは音楽療法グループManaです色々な方が「今の教室いいね💕」と声をかけてくださって本当に嬉しいです何より広くなったことによって体を思い切り動かせることができるのでとってもいい感じ体を動かすトランポリンからエアリアルヨガのブランコまでありますジッとしていられない子どもにとっていかに30分から40分集中を持たせるかというのは難しいところ。でも時々体をしっかり動かすことで活動に向き合う姿勢ができてきます今日はこちら色々なシチュエーションのカードです。
皆さん、こんにちは音楽療法グループManaです今日頑張ってくれた楽器達ツリーチャイムハピドラムデッサン人形まだまだ使いましたが近くにあったものをパチッと📷✨ハピドラムはいいですね~本当に癒やされますデッサン人形は、体のイメージをつけるのに使用しています歌を歌ったりピアノを弾いたりヘルマンハープをひいたりミュージックパッドを使ったり…ミュージックベルはヘビロテ使用中ですよ~(あ、こんなに1度には使いませんよ笑今日来てくれた生徒達と使った楽器の一部です)雨
皆さん、こんばんは音楽療法グループManaです新教室私の好きなようにさせてもらっていてすこーしずつ自分好みにしています✨前の教室では花やドライフラワーを飾ることができなかったけど…今の教室にはドライフラワー等々置かせてもらってます今日はちょっとシックな感じのお花を飾りました今日のセッションやレッスンもみんなよく頑張ってくれました‼️そんな今日の歌のレッスンあまり声が出ていなくてもっと歌って欲しいと思い、「〇〇ちゃんはなんで歌を歌ってるの?」と聞きました。私は「好き
あけましておめでとうございます音楽療法グループManaですすっかりご無沙汰してしまいました去年の秋から音楽療法の教室移動のためバタバタしてましたですが、やっと落ち着きまして本日から本格的に教室での音楽療法をスタートしました今までより広い場所で思い切り好きな楽器を鳴らして思い切り好きな歌を歌ってトランポリンをしてみたり空中ヨガのハンモックで揺れてみたり包まれてみたり笑「自由に音楽を使える場所」にただただ感動しておりますジッとしていられないお子様大歓迎落ち着きの
みなさま、こんにちは音楽療法グループManaです本日はこちらハピドラムフレームドラム使用した楽器の一部ですハピドラムは脳内デトックスと言われるくらい本当に素敵な音なんです。ずーーっと。ただひたすらずーーーっと聴いていられるたまに1人で遊んでいますこのハピドラムの中に携帯のライトを入れて部屋を暗くすると…本当にキレイ音と光と雰囲気で子ども達も天井を見て「わぁ~」と声を出す子もいます(ハピドラムの隙間から光がもれて…なんともいい感じなんです。プラネタリ
みなさん、こんにちは音楽療法グループManaです最近あったセッションの時に可愛い可愛い年長のクライアントさんがこんなものを持ってきてくれました折り紙でつくった扇子ですその子が、こうゆうものを私に持ってきてくれることが初めてだったのでとっても嬉しかったです言葉の少ない可愛いクライアントさんが恥ずかしそうに渡してくれたことが嬉しくて嬉しくて今でも大事にとってあります(これで一緒に踊りたい♡ということだったようです)これをくれた日は、これを使って「せんせー、ちがうよ。こう
みなさま、こんにちは音楽療法グループManaですさて、今日はお引っ越しのご連絡ですこのたび、音楽療法グループManaの教室を移動することになりましたと、いっても岐阜市→岐阜市のお引っ越しです笑今の教室より広い場所を探していたのです思いっきり音を楽しめる空間思いっきり楽器を楽しめる空間思いっきり動ける空間そんな場所になれたらいいなと思っています本日無事着工しました床の張り替えなど行います♥楽しみです…この新しい場所で皆さんと音楽を楽しめますように…音楽療法グルー
皆さん、こんにちは音楽療法グループManaです前回の投稿にもありましたがメールの受信が上手くできておらず大変申し訳ありませんでした毎日のバタバタに紛れて気付きもせずもし、ご連絡下さっていたかもしれないと考えると…申し訳ない気持ちでいっぱいですさて音楽療法グループManaの活動は日々行っておりますある男の子のセッションでは『キャッチボール』を行いましたボール⚾ではないですよ~(ちなみにボールは大の苦手なのです笑)会話のキャッチボールです独自の言葉があり自分の世
みなさま、ご無沙汰しております音楽療法グループManaです実は今年の5月からメールの受信が滞っておりましたそれを知ったのは『今』ですずぼらにも程がありますね…反省…もし、体験レッスンなどメールを下さったかたがいらっしゃいましたら大変申し訳ありません本日よりメールの受信が可能ですので体験レッスンなどのお申し込みやご相談等ぜひご連絡下さい音楽療法グループMana発達障がいやハンディを抱える子どもを対象にした音楽療法や音楽レッスンを行っています岐阜市の教室でのレ