ブログ記事334件
かかりつけ内科に定期受診に行ってきました。血圧等特に問題は無し。暑いので気をつけてくださいね、と言われました。身体の痒み先月から本格的に飲み始めた十味敗毒湯実は飲みきれず余っております一日3回服用するきまりなのですが、なんせいい加減な私のことですから3回ちゃんと服用する日はほとんどなくて、良くて2回、大抵1回、更に飲み忘れる日もある、という具合でして半分くらい残っています。しかしながら少しずつでも服用を続けているので、じわじわと効果でてきてるのか、かなり酷かった腕の肌はがだんだ
およそ3年半ぶりの投稿です😳本当に久しぶりの投稿になってしまいました。コロナ後、色々あったけど、ゆっくり浮上↑何とか元気にしています!日々のコト、思うコト、その後の体調などまたぼちぼちと!綴っていけたらと思います(^^)相変わらず、疲れやすく休みながら、の、マイペースです(^^)気持ちが疲れるとなかなか、アクションが起こせなくそれも、自分だ!と、あきらめ、納得。休みたい時は一日潜る(笑)これが一番今のワタシ
このところムシ暑い日が続いてます。特に今日は晴れて「真夏になった?」くらいの太陽ギラギラ☀️で、直射日光にあたって自転車に乗っているとめまいがしそうなくらいです。そもそも旅行から帰った後にどっと疲れが出て、先週はひーひー言いながら仕事してました(笑)旅行は楽しめたけれども、やっぱり疲れはそれなりにあったみたいで、回復も少しずつなので結構尾を引いたかも。かかりつけ内科受診定例の内科受診しました。診察はサラッと終わり、いつものお薬をいただきました。前回採血したのでその結果出てましたが
半袖の季節になってきました。夏でも長袖の方、案外いらっしゃいますが、私は基本暑さが苦手なので半袖を着ます。羽織りものとして、長袖を着ることはあります。でも、今年は特に半袖になるのが憂うつなんです。手首〜肘にかけて痒みがあって、耐えられなくて掻きむしったり、寝てる時にも掻いてるみたいで、見た目がもう酷いのです。湿疹状態は良くなったり悪化したりが1年半以上続いてます。手首が痒い、腕が痒い、皮膚が突っ張る感じがすると思うのはもう何年も続いてて、医師にも診てもらっています。ちょっと検索して
かかりつけ内科へ定期受診に行きました。今月は採血もしました。(総合病院で検査してない項目)特に先月からアレルギーの薬を強くしたので(花粉症悪化のため)血糖値に影響が出やすいということで、そこを先生が気になさってました。結果は来月の受診時に聞きます先生的にはアレルギーの強い薬をあまり長く飲んでほしくないとのことで、落ち着いた感じがしたらできるだけ止めてみてくださいね、と言われました。飲み忘れもたまにあるのですが、鼻水が垂れてくるので「あ、薬飲み忘れた!」と気がつくパターン。まだもう少し飲
先日の総合病院受診での心エコーの数値にまだモヤモヤしていました。ChatGPTの解説で、数値が微妙なラインだということはわかって、医師の判断で問題無し、とされたことも理解しました。でもやっぱりまた聞いてみたくなる私の性格(笑)ChatGPTに1年前のデータと今年のものと、比較検討してもらいました。長くなりますのでご興味のある方はどうぞ〜比較の表を作ってくれた。閾値•••まさに境界にいるわけだ•••このあと、肺高血圧症の治療について質問した後で、(治療についてもすごく詳しく説明し
今日、ハローワークのあと、全身性強皮症の定期受診に行ってきました。私は半年ごとの受診です。再診受付でカードを通して受付票を出力して見たら•••担当医が変わってるー‼️2023年4月、美肌の若い先生(男性)になって、お話をよく聞いてくれるから喜んでいたら、1年で異動。2024年4月、生田斗真似の先生になって、美肌先生よりも、さらによく話を聞いてくれて、じっくり皮膚の硬化も触って確認してくれて、詳しく説明もしてくれる先生になって、よかったー!とやっと色々聞ける先生になったーと喜んでいたのに
月曜日にかかりつけ内科に行ってきました。先週から花粉症の症状がかなり悪化。ここ数年で一番酷いかも。アレルギーの薬は飲んでいるのに、鼻水が滝のように流れ出る!目も顔も痒くてたまらない。咳も出る。手持ちのちょっと古い薬御守りみたいに持っていたを足して飲んでいたのですが、この薬を飲めば鼻水はピタッと止まる。でもこのままだと足りなくなるのは必至。通常の受診は来週でもいいかなと思っていたけど、前倒しで行ってきました。現在のアレルギーの状態をお話しして。先生)先週くらいから「ここ数年で一番
昨日膀胱炎で診察を受けた時に、「ついでにいつものお薬も持って帰りますか?」と先生に聞かれ、そうすることにしました。実は1月に受診していなかったんです。薬はあったのと実家の片付けで忙しかったのでつい•••で、まずはいつもの酸素飽和度の測定。左手の中指に付けたけど•••反応無し。先生)指先が冷えているのかな、反応無いですね一度外して手のひら側の指先を見てみると中指は白く、人差し指と薬指は紫になってました。レイノー出てるじゃん!少し指先をモミモミしてまた装着。今度は無事に測れまし
年末ということもあって、このところずっと仕事が忙しかったのですが、昨日は仕事量が多い上に、人数が昨年と比べて2人少なく、更に上の人たちの(上司とは違う。もっと上)思いつきにより余計な手間が増え、とにかくやってもやっても終わらないという地獄。これはまたそのうち書くかもしれませんけど、ほんと疲れた。2時間近く残業したけど終わらず、私は他のメンバーより定時が早いので後は他のメンバーにまかせて帰らせてもらいました。ご飯を作る気力もなく『あ、そうだ今日はクリスマスイブだ』とスーパーで我にかえる始末
お久しぶりでございます。もしまだフォローしてくださっていましたら、心よりお礼申し上げます。ありがとうございます前回アップしたブログは昨年の12月でしたなんとなく色々あり過ぎてブログを書く気力がなくてね備忘録を続けたいのでまた少しずつ書いて行きます。よろしければお読みいただき、同様の症状がある方の参考になればと思います。(私生活のことも含みまーす。)12月にエタネルセプトの治療を受け、気管支肺炎になった後のことを時系列に書いてみます。12月&1月【転職】派遣社員として転職
お立ち寄りくださり、ありがとうございます今回はリウマチのお話し。私はリウマチ、シェーグレン症候群、限局皮膚硬化型全身性強皮症に罹患しています。また熱を出し、月曜日からお仕事を休んでおります。確か7月も熱を出しお仕事を1週間休んでいます。症状としては熱は37.5〜39.0をウロウロ。あらゆる関節の痛み。強い倦怠感。結構つらいものがあります。コロナでもインフルエンザでもなく、リウマチと膠原病からくるものです。もう内服薬では制御できない状態です。ですから医師から注射製剤(オルミエ
今日は難病の日https://twitter.com/nhk_heart/status/1660775041687011336?s=46&t=m3iJIzLRbky3S4eFZVjkNwきょうは#難病の日#難病とは発症の原因が不明で治療方法が確立されていない希少な疾病。長期の療養が必要です広く知られた病気ではないため社会的な理解が不十分まずは知ることから一緒に考えませんか?🔻難病についての情報や相談窓口などを紹介していますhttps://t.co/Ivm68ESOt6—NHK
風が少し強いけれど、ポスト📮まで(往復200メートルくらい)歩いて来た。巻き爪にも、歩いた方がいいと言われたし。指の肉をぐいっと後ろに持っていく感じでテープが貼られている。簡単なもの。途中のお宅にこんな木🌳があったけど、なんの木かな?少しだけど毎日外へ出よう❢
わたしは、目が悪くなってから、買い物をすると賞味(消費)期限をマジックで、食品の袋に大きく書いている。3時に、冷蔵庫を開けてオヤツをさがしたら、草餅があった。5と書いてある。昨日までのだわ!食べなくちゃ。と、美味しくいただきました。食べ終わり、袋を捨てようとして、何気なくもう一度数字を見たら…。2に見えた!えっー!❢まさかの2?袋の印刷をメガネでちゃんとみたら……。2だった。逆からみたんだわ…。どうしよう😥賞味期限4日も過ぎてる。食べる時に違和感はなかった。美
私のシェーグレン症候群は、脳神経内科で出しているステロイドで対処されているから、経過観察のみ。指のレイノー現象も大したことないとのこと。冷やさないで。と言われた。他の膠原病は、それぞれの科で既に治療が始まっている。膠原病科の医師は、総合内科的なかんじで、初診とか、なんだかよくわからない患者さんが診てもらい、それぞれの科に廻されている。私もそうだったけど、シェーグレン症候群だけは、そのまま診てもらっているから、何かしら気になるかことがあれば何でも話す。かれこれ、七年にはなると思う。姉が眼
今日も暖かくて、いい天気。おまけに昨夜、Amazonに発注したWBC野球2023フォトブックが、今届いた。野球⚾は、全く興味なかったわたしでも、WBC期間中は、欠かさず観たし、再放送もシッカリ観た。病気を忘れてた!痛みが和らぐ気がした。純粋な人間性を目に焼き付けた。忘れられないし、忘れたくない。この後、落ち込むことも、度々ある筈。そんな時、このすばらしいフォトブックを眺めて、気持ちを上げようと思います。私だってまだまだ頑張れる❢今日は、今、人生で1番
さっぱりとした空気で快晴☀のせいか、はたまた、午前中のリハビリと、マッサージのおかげか、その後のお昼寝のおかげか。あちこちの痛みが弱くなりました。お散歩してきました。家に帰ってきたら、道の反対側から、市の介護用品の配達の人が走ってきた!火曜日水曜日が私は病院が多いと言ったので、私のために、他の地区行く時間を割いてわざわざ来てくれたとのことでした。だけど…。それはありがたいけとね、品物が違うの……。先月電話して変更したのだけど、伝わってなかったらしい。配達の人のせいではないのだけどね
過活動膀胱炎(頻尿)で泌尿器科にも通っている。去年からのんでいたベタニスは、あまり効果がないので、今月から別途の薬になった。でも、(頻尿)は、そもそも視神経脊髄炎の症状で、それには対症療法として別に薬があることを今知った!ウーン。どうしようかな。脳内主治医は、どうも視神経脊髄炎の知識が不足しているとしか思えない。泌尿器科の新しい担当医は、6月受診日からだ。今月脳内科受診の際、主治医に上手く言えるだろうか?「こんな情報がありましたが、泌尿器科の先生のお薬でいいのかし
健康に生きていた時は全く必要ないと思っていたお店でコレを目にする度に、「これ誰が使うの?これ世の中に必要か?」なんて、世界には色々な境遇の方や色々な状況に置かれた方がいることを考えもせずに思っていたけど自分が強皮症と診断を受け、数ヶ月ずっと気にしていた手の症状も、みんな病気からのものと分かり、医師からも日常で気をつける点をいくつか言われ、ひとまず毎日2回はやるこの作業のために、自分が今まで勝手に「世の中に必要と思っていなかった」コレを手に入れました米研ぎ用の道具、米研ぎ棒?amazon
昨夜テレビ📺で放映された「プーと大人になった僕」を、録画して、お昼ごはんを食べながら観ました。ノーカット版なので、2時間以上かかった。時々、胸がキューンとなったり、笑ったりしながら、最後まで観たけど、良かった。娘と一緒に観たかったわ。多発性硬化症の新薬で治療中の娘は、体調もよく、もう2年くらい再発していない。22歳で発症してから、16年もつらい治療も乗り越えている。私も、プーさんみたいに、何も考えないで生きたいわ~。心がほんわかしたディズニー映画でした。
今日は、臨時でヘルパーさんが来てくれて入浴介助してもらった。水曜日の訪問看護師さんと1時間程の会話ですっかりつかれきってしまった。なぜかな?30分の予定が1時間になっていたのを看護師さんは、気づかない!私が次の予定があるのでは?と言ってやっと気づく有様…。だいじょうぶかな?この人。と思った。今日の入浴介助では、湯船からでるとき右脚が上がらずブザーを押して、ヘルパーさんに脚を持ちあげてもらう有様…。部屋まで、シルバーカーに乗って押してもらった。すぐに横になり30分くらい経ったら、
指は、こんなシミみたいのがあり、裏側には、凹みがある。痺れが強くて、レイノー現象で、冷たい。そして痛い。背中の痛みはいつもどおりある。左手首が少し触れても痛い。ここ何日か、左脚の股関節あたりが、違和感あり。両足のスネが少し触れても痛い。アチコチいたいのはなんだろう。足の爪👣親指が、巻き爪(陥入爪)らしく、訪問看護師さんに、皮膚科受診するように言われた。四ヶ月受診してないので、紹介状がいる。脳内科受診のとき、院内メールをとぱしてもらうけど。2週間さきだわ。足の爪の写真は、自粛しま
荒川堤の桜並木🌸昨日の通院の帰り、雨☔が上がり、雲のきれまから、青空がのぞいたあと、晴れましたよ~☀今年はお花見は無理、と思っていたので、とても嬉しかった。自宅近くの用水路。🌸桜のアーチ。健康な頃は、毎朝30分歩いていました。いつか自分の脚で、ゆっくりでもいいから、歩きたいです。歩きます❢
昨日の続きどんな事になってもいいように作戦をねっていたけれど、結局姉は、スムーズに午前中のエコー検査、採血をすませて、午後いつもどうリで私を病院に連れて行ってくれました。スロープは長い方が傾斜が少ないとそっちに遠回りして上りました。かなりゆっくりなので、逆走するかと思った…。必死であげてくれました。m(__)m泌尿器科は、残尿測定と、エコー検査、そして診察。今のんでいでるお薬の効きが今一なので変更になりました。そして先生も5月で転勤とのこと。次の予約は、6月なので今日が最後でし
昨日の続きですが…いろんな場面を想定してどうなっても、自分で何とかする方法になりました。玄関には、いつも室内で使っている歩行器タイプのシルバーカーをだして、外用のを室内ヘと入れ替えて貰いました(リハビリの先生にm(__)m)事情を話したらササッとやってくれました。前に自分で入れ替えして、前に倒れたこと覚えていたようです。姉がスムーズに午前中の検査を受けられて、午後私を迎えに来てくれたら、外用のシルバーカーで行く(家のドアから車までのほんの数メートルしか使わないので)。姉が午前中に
今日も冷たい雨の1日ですね。いつも通院に付き添う姉が先週から、喉が痛いと病院🏥に行き薬を飲んでいますが、朝37.4℃、今は36.9℃です。明後日は、私の、泌尿器科受診日。検査もあり、処方箋もでるから、行きたいのだけど、病院🏥の入り口の検温で姉が引っかかる可能性がある。ひとりで歩行器タイプのシルバーカーでタクシー🚕で行ったとして…。泌尿器科は旧館にあり、スロープまたは、低い階段(5段くらい)を登らないといけない。私には両方無理。一人では。うーん(+_+)。前回姉が車椅子
花冷えの、一日。朝から背中の痛み、脚の痛みが強い。昼ごはんのころには、幾分良くなり、痛み止めはのまずに済んだ。きょうは奥歯が2本とも傷んだ。奥歯というより、アゴかな?親知らずを抜いた辺りの筋肉かな?2月に背中と胸の痛みが酷くて救急車🚑を呼ぶか?まで考えたときも、確か奥歯がいたんだ。2時間以上身体に力が入って痛みに耐えていたから、歯を食いしばったせいだと自分では考えでいたけど、違うのかもしれないな。時々おきるこの、背中と胸の痛みのセットはなんだろう?視神経脊髄炎のこれまで置き
今日は眼科受診日。予約が11時だったので、10時半には、病院に到着。車椅子を借りてスロープを上がろうとしたけれど、いつもの入り口と違うのでスロープの最初の段差に引っ掛かり上がれない‥‥。姉は必死で「ウッ」とか、「ン〜!!」とか言って押したがダメ。看護スタッフさんの女性が見ていたのか走って来て「押しますね!」と言って姉と代わってくれた。ありがたい。姉は駐車場に車を置きに行って、わたしは、入り口自動ドア付近で待ったが、15分かかった。メインの駐車場が満杯で第2もダメで、第3まで行ったとのこ
日々出来ないことが増えていくのがわかる。記憶力も落ちてきている。腿の動きづらさは変わらず、指先の痺れと、色が白くなったり、痛かったりも変わらず、背中の痛みは、消える時がなく。くしゃみをすると、胸の真ん中あたりが痛い。日々やっていた家事の一部は、既に諦め、ヘルパーさんにお願いしている。今日は、水道の蛇口浄水器の交換が出来なくなり、さんざん格闘した結果、姉にSOS📞した。しかし、10分後考え直し、本体のみ交換することにして、急いで姉に電話📞して、来なくても大丈夫といった。もう