ブログ記事539件
真言宗では阿字観という瞑想法があります。禅宗では座禅を組んで瞑想されています。何の為に瞑想をするのでしょうか?人間には必ず思考が働いています。般若心経ではお釈迦様が深い瞑想の中にいて、観音様とお釈迦様の弟子のシャリープトラが観音様に教えを受けている様子が描かれています。では、なぜお釈迦様は観音様が来ても弟子に任せてご自分では瞑想をしているのでしょうか?禅宗では無になるために、仏が出てきたら仏を殺せと言われると聞いたことがあります。人間は常に思考が働いています。マインドです。マインドは常に善悪を
◆日曜坐禅会のお知らせ◆明日の日曜坐禅会は朝7時〜8時30分光と闇の瞑想・阿字観・写経となります。参加ご希望の方は0869424710oubaiinotera@gmail.comまたは、メッセージ下さい。
【密教の瞑想「阿字観」】(Esotericmeditation)近年、『マインドフルネス』が注目を集めていることをご存じでしょうか。素晴らしい発想で作品や製品を生み出す企業や会社がこぞって社員や職員、また、起業のトップなどがこの『マインドフルネス』を導入しています。では、『マインドフルネス』とはなにか?というと、マインドフルネスとは「意図的に“今”の瞬間に意識を向け、判断や解釈をしない心の状態」のことを云います。元々、仏教の瞑想を発端としている『マインドフルネス』は、亡きアップル
【幸せの神様に愛されている】土井美香です。キレイを応援するランチ会vol.3今回も楽しくておしゃべり止まらず、終始笑顔の絶えない時間となりました。非日常満載の今回のランチ会の場所は、門前仲町駅近くの深川不動堂。阿字観という瞑想に参加し、普段の喧騒から離れ自分と向き合う時間にどっぷりと浸ったら、太鼓の音が鳴り響く、護摩焚きを見学。護摩焚きでは無料で、持ち物を浄化していた頂けるので、私は財布と小バック、アクセサリーを焚いていただきました。その後は本堂内を見学し、お待ちかねのランチタ〜
【幸せの神様に愛されている】土井美香です。満員御礼\(^-^)/キレイを応援するランチ会vol.3満員御礼にて、本日開催いたします。お申込みいただいた皆様、ありがとうございます♡今回はタイミングが合わず参加できいとご連絡下さった方もたくさんいて、もう感謝しかありません。ランチ会報告をこちらでご報告させていただきますね(^^)では、いってまいりまーす。今よりもちょっとラクに今よりもちょっとステキに心に余裕を愛をこめて土井美香【土井美香に会う】
のつづき荏原神社も2回目です🎵龍さんが覗いてるなんだかわからないけど龍さん遊ぼうよ🎵ってこの龍さんに言ってました笑そして高野山東京分院へ実はたまたまフェイスブックでこの結縁灌頂のことを知って予約2年前に高野山東京分院には阿字観を受けに行って帰りにこの空海さんの銅像に向かってやっと会えたって無意識に言ってたんだよね本当に謎恥ずかしかった笑そのあとも空海さんのシンクロは続いて高野山までいった今回の結縁灌頂は凄く不思議な空間で別世界涙が出そうだった内容は言わない方が
続きまして…実は二回目の講座は10月に開催予定をしていたのですところがどうしても日にちが合いませんでした阿字観マスターと日にちが合えば会場の空きがない会場の空きがあれば阿字観マスターの予定がある会場の空きがあり阿字観マスターも大丈夫するともう一人の受付誘導のスタッフの日程が合わないこれはどうしたものかと仕方なく11月を調べたところどこも何かが合わず23日のこの日だけしか都合のつく日がありませんでした三ヶ月前からの準備でこんなことはほんとに
11月23日(土)二回目の講座を開催致しました前日までかなり寒かった大阪でしたがこの日は最高気温22度の暖かさ晴れのち曇りでほんとに気持ち良いお天気でした室内は暑過ぎるくらいで11月末なのにガンガン冷房を入れていました遠くからは海外北海道九州遠方よりお越しくださいましたお疲れ様でございました「因縁ひとくくり」この世の仕組のひとつで同じ因縁を持つ人たちが寄せ集められますまさにこの日も同じ因縁の人たちがお集まりになられましたいつぞやの前世では
「龍みたい・・・」青空にうねる雲を見ていた蓮池に架る朱色の橋を渡ると”南無青龍大権現”青龍が祀られていた青龍は四神のひとつ時は春方角では東を司る青龍に出逢えたことそれだけで力を頂けたような気がした春になったら東風が良い知らせを運んでくるのかもしれない再び空を見上げ
金剛峯寺の続きです^^金剛峯寺では、阿字観という瞑想体験をさせていただけます。(所要時間、約60分。参加費:1,000円)お坊様が、呼吸のことなど、いろいろ説明してくださいます。梵字での「ア」なのだそうです。この掛け軸が、お部屋には掛けられているのですがこのリーフレットもいただけます。お坊様は説明も上手だし、あっという間の1時間。なるほどなあ〜と自分の中で、納得するお話がいろいろありましたが、いかんせん、覚えきれず(笑)説明してくださる方
結界のシンボル大門の前で不思議な風に吹かれてから自分の中で革命が起こったような気がしています気付いてはいけないことに気付いてしまったような感じてはいけないことを感じてしまったような触れてはいけない域に触れてしまったような・・・これから先”あの風”を超えるものに出逢えるのだろうかと何処か・・・虚無感に似たようなものを感じていました不
夜誰もいない大門の前に佇んでいると大門の向こう側の暗闇の世界から「アー」と唸り声をあげながら奥の院から吹き降りる風が身体の中を通り過ぎて行った魂の中・・・と言った方がいいかもしれない吸い込まれそうなほどの深い”何か”に畏れを感じ全身の細胞が沸き立つような感覚になった
ただいま戻りました長野岐阜滋賀京都大阪兵庫和歌山奈良三重愛知静岡彩られた景色の中1100キロの旅旅の最大の目的は世界遺産でもある聖地高野山最も奥に位置する御廟(ごびょう)では弘法大師空海様が今もなおそこに生き世の中の平和と人々の幸福を願い瞑想を続けていると信じられていますその聖地で祈り修行体験をしてきました
高野山へ来たら、外せないところのひとつが金剛峯寺^^たまたま宿坊が、ほぼ、お隣だったので見学開始時間の8時半を少し過ぎたくらいで着きました。(見学できるところはどこも、だいたいこの時間からでした)写真では伝わりませんが、敷地に入ると、ものすごくたくさんの人!!!早く来たのは、9時半からの『阿字観』という瞑想を体験したいからというのもあったのですが・・・あまりの人の多さに、これは、20人という人数制限に入れるのか・・・この時間に受けれないと、ち
昨日は、東京都青梅市の塩船観音寺と、埼玉県川口市の錫杖寺に参拝致しました。大悲山塩船観音寺は、真言宗醍醐派の別格本山で、十一面千手千眼観自在菩薩を本尊として祀っています。毎月16日が御本尊の御縁日で、16日が休日の場合は、いつも妻と供に、本尊御縁日法要に参詣しております。先に平日の御縁日法要に参加していた妻から誘われたのを切っ掛けに、以来、16日が休日の時は定期的に参加するようになりました。塩船観音寺の本尊御縁日法要では、観音経の偈文だけではなく、長行もお唱えしま
参拝者向け入口へ。これは・・・またのご縁を・・一番奥にこの聖天堂があります。七難即滅いいですねえ。ところで七難て・・あー。こりゃ引いてみてよかったですよ。お経によってそれぞれ!勉強になった!火難水難のほか王難他国侵逼難日月失度難とかいろいろありますわ。ちょっと面白い!写真右下に先の阿字観で使う月輪阿字見え隠れしてますね。この聖天堂、次にあげます行者堂の南に池が
未来を設定すると現在が動き出す‼️それが分かれば人生なんて簡単ですあなたに必要な神社の特徴・御利益👆御利益で選ぶ神社参拝2019関東パワースポットトップ10👆関東のオススメ神社仏閣深川不動尊でお護摩お不動さんの優しさを感じましたその後阿字観阿字観をやっているところは珍しいので深川不動尊オススメです参拝後はアマン東京でアフタヌーンティー今後の予祝をしてきました。ハイアーセルフと繋がるセミナー、ご都合に合わせて開催します遠方の方、お忙しい方へZOOMも始めまし
おはようございます!@Ricoです。昨日は、月が大きかった。(敢えては見ないのだけれど、オフィスから見えたあまりの大きさにビックリしたよ‼️)さすが、満月🌕ねそんな夜に、瞑想を楽しんだ方もいらっしゃるでしょう。ときに、瞑想と言えば瑜伽や観想ということを意識するものである阿字観や月輪観がピンとくるのね。(↑阿字観の「阿」は大日如来さまのご真言でもあるのよ)「阿字観」という観想とは、無いものを観る方便であり、「無い」が明らかに「見える」という感が極まったとき
豊田市山之手町台所くるね先日、一次会で散々日本酒飲んだ後に行ったお店は、10名も入ればいっぱいになるお店オーナーおススメの丸亀ミロクブルワリー「阿字観」苦味の強いクラフトビール苦味とほのかに柑橘系の爽やかさを感じるビール。ようやく入荷できたという樽。売り切れたら終了だと言うことで、どっぷりハマり3杯飲みました!アルコール担当の奥様が選んだ日本酒も興味深い。こちらのご夫婦、優しさ溢れていて居心地良すぎです。ラグビーの話題でお客さん同士で盛り上が
香川県善通寺へ行ってから10日も経たない11月5日高野山に行きました。前回の記事はこちら…空海の生まれた場所生まれた場所へ行ったあと最期の場所へ不思議なご縁です。そして今回の旅は天空に乗ることが出来ました車内もステキ綺麗な景色を見ながらどんどんと山を登りその後ケーブル、バスに乗ってやっと到着する高野山は……凄いです完全にエネルギー、波動、周波数、空気…雰囲気からして見えないものからすべてが違うと感じます最初に訪れたのは金剛峯寺高野山全体が金剛峯寺だそうですがこちらは
みなさんこんにちは和歌山県かつらぎ町の丹生都売神社で数年前に北海道の霊能者の方に「あなたは「アルティミス」だよ」っていわれてなんのことかわからなかったので帰宅して調べるとアルティミスは月の女神・・・・そういうと私の本名を音読みすると「せいこう」漢和辞典で調べると清らかな月の光最近特にお月様を意識するようになりました。上記の神社の息子さんがツキヨミノミコトさんですし・・・・高野山では、阿字観という瞑想法もあるそうでお月様も
朝は、5時30分くらいに起床…、6時過ぎには、朝の読経に参拝…50分…椅子に腰掛けてのことなので痺れの心配はないものの「サムイ…!」最後に「般若心経」を唱和して、説法を拝聴する…「生きながらに仏になれる…仏の心をもって生活する…。」部屋に戻ると朝餉が揃えられていて湯豆腐で温かく、梅干しにて背筋を伸ばし…杏仁胡麻豆腐??が円やかに身体を整える…美味しいね…。次は、「阿字観」体験…!瞑想→真言宗では「座禅」ではなく「阿息感」…「阿」は「大日如来」…「宇宙」「自然」…そこに近づく修行…等、分
こんにちは。快晴☀でした。以前から行ってみたかった「阿字観」近くのお寺で講座があったので母と娘と3人で参加してきました。体操をして体をほぐしてから、瞑想にはいります。美味しいお茶に有り難いお話心も体もほぐされスッキリしました。Thankyouです。
弟が私の留守に来てくれると言ってくれたので姉と2人で念願の高野山に行って来ました尼僧様に案内していただいて金剛峯寺、奥の院、壇上伽藍の参拝だけでなく阿字観、護摩祈祷、授戒を受け真言やお経もたくさんあげさせていただきました素晴らしい氣の中授戒を受けた時には涙が溢れ『やっとここに来ることができた』と感動しましたが、、、、、、我が家では大変なことが起きていました病気をした当初を思い出させる主人のその行動に青ざめました本当にショックでしたそれは弟の来宅が遅く不安
◆日曜坐禅会のお知らせ◆明日の日曜坐禅会は朝6時30分〜8時光と闇の瞑想・阿字観・写経となります。参加ご希望の方は0869424710oubaiinotera@gmail.comまたは、メッセージ下さい。
おはようございます!@Ricoです。前にブログでご紹介した↑こちら、高野山大学の特別講座行ってきますね久しぶりの東京別院でちょっぴりドキドキしてますこちらの場所は、なんとも思い出深い場所ですから。では。速報はまた、のちほど。阿字観のお軸↑いつも、ありがとう^^@Rico幸せは自分のために世界が平和であるために
季節の変わり目で、風邪など気をつけないと体調を崩してしまいそうな気温差に、ついていけないアラフィフ主婦今年の夏高野山参与会の阿字観研修に参加した時のお話参与会に入会して、初めての行事ですアという梵字(物事の始まり)大日如来様を表しているそうです。瞑想自体、経験がないので本当に楽しみでした面白い形の座布団に座り足は、あぐらのような形をして手は、法界定印(胎蔵界の大日如来様の印)目は、完全に閉じました(目は閉じても良いらしいです)そして、ゆっくりと深い呼吸吐き出す時に「あ