ブログ記事616件
こんばんは!@Ricoです。令和3年、新年になって初めて開催される深川不動堂さんの阿字観🌕にうかがってまいりましたいつ見ても荘厳で美しい梵字やねときに、阿字観はさまざまな場所で体験してはいるのだけどこちら深川不動堂さんでは初体験✨ワクワク^^やな😎入り口で受付を済ませるとこーんな感じで阿字観の参加ネームと会員証を渡されますこの会員証、100回でスタンプがいっぱいになるらしくまさに、100回で満願⁉️かどうかは分からんけどなかなか地道な積み重ねが必
いつもイラストを描いてくれている友人がブログを始めました。フォローをしていただけると嬉しいです。可愛いイラストなどもあげてくれると思います。イラストのご依頼もお待ちしています。
画像は深川不動堂HP数年前に落ち込んでいたときに友人に誘われて。当時は、嫌な思い振り払おうと色々しました。もう、毎日無理矢理詰め込んで、変わらなきゃ、忘れなきゃと必死でした。スポーツに自己啓発本、資格の勉強に髪を切って、映画見てバラード聴いて、お風呂に2時間。でも、結局、これが一番効きました!阿字観(あじかん)。場所は深川不動堂(深川成田山)。お坊さんのリードで瞑想します。その日、自分を取り戻せました。今の自分よりも前の自分、もっと前の自分へ...。軽くなります。久し
今日もノーアラームで起きたら8時ちょっと過ぎザーザーとかなりのどしゃ降りの雨です。洗濯できないなあ。。と携帯で皆様のブログを見ていました。いつも大変学ばせていただいている清龍寺さん『今年最後の満月○』おはようございます☆今日は今年最後の満月の日となります。密教系の書物には、満月や新月に修法をすると祈願が成就しやすいと伝わります。今年最後の満月の日に、新型コ…ameblo.jpそうだ~今日は満月。。雨だけど夜には眺められるかなぁ。。満月。。?!あ!!そうだ、今朝はリモートで
(画像は深川不動尊HP)瞑想は仏教にとって、とても大切な修行です。真言宗の瞑想の中でも重要な阿字観(あじかん)は、阿字の仏さまと一体となって仏の心を感じることを目的としています。一般の方にも修(しゅう)し易い(やすい)この阿字観を体験してみてはいかがでしょうか。現代人の疲れきった心と体をリフレッシュさせてくれることでしょう。(総本山智積院HPより)阿字と繋がる事により宇宙と繋がる感覚になります。私は座禅が苦手なので、阿字観をしています。静かにしているのが苦手な方はずっと阿字と繋が
こんばんは!@Ricoです。昨日、ふと思い出したこと。・・・深川不動堂さんの阿字観✨(⬆️こちらは、高野山東京別院さんで阿字観をしたときの写真ね)確か、コロナになってから開催日が限定されていて、、、そして日曜開催がなかったので無理かなぁ。。。と諦めていたのを思い出し、一体、今はどうなってるのや⁉️とHPをいそいそと調べてみたら、(深川不動堂さんHPよりお借り)おおっ‼️日曜開催があるじゃないか😲と早速、予約をしようと☎️電話しましたよー✨した
人気ブログランキング昨日、宇宙にはずっと「ラ」の音が鳴り響いているらしいと知った話を書きました。『聞く前にみえてしまった宇宙で鳴る『ラの音』』人気ブログランキング昨日の新月の日に不思議なことが起こったので今日はそのことを。昨日の朝、家族がみんな出発したあと私だけの静かなリビングで、突然、…ameblo.jpそういえば「ラ」の音ってアルファベットでは「A」と表されます。ドレミファソラシドは、C
おはようございます☀️通勤の電車を待つホームにて何気なくお空を見上げたらなんと❗️彩雲だ〰️♪ヽ(´▽`)/電車がくる前にと慌ててシャッター。うーん…写真だとピンク色しか見えないなぁ…まぁいっかヽ(^。^)ノどんな日になるかな?ワクワクします。それはさておき、(さておくんかーい(^^;)土曜日、28日。28日といえばお不動様のご縁日。その日に開催された阿字観に北関東3人組(Mちゃん、Tちゃん、わたし)で、参加して参りましたヤンヤヤンヤ午後の部なのでお昼御飯→お護
過去のトラウマを未来の希望に変えてあなたも人も幸せに導く未来カラーヒーラー養成講師副島紫(そえじまゆかり)です。神仏参りをとにかくしている知人と某お寺へ。嫌なことがあった私は護摩炊き、が目当てでしたがその日はできません、と。阿字観ならできます。と。初めて聞く言葉。私みたいに好奇心だけでお願いして良いことなのかと考えましたが。知人と、お坊さんがなぜか仲良しで、どうぞどうぞ〜みたいな誘導で参加。皆さん、阿字観て
森丸莉子です。高野山には117の寺院があり、そのうち宿泊できる宿坊は52寺院あるそうです。せっかくですので今回は2つの宿坊に泊まってみましたよ最初に宿泊したのが恵光院。色づき始めた紅葉が出迎えてくれました。こちらでは真言密教の瞑想法、阿字観(あじかん)と写経を無料で体験できるのです上に貼ってある紙は宝来といい、高野山ではしめ縄代わりに使われています。部屋に案内されると、翌朝の護摩祈祷の祈願用に護摩木をいただきました夕食はお坊さんが部屋まで運んで
高野山大人の寺子屋に参加した時、空海さんと向き合わせていただき、阿字観(呼吸法・瞑想法)、御詠歌等を指導していただきました。お坊様の御詠歌がとても素敵でした✨いつか高野山千年の森での「森林セラピー体験ツアー」も参加してみたいです✨
2か月ぶりに深川不動尊の阿字観を受けてきました。(今は不定期で4回/月やっているようです)予約をしてから3週間程度、遠足を待つような気分でウキウキしていましたよ。2か月前は3分歩いたら倒れそうなくらい暑かったのに昨日は寒いくらいで。ちゃんと季節が移り変わってありがたいなーと思いながら参拝しました。なんか素敵なアングル阿字観前に護摩祈祷も受けられます。深川不動尊のご本尊は秘仏でご本堂の中に入らないと見ることができません。でも、本堂に入れる護摩祈祷は初穂料をお支払いしなくても受
ソファーであの体勢でずっと夕飯時もソファーで食べ、テレ朝でドラマを見ていて、お尻が痛くなり、21時過ぎに横になって見ていたら22時前に寝ていた❗️ドラマの結末が分からない中途覚醒は何度か有った、トイレにも行ったが寝れて、6時過ぎに目覚めテレビを付けた何故に、こんなに寝れたのか不明、昨日は本当にずっと家に居て、疲れた事をして居ない結構、あの体勢で楽でテレビを見ていられた脚を動かしたり、じっとしてみたり、じっとしてみても、足先の痛みを余り感じ無い、帰宅時は物凄く症状が強いが❓立ってじっと
先週、何の気なしに深川不動堂のホームページを覗いてみたら昨年末からずっと参加希望だった阿字観日にちは固定だけど復活してるじゃないか~いだがしかし今月はほぼ平日開催で休日は10日しかない…恐る恐る電話してみる…10日の阿字観、空きはありますか?そしたらなんと一席だけ空きがあります即、予約しました。何も考えずに予約しましたが次の日の朝、台風が関東に上陸かもな、天気予報を目にしてあたし、行けるって心配に。でも昨夜の天気予報を見たらも~、お不動さんに来いって言
昨日夜10時すぎに石垣島から関空に戻ってきました大阪の気温24度だって少し冷んやりしてなんだか秋の気配を感じました。最終日の石垣島がギラギラ太陽ですごく暑かったので余計そう感じたんだと思います自宅には日付が変わるちょい前に着きました。楽しかったけど疲れましたで、今日は月に一度の阿字観瞑想会が朝からある日。楽しみにしてるので、疲れてても休む選択肢は全くなしその前に氏神神社さんにも帰ってきました。とご挨拶にもいかなくっちゃ以前どなたかのブログだったかで出張に行
高野山&宿坊レポ1日目はこちら『今日は宿坊にお泊まりです〜』神社仏閣大好きmegminですGOTOトラベルが始まってお気に入りの高野山の宿坊もキャンペーンやってたのでさっそくお泊まりしています〜(楽天ポイントが溜まって…ameblo.jp高野山2日目の昨日ちょうど下弦の月でした。夜中ずっと雨音がしていた高野山でしたが朝はスッキリ青空に!お月様もバッチリ見えました。お日様のまわりの雲が虹色に!🌈この後、雨が降ったり晴れたり曇ったりで天気は1日不安定でした💦さて、宿坊では朝の
神社仏閣大好きmegminですGOTOトラベルが始まってお気に入りの高野山の宿坊もキャンペーンやってたのでさっそくお泊まりしています〜(楽天ポイントが溜まってるので実質ゼロ円)道中ゲリラ豪雨みたいな感じで土砂降りに……雨かぁ〜⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎と思ってましたが奈良で寄り道したり道を間違ったりしてちょっと時間かかったのが良かったのか?高野山に行く前にいつも寄っている丹生都比売神社に到着すると同時に雨が上がりました。多分10分前に着いてたら雨降ってたよ〜凄いねワ
みなさんこんにちはスピリチュアルヒーラーエカです。今日も遊びに来てくださってありがとうございます宇宙の采配がやばかった話、第三弾は「阿字観」です宇宙の采配がやばかった話宇宙の采配がやばかった話➁護摩祈祷が終わりまして、いよいよ阿字観体験となりましたなんと、今はコロナの影響で、密を避けるために、普段は入れない広いお堂で、ゆったりと瞑想ができるんです~毎月4回ほど行っているので、興味のある方はぜひ行ってみてくださいhttp://fukagawa
初めてのご訪問の方はまずこちらからキューラって、こんなやつ生育歴知りたいコアな人はこちらざっくり年鑑私がブログを書く理由はこちら何のために書くのおはようございますご訪問ありがとうございます突然ですが。。。皆さんは瞑想や座禅とかされますかスピリチュアルブームもあって瞑想に興味をもたれる方も増えたかもしれませんね私は正直、めっちゃ苦手なんです苦手なんですが、これをしないとなんとなーくスッキリしないんですね私の場合は誘導瞑想ではなく、ただ呼吸と音を感じて、ただ集中するように
みなさんこんにちはレイキマスターのノナカタイシです。昨日はレイキ実践者の皆様と共に神奈川県緑区牧野にある真言宗のお寺福寿院さんで開催された阿字観瞑想会に参加してきました。【阿字観】とは?阿字観とは全てのはじまりであるサンスクリット語の『阿』という字を観じながら行う真言宗の瞑想法です。またこの『阿』という字は一文字で宇宙の根源たる仏様の『大日如来』を表しています。そしてこの瞑想の中で自分自身の命が宇宙であるということを感じていく瞑想法になります
5月、緊急事態宣言が解除されてから伺った阿字観(真言宗の座禅)の体験の時に教えて頂いたのが息を吐ききってすぐに吸おうとせず一呼吸おいたら自然に鼻から息が入って来ますと。息を吸うことはとても大事だけど満たされた状態で吸おうと思ってもそれほどは吸えない・・・息だけでなく、ほどこすことも同じ。助けが欲しいならまずは自分が役に立てることを探し自分から動く。収入を得たいなら活きたお金の使い方をこころがける。自分が望むことを達成するために
こちらではレッスン後の追記としてのお知らせと、なりますが初めて体験される方も多くとても気持ちが良かったそうなので私も一安心今後ともセルフリラクゼーション道を継続していきますどうぞ宜しくお願い致しますMahalonamasteWarmestalohatoyouall!!
お寺ヨガの日山のお玄関のような立地です自然の声を静かに聴きながら/感じながらヨガ—瞑想しましょうMahalonamasteWarmestalohatoyouall!!自然の営みから私たちの性質を推測/納得できることが多々あります同じ地球生物ですもんね
先日護摩祈祷を受けたときに知り、座禅みたいなものかな?と思い試しに体験して来ました。瞑想ができるようになりたいなーとずっと思っていたのです。阿字観とは密教において行われる瞑想法のことだそうです。「世界と自分はひとつである」ことを実感するために行うんだそうです。絵(お月さまの中に梵字で阿と書いてある)を目の前に置き、これを本尊として瞑想するざっくり1時間の瞑想です。丸くてちょっと高さのあるおざぶの上に半あぐらで姿勢を正して座り、呼吸を整えて(5で吸って10で吐く)、イメージを
続きです〜♩宿坊は、三宝院(さんぼういん)さんで泊まらせていただきました❗️こちらの三宝院さん、本当にすばらしい✨お寺さんでした✨元々、違う宿坊を予約してまして、そこからまた違う宿坊に変更してまして💦コロコロ変えてすいません💦そこからの〜、三宝院さんへの変更でした💦なぜかというと。。いつもありがたいご縁で、魔女の手仕事nassyさん。から癒しの、石けん✨をいただいてるんですけど、『30年振りのご縁』こんにちは魔女の手仕事nassyなっしーです夏至を迎え、数日なんだかポカーンとしてい
LINE公式アカウントぜひお友達になってください(*^^*)癒しの家響からのお知らせや、イベントのお知らせ、募集、お得な情報などが届きます。よかったら、友達登録してね(^-^)v登録したら、スタンプかメッセージか何かひとつでも送ってもらえると、1対1でお話できますので、ぜひ繋いでみてくださいね。イベントなどに来てくださった方は、イベント名など一言添えていただけるとありがたいです(^^)プレゼント企画なども時々発信しています♪癒しの家
コロナ禍で暫く行けなかった阿字観瞑想7月始めご指導頂いている根来寺さんへ、阿字観瞑想を受けに行ってきました新義真言宗根来寺HPより阿字観予定日が分かります友の会行事案内SNSで繋がっている友人が瞑想に興味があり、ご指導頂いている僧侶の方に許可頂きお部屋の様子を撮影少人数の参加でめちゃくちゃ広い空間を使用襖全開で換気も大型扇風機あり、ソーシャルディスタンス配慮しまくりでした久しぶりの阿字観瞑想で心身共にリセット強くセンタリング=中庸を意識出来るこの感覚は、阿字観ならではのもの
皆様こんにちは。めぐみです。昨日は増上寺に伺った話を書きましたが、実はこの日は結構沢山巡りました💡午前中に地元の深川不動堂でお護摩を受けた後、『阿字観』という仏教瞑想を受けてその後、これまた真言宗のお寺の永代寺を参拝しました。永代寺では、蓮の花の蕾が今にも咲きそうな状態で参拝者を楽しませてくれます💕この写真は本日撮影しました。キレイでしょ❤️何だかんだと毎日参拝していますその後、地下鉄に乗り、大門で下車して、芝大神宮→増上寺を参拝し、愛宕神社に向かいました。
今年の梅雨は、まさに梅雨という感じになっておりますが、まだまだ終わらず関東甲信は8月まで梅雨明けがずれ込む見込みだそうです。洗濯物も乾かず境内の芝生には隙間に苔が生えまくって大変です。このような時期は家にこもって座禅や瞑想に耽ってみるのも良いでしょう。真言宗で行われる瞑想法には阿という字を本尊としてその阿字と一体となることを観想する「阿字観」があります。また、真言を何遍も唱え続ける修行も1つの瞑想の形といえます。それによって精神・心を穏やかに
高野山散策の続きです金剛峯寺▼2015年は開創1200年でしたね!歴史を感じます.....三鈷が落ちた場所が壇上伽藍こういうまことしやかな歴史が好き(笑)心洗われますね.......標高が800mくらいなのでちょっとひんやりしますええええ!イギリス在住の私の友達夫婦にここで偶然遭遇!突然静かな高野山で「KUMI-----」大きな声で呼ばれびっくりの私お互い「なんでここにいるの~???」旦那さんのお仕事の関係で日本に来ているとか!旦那